JPS61160414A - 高強力ポリビニルアルコール系極細繊維の製造法 - Google Patents

高強力ポリビニルアルコール系極細繊維の製造法

Info

Publication number
JPS61160414A
JPS61160414A JP174785A JP174785A JPS61160414A JP S61160414 A JPS61160414 A JP S61160414A JP 174785 A JP174785 A JP 174785A JP 174785 A JP174785 A JP 174785A JP S61160414 A JPS61160414 A JP S61160414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
fibers
spinning
weight
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP174785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235044B2 (ja
Inventor
Tsuneo Genma
玄馬 恒夫
Akio Mizobe
溝辺 昭雄
Masaki Okazaki
正樹 岡崎
Isao Sakuragi
桜木 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP174785A priority Critical patent/JPS61160414A/ja
Publication of JPS61160414A publication Critical patent/JPS61160414A/ja
Publication of JPH0235044B2 publication Critical patent/JPH0235044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、極細で強度が高く耐水性のすぐれたポリビニ
7yアμコーp系合成繊維とその製造方法に関するもの
である。
極細繊維の典型的な用途として合成皮革がある。
この主たる製造方法は、相溶性を有しない熱溶融性の2
種のポリマーチップを溶融混合紡糸して海鳥状の繊維を
得て、この繊維を不織布等の2次元加工物とした後、繊
維中の海成分を抽出除去して島成分のみとした極細繊維
成形物となすものである。この製造方法は,極M繊維よ
り直接2次元成形物を製造することが田無である分野へ
は当を得た方法ではあるが、かかる方法で得られるff
1M繊維は強度が低いので、合成皮革ならともかく、産
業資材用途としては性能的に不向きであり、さらに海成
分を抽出除去する等の工程を必要とするので、原料的に
あるいは操作上無駄が多く得られる極細繊維は非常に高
価にならざるを得ない。
一方、ポリビニルアルコ−)V (以下PVA と略記
)系繊維についても極M繊維製造の試みがなされている
例えば特公昭47−31376号公報には、完全ケン化
P’/Aと低ケン化PVAを常法により混合紡糸し、延
伸熱処理して得られた通常ダニ−μの繊、tin叩解に
よりフィブリル状の極細として製紙月極M繊維を得る方
法が記載さnている。この方法は、大きな側鎖を有する
部分ケン化PVA1r、使用するために混合紡糸繊維は
延伸されに<<、かつ結晶化が著しく阻薔される。従っ
て叩解前においてすら強度が低く、かつ耐水性も低いが
、さらに機械的な叩解により非晶中の分子及び結晶の配
向が乱されたり、結晶が破壊されることとなるため繊維
の低強度および低耐水性が一層助長されることとなる。
また特開昭54−77720号公報にもPVA系極細繊
維の製造方法が開示されている。これも高ケン化PVA
と低ケン化PVAを混合紡糸する方法でろジ、その特徴
とするところは、得られた通常ダニ−μのamから低ケ
ン化PVAを水洗にょ9溶解除去する点にめる。この製
造法と前者製造法の差は、通常デニールを極細デニール
にする手段が、前者は叩解という機械的な力を借りて低
ゲン化evht−溶出させてフィブリρ化する方法でろ
るのに対して、後者は水洗により低ケン化PVAを著し
く膨潤させて洗い出すという点にあり、いずれの方法で
