JPS61157764A - 内燃機関の点火時期制御方式 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御方式

Info

Publication number
JPS61157764A
JPS61157764A JP59280557A JP28055784A JPS61157764A JP S61157764 A JPS61157764 A JP S61157764A JP 59280557 A JP59280557 A JP 59280557A JP 28055784 A JP28055784 A JP 28055784A JP S61157764 A JPS61157764 A JP S61157764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
value
correction
region
learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59280557A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nagai
正明 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP59280557A priority Critical patent/JPS61157764A/ja
Publication of JPS61157764A publication Critical patent/JPS61157764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1523Digital data processing dependent on pinking with particular laws of return to advance, e.g. step by step, differing from the laws of retard
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、吸入空気圧およびエンジン回転数を検出して
その時の点火時期の値を設定し、ノッキング検出時に、
上記点火時期の値を補正するJ、うにした内燃IaII
Iの点火時期制御方式に関するものである。 【従来技術1 内燃機関では、いかなる運転条件のもとでも、常に最大
トルクでの運転ができるように、ノッキングを許容範囲
内に抑えることができる最大進角での点火時期制御を行
なう工夫がなされている。 そこで、電子制御によって点火時期制御を行なう方式で
は、ROM内に吸入空気圧およびエンジン回転数をパラ
メータとプるマツプを置き、そこにモデルとなる基本の
点火時期の値を書込んでおいて、その値での運転制御の
中でノッキングが発生した場合には、補正値を算出して
部分的に点火時期の値を補正する方式が採用されている
(特開昭55−917f35号公報)。 この方式で問題になるのは、運転開始後、点火時期制御
領域全体について学習が行なわれ、各運転領域において
R適点火時期の値を得るまでに、相当の時間を要するこ
とである。 (発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、当初、
同一運転条件において、例えば補正回数が予め決められ
た値に達したならば、この時の領域と同一の回転数、同
一吸入空気圧で既に予定補正回数を終えている場合に、
これらを演算に組込んで、より妥当性の高い補正値を求
め、これを点火時期制御領域全体に適用して、早期に最
適点火時期の値に近似させ、ある一定の点火時期制御の
段階まで短期に進行させた上で、部分補正に入ることに
より、短時間内で点火l111Jの値の収束を図り、ノ
ッキング発生率を低下させ、運転フィーリングを良くす
る内燃機関の点火時期制御方式を提供しようとするもの
である。 【問題点を解決するための手段】 この目的のため、本発明は、吸入空気圧およびエンジン
回転数を検出してその時の点火時期の値を設定し、ノッ
キング検出時に上記点火時期の値の補正を行なうように
したものにおいて、点火時期制御領域について、吸入空
気圧およびエンジン回転数をパラメータとするマツプを
具備し、上記点火時期の値を学習して同一の運転領域に
つき所定の学習条件を満足した時、その運転領域に対し
て同一回転数の別の領域で、また同一吸入空気圧の別の
領域で既に所定学習条件を満足している場合に各補正値
を演算し、上記点火時期M御領域全体をその時の演算値
に書き換え、しかる後、各運転領域ごとの学習を行ない
ながら点火時期の値を補正することを特徴とするもので
ある。
【実 施 例】
以下、本発明の一実施例を図面を自照して具体的に説明
する。 第1図において、符号1は吸入管負圧などの吸入空気圧
(あるいは空気ω)を検出するセンサであり、そのセン
サ出力は、バッファ2を介してA/D変換器3に入力さ
れ、ここでデジタル信号変換される。また符号4は、ク
ランク角センサなどのエンジン回転数を検出するセンサ
であり、そのセンサ出力は、バッファ5を介して割込み
処理回路6に入力される。そして上記センナ出力は、マ
イクロプロセッサ18に入力される。 一方、ノッキングの発生時には、ノックセンサ7によっ
てノック信号が捕えられ、マイクロプロセッサ18に導
