JPS61148198A - 新規トリペプチド化合物および甘味剤 - Google Patents

新規トリペプチド化合物および甘味剤

Info

Publication number
JPS61148198A
JPS61148198A JP59271478A JP27147884A JPS61148198A JP S61148198 A JPS61148198 A JP S61148198A JP 59271478 A JP59271478 A JP 59271478A JP 27147884 A JP27147884 A JP 27147884A JP S61148198 A JPS61148198 A JP S61148198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl ester
aspartyl
amino acid
ester
phenylalanine methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59271478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533718B2 (ja
Inventor
Tadashi Takemoto
正 竹本
Toyohito Tsuchiya
豊人 土屋
Toshihide Yugawa
湯川 利秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP59271478A priority Critical patent/JPS61148198A/ja
Priority to US06/794,788 priority patent/US4780528A/en
Priority to DE8585308208T priority patent/DE3577711D1/de
Priority to EP85308208A priority patent/EP0186292B1/en
Priority to CA000495361A priority patent/CA1292838C/en
Publication of JPS61148198A publication Critical patent/JPS61148198A/ja
Publication of JPH0533718B2 publication Critical patent/JPH0533718B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0819Tripeptides with the first amino acid being acidic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/31Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/081Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • C07K5/0823Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp and Pro-amino acid; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/801Peptide sweetners

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規トリペプチド化合物及びその塩並びにこれ
を有効成分として含有してなる甘味剤に関する。
近年1食生活の高度化に伴ない特に糖分の摂取過多忙よ
る肥満及びこれに伴なう各種の疾病が問題となりており
、砂糖に代る低カロリー又は無カロリー甘味剤の開発が
望まれている。
本発明の目的はされやかな甘味を有し、かつ安全性の高
い新規なトリペプチド化合物及びその塩並びKこれらを
有効成分として含有してなる低カロリー甘味剤を提供す
ることにある。
本発明の化合物は、次の一般式(1)で表わされる。
−1◆2*3 (式中、R1は水素、メチル、エチル、ヒドロキシメチ
ル、1−ヒドロキシエチル、クロビル、メチわす。又申
1のアミノ酸残基は、R1が水素原子以外のときは、D
、DL体を、中2および傘3のアミノ酸残基はL体を表
わす。) 本発明の化合物は、L−7エニルアラニyメチルエステ
ル又はエチルエステル、L−アスパラギン陵及び一般式
(IQで表わされるα−アミノ酸のトリペグチド化合物
であるが、 NH2−CH−Co2H(II) 一般式(n)のα−アミノ酸は、グリシン、アラニン、
α−アミノ酪酸、セリン、スレオニン、ノルバリン、ア
スノ譬うギン酸β−メチルエステル又はアスパラギンで
あり、D、DL体いずれであってもよい。
本発明の化合物の塩としては、例えば、塩酸。
@敞、リン酸等との無機塩、酢酸、ギ酸、プロピオン酸
、スルファミン酸、アスコルビン酸、桂皮酸、シュウ酸
、クエン酸、酒石酸、乳酸、リンゴ酸、マロン酸、マレ
イン酸、コハク酸等の有a@との塩、並びにナトリウム
、カリウム等のアルカリ金属、カルシウム、マグネシウ
ム等のアルカリ土類金属及びモノエタノールアミン等の
アミン類との塩があげられる。
本発明の化合物は、通常のベグチド合・成の手法に基づ
き容易に合成されるが、例えば、USP3.786,0
39の方法に基づき合成されるα−L−アスノ臂ルチル
ーL−フェニルアラニンアルキルエステルとN−保護し
た一般式(II)で表わされるアミノ酸(アミノ基の保
護法は公知の方法でよい。)とを反応させること釦よっ
てまずN−保護された本発明の化合物を合成し、ついで
保護基を除去するのが有利である。即ち、まずN−保護
した一般式(If)で表わされるアミノ酸の活性エステ
ル(例えばN−ヒドロキシサクシイミドエステルやp−
ニトロフェールエステル等)トα−L−アスパルチルー
L−フェニルアラニンアルキルエステルトヲ水とジオキ
サン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド等の
有機溶媒との混合溶媒中で反応することにより合成する
。その後、保護基を除去すれば本発明化合物又はその塩
を得ることが出来る。
保護基としては、ペンジルオキシカルブニル基、t−プ
トキシカルゲニル基、ホルミル基等が用いられる。保護
基の除去も、公知の方法でよい。
本発明の化合物は遊離もしくは塩の形で得られるが、こ
れらは公知の方法により、遊離のものは塩に、塩は遊離
のものに容易に変換することが出来る。
本発明化合物の単離・精製は、通常の方法で行なうこと
が出来、適当な溶媒を用いて再結晶、再沈殿、クロマト
グラフィー等によって目的を達成することが出来る。得
られた化合物は、陥侃、マススペクトル、TLC等によ
り同定を行なえる。
本発明の化合物及びその塩は、官能試験の結果。
されやかな甘味を持つことが解ったが、中でもD−アラ
ニルーα−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメ
チルエステルは甘味の質、甘味の強さから見て特に秀れ
ており、その甘味度は砂糖の130倍であった。
なお1本発明の化合物又はその塩を甘味剤として使用す
る場合、特別の支障のない限り、他の甘味料と併用して
もよいことはもちろんである。
実施fljl  D−アラニル−α−L−アスパルチル
ーL−フェニルアラニンメチルエステル(A)  N−
ベンジルオキシカル?ニル−D−7:7二ンN−ヒドロ
キシサクシイミドエステルN−ペンジルオキシカルゴニ
ルーD−7’ラニ74.5g及びN−ヒドロキシサクシ
イミド2.311をテトラヒドロフラン50+d&C溶
解し、水冷下に、ジシクロへキシルカルデジイミド4.
