JPS61159792A - セラミツク配線基板の製法 - Google Patents

セラミツク配線基板の製法

Info

Publication number
JPS61159792A
JPS61159792A JP72585A JP72585A JPS61159792A JP S61159792 A JPS61159792 A JP S61159792A JP 72585 A JP72585 A JP 72585A JP 72585 A JP72585 A JP 72585A JP S61159792 A JPS61159792 A JP S61159792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
ceramic wiring
phosphoric acid
ceramic substrate
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP72585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533555B2 (ja
Inventor
昇 山口
悟 小川
吉澤 出
進 梶田
脇 清隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP72585A priority Critical patent/JPS61159792A/ja
Publication of JPS61159792A publication Critical patent/JPS61159792A/ja
Publication of JPH0533555B2 publication Critical patent/JPH0533555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、電子基材として使用されるセラミック配線
基板の製法に関する。
〔背景技術〕
セラミック等の無機系配線基板からなる回路板を作る方
法として、従来、タングステンスラリーで焼成前のアル
ミナグリーンセ・ラミックシート上に回路を描き、還元
雰囲気中で一体に焼成する方法、あるいは、Ag/Pd
、Ag/P t、Au。
Cu等の金属微粉末をガラスフリット、有機系ビヒクル
と混合しペースト化し、セラミック基板上にスクリーン
印刷した後、ガラスフリットがセラミック基板に熔融接
合する温度で焼成し、回路を形成する方法が一般的であ
る。これらの方法は、配線抵抗が大きいので微細配線に
は不向きで、かつ、ファインパターンを形成しにくい、
また、ガラス質を含むため、はんだ付着性が劣り、不良
品が出やすく、使用時に故障をおこしやすい等の欠点が
ある。
セラミック基板と銅箔とを接着剤を用いて貼着して所定
回路部分にエツチングレジスト被膜を形成する。そして
、所定回路部分以外をエツチング除去したのち、エツチ
ングレジスト被膜を剥離することにより回路を形成する
方法もある。しかしながら、現在、無機系のよい接着剤
がなく、有機系の接着剤は耐熱性、耐薬品性1寸法安定
性等の特性の点で劣るため、この方法は一般に使用され
ていない。
セラミック配線基板の製法としては、この他、蒸着、ス
パッタリング、あるいはイオンプレーティング等のPV
D法により回路を形成する方法がある。PVD法は、上
に述べたような欠点を有してないため、実用性にすぐれ
た方法と言える。しかし、基板と金属層との間に強い密
着力を得ることが困難であるとともに膜厚を厚くするこ
とも非常に困難である。
一般に、配線基板において要求される第1の要素として
、基板材料と配線金属との密着力の良いことが挙げられ
る。したがって、PVD法における上記の欠点は、この
方法を実用化する上で重大な問題点であると言える。ガ
ラスエポキシ等の有機系配線基板材料に対しては、この
密着力を上げる手段の一つとして、基板表面を粗化した
後にメタライズし、いわゆるアンカー効果によって物理
的に基板と金属層とを接合するという方法が取られてい
る例があるが、セラミック等の無機系配線基板に対して
は、このように、基板表面を粗化した後にメタライズす
るという方法によって密着力を向上させている実用的な
例はない。すなわち、セラミック基板表面を粗化する方
法としては、従来よりNaOH融液、HF等が考えられ
ているが、均一に、しかも微細に粗化することができな
いからである。
〔発明の目的〕
この発明は、このような現状に鑑みてなされたものであ
り、配線抵抗の小さい卑金属導体により、微細パターン
まで形成でき、かつ、セラミックと前記導体との密着が
安定して強固であるセラミック配線基板を提供すること
にある。
〔発明の開示〕
従来、H3PO4,ホウ砂、v2 o5などの溶液、融
液が、ガラスを含むセラミックの化学的加工法および5
化学的研磨方法として用いられている。発明者らは、こ
の化学的方法のうち、リン酸を用いる方法がセラミック
基板の表面粗化に利用できるのではないかと着想し、種
々実験研究を重ね、通用できるとの見通しを得た。さら
に、基板のクレーンサイズの調整も重要であるとの知見
を得た。そして、ここに、この発明を完成した。
したがって、この発明は、セラミック基板の平均クレー
ンサイズを8μm以下にしておいて、その表面をリン酸
により粗化し、かつ、この粗化表面上にPVDのみによ
る方法、および、PVDを行ったのち電解めっきを施す
方法のうちのいずれか1つの方法により金属層を形成す
ることを特徴とするセラミック配線基板の製法を要旨と
する。
この発明にかかるセラミック配線基板の製造プロセスを
第1図に示す、以下、この図に従って製造プロセスを詳
しく説明する。
■ 焼結したセラミック基板を準備する。焼結時、基板
のクレーンサイズを8μm以下になるようにコントロー
ルする。基板の材質としては、アルミナ、フォルステラ
イト、ステアタイト、ジルコン、ムライト、コージライ
