JPS6116170A - 分岐部を有する繊維強化樹脂構造体 - Google Patents

分岐部を有する繊維強化樹脂構造体

Info

Publication number
JPS6116170A
JPS6116170A JP59134570A JP13457084A JPS6116170A JP S6116170 A JPS6116170 A JP S6116170A JP 59134570 A JP59134570 A JP 59134570A JP 13457084 A JP13457084 A JP 13457084A JP S6116170 A JPS6116170 A JP S6116170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fiber bundle
mold
steering wheel
reinforced resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59134570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031185B2 (ja
Inventor
Katsumi Kondo
克巳 近藤
Yasuhiro Tsuchiya
泰広 土屋
Yasushi Yamazawa
靖 山沢
Maki Terada
真樹 寺田
Takayasu Niimi
新美 孝庸
Takashi Yamamoto
孝 山本
Kunihiro Matsuba
國弘 松葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP59134570A priority Critical patent/JPS6116170A/ja
Priority to EP85107995A priority patent/EP0167120B1/en
Priority to US06/749,447 priority patent/US4749422A/en
Priority to DE8585107995T priority patent/DE3570623D1/de
Publication of JPS6116170A publication Critical patent/JPS6116170A/ja
Publication of JPH031185B2 publication Critical patent/JPH031185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0032Producing rolling bodies, e.g. rollers, wheels, pulleys or pinions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/564Winding and joining, e.g. winding spirally for making non-tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/86Incorporated in coherent impregnated reinforcing layers, e.g. by winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3047Steering wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/32Wheels, pinions, pulleys, castors or rollers, Rims