入されるが、この時には、先ずフィルタ8によってエン
ジン駆動中の動弁系の振動などの定常の振動によるノイ
ズをカット・オフする必要がある。またノッキング発生
時のエンジン回転数の相違などで、ノック信号レベルの
変化があると共に、ノイズレベルも変化するので、フィ
ルタ8の出力は2分され、一方は増幅器9に入力し、他
方は整流・積分回路10を介して平均化し、これを増幅
器11で珊幅してレベル調整し、比較器12で比較して
ノック信号を判別、抽出するのである。 上記マイクロプロセッサ18の内部構成は、公知のよう
に入力ボート13.出力ポート14. CPtJ15゜
RAM16.ROM17をパスラインで接続したもので
、入力ポート13には、上記マイクロプロセッサ18で
受入れられる整合化がなされたセンサ信号が入力され、
また出力ポート14からは、出力回路19にi!i(制
御信号が出され、上記出力回路19からは点火装置21
に駆動信号が出される。 ここで上記ROM17には、第2図(2)で示すように
、吸入空気圧およびエンジン回転数をパラメータとする
マツプ30を用意し、ここに所定の点火時期の値を入力
して置く。点火時期制御の学習、補正対象領域では、当
該内燃機関で発揮する許容最大トルクでの点火時期の値
、および当該内燃機関で使用される所定燃料、例えばレ
ギュラーガソリンまたは低オクタン価のガソリンにおい
て、ノッキングを許容範囲内に抑えるこのできる最大進
角となるような限界(ノック限界)の点火時期の値が、
それぞれ制御領域の設定に利用される。またRAMl6
には、上記点火時期制御領域(第2図G)のA領域)対
応で、各運転領域に分解した領域毎に学習値がメモリさ
れるようになっている(第2図の)自照)。 また上記ROM17には、エンジン回転数をパラメータ
とするマツプ33(第3図(2)参照)を用意し、そこ
での加速判定値(吸入空気圧で示す)を書込んで置く。 また上記RA M 1(3には、加速運転時の補正用に
加速補正マツプ34(第3図の)参照)を用意して置く
。このマツプ34は、エンジン回転数をパラメータにと
り、補正量を各運転領域対応で書込むようにする。 次に点火時期の1直を部分的に補正するための構成とし
て、マイクロプロセッサ18に対応する等補的なブロッ
ク回路構成を第4図に示すことにする。 ここで符号40は、全体的な補正が行なわれた結果、こ
れが基本となる基本点火時期設定回路であり、その出力
信号S P K totは合成器を介して信@5PKr
ealとなって、エンジン41の駆動に供せられる。ま
た、符号42で示されるのは、点火時期の補正量を書込
んだマツプ(吸入空気圧およびエンジン回転数をパラメ
ータとする点火時期iIJ御領域に対応)を具備する回
路であり、ここからは補正信号S P K prtが合
成器に出力され、信号S P K titに合成される
。また符号43は、補正回数を保持するマツプ(回路4
2と同様に点火時期制御領域に対応)を具備する回路で
あり、その出力信号NUMは、学習曲線保持回路44.
ノック発生間隔判定値回路45に供せられる。 上記学習曲線保持回路44では、補正回数対応で補正係
数を選択抽出づることかでき(第5図(2)参照)、上
記ノック発生間隔判定値回路45では、補正回数対応で
ノック間隔判定飴を泗択抽出することができる(第5図
(b)参照)。 一方、エンジン41の運転中に発生したノッキングは、
ノックセンサ4Gで検出され、ノック発生間隔・強度演
算回路47に取込まれる。ノック強度の値についての信
号は、ゲインマツプ(遅角ff1KNK)を具備する回
路48に与えられ、ここから取出される(8号にNKは
、学習曲線保持口XB44からの補正係数LNと積弊さ
れ、対応する点火時期補正マツプの値を書き換えるので
ある6またノック発生間隔についての信号は、比較器4
9で、ノック発生間隔判定値回路45からの出力信号(
判定値ADJ)と比較され、その比較信号が進角ti 
L−ット回路50に入り、その進角値ADVが、対応す
る点火時期補正マツプの値を書き換えるのである。 次にフローチャートを用いて、本発明に係る点火時期制
御の方式を説明プる。 ある運転条件において、その運転状態が定常運転状態で
あるか、加速運転状態であるかを、ステップ861.8
62.863の処理で判定する。ステップS61では、
その時の回転数、吸入空気圧を計算し、次のステップ3
62で、ROM17中のマツプ33から回転数対応の加
速判定値をルックアップし、その比較をステップ363
で実施し、加速状態か否かを判別する。加速状態であれ
ばステップ864に移行し、RA M 16内のマツプ
34から、加速状態における補正値を算出して制御に使
用する点火時期の値を計算し、出力する。もし、定常運
転状態であればステップS65に移行し、ROM17内
のマツプから基本点火時期の値を抽出して計算し、これ
に学習で得た補正量を加えて、制御に使用する点火時期
の値を計算するのである。このルーチンを第6図に示す
。この運転状態において、ノッキングが発生した場合に
は、ステップS71で加速状態か否かの判定をして、加
速状態であれば加速補正実行サブルーチン72へ、加速
状態でなければ次のステップ873へ移行する。 ステップ873では、定常での点火時期学習制御のルー
チンにあるのであるが、ここでは制御開始時であって、
全体補正の実行を行なうか否かの判定をフラグFTCM
P=Oで判断する。全体補正を実行するのであれば、全
体補正実行サブルーチン374へ、部分補正であれば、
部分補正実行サブルーチンS75へ移行する。また部分
補正実行後、実行されるマイクロプロセッサ18の値が
、R適点火時期に対して大きくずれる時には、ステップ
876で条件を与えて(部分補正量が制限値を越えたか
否か)、その条件にあれば再び全体補正に戻Jため、ス
テップS77でフラグFTCMPにO値を入れることに
する。 そしてこれらのルーチンを経由した後、ステップ878
で実際に出力する点火時期S P K realの計算
をするのである。 なお上記ステップ878は、前述のステップS64゜S
65に相当する。 以上のフローチャートは第7図に示されている。 次に第8図のフローチ↑・−トで、加速状態にお(プる
点火時期補正のルーチンを説明する。ステップS81で
はノンキングが発生したか否かをγり定し、ノッキング
が発生していれば、ノック強度<KNSTRG)の計算
をステップ382で実行し、次に第3図(C)で示す関
係から、ステップ383に6いて遅角mRETaccを
求め、これを、加速補正マツプ34から抽出した補正値
S P K accに加える。そしてその結果を新たな
補正値として、ステップ889に85いて、上記加速補
正マツプ34に加えるのである。 またノッキングが発生していなければ、ステップ$85
において、当該運転条件で指定回数、ノンキングが起こ
っているか否かを判定する。もし、起こっていなければ
、ステップS86において所定の進角量△DVaccを
補正値から減算し、これを新たな補正値SP K ac
cとする。なお、補正値がマイナスになるのを避けるた
め、ステップ、587で補正値S P K accがO
以下であるか否かを判定し、0以下であれば、ステップ
888で補正値5PKacCを0値とする。そしてステ
ップS82で、新たな補正値S P K accを加速
補正マツプ34に書込むのである。 次に第9図のフローチャートで、定常状態における点火
時期の全体補正のルーチンを説明する。 全体補正はガソリン性状、運転環境変化および経時変化
などによってノック限界が変化りるため、点火時期の一
様性を考えて基本マツプ全体の点火時期を補正するため
に行なわれるもので、先ずステップ391で、その時の
各センサ1および4の値からROM17内のマツプ30
の制御範囲A内にあるか否かの判定を行なう。そしてそ
の範囲内にあれば、ステップS92で当該運転領域(格
子状に分割された領域の1つが、例えば第2図(b)の
a点で指定される)における補正が何回行なわれたかく
学習の回数)をチェックし、それが指定回数に達したか
否かをステップS93で判定する。もし、指定回数に達
していれば、この時点でステップ394において、同じ
ブースト(吸入空気圧)の領域で既に学習が完了した点
(補正回数)があるか否かを判定する。そしてステップ
S 94. S 95のいずれの場合おいても、次に同
じエンジン回転数の領域で、既に学習が完了した点があ
るが否かを判定する。 ステップS94で判定が’No”であった場合、ステッ
プ396では所定回数に達した同一ブースト領域の相を
識別してメモリにストアして置く。またステップS95
で判定が“’No”であった場合には、ステップ897
では所定回数に達した上記運転領域の補正値をメモリに
ストアするのである。もし、ステップS95で判定が’
Yes”であった場合には、ステップ898で同じブー
ストの領域で、既に学習が完了した点があるか否かを判
定する。ここで、判定が’No”であった場合には、ス
テップS99では所定回数に達した同一エンジン回転数
の領域の組を識別してメモリにストアして置く。また判
定が’Yes”であった場合、およびステップS94で
判定が’Yes”であった場合には、以下、ステップ5
100’、 5100′、 8100″において、同一
ブースト方向および同一エンジン回転数方向で共通する
各組の補正1r!i(第2図の〉ではa、bおよびa、
Cの値を比例的に針環し、このようにして得た演算埴で
制御I範範囲領領域全体補正を行ない、補正回数をリセ
ットし、全体補正の終了フラグを立てるのである。 次に第10図のフローチャートで、部分補正のルーチン
を説明する。 今、運転状態において点火時期制御領域にある場合、ま
ずステップ5101でエンジン回転数および吸入空気圧
を針環し、現在の運転状態が制御領域にあるか否かを次
のステップ8102で判定する。 範囲内にある場合には、ステップ8103において前回
までの点火時期の補正m、補正回数NUMを点火時期補
正量マツプ回路40および補正回数保持マツプ回路42
からルックアップして計痺する。そしてステップ510
4で学習曲線保持回路44から補正係数LNを、またノ
ック発生間隔判定値回路45から判定値ADJを、それ
ぞれ補正回数保持回路43からの補正回数に見合って求
めることになる。 そしてステップ5105でノッキングがあったか否かを
判定し、ノッキングがあった場合、ノック強度およびノ
ック発生間隔を回路41で計算し、それによる遅角ff
1KNKをゲインマツプ回路48からルックアップする
(ステップ810G)。しかしてステップ5107にお
いて、この遅角ff1KNKと補正係数LNを掛は合わ
せて実際の遅角MRETrealを計算する。そしてス
テップ8108において、前回の補正1sPKprtか
ら遅角量RETrealを引いて、新しいS P K 
prtを求め、点火時期補正量マツプにストアするので
ある。 ノッキングがなかった場合には、ステップ8109でノ