ト、ジルコニア、チタニア等の酸化物系セラミックを主
として考え、炭化物系、および、窒化物系セラミックも
使用できる。
■ セラミック基板の表面粗化を行う。表面粗化方法に
用いるエツチング剤としては、従来より知られているエ
ツチング剤全てについて実験してみたが、大面積が均一
に粗化できて、かつ、エツチング剤が残っても密着力を
低下させず、こののちに基板上に形成される金属膜に対
しても悪影響を与えないエツチング剤は、オルトリン酸
、ピロリン酸、メタリン酸等のリン酸溶液、あるいは溶
融塩であることが分かり、これを採用した。
ちなみに、一般に良く知られているHFを90℃にして
エツチングすると、セラミック表面層を粗化することは
可能であるが、HFが残った場合、じわじわとエツチン
グが進行したり、セラミック基板が劣化したり、金属膜
層を腐食したりするうえ、微細で均一な粗面化は不可能
である。
また、リン酸は、250℃以下の処理温度ではエツチン
グ能力が低く、360℃以上でも分解したり縮合がはげ
しくなるため、やはりエツチング能力が低い。250〜
360℃の処理温度で、1〜30分、好ましくは3〜1
0分処理すると、強度劣化もない表面粗化基板が得られ
る。なお、リン酸による粗化は、浸漬によるものでなく
てもよい。
■ 水洗および乾燥を行う。金属膜の密着不良をおこさ
ないように充分水洗および乾燥を行う必要がある。
■ PVD法により金属層を形成する。これは、蒸着、
スパッタリング、イオンプレーティング等の一般的に用
いられる方法を用いて銅、ニッケル等の卑金属層を形成
させる。これらの方法では厚膜の金属層を形成させるこ
とが非常に難しい。
■ 必要に応じ、電解めっきを行う。電解めつきは、必
要とする金属層の厚みが厚い場合、前記PVD法による
金属層の形成を基板上に施したのち、銅めっき、あるい
は、ニッケルめっき等をして行う。
■ 必要に応じ、エツチングによる回路形成を行う。P
VD法またはその上への電解めっきによって直ちに必要
な回路が形成される場合もあるが、全面めっき等の場合
は、エツチングによる回路形成を行うのである。回路形
成法は、一般に用いられている方法による。
この製法によると、配線抵抗の小さい卑金属導体により
、微細パターンを形成することが可能であり、また、金
属層とセラミック基板との密着力も均一で、安定して強
固なセラミック配線基板を作ることができる。
なお、一般市販のセラミック基板の平均クレーンサイズ
は、8〜30μmであるが、焼結コントロールしてクレ
ーンサイズをおさえ、平均クレーンサイズ8μm以下の
ものを作り、それを粗化する。粗化後の表面粗度を測定
すると、Rma x 1〜IOμmと均一に微細粗化で
きた。この発明において、セラミック基板の平均クレー
ンサイズを8μm以下に調整する理由は、ここにある。
クレーンサイズの大きい焼結セラミック基板を用いると
、粗化後の表面粗度も大きい。表面粗度Rm aXは1
0μm以下好ましくは5μm以下にする必要がある。こ
のようなセラミック基板を使用するようにすると、市販
の基板を使用して作ったセラミック配線基板に比べ、セ
ラミック基板と金属層との密着力、金属表面の粗さ、微
細パターンの形成性2歩留り等の点で、すぐれた効果を
得ることができる。たとえば、密着力は平均して1.5
倍になり、バラつきが半分になった。金属層表面の粗さ
も2〜3倍向上させることができた。また、歩留りは2
倍に向上し、微細パターンも線幅、線間30μmまで作
ることが可能となった。
この特性向上の原因について、以下に説明する。セラミ
ック基板を粗面化する場合、エツチング剤は、グレイン
バンダリー(grain boundary粒界)を攻
撃し、基板をエツチングしていく。焼結セラミック基板
の平均クレーンサイズを小さくすれば、単位面積当たり
の穴の数は増加し、浅くても理想的なくぼみの穴を明け
ることができる。このため、アンカー効果が向上し、金
属層とセラミック基板の密着力が向上するのである。
なお、焼結体におけるクレーンサイズ(多結晶体粒子の
大きさ)の測定は、電子顕微鏡写真により行う。
以下に、この発明にかかる実施例を説明する。
(実施例1) アルミナ、ステアタイト、ジルコニア、ムライト等で、
厚み1.0〜2.0im、クレーンサイズ1〜8μmに
コントロールした焼結セラミック基板を試作した。この
基板を、250〜360℃に加熱したリン酸に1〜30
分間浸漬し表面粗化をした。粗化後、充分に水洗して乾
燥を行った。この試料に、蒸着、スパッタリング、イオ
ンプレーティング等のPVD法により、銅またはニッケ
ルをメタライズした。つづいて、電解めっきにより銅ま
たはニッケルの金属層を形成して金属層の厚みを35μ
mに調整した。そして、セラミック基板の表面粗度、お
よび、金属層とセラミックの密着強度(90°ピール強
度、L字型引張り強度)を測定した。また、微細パター
ンとしては、線幅、線間30μmまでのものを作ること
ができた。この結果を比較例と併せて第1表に示す。表
中、比較例1〜4は無粗化のセラミック基板、比較例5
゜6は市販のセラミック基板をリン酸粗化したものに、
PVDおよび電解めっきを施したものである(以 下 
余 白) 〔発明の効果〕 この発明にかかるセラミック配線基板の製法は、配線抵
抗の小さい卑金属導体により、微細パターンを形成する
ことが可能であり、また、セラミック基板と金属層との
密着が均一で安定し、かつ、強固なセラミック配線基板
を作ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にかかるセラミック配線基板の製造
プロセスを示すブロック図である。 代理人 弁理士  松 本 武 彦 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミック基板の平均クレーンサイズを8μm以
    下にしておいて、その表面をリン酸により粗化し、かつ
    、この粗化表面上にPVDのみによる方法、および、P