得られる極miI&維も低強力で耐水性が低いというこ
とに変わ9がない。
また特公昭58−38526号公報に記載された方法も
、上記特許公報記載の方法と同様の方法であり、単に部
分ケン化PVAとして低重合度PVAを使用するに過ぎ
ない技術であり、得られる繊維も前記方法と同様に低強
力、低耐水性である。たとえばこの特許の実施例にはI
’VA糸の極細フィブリルが例示されているが、水洗前
の通常ダニ−〃繊維においてもわずか3.4 f/デダ
ニ〃と記載されており、!Mめで低強力でろる。
さらに特開昭54−30930号公報には、低ケン化P
VAのかわりに非晶性の水溶性高分子を使用する方法が
記載されているが、基本的には上記の方法と同様である
いずれにしても公知の方法は、強度成分となる結晶性P
VAと低結晶性で水に易溶性である高分子とを混合紡糸
し、得られた通常ダニ−μのPVA系繊維から何等かの
方法で易溶性成分を溶出除去して極細化するものであり
、これらの方法で得られる繊維は、いずれも強度、耐水
圧が低いことに加えて溶解除去する工程が必要なこと、
溶解除去成分が損失となること等のために高価なものと
ならざるを得ない。
近年、極細で高強度かつ耐水性にすぐれた安価なPVA
系繊維のニーズが高まっている。例えばセメント硬化体
のような脆性物性やプラスチックのような低値カー性物
質の補強分野がそうである。
補強には基本的にはa、*が強いことが重要であるが、
加えてマトリックスとの接着力も大きな因子である。繊
維を細くすることはマトリックスとの接触面積を著しく
増加させることになり、従って接着力が大きく向上し、
補強効果を高めることになる。さらに成形の際の工程通
過′f!Et著しく改善することにもなる。
マトリックスが水硬性物質の場合は特に耐水性が重要で
ある。すなわち成形中や凝固過程で比較的高温水にさら
されることとなるので、そのような条件下で膨潤したり
強度低下があってはならない。
また通常のPVAfi、$1は高強力故に主として産業
資材用途として使用さnている。該繊維はヤング率も非
常に高いために、この1IIt維から造りたヤーン、コ
ード、ロープ、網、織物等は剛直なものとなるという特
徴があるが、用途によっては欠点となる。かかる場合は
単繊維ダニ−/l”i小さくすることが効果的である。
加えて小さくすることにより強力利用率が大きくなるた
めに製品の強度が一層大きくなり一挙両得である。
さらくは近年病院やエレクトロニクス産業等では無菌、
無塵室が必要とされ、高性能フィルターの要求が強い。
この目的には極細繊維の不織布が有効でるる。
以上述べたように、高強力で耐水性のすぐれたPVA系
04flH*$l’ilすれている。
本発明の第一の目的は、極細で強度が高く耐水性のすぐ
れたPVA繊at?提供することにあり、第二の目的は
、該繊維の安価な製造法を提供することにある。
本発明は、公知の溶解除去法の如く高価な方法とは全く
異な9、単に通常の紡糸装置を用い、特定の条件を採用
するものでめシ、極めて安価な経済的な方法である。
すなわち本発明は、単糸繊度が0.05〜0.5デニー
ルで、引張り強度が9. Of77デニール上、水中軟
化点105℃以上を満足するPVA系繊維であυ、そし
てその製造方法として、平均重合度1.200〜3,0
00のポリビニルアルコールと、そのポリビニルアルコ
−pに対して0.5〜5ft%の硼酸又は硼酸塩と、溶
解後の紡糸原液のejiが5以下となるような酸を、水
に溶解してポリビニルアルコ−)V濃度8〜14重量%
の水溶液をFJI4製し、この水溶液を紡糸原液として
平均直径0.02〜0.04■の孔径を有する口金より
バスドラフト10〜−60%の範囲内でアルカリを含む
脱水能?有する高濃度水溶液よりなる浴中へ吐出させ、
その後10倍以上の延伸を行うことを特徴とする極fi
PVA系繊維の製造法でるる。
本発明に使用するPVAは、平均重合度が1、200〜
3,000、ケン化度が96%以上(後述のアルカリ性
凝固浴中でほぼ完全にケン化される程度のケン化度以上
)のものでbる。このようなPVA金、PVAに対して
0.5〜5重量%の硼酸もしくは硼酸塩と、溶解後の紡
糸原液PMが5以下になるような量の酸と共に、常法に
より水に溶解してPVA濃度8〜14重量%の水溶液と
し、この液を紡糸原液とする。PVA濃度が8%未満の