ック発生間隔がノック発生間隔判定値ADJより長いか
否かの判定(換言ずればある時間の間、ノッキングがな
かったかを判定)をし、長かったならばステップ511
0で、■)0回の補正m5PK prtにある進角mA
DVを加え、新しい補正■S P K prtを求める
のである。そしてステップ$111では、この値がM 
B T −S P K tot  (ここでMATは最
大トルクでの点火時期の値であり、5PKtotは制御
に使用される点火時期の制御値である)より大きいか否
か判定し、実際の点火時期がMBTより進角しないよう
にプる。また大きい場合には、M B T−3P K 
totを新しい補正間SP K prtとし、小ざい場
合には、そのまま新しい補正ff1sPKprtを点火
時期補正量マツプにストアする(ステップ5112およ
び8113>。 このようにして部分補正が完了するが、メインルーチン
に戻った場合、ステップ876で大きなノッキングある
いは同方向への補正が続いたか(進角あるいは遅角が続
いて何回行なわれたか)をl’lJ定し、もし、この判
定に引掛ればステップ377で、前回のように7571
丁CMPをOとして、次回に全体補正を行なうのである
。 なお上記実施例では、全体補正については、同一運転領
域につき所定の補正回数を満足した詩にその補正値を、
同一ブース1−1同一工ンジン回転数の領域での既に学
習を終了した他の補正値と演算して全領域の補正値を与
えたが、学習条件としては、補正回数ではなく、遅角値
の補正と、進角1直への補正とが切換わる方向変化回数
としてもよいことは勿論である。 [発明の効果] 本発明は、以上詳述したようになり、先ず補正確度の高
い補正値を、同条件の幾つかから選んで演算し、妥当な
補正値を求めることでこれを制御領域全体の補正値に適
用して、最適点火時期の値に早期に近似させ、その上で
部分補正することで、短時間で点火時期の値を収束でき
、ノッキング発生率を低下させ、運転フィーリングを良
くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図(
2)、〈b)は点火時期制御領域および補正格子点を示
す図、第3図(2)、(b〉は加速状態で使用するRO
MおよびRAM中での加速判定マツプおよび加速補正マ
ツプを示す図、第3図(C)はノック強度に対する遅角
量の関係を示す図、第4図は部分補正についての等補的
なブロック図、第5図(へ)、■)は補正係数を求める
ための関係線図、第6図は点火時期制御の実行ルーチン
のフローチt−1・図、第7図は点火時期制御の学習補
正の実行ルーチンを示すフローチャート図、第8図ない
し第10図は同サブルーチンを示すフローチャート図で
ある。 1・・・吸入空気圧センサ、2・・・バッファ、3・・
・A/D変換器、4・・・エンジン回転数センサ、5・
・・バッファ、6・・・割込み処理回路、7・・・ノッ
クセンサ、8・・・フィルタ、9・・・増幅器、10・
・・整流・積分回路、11・・・増幅器、12・・・比
較器、13・・・入力ボート、14・・・出力ボート、
15・・・CPU、1G・・・RA M、17・・・8
0M118・・・マイクロプロセッサ、19・・・出力
回路、21・・・点火装置、40・・・基本点火時期設
定回路、41・・・エンジン、42・・・点火時期補正
量マツプ回路、43・・・補正回数保持マツプ回路、4
4・・・学習曲線保持回路、45・・・ノック発生間隔
判定値回路、46・・・ノックセンサ、47・・・ノッ
ク発生間隔・強度演算回路、48・・・ゲインマツプ回
路、49・・・比較器、50・・・進角]直<ADV〉
セット回路。 特許出願人    富士重工榮株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 浮 量  弁理士  村 井   進 第2図 ス0 (b) 垂壇 第3図 (b)34 (C) lラフ彎び紅KNSTRG) 第5図 Co) (b) 神ヱロ収− 箒6図 第7図 第8図 手続補正書(方式) 昭和60年 5月30日 特許庁長官 志 賀     学殿 昭和59年特 許 願第2801557号2、発明の名
称 内燃機間の点火時期制御方式 3、補正をする者 事件との関係  特  許  出願人 東京都新宿区西新宿1丁目7番2号 4、代理人 6、補正命令の日付 昭和60年 4月30日(発送) 6、補正の対象 図面企図 7、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸入空気圧およびエンジン回転数を検出してその時の点
    火時期の値を設定し、ノッキング検出時に上記点火時期
    の値の補正を行なうようにしたものにおいて、点火時期
    制御領域について、吸入空気圧およびエンジン回転数を
    パラメータとするマップを具備し、上記点火時期の値を
    学習して同一の運転領域につき所定の学習条件を満足し
    た時、その運転領域に対して同一回転数、また同一吸入
    空気圧で既に所定学習条件を満足している場合に各補正
    値を演算し、上記点火時期制御領域全体をその時の演算
    値に書き換え、しかる後、各運転領域ごとの学習を行な
    いながら点火時期の値を補正することを特徴とする内燃
    機関の点火時期制御方式。
JP59280557A 1984-12-28 1984-12-28 内燃機関の点火時期制御方式 Pending JPS61157764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59280557A JPS61157764A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 内燃機関の点火時期制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59280557A JPS61157764A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 内燃機関の点火時期制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61157764A true JPS61157764A (ja) 1986-07-17

Family

ID=17626699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59280557A Pending JPS61157764A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 内燃機関の点火時期制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61157764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012097597A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JP2012097595A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012097597A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JP2012097595A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61157766A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式
JPS61157768A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式
JPH04500107A (ja) 空気と燃料の混合気を制御する方法及び装置
JPS61157769A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式
EP0096869B1 (en) Method and apparatus of ignition timing control
JPS61157771A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP2731905B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0681946B2 (ja) 過給機付き火花点火内燃機関のアンチノツク制御方法
JPS5882074A (ja) 点火時期制御装置
JPS61157764A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式
JPS60204938A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS5839306A (ja) 電子制御機関の学習制御の方法
JPS61157760A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式
JPS61157772A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式
JPS61157758A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式
JPS61157765A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式
JPS5912164A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
US4723519A (en) Ignition timing control system for an internal combustion engine
JPS61157763A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式
JPS61245039A (ja) 内燃機関のノツキング検出装置
JPS61157770A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP4496670B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JPS60114734A (ja) 内燃機関のクランク角位置検出補正装置
JPS63306282A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS61157762A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式