JPS61148434A - 近接合焦機能を有する自動焦点装置 - Google Patents

近接合焦機能を有する自動焦点装置

Info

Publication number
JPS61148434A
JPS61148434A JP59271549A JP27154984A JPS61148434A JP S61148434 A JPS61148434 A JP S61148434A JP 59271549 A JP59271549 A JP 59271549A JP 27154984 A JP27154984 A JP 27154984A JP S61148434 A JPS61148434 A JP S61148434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
distance
short
light
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59271549A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Fujita
進 藤田
Masahiko Konagaya
小長谷 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59271549A priority Critical patent/JPS61148434A/ja
Priority to US06/784,520 priority patent/US4660954A/en
Publication of JPS61148434A publication Critical patent/JPS61148434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般にはカメラにおける自動焦点装置に関し
、詳細には、被写体が撮影レンズの近距離撮影限界より
近接した場合の合焦を可能にした近接合焦機能を持つ自
動焦点装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より、カメラ番こ使用する自動焦点装置には種々の
方式が行われている。一般的に多く見られるのは三角測
量の原理を用いて、被写体からの光を直接測距装置に受
け、又は測距装置より被写体に光束を照射してその反射
光束を該測距装置でうけるようにして撮影レンズを合焦
位置に設定せしめるものである。一方、三角測量の原理
によらないものに被写体からの光を単一の受光レンズな
どを介してC,C,’Dに結像せしめて空間位相差を検
出することにより撮影レンズを合焦位置に設定するもの
が見られる。このような自動焦点装置を備えたカメラで
は、何れのカメラでも撮影レンズの近距離t1%影限界
より近接した被写体の撮影は撮影レンズのへりコイれら
の被写体のための近接測距合焦8!能は備えていなかっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように、従来の自動焦点装置を備えたカメラは、
近距離撮影限界を超えた至近距離の自動焦点による撮影
は不可能であるという問題点がある。
本発明は、このような問題点を解決して近距離撮影限界
を超える場合には通常撮影から連続して自動的に測距合
焦機能を切替え、特に近接撮影であることを意識させず
至近距離の被写体の撮影を可能にした近接合焦機能を持
つ自動焦点装置を提供することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために本発明Cζおいては、被
写体が撮影レンズの近用111撮影限界より近接した位
置にあるかどうかを検出するための検出部を付設した測
距手段と、測距手段が測距した距離の信号により撮影レ
ンズを移動させて撮影レンズを合焦位置に移動させる撮
影レンズの距離設定手段と、上記測距手段からの近距離
撮影限界超過の検出信号により撮影レンズに補正レンズ
を挿入するとともに、少くとも測距光学系の入射光路を
補正するように光学くさびを挿入するようにした各光学
系の光学的補正手段と、上記近距離撮影限界超過の検出
丙号により再測距を行う為の手段とを備え、被写体が近
用a撮影限界より近接するときその検出信号により[影
レンズに補正レンズを挿入するとともに少くとも測距光
学系の入射光路を補正して再測距を行いその測距信号に
より撮影レンズを合焦位置番こ移動させるように構成さ
れている。
〔実施例及び作用〕
以下、本発明の一実施例を作用とともに添付の図面に基
いて説明する。
第1図は、本発明にか\る近接撮影可能な自動焦点装置
の全体構成図である。
図は、撮影レンズ1101が、図示しないレリーズ釦を
押圧し工合焦する前に、シャッターチャージに連動して
ピニオン(9)によりバネt121 ニ抗L テくり込
まれ反撥型マグネッ) (My2)に吸着されて定位置
でbる閃距離位置に設定されているときの状態を示す。
而して、レンズ枠(8)に結合したラチェッ) (II
)に対面して、該ラチェット(川をバネ021のパネカ
に抗して係止するための係止爪−を反撥型マグネy ト
CM93)に吸着状態で臨ませ、レリーズ時反撥型マグ
ネッ) (MgI2)に通電され撮影レンズ(10)が
吸着を解除されてバネ(l′4により繰出され合焦状f
lBとなるとき、マグネット(My2)への通電により
係止爪(11は吸着を解除されて、ラチェット(II)
に係合し撮影レンズを停止せしめるようになっている。
撮影レンズ(10)の合焦の検出は、撮影レンズ(10
)の枠(8)に連結されて枠(8)の移動により摺切抵
抗の抵抗変化を起しレンズ位置電圧を発生するようにし
たレンズ位置電圧発生回路11@からの電圧と、後述す
る位置検出センサ(4)からの信号によるレンズ設定距
離に相当する電圧とが等しくなるのを検出することによ
りこれを行っている。なお、撮影レンズ(lO)をシャ
ッターチャージに連動して■距離位置へ移動せしめるた
めのピニオン(9)は、レリーズ時には図示しない手段
によりフリーとなり撮影レンズ(10)の合焦時の移動
を阻害しないようになっている。
撮影レンズ(重(2)の背面には、撮影レンズ(+01
の近接撮影用補正レンズ(Iηと、ファイング一対物レ
ンズ16)への入射角補正プリズム(11と更には受光
レンズ(3)への入射角補正プリズム+11とを配設固
着した摺動枠−が、左右に摺動するように配置され、シ
ャッターチャージなどに連動して摺動枠彌内の補正レン
ズ系(17)、+181、(1傷が撮影レンズ(Iωの
光路(lI)、ファイング−光路1.)、受光光路(l
!s)より退避するとき、該摺動枠−は反撥型マグネッ
) (MyI)に吸着係止され、一方マグネット(M7
.1)への通電による摺動枠−の吸着解除により摺動枠
蜘内の近接撮影用補正レンズ入αη、(Ill(1、(
+9)が、図示されないバネによりそれぞれ、撮影レン
ズ(lO)等の光軸(I!+)、(tり、(is)に対
して合致するようになっている。上記受光レンズ(3)
より撮影レンズ叫の光軸側に所定間隔をおいて投光レン
ズfi+と赤外線発光ダイオード(2)とが、被写体へ
光束を投光するために同軸上に且つ撮影レンズ1101
の光軸と平行に配設されている。
上記ファイング一対物レンズ(6)の後方にはファイン
グ−アイピース(7)を、また、受光レンズ(3)の後
方には該受光レンズを透過した被写体の反射光の集光位
置に、測距用の例えば受光面上の光束の位置を電圧に変
換して出力できるような位置検出センサ14)全受光素
子としてそれぞれ配置し、さらに、位置検出センナ(4
)の受光点優位検出方向の近距離限界点に隣接して例え
ば7オトグイオードのような近距離限界超過センサ(5
)が、撮影レンズ(7)の近距離撮影限界より被写体が
近接するとき、被写体からの反射光を検出するため(こ
配設されている。
上記の赤外線発光ダイオード(tRED) (21の発
光は、電池−の一方の極に接続されたパワースイッチ(
Sl)がレリーズ釦押圧時の第1ステツプとしてON状
態となるとき各回路エレメントに電源が接続され、I 
REDドライバ例から作動信号電圧を赤外線発光ダイオ
ード(I RED ) [21に印加してこれを発光せ
しめ被写体に投光するようになっている。而して被写体
からの反射光が受光レンズ(3)を透過して位置検出セ
ンサ(4)に集光するとき、位置検出センサ(4)から
発生した信号はビーム位置検出回路(I→に入力し、そ
の出力電圧は受光センサ判別回路θ6)に入力して該回
路(l[9,より位置検出受光信号をアンドゲートwに
送り、レリーズ釦押圧に伴う第2ステツプとしての撮影
レンズスタートスイッチ(S2)のON信号とによシア
ンドゲート四は作動しM92ドライバ翰を介してマグネ
ット作動信号を反撥型マグネット(MQ9’Nt番り檜
託レンズ(lO)の@着係1トを題除し撮影レンズ(1
Q)を■距離位置から合焦位置への移動すなわち繰出し
をスタートせしめるようになっている。
さらに、上記ビーム位置検出回路−からの出力はレンズ
距離設定電圧として、前述のレンズ位置電圧発生回路(
I#からの出力であるレンズ位置電圧とともにコンパレ
ータ四に入力され、両電圧が合致したとき、即ち撮影レ
ンズ+101が移動して合焦状態になったときMy3 
 ドライバ(至)を介してマグネット作動信号を反撥型
マグネッ) (My3)に送り係止爪(+31の係止を
解除し撮影レンズf101を゛合焦位置に停止せしめる
ようになっている。一方、My3ドライバ嘲からの信号
は遅延回路(イ)がらオアゲート(ハ)を介して、反撥
型マグネット心23)への作動信号より遅れたレリーズ
信号を出力し、撮影レンズ叫の合焦後シャックレリーズ
が行われるようになっている。
一方、被写体がN&形レしズfl(lの近用rIIk撮
影限界より近接するとき、被写体からの反射光束は受光
レンズ(3)を透過して位置検出センサ(4)に隣接し
た近距離限界超過センナ(5)の面に集光し、該限界超
過センサ(5)から発生した信号は受光センナ判別回路
(16)に入力して該回路(IIli)より近距離限界
超過センサ受光信号をM7+ドライバ2++に送り、該
Mp+ドライバシυよシマグネット作動信号を反撥型マ
グネット(M21)に送って、近距離用光学系である補