場合には凝固不良となり、また14%を越える場合には
紡糸調子が著しく悪化する。よシ好ましくは10〜13
重量%である。硼酸塩の代表としてはホウ砂が挙げられ
る。硼酸または硼酸塩の量が0.5重量%未満である場
合または5重t%を越える場合には、共に高強力の繊維
が得られない。また紡糸原液i Pfi5以下にするた
めに添加される酸としては、酢酸、酒石酸、シェラ酸等
の有機酸および硝酸で代表される鉱酸が挙げられるが、
好ましくは有機酸である。紡糸原液のF’Hを5以下に
保つことは、紡糸調子を保つ上で極めて重要である。
該紡糸原液を、単孔の直径が0゜02〜0.04 mの
細孔径口金よりバスドラフト10゛−−60%の範囲内
でアルカリを含む脱水能を有する高濃度塩水溶液よりな
る浴中へ吐出させ洩糸する。本発明で称するバスドラフ
トとは、次式で定義されるものでろなお、上記離俗速度
とは、il!、10一ラー速度のことである。
湿式紡糸用口金の孔径は溶融紡糸、乾式紡糸のそれに比
し一般に小さいが、PVA系繊維の湿式紡糸の場合は、
これまでの常識では0.05 mmが最低とされていた
。その理由は、それ以rでは紡糸調子が著しく不安定に
なるからでおる。本発明者等は、ffi細繊維t−得る
には口金孔htさらに小さくする必要かめると考え、そ
のような小さい口金孔瘍であっても安定して紡糸できる
方法について種々検討した。その結果、原液の一過を高
度に行って異物をなくすることも必要でおるが、それ以
上にバスドラフトt−10〜−60%、よシ好ましくは
0〜−50%にすることが安定な紡糸調子を確保する上
で非常に重要であることを見出した。通常の湿式紡糸に
は一般にバストラフ1−60%以上の条件が採用されて
おり、そのような条件と比べると本発明で用いられるバ
スドラフトは常識を逸脱したものと言える。
本発明方法に類似したPVA系m維の製造法は既に本出
願人により出願され、公知となっている。
たとえば特公昭47−50330号公報には、PVAの
水溶液に硼酸を添加して得た紡糸原液を紡糸し、得られ
た繊維全水洗、熱延伸して高強力なPVA系繊維を得る
ことが記載されている。しかしながら、この公報に記載
された方法は、あくまでも通常デニールのPVA繊Ht
得ること?目的とするものであり、本発明が目的とする
ようなaMfifJ&維を得ることを目的とするもので
はない。さらに従来の紡糸条件から著しく異なる本発明
のバスドラフト条件および口金孔径条件は、極細PVA
系繊維を得る際に初めて必要となる条件であり、極側繊
維を得ることを目的としない上記公報の方法では、通常
ダニーIしの繊維金得る際にはほとんどメリットをもた
らさない本発明のバスドラフト条件2よび口金孔径条件
は通常採用されていない。
なお本発明において、口金孔径が0.02鴫未満である
場合には、バスドラフトに関係なく紡糸調子がやや不安
定であった。
吐出量は、デニールが0.05〜0.5デニールになる
ように調整する。吐出量が少なく、得られる繊維が0.
05デニールより細くなる場合には、繊維か細すぎて紡
糸筒内で切れたりして調子が不安定で安定生産ができな
いし、また使用上の面からも、例えばセメント、プラス
チックの補強や製紙用を考慮した場合1分散上の問題よ
り11m1lI以下に切断する必要があるが、このよう
に短刀≧く切断することは工業的には不可能であり麓味
がない。
また0、5デニールを越える場合には期待する細デニー
〜の効果が充分でない。
凝固浴としては、アIレカリを含ひ脱水能を有する高濃
度塩水溶液が用いられる。脱水能を有する塩としては、
と硝、硫酸アンモニウムが代表例として挙げられる。水
溶液中における脱水能を有する塩の濃度は200 f/
l〜飽和量でおる。またアルカリとしては、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウムが代表例として挙げられ、その
濃度は1〜100!//である。
かかる紡糸後の繊維には、まず湿潤状態での延伸および
中和、水洗が行われる。具体的には、ローラー延伸後中
和し、引続いて残存硼酸を水洗除去したのち、芒硝浴中
で湿熱延伸する方法、又はローラー延伸後中和し、湿熱
延伸し、その後に残存硼酸を水洗除去する方法が代表例
として挙げらnる。その結果、繊維中の残存硼酸を0.