    VDを行つたのち電解めつきを施す方法のうちのいずれ
    か1つの方法により金属層を形成することを特徴とする
    セラミック配線基板の製法。
  2. (2)PVDが、蒸着、スパッタリングおよびイオンプ
    レーティングよりなる群より選ばれた1つの方法である
    特許請求の範囲第1項記載のセラミック配線基板の製法
  3. (3)リン酸が、オルトリン酸、ピロリン酸およびメタ
    リン酸からなる群より選ばれた1つのリン酸の溶液およ
    び溶融塩のうちいずれかである特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載のセラミック配線基板の製法。
JP72585A 1985-01-07 1985-01-07 セラミツク配線基板の製法 Granted JPS61159792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP72585A JPS61159792A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 セラミツク配線基板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP72585A JPS61159792A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 セラミツク配線基板の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61159792A true JPS61159792A (ja) 1986-07-19
JPH0533555B2 JPH0533555B2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=11481713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP72585A Granted JPS61159792A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 セラミツク配線基板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159792A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004146835A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Ledおよび発光変換体を有する光源、および発光変換体の製造方法
JP2006270120A (ja) * 2003-12-19 2006-10-05 Kyocera Corp 発光ダイオード装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004146835A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Ledおよび発光変換体を有する光源、および発光変換体の製造方法
JP4621421B2 (ja) * 2002-10-22 2011-01-26 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ledおよび発光変換体を有する光源、および発光変換体の製造方法
JP2006270120A (ja) * 2003-12-19 2006-10-05 Kyocera Corp 発光ダイオード装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533555B2 (ja) 1993-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61159792A (ja) セラミツク配線基板の製法
JPS61140195A (ja) セラミツク配線基板の製法
JP4154520B2 (ja) 配線基板の製造方法
JPS6347382A (ja) 窒化アルミセラミック配線基板の製法
JPS61151081A (ja) セラミツク配線基板の製法
JPS61270890A (ja) セラミツク配線基板の製法
JPH05160551A (ja) 電子部品実装窒化アルミニウム基板の製造方法
WO2002098193A1 (en) A method for applying thick copper on substrates
JPS61151080A (ja) セラミツク配線基板の製法
JPS6335481A (ja) セラミツク配線基板の製法
JP2001024296A (ja) セラミック回路基板
JP2872834B2 (ja) 2層フレキシブル印刷回路基板の製造方法
JPS6182493A (ja) セラミツク配線基板の製造方法
JP3554195B2 (ja) 配線基板
JPH0426560B2 (ja)
JPH0891969A (ja) セラミック基材へのNiメタライズ法
JPS62172788A (ja) セラミツクス配線基板の製法
JP3801334B2 (ja) 半導体素子搭載用基板とその製造方法
SU710116A1 (ru) Способ изготовлени токопровод щего рисунка интегральной микросхемы
JPS6355185A (ja) セラミツクス基板のメタライズ法
JPH0533556B2 (ja)
JPS63120496A (ja) セラミツク体表面への金属層形成法
JP4646373B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JPS62193102A (ja) セラミツク配線基板の製法
KR100568510B1 (ko) 저온 동시 소성 세라믹 기판 제조 방법