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、繊維強化樹脂<FRP)よシなる構造体に係
シ、よシ詳しくは連続繊維の樹脂含浸繊維束を巻付は成
形してなるステアリングホイールなどの分岐部を有する
繊維強化樹脂構造体に関する。
(従来の技術) 従来、自動車等のステアリングホイールには、軽量化を
図るため、ポリウレタン樹脂やポリプロピレン樹脂など
が使用されてきた。しかし、これら樹脂のみでは強度が
弱いので、通常、補強材として鉄棒または鉄パイプなど
をステアリングホイール内部に充填して成形していた。
このため、軽量化効果が小さく、また入力される振動の
強さによっては樹脂と補強材とが剥離してしまう可能性
があった。
維等の連続繊維にポリエステル樹脂やエポキシ樹脂等を
含浸させた樹脂含浸繊維束を、適当な枠体や型等に巻付
けながら所定形状の構造体を成形する方法が開発された
。この方法に基づき連続繊維の樹脂含浸繊維束で補強材
を成形してステアリングホイールを製作すると、樹脂含
浸繊維束が鉄よシ格段に低密度であるためステアリング
ホイールが着しく軽量になシ、また樹脂含浸繊維束がポ
リウレタン樹脂等の被覆樹脂との密着性に優れているた
め振動による剥離問題等が生じなくなるという利点が得
られる0(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記の方法をそのまま応用してステアリ
ングホイールを成形すると、第7図に示すように1樹脂
含浸繊維束1がホイール中心に向かう方向とホイールの
周方向とに分岐して巻付けられるリング部2とスポーク
部3との交差部分において大きな空@4が生じ易く、リ
ング部に曲げ応力または捩り力が加わると、その交差部
分に応力が集中して、分岐された樹脂含浸繊維束間に剥
離(クラック)が起きこれが徐々に成長して、交差部分
の破壊が生じることがあったO 本発明は、上記の事情を考慮してなされたもので、その
目的とするところは、′軽量でかつ耐振動性に優れる他
に、十分に高強度で強い負荷外力によっても破壊され難
い分岐部を有するステアリングホイール等の繊維強化樹
脂構造体を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の分岐部を有する繊維強化樹脂構造体は、連続繊
維の樹脂含浸繊維束を巻付けながら、分岐させて分岐部
を有する構造体を成形する際、分岐個所にピンを適宜設
け前記樹脂含浸繊維束を該ピンにかけ通して分岐させて
なるか、または前記連続繊維の樹脂含浸繊維束で成形し
た分岐部またはその近傍に同樹脂含浸繊維束またはテー
プ状若しくは紐状プリプレグ等を巻付は締めてなること
を特徴とするものである0すなわち、本発明は、樹脂含
浸繊維束をピンにかけ通してその巻付を行なうことによ
シ、または同繊維束等を成形後の構造体分岐部に更に巻
付は締めることによシ、分岐部における樹脂含浸繊維束
の配列を緻密にして空隙を生じないようにしたものであ
る@ (実施例) 以下、本発明の実施例を図面によシ説明する・実施例は
繊維強化樹脂製ステアリングホイールについて述べるが
、本発明が他の分岐部を有する繊維強化樹脂構造体に適
用できることは言うまでもない。
実施例1 第1図ないし第3図において、5は、ステアリングホイ
ールのリング部を形成するためのリング形状の型を示す
。型5は、全周に亘って第3図に示すような巻付溝6を
形成すると共に、その内周側部分の一部を切)欠いて巻
付溝6を型中心側と連絡させ、かつその切欠部7に二本
のピン8,8を並設してなる0そして、炭素繊維、ガラ
ス繊維等の連続繊維にエポキシ樹脂等を含浸させた後、
その連続繊維の樹脂含浸繊維束を型の巻付溝6に従って
リング状に巻付は積層してリング部を形成すると共に、
切欠部7゛において該樹脂含浸繊維束を型5の周方向と
中心方向とに好ましくは交互に分岐させてスポーク部等
を形成して、ステアリングホイールを製作した。この場
合の分岐は、第4図に示すように樹脂含浸繊維束1をピ
ン8にかけ通しその巻付を規制して行なった。このため
、繊維束の分岐部9、すなわちリング部2とスポーク部
3の交差部分において繊維束1が互いに絡み合って緻密
に配列され、従来例における如き大空隙が無い。従って
、実施例1では、リング部2に相当に強い曲げ応力や捩
シカが加わっても、繊維束間の剥離が生じ難くなシまた
は剥離が生じて本小さくかつその進行が一層緩やかにな
シ、分岐部9(交差部分)の強度および耐久性が著しく
向上した。なお、ピン8は、成形終了後、製品のステア
リングホイール内に残してもよく、またこれより取り除
いてもよい。
実施例2 この実施例では、第5図に示すように、連続繊維の樹脂
含浸繊維束1を適当なステアリングホイール用型(図示
せず)に巻付は積層してリング部2およびスポーク部3
等を成形し、その上成形したリング部のうちスポーク部
との交差部分の両側近傍に同じ樹脂含浸繊維束1を適数
回巻回し、締めて、ステアリングホイールを製作した。
この巻き締めによって分岐部9(リング部とスポーク部
の交差部分)における繊維束1の配列が一層緻密化し、
繊維束相互の接着がよシ強固なものとなシ、剥離発生の
負荷荷重が大きく向上して、分岐部9の強度およびその
耐久性が従来よシはるかに増大し九〇繊維束1による巻
き締めは、成形分岐部(交差部分)の近傍に集中的に行
なうのが効果的であシ、例えば、繊維束1の径や数量に
もよるが、巻き締めの幅をリング部2の径のα5ないし
1.5倍にするとよい0また、巻き締め用部材としては
、連続繊維の樹脂含浸繊維束1に限定されず、テープ状
若しくは紐状グリプレグ材、例えば一方向ブリプレグテ
ープなどを用いてもよい。
実施例3 この実施例では、連続繊維の樹脂含浸繊維束を実施例2
と同様に巻付積層してリング部およびスポーク部等を成
形し、その上第6図に示すように同じ樹脂含浸繊維束1
を成形した分岐部9の近傍に適数回巻回しかつ互いに斜
交するように分岐部9に巻付は締めて、ステアリングホ
イールを製作した・この斜交巻き締めによって分岐部内
の空気が外部へ排出され、分岐部9における繊維束1の
配列が更に緻密になり、分岐部90強度が実施例2の場
合よシさらに増大した。また、大きな荷重が複雑に負荷
されても分岐部9において繊維束1の剥離を生じず、高
い信頼性を得た0 (発明の効果) 以上説明したように、本発明の分岐部を有する繊維強化
樹脂構造体は、分岐部において連続繊維の樹脂含浸繊維
束を空隙が生じないように緻密に配列させたことによ)
、該樹脂含浸繊維束が相互に強固に接着されて、分岐部
が十分に高強度となシ、分岐部に強い外力が加わっても
繊維束の剥離が生じ難くまたはその剥離の進行が緩慢と
なって、荷重に対する耐久性、信頼性が著しく向上する
0従りて本発明によれば、軽量でかつ耐振特性に優れ、
しかも十分に高強度なステアリングホイール等の構造体
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の実施例1の繊維強化樹脂
構造体に使用した型の要部を示す平面図および側面図、 第3図は第2図の11線における断面図、第4図ないし
第6図は実施例1ないし実施例3の繊維強化樹脂構造体
の分岐部における樹脂含浸繊維束の配列状態を示す図、 第7図は従来の繊維強化樹脂構造体の分岐部における樹
脂含浸繊維束の配列状態を示す図である〇 図中、 1−・連続繊維の樹脂含浸繊維束 8.8・・・ピン 9・・・分岐部 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 豊田紡織株式会社 代理人 弁理士  萼  優 美 ほか1名第1図 第2図 第7図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続繊維の樹脂含浸繊維束を巻付けながら、分岐させて
    分岐部を有する構造体を成形する際、分岐個所にピンを
    適宜設け前記樹脂含浸繊維束を該ピンにかけ通して分岐
    させてなるか、または前記連続繊維の樹脂含浸繊維束で
    成形した分岐部またはその近傍に同樹脂含浸繊維束また
    はテープ状若しくは紐状プリプレグ等を巻付け締めてな
    ることを特徴とする分岐部を有する繊維強化樹脂構造体
JP59134570A 1984-06-29 1984-06-29 分岐部を有する繊維強化樹脂構造体 Granted JPS6116170A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134570A JPS6116170A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 分岐部を有する繊維強化樹脂構造体
EP85107995A EP0167120B1 (en) 1984-06-29 1985-06-27 A process for preparing a fiber-reinforced plastic structure having branching points
US06/749,447 US4749422A (en) 1984-06-29 1985-06-27 Process for preparing a fiber-reinforced plastic structure having branching points
DE8585107995T DE3570623D1 (en) 1984-06-29 1985-06-27 A process for preparing a fiber-reinforced plastic structure having branching points

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134570A JPS6116170A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 分岐部を有する繊維強化樹脂構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116170A true JPS6116170A (ja) 1986-01-24
JPH031185B2 JPH031185B2 (ja) 1991-01-09

Family

ID=15131428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59134570A Granted JPS6116170A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 分岐部を有する繊維強化樹脂構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4749422A (ja)
EP (1) EP0167120B1 (ja)
JP (1) JPS6116170A (ja)
DE (1) DE3570623D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620394A (en) * 1993-05-14 1997-04-15 Jatco Corporation Lock-up controlling apparatus for automatic transmission

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123480U (ja) * 1986-01-30 1987-08-05
US4821598A (en) * 1986-11-05 1989-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering wheel core material
DE29901404U1 (de) 1999-01-27 1999-04-29 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Kraftfahrzeuglenkrad
DE102009043103A1 (de) * 2009-09-26 2011-03-31 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Faserverbundstruktur
AU2012242983A1 (en) 2011-04-12 2013-10-03 Ticona Llc Umbilical for use in subsea applications
US9012781B2 (en) 2011-04-12 2015-04-21 Southwire Company, Llc Electrical transmission cables with composite cores
BR112013025217B8 (pt) 2011-04-12 2021-03-23 Ticona Llc haste compósita e método para a formação de uma haste compósita
DE102012220288A1 (de) * 2012-11-07 2014-06-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug-Lenkrad aus faserverstärktem Kunststoff
JP7131523B2 (ja) * 2019-10-16 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 モジュール

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2878038A (en) * 1955-06-27 1959-03-17 Reinhold Engineering & Plastic Plastic pipe bend and method for making same
US3056706A (en) * 1958-07-16 1962-10-02 Proman Inc High lineal strength member and method of making same
US3056167A (en) * 1958-07-16 1962-10-02 Proman Inc Mold for high strength members
US3362253A (en) * 1966-03-09 1968-01-09 Bendix Corp Tension-torsion tie-bar and end fittings therefor
FR1561120A (ja) * 1967-11-03 1969-03-28
US3738885A (en) * 1970-05-13 1973-06-12 Renault Peugot Methods of manufacturing steering wheels
US4183259A (en) * 1974-08-22 1980-01-15 Institut De Recherche Des Transports Wheel structure adapted to spin at high angular velocities and method of manufacturing the same
JPS5847724B2 (ja) * 1975-10-16 1983-10-24 ソニー株式会社 デンゲンカイロ
DE2657832C3 (de) * 1976-12-21 1981-07-09 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Schäkel für die Flügelaufhängung im Rumpf eines Luft- oder Raumfahrzeuges
US4137354A (en) * 1977-03-07 1979-01-30 Mcdonnell Douglas Corporation Ribbed composite structure and process and apparatus for producing the same
GB2004835B (en) * 1977-09-22 1982-08-18 Math F C Cobweb structure
IT1111842B (it) * 1978-02-27 1986-01-13 Kelsey Hayes Co Elemento di trasmissione di coppia a razze avente razze fatte di fibre
JPS5591453A (en) * 1978-12-28 1980-07-11 Toyoda Gosei Co Ltd Steering wheel
BE878427A (nl) * 1979-02-23 1980-02-25 Kelsey Hayes Co Draaimoment-overbrengorgaan
JPS5657576A (en) * 1979-10-17 1981-05-20 Nissan Motor Co Ltd Steering wheel
FR2486047A1 (fr) * 1980-07-01 1982-01-08 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de pieces de revolution tridimensionnelles et machine pour la mise en oeuvre de ce procede
US4378263A (en) * 1981-01-26 1983-03-29 Logan Robert M Method and apparatus for making a composite material truss
US4419908A (en) * 1981-10-26 1983-12-13 Kelsey-Hayes Co. Mold and method of making spoked wheels and product of same
EP0089809A1 (en) * 1982-03-23 1983-09-28 The British Petroleum Company p.l.c. Method for the production of fibre reinforced articles
JPS59143764A (ja) * 1983-02-02 1984-08-17 ケルシ−・ヘイズ・カンパニ− スポ−ク付き車輪の製造用鋳型および製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620394A (en) * 1993-05-14 1997-04-15 Jatco Corporation Lock-up controlling apparatus for automatic transmission
US5649881A (en) * 1993-05-14 1997-07-22 Jatco Corporation Lock-up controlling apparatus for automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
EP0167120B1 (en) 1989-05-31
JPH031185B2 (ja) 1991-01-09
US4749422A (en) 1988-06-07
EP0167120A2 (en) 1986-01-08
DE3570623D1 (en) 1989-07-06
EP0167120A3 (en) 1986-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4552035A (en) Reinforced connecting link means
US4725059A (en) Racket having different portions comprised of different materials
US4469730A (en) Composite base structure and end fitting joint and method
US3969557A (en) Fiberglass vaulting pole
JPS6098233A (ja) 繊維強化プラスチツク板バネ構成
IL27800A (en) Composite reinforced plastic pipe and method for fabricating this pipe
JPS6116170A (ja) 分岐部を有する繊維強化樹脂構造体
JPS6164581A (ja) 繊維強化樹脂製ステアリングホイ−ル
JPS615925A (ja) 繊維強化樹脂構造体の接合方法
JPH01141723A (ja) 接続体を複合製品からなる製品に固着する方法と、この方法に用いられる接続体
JPS61271167A (ja) 繊維強化樹脂製ステアリングホイ−ル芯材及びその製造方法
JPS61244602A (ja) 自転車用リム
JPH04183612A (ja) タイヤ用ハイブリッドビード
JPS6112326A (ja) ステアリングホイ−ル及びその製造方法
JPS5932504A (ja) 繊維強化プラスチツク製車輪リム
JPS61242833A (ja) 繊維強化樹脂製デイスクホイ−ルの製造方法
JPH051134B2 (ja)
JPH0316719A (ja) 圧力容器の製造方法
JPH0624791B2 (ja) 釣竿等の積層管及びその製造方法
JPS6160372A (ja) ステアリングホイ−ル芯材及びその製造方法
JPS61144436A (ja) Frpテ−パ−板ばね
JPH0441889B2 (ja)
JPS61274929A (ja) 繊維強化樹脂構造体の接合方法
JPS62178321A (ja) 分岐部を有する長繊維強化樹脂構造体
JPH06143270A (ja) 繊維強化プラスチック補強線