正レンズQη、入射角補正プリズム(181SHを配設
した摺動枠(イ)は吸着を解除されて図示しないバネに
より、第2図に示すように補正レンズ系θη、+18)
、 01は撮影レンズ(!0)、対物レンズ(6)等の
光軸にそれぞれその中心が合致する。
上記赤外線発光ダイオード(I RED ) +2]は
パワースイッチ(Sl)のONと同時に発光するが、こ
の発光はMy1ドライバHから反撥型マグネット(My
l)へのマグネット作動信号出力中は、I REDドラ
イバ(241へ作動阻止信号を送り出してIREI]2
1の発光を停止し、短い所定時間のマグネット作動信号
発生終了後再発光してレリーズ釦復元に伴うパワースイ
ッチ(Sl)の開放により発光停止するようへ171ド
ライバ(21)は回路構成されている。
つまり、赤外線発光ダイオード(IRED) +21は
、撮影に際しレリーズ釦押圧により発光し、被写体か撮
影レンズ(lO)の近距離撮影限界以内にあるとき近距
離用光学系が移動する開発生を停止して近距離用光学系
がVi8!@lJを完了した直後再発光して補正された
光学系で合焦を行うようになっている。
また、被写体が■相当位置にあって、IRED(2)の
発光時、測距用の位置検出センサ(4)及び近距離限界
超過センサ(5)の何れもが被写体からの反射光を受光
しないときは、マグネット(Fd71)、(M572)
、(MF3)は作動せず、撮影レンズ(10)は■距離
位置で停止状態を保つが、レリーズ釦押圧時の最終ステ
ップとして■レリーズスイッチ(S3)がONすると遅
延口W1に力からオアゲート四を介してレリーズ信号を
出力し合焦操作後に、シャツタレリーズが行われるよう
になっている。
次に上記実施例の装置の作動につき説明する。
第3図は、任意距離の被写体Xが、撮影レンズの近距離
撮影限界すなわち測距限界を越えて近接するときの状態
を示す斜視図で、第4図は、装置の作動の概略を示す7
0−チャートである。
先ず撮影に際してシャッターチャージなどに連動して撮
影レンズ(IO)が繰込まれ、撮影レンズ(lO)は焦
点面(S)に対して間距離位置に設定され反撥型マグネ
ッ)(My2)に吸着状態となる。
一方、近距離用光学系である。、補1:正!ルンズ系O
η、(11、(1鴫用摺動枠四は、撮影レンズ(10)
、ファイング一対物レンズ(6)、及び受光レンズ(3
)のそれぞれの光軸かも退避した状態で反撥型マグネッ
)(Myl)にその端部を吸着係止される。このとき撮
影レンズ(101のラチェット(11)の係止爪(13
)は同様にして反撥型マグネッ) (My3)に吸着係
止される。次で図示しないレリーズ釦を押圧すると、先
ずし/リーズ釦第1ステップとしてパワースイッチ(S
l)がON状態となり、IRED(21がIREDドラ
イバ(24)からの作動信号を受けて発光する。
この場合、第3図の斜視図に示すようにI RED(2
)から発光した光は投光レンズ(1)を通って光束(ビ
ーム)となり被写体に当ってその反射光束が装置の測距
部に返ってくるが、被写体Xが撮影レンズの撮影範囲の
任意距離にあるときは、受光レンズ(3)を通って測距
用の位置検出センサ(4)に集光し、被写体XがX′に
示すように近づくと反射光束は該位置検出セン?(4)
上を移動し、測距限界すなわち撮影レンズの近距離撮影
限界を越えてXIこ示すように近接すると、その反射光
束は位置検出センサ(4)を外れて隣接した近距離限界
超過センサ(5)の面に集光するようになる。
被写体が通常の撮影距離にあって測距用の位置検出セン
サ(4)が被写体からの反射光束を受光したとき、レリ
ーズ釦押圧に伴う第2ステツプである撮影レンズスター
トスイッチ(s2)がON状態となると、前述の回路説
明にあるように、My2ドライバー圀からのマグネット
作動信号により反撥型マグネッ) (My2)は撮影レ
ンズ(10)の吸着係止を解除して撮影レンズ00)は
吸着位置である■距離位置より繰出しを開始し、撮影レ
ンズ(lO)に連結されたレンズ位置電圧発生回路(国
からのレンズ位置電圧と、位置検出センサ(4)からの
信号によるレンズ設定距離に相当する電圧とが等しくな
って合焦状態になったとき反撥型マグネッ) (MP3
)は係止爪(1濁の吸着を解除し撮影レンズ+lotを
合焦位置に停止せしめる。次いでレリーズ信号によりシ
ャッターが作動し合焦位置で撮影が行われる。
被写体が撮影レンズ叫の近距離撮影限界を越え第3図の
Xに示す位置に近接すると、被写体からの反射光束は近
距離限界超過センサ(5)の面↓こ集光して前述の回路
説明にあるように反撥型マグネット(Ml)はJ’1ド
ライバ(21)からのマグネット作動信号により作動し
、該作動信号のある間はIREDt21の発光は停止し
て、該マグネット(Myj)の作動により近距離光学系
を配設した摺動枠(20)は吸着係止を解除され摺動し
てvJ2図に示すように補正レンズOη、(1四、(1
(至)用摺動枠(20)は各光軸(l!i)、Cet)
、(es )のそれぞれに合致するよう移動しその直後
IREDf21は再発光して被写体からの反射光は入射
角補正プリズム(I91により曲げられて受光レンズ(
3)を通って測距用の位置検出センf(4)の受光面に
集光する。そして逢彰レンズスタートスイッチ(S2〕
のON状態と位置検出センf(4)からの受光信号で反
撥型マグネット(J’2)は撮影レンズ(10)の吸着
係止を解除してmtレンズ(10)は繰出され、そのレ
ンズ位置はレンズ位置電圧発生回路f161かもレンズ
位置電圧として出力され、位置検出センサ(4)からの
近距離用に補正された撮影レンズ(lφのレンズ設定距
離に相当する電圧とが等しくなって合焦状態となったと
き反撥型マグネット(M73)は係止爪(131の係止
を解除し撮影レンズ(lO)を合焦位置に停止せしめ次
いでレリーズ信号によりシャッターが作動し近距離合焦
位置で撮影が行われる。
また、被写体が■相当位置にあるときは、IRED(2
1が発光しても、測距用の位置検出センナ(4)も近距
離限界超過センナ(5)も何れも被写体からの反射光を
受光しないので、各反撥型マグネット(Myl)、(M
y2)、(RLy3)の何れも作動せず撮影レンズtl
olは■距離位置で停止状態を保ち、レリーズ釦押圧の
景終ステップである■レリーズスイッチ(S3)のON
によるレリーズ信号により撮影が行われる。
なお、実施例においては摺動枠(イ)を利用して受光レ
ンズ(3)への入射角の補正とともにファイング一対物
レンズ(6)への入射角を変更するようにしてファイン
グ−のバララックスの補正を行うようにした。
上記実施例においては、レリーズ釦押圧時にシける撮影
レンズの当初位置を間距離位置に設定したが、当初位置
を撮影レンズのへリコイドなどの近距離位置に設定して
補正レンズを挿入するように変更することも可能で、本
発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更があり得る
ことは勿論である。
〔発明の効果〕
」二記の説明から明らかなように本発明によれば、従来
のカメラの自動焦点装置では、カメラの撮影レンズの近
距離撮影限界より近接した被写体の撮影は撮影レンズの
ヘリコイドなどの制約を受けるため不可能であったので
あるがそのような近接撮影を可能とするものであり、近
接撮影に伴うファイングーのバララックスも本発明装置
を用うれば容易に行うことができ、被写体が撮影レンズ
の近距離撮影限界を超える場合には何らカメラに特別の
操作を必要とせず通常撮影から連続して自動的に測距合
焦機能を切替えて、容易にそのような至近距離の被写体
の撮影を可能にすることができ、自動焦点カメラの撮影
範囲の拡大に資する処が大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例を示すもので、第1図は、本
発明に係る自動焦点装置の全体構成図、 第2図は、第1図の一部を省略した作動図、第3図は、
被写体が撮影レンズの近距離撮影限界である測距限界を
こえて近接するときの状態を示す斜視図、 第4図は、第1図の装置の作動の概略を示す70−チャ
ート、 である。 (1)・投光レンズ、(2)・・・赤外線発光ダイオー
ド(IRED)、(3)・・・受光レンズ、(4)・位
置検出センサ、(6)・・・近距離限界超過センナ、(
6)・・ファイング一対物レンズ、(7)・・・アイピ
ース、(10)・・・tfOEレンズ、(II)・・ラ
チェット、(1濁・・・係止爪、(1φ・・レンズ位置
電圧発生回路、0η・・・補正レンズ、(18)・ファ
イング−入射角補正プリズム、(1特・・・受光レンズ
入射角補正プリズム、−・・摺動枠、四・コンパレーク
、(J’+)、(My2)、(My3)・・・反撥翫マ
グネッ)、(Sl)・・・パワースイッチ、(S2)・
・・撮影レンズスタートスイッチ、(S3)・・・■レ
リーズスインチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、撮影レンズの近距離撮影限界超過の検出部を備えた
    測距手段と、測距手段の測距距離の信号により撮影レン
    ズの距離を設定する撮影レンズの距離設定手段と、近距
    離撮影限界超過の検出信号により撮影レンズに補正レン
    ズを挿入するとともに少くとも測距光学系に光学くさび
    を挿入する各光学系の光学的補正手段と、上記撮影限界
    超過の検出信号により補正された光学系により再測距を
    行う為の手段とを備え、被写体が近距離撮影限界より近
    接するときその検出信号により撮影レンズに補正レンズ
    を挿入するとともに少くとも測距光学系の入射光路の補
    正をして再測距を行い撮影レンズの距離設定を行うよう
    にしたことを特徴とする近接合焦機能を有する自動焦点
    装置。 2、上記測距手段は、被写体への光束投光手段と、被写
    体からの反射光束を受光すべく該光束投光手段から所定
    間隔をおいて配置された受光レンズと、受光レンズの集
    光位置に配置され反射光束の集光点の受光面における偏
    位を検出する受光素子と、受光素子面の集光点の偏位検
    出方向の近距離限界点に隣接して付設した近距離撮影限
    界超過の検出部である受光素子と、検出された偏位によ
    り距離信号を出力するようにした距離算出回路とを備え
    、上記再測距を行う為の手段は、上記補正レンズ挿入完
    了に連動して上記光束発光手段を再発光するごとく構成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の近接
    合焦機能を有する自動焦点装置。
JP59271549A 1984-12-22 1984-12-22 近接合焦機能を有する自動焦点装置 Pending JPS61148434A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271549A JPS61148434A (ja) 1984-12-22 1984-12-22 近接合焦機能を有する自動焦点装置
US06/784,520 US4660954A (en) 1984-12-22 1985-10-04 Automatic focusing device equipped with close-up range focal control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271549A JPS61148434A (ja) 1984-12-22 1984-12-22 近接合焦機能を有する自動焦点装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61148434A true JPS61148434A (ja) 1986-07-07

Family

ID=17501611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59271549A Pending JPS61148434A (ja) 1984-12-22 1984-12-22 近接合焦機能を有する自動焦点装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4660954A (ja)
JP (1) JPS61148434A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635314A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Fuji Photo Optical Co Ltd オ−トフオ−カス装置
FR2633733A1 (fr) * 1988-06-30 1990-01-05 Asahi Optical Co Ltd Appareil photographique a commande electronique ayant des modes de fonctionnement macro et normal

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0495532B1 (en) * 1986-05-12 1995-08-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Photographic optical system and camera including such a system
US5150145A (en) * 1986-05-12 1992-09-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens shutter camera including zoom lens
JPH0690350B2 (ja) * 1986-12-15 1994-11-14 富士写真光機株式会社 カメラ
JPH0782143B2 (ja) * 1987-02-25 1995-09-06 旭光学工業株式会社 自動焦点カメラのマクロ撮影時のピント補正装置
US5231449A (en) * 1988-06-03 1993-07-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel and camera incorporating such barrel
CA1331429C (en) * 1988-06-03 1994-08-16 Hiroshi Nomura Zoom lens barrel and camera incorporating such barrel
US5280320A (en) * 1988-06-30 1994-01-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled camera having internal photographing mode and display
US5119121A (en) * 1988-06-30 1992-06-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled camera having macro and normal operational modes
US5235374A (en) * 1988-06-30 1993-08-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled camera having macro and normal operational modes
JPH0313073A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Canon Inc 自動焦点調節装置
JP3199774B2 (ja) * 1991-06-26 2001-08-20 旭光学工業株式会社 焦点検出装置
US5189464A (en) * 1991-12-18 1993-02-23 Polaroid Corporation Supplemental lens positioning system for a fixed focus lens camera
WO1996012932A1 (en) * 1994-10-20 1996-05-02 Automotive Systems Laboratory, Inc. Optical distance measuring system having range limit detection
US6354010B1 (en) * 1998-04-23 2002-03-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Surveying instrument

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614889Y2 (ja) * 1980-01-09 1986-02-15
JPS59149329A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カメラ
JPS6095401A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 撮影レンズの駆動装置
JPH067218B2 (ja) * 1984-05-21 1994-01-26 富士写真フイルム株式会社 オ−トフオ−カス装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635314A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Fuji Photo Optical Co Ltd オ−トフオ−カス装置
FR2633733A1 (fr) * 1988-06-30 1990-01-05 Asahi Optical Co Ltd Appareil photographique a commande electronique ayant des modes de fonctionnement macro et normal

Also Published As

Publication number Publication date
US4660954A (en) 1987-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61148434A (ja) 近接合焦機能を有する自動焦点装置
US5530514A (en) Direct focus feedback autofocus system
JPS60244910A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPH021285B2 (ja)
US4831404A (en) Automatic focusing camera
JPS59191020A (ja) 自動焦点カメラ
US3831180A (en) Electrical exposure control device for single lens reflex cameras
US4289388A (en) Automatic focus adjusting device of a camera having a self-timer
JPS59143914A (ja) 測距装置
JP3429547B2 (ja) 測距装置
JPH0267529A (ja) ズーム機能付きカメラ
JP2801016B2 (ja) カメラ
JP3174128B2 (ja) カメラ
JPS61203429A (ja) 自動焦点カメラ
JPS6053910A (ja) 自動焦点調節装置
JPH043534B2 (ja)
JPH02684B2 (ja)
JPH0711623B2 (ja) オ−トフオ−カス装置
JPS58173426A (ja) 測距装置
JP2519957Y2 (ja) 自動合焦装置付カメラの遠距離合焦装置
JPH1183474A (ja) 測距装置
JP2547919Y2 (ja) リモートコントロール装置付カメラ
JP3047457B2 (ja) Ttl自動調光カメラ
JPS5917403B2 (ja) 自動焦点調節装置を有するカメラ
JPS60201312A (ja) 自動焦点カメラ