1 f t−10mのテトラヒドロフランに溶解した溶
液を添加した。
水冷下IC1時間、その後室温で一夜攪拌した。析出し
たジシクaへキシルウレアをF別し、FM’r:減圧下
に濃縮し、残渣をエタノールから再結晶した。収量4.
5 #。
(B) N−ペンジルオキシカルデニルー〇−7ラニル
ーα−L−アスノ臂ルチルーL−フェニルアラニンメチ
ルエステル α−L−アスノ9ルチルーL−フェニルアラニンメチル
エステル2.4g及び炭酸水素ナトリウム0.71を水
50111tに溶解した。これに攪拌下にN−ペンジル
オキシカルデニルーD−アラニンN−ヒドロキシサクシ
イミドエステル1.91をジオキサン50−に溶解した
ものを添加し、室温で5時間攪拌した。6規定塩酸にて
−=2゜5に調整し、酢酸エチル150−を添加した。
分層した酢酸エチル層を、水、飽和食塩水にて洗浄し、
無水硫酸ソーダで乾燥した。硫酸ソーダを除き、酢酸エ
チルを減圧下に留去し、残渣を酢酸エチル−ヘキサンよ
り再沈殿した。収量2.1 、F。
(C)  D−アラニル−α−L−アスパルチルーL−
フェニルアラニンメチルエステル N ”?ンジルオキシカルデニルーD−アラニル−α−
L−アスノ母ルチルーL−フェニルアラニンメチルエス
テル2.IIを、メタノール75mと水75−の混合溶
媒に溶解し、パラジウム炭素を触媒に水素気流下室温で
4時間還元反応を行なった。
触媒を戸別しV液を減圧下に濃縮し、残渣を水−アセト
ンより再結晶した。収量1.3 g 、 In、9.2
28〜230 C。
実施例2  D−アラニル−α−L−アスパルチルーL
−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩(A)N−t
−プトキシカルゲニルー〇−7.yエンN−ヒドロキシ
サクシイミドエステ、ル  −N−tN−t−ブトキシ
カルブニル−ラニン5I及びN−ヒドロキシサクシイミ
ド3.211をテトラヒドロフラフ60dに溶解し、水
冷下にジシクロへキシルカル?ジイミド5.8.9を1
5−のテトラヒドロフランに溶解した溶液を添加した。
水冷下に1時間、その後室温で一夜攪拌した。析出し九
ジシクロへキシルウレアを戸別し、ろ液を減圧下に濃縮
し、残渣をエタノールから再結晶した。
収量5.3N。
(B)N−t−プトキシカルゲニルーD−アラニル−α
−L−アス/4ルチルーL−7エニルアラニンメチルエ
ステルα−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメ
チルエステル2.2I及び炭酸水素すl−17ウム0.
61を水45−に溶解した。攪拌下に、N−t−ブトキ
シカルビニル−〇−アラニンN−ヒドロキシサクシイミ
ドエステル1.7Iをジオキサン45wdK溶解した溶
液を添加し、室温で5時間攪拌した。
6規定塩酸で−= 2.5 k調整し、酢酸エチル15
〇−を添加した。分層した酢酸エチル層を水、飽和食塩
水で洗浄した後、無水芒硝で乾燥した。芒硝を戸別し、
F液を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチル−ヘキサンよ
り再沈殿した。収量2.0g。
(C)  D−アラニル−α−L−アスパルチルーL−
7エニルアラニンメチルエステル塩酸塩N−t−fトキ
シカルデニル−D−7;yニル−α−L−7スパルチル
ーL−7エニルアラニンメチルエステル2.0.9を水
冷下に4規定のHCt−ジオキサン20−に添加し、1
時間攪拌した。反応液にエチルエーテル150dを加え
、析出した結晶を戸数した。収量1.69゜m、p、 
2 Q 5〜208℃(分解) 実施N3  D−セリル−α−L−アスノ4ルチルーL
−7エ二ルアルアラニンメチルエス テル)D−セリル−α−L−アスノ母ルチルーL−フェ
ニルアラニンメチルエステル塩酸塩 実施例2(A)と同様の方法で調製し九N−t−ブトキ
シカルがニル−ローセリンN−ヒドロキシサクシイミド
エステル2,4Iとα−L−アスノ臂ルチルーL−7エ
ニルアラニンメチルエステルaOIとから実施例2 (
B) 、 (C)と同様の方法で、D−セリル−α−L
−7スパルチルーL−7エニルアラニンメチルエステル
塩酸塩2.31を得た。
(B)  D−セリル−α−L−アスj4ルチルーL−
7エニルアラニ/メチルエステル D−セリル−α−L−アスパルチルーL−フェニルアラ
ニンメチル、エステル塩酸塩1.IIを水501IKg
に溶解し、炭酸水素ナトリウムで中和した後スチレンジ
ビニル系吸着樹脂(三菱化成■製は着樹脂5P−207
3)のカラム(50dl)に吸着し、水200−で洗浄
後水/メタノール=50150vo1%200dKて溶
出した。溶媒を留去し、白色粉末0.8Iを得た。m、
p、 196〜199℃。
実施例4  β−メチル−α−D−アスパルチルーα−
L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステ
ル(4) β−メチル−α−D−アスパルチルーα−L
−アスパルチル−L−7エニルアラニンメチルエステル
塩酸塩 実施例2(A)と同様の方法で調製したβ−メチル−N
−t−ブトキシカル−ニルーD−7スノ々ラギン酸N−
ヒドロキシサクシイミドエステル2.1.9及ヒα−L
−アスノ々ルチルーL−フェニルアラニンメチルエステ
ル2.4Nから実施例2 (B) 、 (C’)と同様
の方法でβ−メチル−α−D−アスパルチルー望?−賃
?sXs:r−、L 7.′ニンメチルエステル塩酸塩
2. OIを得た。
(B)  β−メチル−α−D−アスパルチルーα−L
−アスノぐルチル−L−フェニルアラニンメチルエステ
ル 上記塩酸塩1.OIから実施例3(B)と同様の方法忙
テβ−メチルーα−D−アスノ々ルチル−α−L−アス
パルチルーL−フェニルアラニンメチルエステル0.6
 IIを得た。m、p、 172〜175℃。
実施例5  DL−α−アミノブチリル−α−L−アス
ノ臂ルチルーL−7エニルアラニンメチルエステル N−ベンジルオキシカルがニルーDL−α−アミノMf
f2.4JFとα−L−アスパルチルーL−7エニルア
ラニンメチルエステル2.411とから実施例1と同様
の方法にてDL−α−アミノブチリル−α−L−7スパ
ルチルーL−フェニルアラニンメチルエステル1.91
を得た。m、p、 206〜208℃。
実jHFIJ6  グリシル−α−L−アスパルチル−
し一フェニルアラニンメチルエステル N−t−ブトキシカルダニルーグリシンL711−とα
−L−アスノ母ルチルーL−7エニルアラニンメチルエ
ステル2.41とから実施例2及び実施例3 (B) 
ト同様の方法にてグリシル−α−L−アスノ4ルチルー
L−フェニルアラニンメチルエステル0.8gを得た。
m+p、 233〜235℃。
実施例7  D−ノルバリル−α−L−アスパルチルー
L−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩N−t−プ
トキシカルゴニルーD−ノルバリン2.3IIトα−L
−アスノやルチル−I、−フェニルアラニンメチルエス
テル2.411とから実施例2と同様の方法にてD−ノ
ルバリル−α−L −7、X 、p’l? A/エチ−
L−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩2.41を
得た。m、p、 187〜190℃(分解)。
実mN8  D−スレオニル−α−L−アスパルチルー
L−7エニルアラニンメチルエステルN−ベンジルオキ
シカル?ニルーD−スレオニy2.5Fとα−L−アス
ノ平ルチルーL−フェニルアラニンメチルエステル2.
41とから実施例1と同様の方法にてD−スレオニル−
α−L−7ス/IPルチルーL−フェニルアラニンメチ
ルエステル1.4Iを得た。m、p、195〜199℃
実mN9  DL−アラニル−α−L−アスノ4ルチル
ーL−フェニルアラニンメチルエステル N−ペンジルオキシカルデニルーDL−アラニア2.2
1とα−L−アスパルチルーL−フェニルアラニンメチ
ルエステル2.4gとから実施例1と同様の方法にて、
DL−アラニル−α−L−アスパルチルーL−7エニル
アラニンメチルエステル1.6J’を得た。m、p、 
206〜209℃。
実施例10  D−7スノ臂ラギニルーα−L−アスノ
臂ルチルーL−フェニルアラニンメチルエステルN−ペ
ンジルオキシカルゴニルー〇−アスノリギン2.’1g
とα−L−アスパルチルーL−フェニルアラニンメチル
エステル2.4IIとから実施例1と同様の方法にてD
−アスノJ?ラギニルーα−L−アスノ臂ルチル−L−
フェニルアラニンメチルエステル1.711を得た。m
、p、 203〜205℃。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I )で表わされる新規トリペプチド化
    合物及びその塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水素、メチル、エチル、ヒドロキシメ
    チル、1−ヒドロキシエチル、プロピル、メチルオキシ
    カルボニルメチルもしくはアミノカルボニルメチル基を
    、R_2はメチルもしくはエチル基を表わす。又、*1
    のアミノ酸残基は、R_1が水素原子以外のときは、D
    、DL体を、*2および*3のアミノ酸残基はL体を表
    わす。)
  2. (2)上記一般式( I )で表わされる新規トリペプチ
    ド化合物又はその塩を有効成分として含有してなる甘味
    剤。
JP59271478A 1984-12-22 1984-12-22 新規トリペプチド化合物および甘味剤 Granted JPS61148198A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271478A JPS61148198A (ja) 1984-12-22 1984-12-22 新規トリペプチド化合物および甘味剤
US06/794,788 US4780528A (en) 1984-12-22 1985-11-04 Tripeptides and sweetening agents containing the same
DE8585308208T DE3577711D1 (de) 1984-12-22 1985-11-12 Tripeptide und deren suesstoffe.
EP85308208A EP0186292B1 (en) 1984-12-22 1985-11-12 Tripeptides and sweetening agents containing the same
CA000495361A CA1292838C (en) 1984-12-22 1985-11-14 Tripeptides and sweetening agents containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271478A JPS61148198A (ja) 1984-12-22 1984-12-22 新規トリペプチド化合物および甘味剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148198A true JPS61148198A (ja) 1986-07-05
JPH0533718B2 JPH0533718B2 (ja) 1993-05-20

Family

ID=17500596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59271478A Granted JPS61148198A (ja) 1984-12-22 1984-12-22 新規トリペプチド化合物および甘味剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4780528A (ja)
EP (1) EP0186292B1 (ja)
JP (1) JPS61148198A (ja)
CA (1) CA1292838C (ja)
DE (1) DE3577711D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267098A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Ajinomoto Co Inc 新規トリペプチド化合物及び甘味剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851388A (en) * 1986-01-23 1989-07-25 Pfizer Inc. Heptanoyl-glu-asp-ala-amino acid immunostimulants
IT1231342B (it) * 1989-08-28 1991-11-28 Prodotti Antibiotici Spa Derivati peptidici farmacologicamente attivi e preparazioni farmaceutiche che li contengono
EP0445606B1 (en) * 1990-02-27 1997-01-22 The Agency of Industrial Science and Technology Novel oligopeptides, pharmaceutical composition and food containing the same, and use of oligopeptides
AU2006332945C1 (en) * 2005-12-23 2013-02-28 Wyeth Modified lysine-mimetic compounds
EP2074087A2 (en) * 2006-12-21 2009-07-01 Wyeth Synthesis of pyrrolidine compounds
DK3618847T3 (da) 2017-05-05 2021-05-25 Boston Medical Ct Corp GAP-junction-modulatorer af intercellulær kommunikation og deres anvendelse til behandling af diabetisk øjensygdom
AU2022304458A1 (en) * 2021-07-01 2024-01-25 Cj Cheiljedang Corporation Peptide compounds for flavor modulating

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA787917A (en) * 1968-06-18 Vogler Karl Peptides and process for the manufacture thereof
GB1042488A (en) * 1964-09-02 1966-09-14 Ici Ltd Tripeptide derivatives
DE1692768C3 (de) * 1968-02-16 1973-10-25 G.D. Searle & Co., Chicago, Ill. (V.St.A.) Süßstoff
BE791544A (fr) * 1971-11-19 1973-05-17 Stamicarbon Preparation d'esters alkyliques de dipeptide
US4017472A (en) * 1973-03-05 1977-04-12 G. D. Searle & Co. Process for isolation of aspartyl dipeptide esters
US4127534A (en) * 1977-06-16 1978-11-28 Coy David Howard Novel tripeptides, intermediates therefor and pharmaceutical compositions and methods employing said tripeptides
HU185263B (en) * 1981-06-12 1984-12-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing peptides effective on the immuncontroll analogous with the tp5
US4491541A (en) * 1982-11-10 1985-01-01 Farmitalia Carlo Erba Peptides
IT1172391B (it) * 1983-12-23 1987-06-18 Polifarma Spa Composti tirpeptidici contenenti acido piroglutaminico e triptofano,procedimentio di produzione ed applicazioni terapeutiche

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267098A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Ajinomoto Co Inc 新規トリペプチド化合物及び甘味剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE3577711D1 (de) 1990-06-21
EP0186292A3 (en) 1988-08-03
JPH0533718B2 (ja) 1993-05-20
CA1292838C (en) 1991-12-03
US4780528A (en) 1988-10-25
EP0186292A2 (en) 1986-07-02
EP0186292B1 (en) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1221683A (en) 1,1-diaminoalkane derived sweeteners
JP2540534B2 (ja) オリゴペプチジルニトリル誘導体
JPS6193194A (ja) 高強度甘味剤として有用なα−L−アスパルチル−D−フエニルグリシンエステルおよびアミド
LT3142B (en) New sweetening materials and method for the preparing them
EP0618223A2 (en) Peptides inhibiting interleukin 1-bêta release useful as antiinflammatory agents
FR2476073A1 (fr) Amides tetrapeptidiques n-adamantane-substitues utiles notamment comme medicaments analgesiques et compositions therapeutiques et formes pharmaceutiques les contenant
RU2192430C2 (ru) Новые производные аспартилового дипептидного эфира и подсластители
JPS61148198A (ja) 新規トリペプチド化合物および甘味剤
DE2218120A1 (de) N-geschützte Aminosäuren und Peptide
SK5612000A3 (en) Process of the separation and purification of n-[n-(3,3- -dimethylbutyl)-l-alpha-aspartyl]-l-phenylalanine methyl ester, process for the preparation thereof, n-[n-(3,3-dimethylbutyl)-l- -alpha-aspartyl]-l-phenylalanine methyl ester prepared by this method and sweetener containing the same
US3769333A (en) L-aspartic acid derivatives
JPH05501355A (ja) L―アスパラギン酸、またはl―グルタミン酸からの誘導された新しい甘味料、およびその製造方法
US4692512A (en) Alpha-L-aspartyl-D-phenylglycine esters and amides useful as high intensity sweeteners
JPS6383097A (ja) L−アミノジカルボン酸エステル
US5723165A (en) Aspartyldipeptide derivatives and sweetener compositions containing the same
RU2174983C2 (ru) N-(S)-1-ФЕНИЛ-1-АЛКАНАМИД N-(3,3-ДИМЕТИЛБУТИЛ)-L-АСПАРТИЛ-D-α-АМИНОАЛКАНОВОЙ КИСЛОТЫ В КАЧЕСТВЕ ПОДСЛАСТИТЕЛЯ
JPS6267098A (ja) 新規トリペプチド化合物及び甘味剤
JPS6230748A (ja) 置換アミンのl−アミノカルボン酸アミド
EP0168881B1 (en) Oxa-fenchyl esters and amides of alpha-l-aspartyl-d-phenylglycine
JP2002234898A (ja) 新規n−アルキルアスパルチルジペプチド誘導体及び甘味剤
CA1309806C (en) L-aminodicarboxylic acid esters
JPS61260052A (ja) 新規アミノ酸誘導体および甘味剤
JPH02108697A (ja) ジペプチド誘導体及びそれを含有するペプチド甘味剤
KR910002551B1 (ko) L-아미노디카복실산 에스테르의 제조방법
JPH01106851A (ja) リジン誘導体およびそれを含有する甘味剤