1〜0.6重量%/PVAとなす。残存硼酸が0.6電
電%/PVAより多い場合には延伸性が著しく阻害され
、所望の強度、耐水性を得ることが出来ない。また0、
1直置%/PVAより少なくするためには、厳しい水洗
条件を収らざるt”得す、したがって繊維が著しく膨潤
し、品質の低下を招くことになる。
湿潤部の全延伸倍率(すなわち、上記の場合にはローラ
ー延伸での延伸倍率と湿熱延伸での延伸倍率の噴)は少
なくとも3倍、特に4倍以上が好ましい。
しかる後に乾燥を行い、引続き全延伸倍率が10倍以上
になるように乾熱延伸をする。さらに必要に応じ、熱収
絹、熱処理を行い水中軟化点をios℃以上となす。1
0倍以上延伸をしないと9、Of7デニール以上の強度
が得られない。引張強度が9. Of/デダニp未満で
は補強用繊維としてはその効果が充分でなく、また一般
的な産業資材としての適性も欠くことになる。
また水中軟化点は特にセメント等の水硬化性物質の補強
用途に用いる場合重要であり、105℃より低い場合に
は成形工程で膨潤が起こり、本来の強度が低下し、従っ
て補強効果が著しく低下することになる。また一般的な
用途においても水系で後加工する場合が多(,105℃
の温度での加工処理後の乾燥で繊維が膨潤し強度低下を
きたしたり、表面が一部溶解し膠着する等の問題を引き
起こす結果となる。水中軟化点を高めるためには、延伸
倍′4t−高めたり熱処理条件を高めたりすればよい。
、なお本発明で称する水中軟化点は、次の測定法によっ
て求めたものでおる。
水中軟化点:繊維束ダニーμが約1000 drになる
ように任意に取り出し、引揃えた上で繊維束テ。
ニールの11500jlのおもりを一端につけて目盛板
上に2もりより10LII+のところに固定する。これ
を水のはいった加圧可能なガラス管に垂直にして水中に
浸漬する。常温より約1分間に1℃の速度で昇温し、l
J&維束が10%収縮するか又は溶断する時の温度。
かくして得られたPVA系繊維はデニールが0、05〜
0.5 dr、強度9.QVdr以上、水中軟化点10
5℃以上のすぐれた物性を有している。加えて本発明に
よれば従来の湿式製造設備、工程で製造可能であり、か
つ紡糸調子が非常に良好なために生産性が高く、通常デ
ニールのPVA系繊維とあまり変らないコストで極M繊
雌が出来るという大きな特長を有するものである。
以下実施例をもって本発明を説明する。
実施例1〜2、比較例1〜2 重合度1.750、ケン化度99.0モ/し%のPVA
系繊維:、硼酸、酢酸if’VAに対してそれぞれ1.
