JPS61152373A - 合成樹脂研磨材 - Google Patents

合成樹脂研磨材

Info

Publication number
JPS61152373A
JPS61152373A JP27197484A JP27197484A JPS61152373A JP S61152373 A JPS61152373 A JP S61152373A JP 27197484 A JP27197484 A JP 27197484A JP 27197484 A JP27197484 A JP 27197484A JP S61152373 A JPS61152373 A JP S61152373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
abrasive
parts
synthetic resinous
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27197484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Tsujinaga
和徳 辻永
Motoyuki Torikai
基之 鳥飼
Yasuo Okita
泰郎 大喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP27197484A priority Critical patent/JPS61152373A/ja
Publication of JPS61152373A publication Critical patent/JPS61152373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/34Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties
    • B24D3/342Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties incorporated in the bonding agent
    • B24D3/344Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties incorporated in the bonding agent the bonding agent being organic

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、乾式ブラスト法、バレル法、インペラー法等
の静電気の発生をともなう研磨方法に使用される合成樹
脂研磨材に関する。
(従来技術とその問題点) 従来より合成樹脂成形品のパリ取り方法としては上記し
た方法が用いられ、この除研磨材としては、カーボラン
ダム、アランダム、珪石、硅砂。
ガラスピーズ、鉄粉等の硬質研磨材および合成樹脂、ク
ルミ粉等の軟質研磨材が使用されてきた。
上記のうち合成樹脂研磨材を使用する場合は。
研磨材と空気および成形品との摩擦のために、作業中に
著しい静電気が発生し、このため粒径の小さな研磨材は
成形物に付着し、外観不良の問題を惹起していた。
この問題は、従来用いられていたナイロンやポリカーボ
ネートの様なカットワイヤー型のものでは認められず、
最近用いられ始めた成形物を粉砕して得られる合成樹脂
研磨材に特有のものである。
而してこれらの合成樹脂研磨材としてはポリアセタール
樹脂等の熱可塑性樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェ
ノール樹脂、メラミン樹脂等の熱硬化性樹脂研磨、材が
挙げられ、その製造方法に基因して各粒子の形状は不定
形であり表面積が大きく、通常、各用途ごとに適当な粒
度分布になるよう分級により分別使用されている。
しかし乍ら分級方法として篩分は等を採用する一般的方
法では当然静電気が発生し、そのため大粒子に微粒子が
不着し分離できずに製品研磨材中に混入し前記の問題を
派生する。
上記の如く粉砕して得られる研磨材は、粒度分布が自由
に設定でき、従来の研磨材に比してはるかに小さい粒子
を製造できるので、従来使用されなかったICやLSI
等の精密加工品のパリ取りに利用可能であるにも拘わら
ず、上記の問題を派生して充分な実用化には至っていな
い。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは上記した問題の解決について鋭意検討した
結果。
