JPS61152668A - 新抗生物質YS−02931K−β物質およびその製造法 - Google Patents

新抗生物質YS−02931K−β物質およびその製造法

Info

Publication number
JPS61152668A
JPS61152668A JP59278633A JP27863384A JPS61152668A JP S61152668 A JPS61152668 A JP S61152668A JP 59278633 A JP59278633 A JP 59278633A JP 27863384 A JP27863384 A JP 27863384A JP S61152668 A JPS61152668 A JP S61152668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
nocardia
medium
strain
cultivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59278633A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Imai
今井 美光
Kenichi Suzuki
賢一 鈴木
Shigeru Miyazaki
宮崎 繁
Narimasa Tsunoda
角田 成正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP59278633A priority Critical patent/JPS61152668A/ja
Priority to EP85309514A priority patent/EP0186520A3/en
Publication of JPS61152668A publication Critical patent/JPS61152668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/92Naphthopyrans; Hydrogenated naphthopyrans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/06Oxygen as only ring hetero atoms containing a six-membered hetero ring, e.g. fluorescein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/365Nocardia

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、抗生物質YS−02931に一β物質および
発酵法によるこの物質の製造法に関する。
YS−02931に一β物質は、皮膚糸状菌およびグラ
ム陽性細菌にすぐれた抗菌活性を有する化合物である。
(発明の解決手段) 本発明に係るYS−02931に一β物質は、つぎの化
学構造式並びに理化学的性状によって特定される新規化
合物である。
化学構造式: %式%: (1)紫外線吸収スペクトル:メタノール中での紫外線
吸収スペクトルを第1図に示す。
(2)赤外線吸収スペクトル:臭化カリウム錠剤法によ
る赤外線吸収スペクトルを第2図に示す。
(3)核磁気共鳴スペクトル二重クロロホルム中での1
00MHzの核磁気共鳴スペクトルを第3図に示す。
(4)分子量および分子式: 302. Cl6H14
0゜(5)外観:黄色粉末 (6)塩基性、中性、酸性の区別:酸性物質(7)比旋
光度=[α]¥E+26°〜27°(C=1. Me 
OH)(8)  溶解性:メタノール、エタノール、ア
セトン、酢酸エチルおよびクロロ ホルムに可溶 (9)呈色反応:塩化第二鉄   陽性ニンヒドリン 
   陰性 ドラーゲンドルフ   陰性 αω 薄層クロマトグラフィーのRf値ニジリカゲル6
0F□4(メルク社製ンを使用 検出:UV254nm (従来の技術) YS−02931に一β物質に関連する化合物としては
、つぎの平面構造式で現わされるO8−3966−Aが
知られている(特公昭51−24595号公報)。
O8−3966−A 同公報によれば、  O8−3966−Aは、ストレプ
トミセス属に属する微生物を好気的に培養した培地から
採取され、比旋光度[α堵−27.5°(C=1.0.
メタノール)を示す物質である。その後。
上記公報の発明者等は、同一の平面構造式と比−14,
(1976)) す Nandomycin−A 従って2本発明の化合物は、  O8−3966−A及
びNanaomycin−Aとは、立体構造を異にする
新規化合物である。
(化合物の作用及び効果) YS−02931に一β物質は、ダラム陽性菌、酵母お
よび真菌に対し強い抗菌活性を示す。以下に、主な微生
物に対する抗菌活性を示す。
抗菌活性の測定法: YS−02931に一β物質にメタノールを加え250
 r /mlの溶液を作る。8mm径の抗菌活性測定用
の薄手のペーパーディスク(東洋製作新製)にこの液を
しみ込せ、余分な液を除いたのち。
乾燥し各種検定菌にてペーパーディスク・アッセイを行
なった。細菌は37℃で16時間経過後また真菌は27
℃で48時間経過後の阻止円径(ITIrn )を測定
した。
A:ミューラー・ヒントン寒天培地(栄研製)Bニハー
ド・インフユジ、ン寒天培地(栄研H)C:サブロー寒
天培地(栄研製) D:ポテト・デキストロース寒天培地(栄研製)本発明
によれば、YS−02931K−β物質は。
YS−02931に一β物質生産能を有するノカルディ
ア(Nocardia )属に属すを微生物を培養し、
培養液よp YS−02931K−β物質を採取するこ
とにより製造される。
本発明の製造法で使用されるノカルディア属に属する微
生物、殊に後記実施例で使用されるノカルディア エス
ピーYS−02931に株(微工研菌寄第7962号)
は1本発明者等によって土壌より分離された新しい微生
物である。
以下にノカルディア エスピーYS−02931に株の
菌学的性質を示す。
(I)形態 本菌は、各種有機及び無機寒天培地上で、真性気菌糸を
形成しない。生育の良好な培地において、基生菌糸は、
比較的長く、真直ぐに伸長し不規則に分枝するが時にジ
グザグな形状を示す場合がある。
基生菌糸の先端には、しばしばこぶ状のふくらみが観察
されacropetal buddingによる菌糸の
伸長が見られる。胞子は、長だ円を呈し、0.8〜1.
2 X 2.0〜3.5 mmの大きさで2表面はほぼ
平滑であり、培養後期に、菌糸の一部が断裂し、桿菌状
を呈す。輪生糸や、菌核様構造、胞子のう。
および遊走性の胞子の存在は、確認されない。
又抗酸性染色は陰性である。
2、各種寒天培地上の性状 各種寒天培地上の性状は以下に示すとうりである。
特に記載しない限り、28℃で21日間培養し。
常法に従って観察したものである。色調の記載について
は1色の標漁(日本色彩研究所)によった。
(2)G:生育及び集落表面の菌叢色 A−気菌糸の着
生及びその色相 R;裏面の色相 S;可溶性色素3、
生理的性質 (2)生育温度は各温度(5,10,15,20,25
,28,30,33,37,40,45゜50℃)で7
〜21日までの観察結果、ミルクに対する作用は37℃
で3〜21日までの観察結果、それ以外は特に指摘のな
い限り28℃で2週間後の観察結果を示す。
46  炭素源の資化性 (プリドハム・ゴドリープ寒天培地、28℃培養)5、
細胞壁組成の分析 LECHEVALLIERらの方法(LECHEVAL
IER,MP、 @tal :PP227−238 i
n DIETZ、 A et al ed、、 Aet
inomycete Taxonomy。
SIM 5pecial publication N
o、6.1980年)に従い1本菌株の細胞壁成分及び
、全菌体の酸加水分解物の分析を行った所、メンジアミ
ノピメリン酸およびガラクトースが検出された。しかし
■型の細胞壁タイプに特徴的なアラビノースはわずかに
検出されたのみであった。
以上のことをまとめると、  YS−02931に株は
各種培地上で全く気菌糸を形成せず、基土菌糸は、はぼ
真直ぐであるが2時にジグザクな形状を呈し、その先端
は、こぶ状に膨れacropetalbuddingに
より伸長する像が認められる。胞子は長いだ円形を呈し
、菌糸先端部からやや離れた位置にbasipetal
に形成される。又培養後期に菌糸の断裂がみられるが顕
著ではない。細胞壁及び糖の分析から2本菌は細胞壁タ
イプ■に属する(アラビノースは少量しか検出されない
。)胞子のうや運動性のある胞子などは認められな〜ゝ
O 形態的性質及び細胞壁タイプなどから、既知菌種を検索
するとYS−02931に株に近縁な属としてノカルデ
ィア(Nocardia )  およびプソイドノカル
ディア(Pseudonocardia)属があげられ
る0YS−02931に株は、菌糸がAcropeta
l buddingにより伸長し、胞子は長だ円形であ
り、又時に基土菌糸がジグザグな形状を呈するなど、プ
ソイドノカルディアとの共通点がみられるが、プソイド
ノカルディア属の菌は1通常日色の気菌糸を粉状又は厚
く基生菌糸上に着生するのに対し、 ys−02931
K株では気菌糸の着生がみられない。
又プソイドノカルディア属の菌はデンプン分解能は陰性
、脱脂牛乳のペプトン化及び凝固作用も陰性であり、 
 YS−02931に株の性質と異なる。
これらのことを考慮すると、 YS−02931に株は
Bergey’s Manual of Determ
inative Bacteriology第8版(1
974)ノカルディアの形態的グループ■に属するよう
である。しかしこの菌はこの種のいかなる範喝にも、直
ちに入れることはできないのでノカルディア属の未同定
の種と考え、ノカルディアエスピ−YS−02931に
株と命名した。
本菌株は、工業技術院微生物工業技術研究所に受託番号
微工研菌寄第7962号として寄託されている。
なお、微生物は人工的に、また自然に変異を起しやすい
が9本発明のノカルディア エスピーYS−02931
K株は天然から分離された放線菌のほかにこれを紫外線
、X線、化学薬剤などで人工的に変異させたもの及びそ
れらの自然変異株についても、包含されるものである。
YS−02931K−β物質の生産はノカルディアエス
ピー YS−02931に株を培地に培養し。
培養物より採取することにより行なわれる。培養方法は
一般微生物の培養方法に準じて行なわれるが1通常は液
体培地による深部培−養法が有利である。培養に用いら
れる培地としては、ノカルディア エスピー YS−0
2931に株が利用する栄養源を含有する培地であれば
よい。
すなわち2合成培地、半合成培地あるいは天然培地が用
いられ、培地の組成は例えば炭素源としてはグルコース
、アラビノース、7ラクトース、デンプン、植物油等が
、窒素源としては肉エキス、ペプトン、グルテンミール
、綿実粕。
大豆粉、落花生粉、魚粉、コーンスチープリカ−1乾燥
酵母、酵母エキス、硫酸アンモニウム。
硝酸アンモニウム、尿素その他の有機、無機の窒素源が
用いられる。また、金属塩としてNa。
K、 Mg、 Ca、 Zn、 Feなどの硫酸塩、硝
酸塩、塩化物、炭酸塩、燐酸塩などが必要に応じて添加
される。
また、必要に応じてメチオニン、システィン。
シスチン、チオ硫酸塩、オレイン酸メチル、ラード油、
シリコン油、界面活性剤などの抗生物質生成促進物質又
は消泡剤を添加することもできる。
培養条件としては好気的条件下に培養するのが一般的に
有利で、培養温度は約18〜35℃の範囲が望ましく、
好ましく約30°C附近で行なわれる。培地のpHは約
5〜10.好ましくは約5〜7の範囲に保存すると好結
果が得られる。
培養期間は培地の組成、温度条件に応じて適宜設定され
る。
培養物より目的とするYS−02931K−β物質を単
離採取するには通常の微生物の培養物より抗生物質を単
離する方法が適用される。目的物は主に培養液中に含有
されるので、遠心分離又は濾過により菌体を除去した後
、濾過液から有効物質の抽出を行なう。すなわち、適当
な溶剤に対する溶解性及び溶解度の差、溶液からの析出
性及び析出速度の差2種々の吸着剤に対する吸着親和性
の差、2種の液相間における分配の差などを利用する一
般の抗生物質の製造に用いられる手段によって9分離、
採取、精製される。
これらの方法は必要に応じて単独に用いられ。
あるいは任意の順序に組合せ、また反覆し適用できる。
以上2本発明の詳細な説明したが、以下に実施例により
さらに説明する。
(実施例) ポテト・スターチ3.0%、大豆粉1.5%、コーン・
ステイープ・リカー0.5%、酵母エキス0.2%、硫
酸マグネシウム・7水塩0.05%、塩化ナトリウム0
.3%、塩化コバルト・6水塩0.002%を含む培地
(pH7,1)を作製し、これを50 Ornt三角フ
ラスコに各60mtずつ分注し、120℃で20分間滅
菌したものにベネノト寒天培地上に生育させたノカルデ
ィアエスピーYS−02931K株の菌糸をかき取って
接種し、27℃で72時間振盪培養を行ない種培養液と
する。つぎに上記の培地にアデカノール(旭電化製)0
.03%を加えた培地25tを含む30を容のステンレ
ス製醗酵槽2基に種培養液を3.0%の割合で植菌した
通気量20t/分、攪拌95〜150回転/分、温度2
8.O〜28.5℃で72時間培養を続けるとバチルス
・サブチリスATCC6633株に対する抗菌活性は最
大となる。このようにして得られた培養液にラジオライ
) $600 (昭和化学工業製)を加えて攪拌の後、
濾過するとF液201が得られる。
このP液に0.1規定の塩酸を加えてpH3に調整した
後、 20Lの酢酸エチルを加えてよく攪拌する。酢酸
エチル層を分離した後、これに1%重曹水を36加えよ
(攪拌する。1%重曹水層を分離した後、これに0.1
規定の塩酸を加えpH3に調整した後、3を酢酸エチル
を加えよく攪拌する。酢酸エチル層を分離して、これに
無水硫酸す) IJウムを加えて脱水する。つぎに無水
硫酸ナトリウムをr別して酢酸エチル層を減圧濃縮する
と橙色オイル状物質が約1g得られる。
これヲ少量のクロロホルムに溶解し、ワコー・ゲルC−
200(和光紬薬製)50gをクロロホルムにて充てん
したカラムに乗せ、クロロホルム:メツノール(100
:1)を展開溶剤とするカラム・クロマトグラフィーを
行ないバチルス・サブチルスATCC6633株に抗菌
活性を示す画分な集めて減圧濃縮すると黄色オイル状物
が70■得られる。これに少量のメタノールを加え溶解
させた後、メルク社製シリカゲル60F254薄層プレ
ートに帯状に塗布して、クロロホルム:メタノール(7
:1)を展開溶剤とする薄層クロマトグラフィーを行な
いRf値0.34を示し、バチルス・サブチリスATC
C6633株に抗菌活性を示す部分をかき取り、かき取
ったシリカゲル粉末をカラムにつめ、クロロホルム:メ
タノール(7:1)で抗菌物質を溶離させた後、減圧濃
縮すると黄色粉末として純粋な新抗生物質ys −02
931K−β物質が4(Qg得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、 YS−02931K−β物質の紫外線吸収
スペクトルを示す。 第2図は、            赤外線吸収スペク
トル 〃第3図は、            核磁気共
鳴スペクトル 〃長井省:

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるYS−02931K−β物質
  2. (2)YS−02931K−β物質生産能を有するノカ
    ルジア属に属する菌株を培養し、培養液より YS−02931K−β物質を株取することを特徴とす
    るYS−02931K−β物質の製造法(3)ノカルデ
    ィア属に属する菌株がノカルディアエスピーYS−02
    931K株(微工研菌寄第7962号)である特許請求
    の範囲第2項記載の製造法
JP59278633A 1984-12-27 1984-12-27 新抗生物質YS−02931K−β物質およびその製造法 Pending JPS61152668A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278633A JPS61152668A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 新抗生物質YS−02931K−β物質およびその製造法
EP85309514A EP0186520A3 (en) 1984-12-27 1985-12-24 Nocardia microorganisms and antibiotic product thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278633A JPS61152668A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 新抗生物質YS−02931K−β物質およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61152668A true JPS61152668A (ja) 1986-07-11

Family

ID=17599990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278633A Pending JPS61152668A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 新抗生物質YS−02931K−β物質およびその製造法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0186520A3 (ja)
JP (1) JPS61152668A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2510868C3 (de) * 1975-03-13 1980-02-14 The Kitasato Institute, Tokio Nanaomycin A und Verfahren zur Herstellung der Antibiorica Nanaomycin A und Nanaomycin B

Also Published As

Publication number Publication date
EP0186520A2 (en) 1986-07-02
EP0186520A3 (en) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61152668A (ja) 新抗生物質YS−02931K−β物質およびその製造法
JPS5948484A (ja) 抗生物質OM−173α↓2およびβ↓2物質ならびにその製造方法
KR850001230B1 (ko) 나라신의 제조방법
JPH0912550A (ja) 2, 2’ −ビピリジン誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する抗腫瘍剤
EP0413967A1 (en) Novel antibiotic
JP3796540B2 (ja) 黄色色素の製造方法
JPS6348284A (ja) 新抗生物質yp−02908l−aおよびその製造法
JP4342048B2 (ja) 抗生物質ツベラクトマイシンb、dおよびeとその製造法
JPS63170392A (ja) Scm−127物質およびその製造法
JPS6015318B2 (ja) 新抗生物質sf−1942物質,その製造法およびそれを含有する抗ガン剤
JPH0331195B2 (ja)
JPH0639480B2 (ja) 新規マクロライド系抗生物質m119
WO1999024439A1 (fr) Nouvelle substance ft-0554 et procede de fabrication
JP3568978B2 (ja) 抗生物質スタロバシン類
KR810000686B1 (ko) 피페리딘 유도체의 제조법
JPS6272691A (ja) 新生理活性物質No.1328物質およびその製造法
JPS6323996B2 (ja)
JPH0429995A (ja) 新規抗生物質wf3010およびその製造法
JPH04243894A (ja) 新規q−6402化合物およびその製造法
JPS6241516B2 (ja)
JPS62175493A (ja) 新抗生物質yp−02908l−aおよびその製造法
JPS5948477A (ja) 抗生物質OM−173β↓1物質ならびにその製造方法
JPH09169765A (ja) 新規抗生物質kp−3144a,b及びその製造法
JPH0383947A (ja) 新規なq―5486―a物質及びその製造法
CA2071655A1 (en) Sporormiella intermedia and processes therefrom