5.0.3重量%の量で加えて共に溶解し、PVA濃度
13重量%、PIi4.5の水溶液とし紡糸原液とした
この紡糸原液を、孔直径0.03m、孔数1へ000の
口金より苛性ソーダ50 f/l 、芒硝300 f/
lを含む水溶液からなる凝固浴中へ吐出させ糸篠を形成
せしめた。この時の吐出量を変更してパスドラフトを=
10%(実施例工)、−40%(実施例2)、+20%
(比較例1)、−70%(比較例2)とした。
離俗速度10m/分とし、ローラー間で2.5倍に延伸
し、中皿後1.8倍の湿熱延伸を施した後、残存硼酸が
0.3重量%/E’VAになるように水洗し、さらに果
菜処理して乾燥した。しかる後2.8倍の乾熱延伸を行
って全延伸倍率t−12,6倍とし、2%の熱収縮を施
した。
紡糸調子1dlo賭で8時間連続紡糸を行い、判断した
。品質測定結果を含めて表−1に示した。
表  −1 実施例は比較例に比し紡糸調子が非常によく、欠品質的
にもすぐれている。
実施例3、比較例3〜4 重合度1.650、ケン化度99.9モル%のPVAを
、硼酸、酢酸をPVAに対してそれぞれ2.0.0、3
重量%の量で加えて共に溶解し、濃度を11恵量%(実
施例3)、7重量%(比較例3)、16重量%(比較例
4)の各水溶液(PMはいずれも4.5)を作成し紡糸
原液とした。該原液を孔直径0.03■、孔数10,0
00の口金を用い、苛性ソーダ20 f/l、芒硝35
01/lを含む水溶液からなる凝固浴へ吐出させて糸篠
を形成せしめた。パスドラフトは一40%とし、離俗速
度は10m/分とした。
この紡糸繊維を2倍にロ、−ラー延伸し、中和後水洗し
て残存する硼酸を0.4直合%/PYム とし。
芒硝浴で処理し、延伸倍率全4.5倍の湿繰延伸金施し
た。さらに乾燥後乾熱延伸をして全延伸倍率t−12,
5倍とした。但し12.5倍の延伸ができないものは切
断延伸倍率t−求めてその8割の倍率とした。引続き2
%の熱収縮を施し、オイリング、乾燥後、品質を測定し
た。
その結果を表−2に示した。
表  −2 実施例は比較例に比し、紡糸性良好で高品質である。
実施例4〜5、比較例5 原液濃度を13.0%(PH4,5)  としたこと及
び全延伸倍率を13.5倍(5!施例4)、10.5倍
(実施例5)、8.5倍(比較例5)としたこと以外は
実施例3と同一条件にした。結果を表−3にまとめた。
表  −3

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単糸繊度が0.05〜0.5デニールで、引張り
    強度9.0g/デニール以上、水中軟化点105℃以上
    であるポリビニルアルコール系極細繊維。
  2. (2)繊維中に硼酸が0.1〜0.6重量%/ポリビニ
    ルアルコール含まれている特許請求の範囲第1項記載の
    繊維。
  3. (3)平均重合度1,200〜3,000のポリビニル
    アルコールと、そのポリビニルアルコールに対して0.
    5〜5重量%の硼酸又は硼酸塩と、溶解後の紡糸原液の
    PHが5以下となるような酸を、水に溶解してポリビニ
    ルアルコール濃度8〜14重量%の水溶液を調製し、こ
    の水溶液を紡糸原液として平均直径0.02〜0.04
    mmの孔径を有する口金よりバスドラフト10〜−60
    %の範囲内でアルカリを含む脱水能を有する高濃度塩水
    溶液よりなる浴中へ吐出させ、その後10倍以上の延伸
    を行うことを特徴とするポリビニルアルコール系極細繊
    維の製造方法。
  4. (4)紡糸原液中のPVA濃度が10〜13重量%であ
    る特許請求の範囲第3項記載の方法。
  5. (5)バスドラフトが0〜−50%である特許請求の範
    囲第3項記載の方法。
JP174785A 1985-01-08 1985-01-08 高強力ポリビニルアルコール系極細繊維の製造法 Granted JPS61160414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP174785A JPS61160414A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 高強力ポリビニルアルコール系極細繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP174785A JPS61160414A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 高強力ポリビニルアルコール系極細繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61160414A true JPS61160414A (ja) 1986-07-21
JPH0235044B2 JPH0235044B2 (ja) 1990-08-08

Family

ID=11510156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP174785A Granted JPS61160414A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 高強力ポリビニルアルコール系極細繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61160414A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145809A (ja) * 1988-11-16 1990-06-05 Toray Ind Inc 極細ゲル繊維およびその製法