1)通常の帯電防止剤を合成樹脂研磨材に添加するかコ
ーティングする、 2)界面活性剤を合成樹脂研磨材に添加するかコーティ
ングする。
3)導電性フィラーを使用する合成樹脂に添加する。
ことにより合成樹脂研磨材の電気抵抗を表面固有抵抗と
して1010Ω/国以下に下げることが有効であること
を見出して本発明に到達した。
即ち本発明は、合成樹脂に帯電防止剤、界面活性剤およ
び導電性フィラーからなる群から選ばれた1種または2
種以上の物質を配合することにより表面固有抵抗を10
10Ω/備以下に調整したことを特徴とする合成樹脂研
磨材である。
本発明の合成樹脂研磨材においては、帯電防止剤、界面
活性剤および導電性フィラーのうちの有用物質を夫々単
独で用いることも可能であるが。
それらを共用することによって定められた表面固有抵抗
値に調整することが好ましい方法として挙げられる。
本発明の合成樹脂研磨材の製造に用いられる合成樹脂と
しては、ポリアセタール等の熱可塑性樹脂、不飽和ポリ
エステル樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂等の熱硬
化性樹脂があげられるが。
なかでも不飽和ポリエステル樹脂の使用が好ましい。
本発明に用いられる帯電防止剤としては、アルキルリン
酸ジェタノールアミン塩、アルキルリン酸カリウム塩の
、様なアルキルリン酸エステル塩類、ポリオキシエチレ
ンオレイルエーテルの様なポリオキシエチレンアルキル
エーテル類、ポリオキシエチレンステアレート、ポリオ
キシエチレングリコールモノステアレートの様なポリオ
キシエチレン脂肪酸エステル類、ラウリルトリメチルア
ンモニウムクロライドの様な第四級アミン塩類、N。
Nジメチルエタノールアミンの様なポリオキシエチレン
アルキルアミン類、ラウリルベタインの様なアルキルベ
タイン類等の帯電防止効果を有する物質の中から選ばれ
単独又は混合して使用される。
而してこれらを粉砕した合成樹脂研磨材にコーティング
する場合には、必要によっては適当な溶剤で帯電防止剤
を溶解または稀釈して添加もしくは浸漬処理し、その後
乾燥させる方法が採用される。
また、界面活性剤としては、ドデシルベンゼンスルホン
酸の様なアルキルベンゼンスルホン酸類、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウムの様なアルキルベンゼンスル
ホン酸塩類、ラウリル硫酸ナトリウムの様なアルキル硫
酸エステル塩類、β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン
縮合物のナトリウム塩の様なナフタレンスルホン酸ホル
マリン縮合物類の様な界面活性機能を有する物質の中か
ら選ばれ、単独又は混合して使用される。粉砕した研磨
材にコーティングする場合には帯電防止剤の場合と同様
忙行なえば良い。
更に、導電性フィラーとしてはカーボンブランク、黒鉛
等の炭素の他アルミ粉、鉄粉、銀粉、銅粉、ニッケル粉
、すず粉、鉛粉、亜鉛粉等の金属粉が使用できる。これ
らフィラーの分散時に必要に応じて各種分散改良剤、カ
ップリング剤、沈降防止剤を添加しても良い。これらの
フィラーは単独又は混合して使用される。
以上挙げた各種帯電防止剤、界面活性剤および導電性フ
ィラーの有効配合量は、用いる材料によってそれぞれ異
なるので、例えば後述する実施例、比較例を参考にして
実験的に表面固有抵抗が10′。
Ω/c11以下になる様決定しなければならない。
しかし乍ら一般的には合成樹脂研磨材100重量部当り
帯電防止剤として0.05〜2重量部、界面活性剤とし
て2〜10重量部、導電性フィラーとして例えば炭素系
の場合は0.5〜5重量部、金属粉系の場合100〜2
00重量部の範囲である。
本発明において各種物質の配合とは、前記した物質を、
合成樹脂研豪材の製造工程において添加混合する方法、
得られる研磨材にコーティングする方法等如何なる方法
を採用しても差支えない。
またこれらの物質は単独で用いても良いが、併用するこ
とによって更に効果を高めることができる。
即ち、例えば導電性フィラーを合成樹脂中に分散させた
のち帯電防止剤および/又は界面活性剤を添加或は混合
しても良い。
本発明において定められる表面固有抵抗は1合成樹脂1
clI当たりの電気抵抗であり、成形板を作製し後述す
る通常の方法で測定すれば良い。猶、粉砕後に帯電防止
剤および/または界面活性剤で表面にコーディングした
ものについては、通常325メツシュパス程度の微粉を
分級し、5 Q kg/ciでプレスした成形板を作成
し測定に供した。
(実施例) 次に実施例により詳細に本発明を説明する。
表面固有抵抗はULTRA MEGOHMMETERM
ODEL  5M−10にて20部湿度70%の条件で
測定した。測定用サンプルは4 clIX 4 cMX
 3 mのものを使用した。又1合成樹脂成形品に対し
て乾式プラスト加工を行ない、プラスト後にどの程度研
磨材が付着しているかを目視にて評価した。
比較例 イソフタル酸1,5モル、マレイン酸無水物3.0モル
、フロピレンゲリコール4.95モルを加工、180〜
210℃、に保ち、酸価が35になるまで反応させた。
これを不飽和ポリエステル■とする。
次いで、この生成物100部に対しスチレンを43部、
6%ナフテン酸コバルト0.5部、メチルエチルケトン
パーオキサイド1部を加え混合後常温にて20時間放置
し、その後80℃にて3時間加熱した。得られた硬化物
を粉砕した後分級により60メツシユパス、100メン
シユオンを分取し、研磨材Iを得た。
実施例1 帯電防止剤を硬化前に添加した例を示す。
不飽和ポリエステルIの100部にラウリルトリメチル
アンモニウムクロライドをそれぞれ0.1部、0.5部
および1部添加し、比較例と同様にして研磨材2.3お
よび4を得た。
実施例2 帯電防止剤をコーティングした例を示す。
研磨材Iの100部にラウリルトリメチルアンモニウム
クロライドのイングロビルアルコール溶液をそれぞれ0
.1部、0.5部および1部附着するようにコーティン
グし、研磨材5,6および7を得た。
実施例3 界面活性剤を硬化前に添加した例を示す。
不飽和ポリエステルlの100部にドデシルベンゼンス
ルホン酸をそれぞれ1部、5部および1゜部を添加し、
比較例と同様にして研磨材8,9および10を得た。
実施例4 界面活性剤をコーティングした例を示す。
研磨材Iの100部にドデシルベンゼンスルホン酸をそ
れぞれ1部、5部および1部部を実施例3と同様にして
コーティングし、研磨材11.12および13を得た。
実施例5 導電性フィラーを硬化前に添加した例を示す。
不飽和ポリエステルエの100部に、アセチレンブラッ
クとして旭電化■製、デンカブラックを0.5部、1部
、1.5部、2部および2.5部添加し、比較例と同様
にして研磨1材14.15.16.17および18を得
た。
実施例6 導電性フィラーと帯電防止剤とを併用した例を示す。
不飽和ポリエステル■の100部にアセチレンブラック
として旭電化■製、デンカブラックを1.0部を帯電防
止剤としてラウリルトリメチルアンモニウムクロライド
を0.1部を添加し比較例と同様にして研真材19を得
た。
実施例7 導電性フィラーと界面活性剤とを併用した例を示す。
不飽和ポリエステル■の100部に上記のアセチレンブ
ランク1.0部を界面活性剤としてドデシルベンゼンス
ルホン酸を1部添加し比較例と同様にして研磨材20を
得た。
評価方法および評価結果 第1表に前記各研磨材1〜19の評価結果を示す。
合成樹脂成形品に対して乾式プラスト加工を行ない、プ
ラスト後に対象物表面にどの程度研磨剤微粉が付着して
いるかを目視にて判定した。
(発明の効果) 比較例および実施例からも理解される様に1本発明によ
る合成樹脂研磨材を使用すれば1合成樹脂成形品に研磨
材の做粉が付着する事による外観不良等の問題は完全に
解消される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成樹脂に帯電防止剤、界面活性剤および導電性
    フィラーからなる群から選ばれた1種または2種以上の
    物質を配合することにより表面固有抵抗を10^1^0
    Ω・cm以下に調整したことを特徴とする合成樹脂研磨
    材。
JP27197484A 1984-12-25 1984-12-25 合成樹脂研磨材 Pending JPS61152373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27197484A JPS61152373A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 合成樹脂研磨材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27197484A JPS61152373A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 合成樹脂研磨材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61152373A true JPS61152373A (ja) 1986-07-11

Family

ID=17507392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27197484A Pending JPS61152373A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 合成樹脂研磨材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152373A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169270A (ja) * 1986-12-27 1988-07-13 Dainippon Printing Co Ltd 研磨テ−プ
JPH02106275A (ja) * 1988-10-15 1990-04-18 Hitachi Maxell Ltd 研磨テープ
JPH02172666A (ja) * 1988-12-23 1990-07-04 Yamau Sangyo Kk 研磨粒
EP0414494A2 (en) * 1989-08-21 1991-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conductive coated abrasives
US5137542A (en) * 1990-08-08 1992-08-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive printed with an electrically conductive ink
US5203884A (en) * 1992-06-04 1993-04-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article having vanadium oxide incorporated therein
US5328716A (en) * 1992-08-11 1994-07-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a coated abrasive article containing a conductive backing
US5560753A (en) * 1992-02-12 1996-10-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article containing an electrically conductive backing
US6352471B1 (en) 1995-11-16 2002-03-05 3M Innovative Properties Company Abrasive brush with filaments having plastic abrasive particles therein
US7294667B2 (en) 2001-02-08 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Coated abrasive articles containing graphite
KR20220168648A (ko) * 2021-06-17 2022-12-26 배진범 정전기 방지용 연마체

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169270A (ja) * 1986-12-27 1988-07-13 Dainippon Printing Co Ltd 研磨テ−プ
JPH02106275A (ja) * 1988-10-15 1990-04-18 Hitachi Maxell Ltd 研磨テープ
JPH02172666A (ja) * 1988-12-23 1990-07-04 Yamau Sangyo Kk 研磨粒
AU633956B2 (en) * 1989-08-21 1993-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conductive coated abrasives
US5108463A (en) * 1989-08-21 1992-04-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conductive coated abrasives
EP0414494A2 (en) * 1989-08-21 1991-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conductive coated abrasives
US5137542A (en) * 1990-08-08 1992-08-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive printed with an electrically conductive ink
US5560753A (en) * 1992-02-12 1996-10-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article containing an electrically conductive backing
US5203884A (en) * 1992-06-04 1993-04-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article having vanadium oxide incorporated therein
US5328716A (en) * 1992-08-11 1994-07-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a coated abrasive article containing a conductive backing
US6352471B1 (en) 1995-11-16 2002-03-05 3M Innovative Properties Company Abrasive brush with filaments having plastic abrasive particles therein
US7294667B2 (en) 2001-02-08 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Coated abrasive articles containing graphite
KR20220168648A (ko) * 2021-06-17 2022-12-26 배진범 정전기 방지용 연마체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61152373A (ja) 合成樹脂研磨材
US4950423A (en) Coating of EMI shielding and method therefor
JPH0791492B2 (ja) 静電塗装用樹脂粉体組成物
US4826631A (en) Coating for EMI shielding and method for making
US6444260B2 (en) Compositions containing solids
CN110066503B (zh) 一种防静电热固性塑料及其制备方法
JP2000313856A (ja) 顔料含有粉末コーティング組成物
US1893117A (en) Method of making articles of resin bonded granular material
US3108016A (en) Self-extinguishing plastic film
CN1205313A (zh) 防静电水磨石及其制造方法
JPS62257967A (ja) 導電性樹脂組成物
JPS5966463A (ja) 弗素系被覆用組成物
JP3258256B2 (ja) 静電流動浸漬法に適する粉体塗料
JPH1053407A (ja) フィラー材の製造法及び該製造法で得られたフィラー材
JPH04101776A (ja) 研磨材
JP4820208B2 (ja) 粉体塗料とその製造方法およびそれを用いた塗膜
JPS62280240A (ja) 合成樹脂用導電性充填材
EP0117269A1 (en) Coating composition
EP0863953A1 (en) Compositions containing solids
JP3100931B2 (ja) エポキシ粉体塗料
JPH04275912A (ja) 薄片状黒鉛粒状体及びその製造方法
JPS62179573A (ja) 帯電防止塗料
JPS60217272A (ja) 振掛印刷用金属粉の製造方法
JPS6081260A (ja) 導電性塗料の製造法
JPS5936170A (ja) 電磁波遮蔽用導電性塗料