JPH03167310A (ja) * 1989-08-04 1991-07-19 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコール系合成繊維の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122815A (en) * 1977-03-29 1978-10-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd Superfine fibrous materials and their production
JPS56125266A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Kuraray Co Fiber reinforced cement material
JPS58185474A (ja) * 1982-04-22 1983-10-29 株式会社クラレ 繊維強化水硬性成型品
JPS5943112A (ja) * 1982-08-27 1984-03-10 Unitika Ltd ポリビニルアルコ−ル系合成繊維の製造法
JPS60161362A (ja) * 1984-02-01 1985-08-23 株式会社クラレ 繊維強化水硬性無機質抄造製品及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122815A (en) * 1977-03-29 1978-10-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd Superfine fibrous materials and their production
JPS56125266A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Kuraray Co Fiber reinforced cement material
JPS58185474A (ja) * 1982-04-22 1983-10-29 株式会社クラレ 繊維強化水硬性成型品
JPS5943112A (ja) * 1982-08-27 1984-03-10 Unitika Ltd ポリビニルアルコ−ル系合成繊維の製造法
JPS60161362A (ja) * 1984-02-01 1985-08-23 株式会社クラレ 繊維強化水硬性無機質抄造製品及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145809A (ja) * 1988-11-16 1990-06-05 Toray Ind Inc 極細ゲル繊維およびその製法
JPH03167310A (ja) * 1989-08-04 1991-07-19 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコール系合成繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0235044B2 (ja) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612157A (en) Method for production of high-tenacity, fine-denier polyvinyl alcohol fiber
EP0636716B1 (en) Water soluble polyvinyl alcohol-based fiber
RU2072006C1 (ru) Способ изготовления целлюлозного формованного изделия
KR930000562B1 (ko) 폴리비닐 알콜 합성섬유 및 이의 제조방법
KR940002377B1 (ko) 다공성 중합체 섬유
JPH10204719A (ja) セルロース系繊維の製造法およびセルロース系繊維
JPH06346314A (ja) 再生絹フィブロイン繊維およびその製造方法
JP4128580B2 (ja) ポリビニルアルコール系複合繊維
US4377648A (en) Cellulose-polyacrylonitrile-DMSO-formaldehyde solutions, articles, and methods of making same
JPH03167309A (ja) セルロース及びポリ塩化ビニルを基にした繊維、フイラメント及び糸並びにその製造方法
CN1081686C (zh) 聚乙烯醇湿法交联纺丝工艺
JPS60126312A (ja) 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維およびその製造法
JPH10504593A (ja) セルロース押出物の製造法
JP4648755B2 (ja) 湿式抄造用のバインダー繊維
JPS61160414A (ja) 高強力ポリビニルアルコール系極細繊維の製造法
JPH01260017A (ja) 高強度水崩壊型ポリビニルアルコール系複合繊維
JPS6028847B2 (ja) セルロ−ス成形物品の製造法
JPH0246688B2 (ja)
JP4156157B2 (ja) 水溶性熱可塑性ポリビニルアルコール繊維およびその製造方法
JP2020094321A (ja) ポリアミド繊維およびポリアミド不織布
JPS6385105A (ja) 耐摩耗性に優れた有機系高強度繊維
JPH10280228A (ja) 紡糸原液の製造法および繊維の製造法
KR20120001938A (ko) 라이오셀 방사용 도프, 이를 이용한 라이오셀 필라멘트 섬유의 제조 방법 및 이로부터 제조되는 라이오셀 필라멘트 섬유
KR102090384B1 (ko) 극세섬유, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 부직포
JPH07150410A (ja) 高強度、高弾性率ポリアクリロニトリル繊維、その製造及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees