JPS61146876A - ゴム補強用ポリエステルコ−ドの製造方法 - Google Patents

ゴム補強用ポリエステルコ−ドの製造方法

Info

Publication number
JPS61146876A
JPS61146876A JP26914584A JP26914584A JPS61146876A JP S61146876 A JPS61146876 A JP S61146876A JP 26914584 A JP26914584 A JP 26914584A JP 26914584 A JP26914584 A JP 26914584A JP S61146876 A JPS61146876 A JP S61146876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
polyester
cord
treatment
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26914584A
Other languages
English (en)
Inventor
和之 矢吹
沢田 周三
松本 龍平
河村 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUYOUBOU PET KOODE KK
Original Assignee
TOUYOUBOU PET KOODE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUYOUBOU PET KOODE KK filed Critical TOUYOUBOU PET KOODE KK
Priority to JP26914584A priority Critical patent/JPS61146876A/ja
Priority to EP85104912A priority patent/EP0162313B1/en
Priority to DE8585104912T priority patent/DE3583699D1/de
Publication of JPS61146876A publication Critical patent/JPS61146876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はゴム補強用ポリエステルコードに関するもので
あり1本発明方法による製品コードは主としてタイヤお
よびべA/)の補強材として用いる。
特にフィトトラックタイヤのカーカス素材に適する。
(従来の技術) 現在の一般的なポリエステ〃高強力糸は高強度を得るた
め高重合度ポリマーを用いる。ところが高重合度ポリマ
ーを用いると比較的低い速度でも紡出糸の複屈折が上昇
し、充分なる延伸が実施できず高強力が得られない。そ
のため紡糸口金直下をポリマーの融点以上に加熱して紡
出糸の複屈折値を低下させ、?rJ強力糸を得ている(
特公昭53−1367号公報など)。
この方法による高強力糸をゴム補強材として用いる場合
の問題点は接着剤付与工程で融点近傍の温度で処理して
もなお乾熱収縮率が高く寸法安定性が充分ではないこと
である。
近年、寸法安定性を改良する目的で比較的高配向の非晶
構造を有する所謂POYt−延伸する高強カポリエステ
μの製造方法が開示された(特開昭53−58032号
公報、特開昭53−58031号公報。
特開昭58−23914号公報等)。この方法によるポ
リエステル高強力糸の問題点は前記方法に比し強度やタ
フネスが劣り、ゴム中での化学安定性が劣ることである
。この欠点を改良するため、高温冷却風を用いる技術が
開示されている(特開昭58−98419)が従来の方
法による高強力糸のタフネスや化学安定性を越えるもの
ではない。
また、ポリエステルコードはエステル結合で構成された
重合体であるので必然的に加水分解やアミン分解等の化
学安定性は良くない。産業用繊維としてポリエステルが
使用され始めた初期の段階ですでにDanielsらは
末端力〜ボキVli/基量を15当量/ 10’ f以
下にすることにより化学安定t!Et−向上させる技術
を開示した(特公昭37−5821号公報)。又、その
後もポリエステ〃の末端カルボキシル基量を低下させる
具体的方法が数多く提案された( USP397532
9号や特開昭55−116816号公報など)。しかし
ながら、末端カルボキシル基を単に減少させるのみでは
、アンモニア分解の場合のようなカルボキシル基末端が
反応に必要な場合以外1例えばゴム中での分解イヤに今
だにポリエステル繊維が使用されていないという事実に
よって証明されている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来技術によるゴム補強用ポリエステルコードは、ゴム
中での化学安定性、特に昇温時の化学安定性が悪く1例
えばライトトラック用パイアスク2イヤ等へのポリエス
テル繊維の適用が不可能であった。本発明者らは先に所
WIIPOYを延伸した低収縮ポリエステルタイヤコー
ドを220℃以下と云う比較的低い温度で接着剤付与工
程における熱処理を行うことにより、非晶部の分子鎖の
運動性を低下させ、繊維中へのアミンの仏教を防ぐこと
により1画期的にゴム補強用ポリエステルコードのゴム
中での化学安定性全改良する技術を発明した(特願昭5
9−82682、特願昭59−129487)。
この方法によると寸法安定性を損うことなく画期的にゴ
ム中での化学安定性が改良されるものの。
処理コードの強度レベルは従来技術(特公昭53−13
67号公報など)と同程度にとどまる。ポリエステル繊
維はゴム補強用コードとして、さらに強度が改良される
ことが強く望まれているので。
本発明者らは本発明者らの先願発明では達成し得なかっ
た置強度化につき鋭意検討した。
(問題点を解決する九めの手段) 前記問題点を解決するための技術手段、即ち本発明の構
成は1次の通シである。
ポリエチレンテレフタレートを主成分とする極限粘度0
.75以上のポリエステA/を溶融紡出し。
固化フィラメントの複屈折が0.010ないし0.02
0となるように冷却引取りの後、2.9倍ないし4.0
倍の倍率で延伸して得られた糸条に103当95回以上
の撚プを付与してコードとなし、その後。
ゴムとの接着剤を付与して220℃以下、さらに好まし
くは210℃以下の温度で熱処理することを特徴とする
ゴム補強用ポリエステルコードの製造方法。
次に本発明の構成に関してさらに詳細に説明する。
本発明におけるポリエステル繊維は用途がゴム補強用で
あるので、良好な耐疲労性と高強力を得るため、少なく
とも構成単位の95モA/S以上がエチレンテレフタレ
ート単位からなり、該ポリエステルの極限粘度(フェノ
−iv/テトフクロルエタン−8/4.30℃で測定。
以下同じ)は0.75以上であることが必要である。
該ポリエステ/%/を溶融伏岨で紡糸口金より押し出し
、固化フィラメントのvI屈折が0.010〜0.02
0  の範囲に入るよう冷却引取り管行う。冷却同化に
当り、本発明者らがすでに提案した、比較的高温度の冷
却風(50℃〜60℃)ft用いること(特開昭58−
98419号公報)は1本発明の目的の為には特に好ま
しい。
該固化糸条を巻き取った後、あるいは巻き取ることなく
直ちに2.9から4.0の倍率で延伸し。
8.5t/d以上のヤーン強度全島える。かくして得ら
れたポリエステル高強力糸は従来技術(特公昭53−1
367号公報)に比較して本實的に熱寸法安定性の艮好
な繊維である。なお、該繊維がゴムとの接着性改蕾のた
めに紡糸延伸時もしくは延伸後に、2個以上のエポキシ
基を有する化合物で処理され、所謂表面活性化処理を施
されることを。
本発明は妨げない。
該ポリエステル延伸糸を、ゴム用の補強材とする九め、
後工程での取扱いを容易にし、製品の附疲労性を向上さ
せる目的で、5回/10m以上の撚#)t−付与してコ
ードとなす。もちろん撚数およびコード構成は用途・目
的により適宜変更されることはいうまでもない。
かくして得られたコードに、ゴムとの接着性を付与する
ため所謂ディップ処理を施す。該処理液は、(A)エポ
キシ樹脂の水分牧液、(B)ブロックドイツVアネート
の水分散液5(C)ポリエスデ〃繊維に対するキャリア
ーを含む処理液、および(D)レゾルシンホルムアルデ
ヒド樹II!−ゴムラテックス混合液、の組合せもしく
は単独で、1段又は2段以上の多段処理により、該ポリ
エステルコードに処理を施す。
本発明方法においてコードのゴムに対する接着性をなる
べく高く保つためには、上記のような処理液の少なくと
も一部が(A)のエポキシ樹脂の水分散液であることが
好ましい。
処理液(A)のエポキシ樹脂の例としては、グリセリン
、フロピレングリコ−/L/、エチレングリコ−〃、ヘ
キサントリオール、ソルビトール、トリメチロールプロ
パン、3−メチルペンタントリオール、ポリエチレング
リコ−μ、ポリプロピレングリコーμ等の脂肪族多価ア
μコー〃類とエピクロルヒドリンの如きハロヒドリンと
の5c応生成物、Vゾルシン、カテコー/L/、ハイド
ロキノン、  1,3゜5−トリヒドロキンベンゼン、
ビス(4−ヒドロキVフエニ/I/)メタン、ビス(4
−ヒドロキVフエニA/)ジメチルメタン、 4.4’
−ビヒドロキシフ工二ル等の芳香族多価アルコール類と
エピクロルヒドリンの如きハロヒドリンとの反応生成物
、ノボラック型フェノール樹脂、ノボフック型りVゾー
ル樹IlN 、ノボフック型レゾルクン樹脂等のノボフ
ック型フェノール樹脂系樹脂とエピクロルヒドリンの如
きハロヒドリンとの反応生成物、ジグリシジルエーテ/
L/、ビニA/Vクロヘキセンジエボキサイド、3,4
−エボキV−6−メチA/Vクロヘキシμメチル−3’
、4’−エポキシ−6′−メチルシクロヘキセンカルボ
キンレート等の過酢酸で不飽合結合部を酸化して得られ
るエポキシ化合物等が挙げられる。
処理液CB)のブロックトインシアネートとしては、ト
リレンジイソシアネート、ビトリレンジイソシアネート
、ジアニシジンジイソシアネート、テトラメチレンジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー)hm−
7二二レンジイソシアネート、m−キンレンジイソシア
ネート、アルキルベンゼンジイソシアネート、1−クロ
ルベンゼン−2,4−ジイソシアネート、Vクロヘキシ
ルメタン−ジイソシアネート、3,3−ジメトキシジフ
ェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、1−二ト
ロベンゼン−2,4−ジイソシアネート、1−アルコキ
シベンゼン−2,4−!/イソシアネート、エチレンジ
イソVアネート、プロピレンジイソシアネート、シクロ
ヘキシレン−1,2−ジイソシアネート、 3,3’−
ジクOA/ −4,4’−ビア x 二v ンジイソシ
アネート、ジフェニレンジイソシアネート、2−クロル
トリメチレンジイソシアネート、ブチレン−1,2−ジ
イソシアネート、エチリデンジインVアネート、ジフェ
ニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、ジフェニル
エタンジインVアネート。
1.5−ナフタレンジインシアネート% Vクロヘキサ
ンジイソシアネート、イソフオロンジイソνアネート等
のジイソシアネート類、トリフェニルメタントリイソシ
アネート、ジフエニ〜メタントリイソVアネート、ブタ
ン−1,2,2−)ジイソシアネート、トリメチロール
プロパントリレンジイソシアネート311付加体、 2
,4.4’−ジフェニルエーテルトリイソシアネート等
のトリイソシアネート類、一般式 で表わされn=(LL2tL4などの混合体であるポリ
メチレンポリフェニルイソシアネート等の多官能インシ
アネート類1等のポリイソシアネート化合物の1種また
は2種以上と1例えばフェノール、チオフェノ−/I/
%クレゾー/&/、レゾ〃シン等のフェノール類、t−
ブタノ−A/、  t−ペンタノ−Iv%t−ブタンチ
オ−p等の第3級アルコール類、ジフェニルアミン、ジ
フェニルナフチルアミン、キシリジン等の芳香族アミン
*、エチレンイミン。
プロピレンイミン等のエチレンイミン類、コハク酸イミ
ド、フタル酸イミド等のイミド類、アセト酢酸エステル
、アセチルアセトン、マロン酸ジエステル等の活性メチ
レン化合物、2−メルカプトベンゾチアゾ−1v、t−
ドデシμメルカプタン等のメチルカプタン類、C−カブ
ロックタム、δ−パレロフクタム、γ−プチロフクタム
、β−プロピオラクタム等のプクタム類I尿素% ジエ
チレン尿素、チオ尿素等の尿素類、アセトオキシム、シ
クロヘキサノンオキシム、ベンゾフェノンオキシム、メ
チルエチルケトンオキシム等のオキシム類、カルバゾー
ル、フェノールナフチルアミン、N−フェニルキンリジ
ン等のジアリール化合物類1重亜硫酸類、ホウ酸類、α
−ピロリドン等のインシアネートブロック化剤の1種ま
たは2種以上とを公知の方法で反応させて得られるもの
である。
処理液(C)のキャリアーの具体的な例としては。
安息香酸、安息香酸メチル、安息香酸プロピル。
m−二)口安息香酸等の安息香酸誘導体類、サリチル酸
、サリチル酸メチル、p−ブロムサリチル酸フェニル等
のサリチル酸誘導体類、フタル酸。
フタル酸エチル等のフタル酸誘導体、アセトフェノン、
プロピオフェノン、p−クロルフェノール。
p−ニトロフェノ−A/、O−フェニルフェノ−/L/
2.4.6−ドリプロムフエノール、m−クレゾール。
レゾルシン等のフェノール誘導体類、アニソ−〜。
p−ブロムアニソール等の芳香族エーテル類、モノクロ
ルベンゼン、p−ジクロルベンゼン、1.3゜5−トリ
クロルベンゼン、p−ジブロムベンゼン等のハロゲン化
ベンゼン類、メチルナフタレン。
α−グプロナフタレン等のナフタレン誘導体類。
ジフェニルジクロルメタン、トリフエノールクロルメタ
ン、トリフェニルカルビノール等のジおよヒドリフェニ
ルメタン誘導体、ジフエニ”* 4t4’−ジオキシジ
フエニA/%4.4′−ジアミノジフェニル等のジフエ
ニlv!!!導体類、リン酸トリクVジル。
アリル−(3−ヒドロキシフェニル)−エーテルおよび
その重合体、一般式 (ただし、m、nはOまたは正の整数で1mの平均はi
nnの平均は1である)で表わされるレゾルシンとp−
クロルフェノールとホルムアルデヒドとの反応生成物、
一般式 (ただし、 d、 n’はOlたけ正の整数、Xは−C
H2−基、−〇−基または一3x−基である。)で表わ
されるレゾルシン誘導体等が挙げられる。
これらの所謂キャリアーは一般に高温時ポリエステル繊
維内部に仏教して接着効果あるいは接着助剤効果をもた
らすと考えられるので拡散系接着剤とも称せられる。
処理液(D)は通常RFL液と呼ばれ、レゾIvyンと
ホルマリンとを酸またはアルカリ触媒下で反応させて得
られる初期縮合物とスチレン−ブタジェンコポリマーラ
テックス、カルボキVk基含有スチレンーブタジェンコ
ポリマーラテックス、スチVンーブタジエンービニルピ
リジンターボリマーラテックス、アクリロニトリルーブ
タジエンコポリマーフテツクス、ポリクロロプレンラテ
ックス、ポリグタンジエンラテックス、天然ゴムフテッ
クス等のラテックスの1種または2種以上との混合水性
液である。
接着剤処理工程においての最高熱履歴温度の規定は本発
明における最も重要な構成要件である。
本発明者らの検討結果によれば、ポリエチレンテレフタ
レートを主成分とするポリエステル繊維をゴムコンポジ
ットとして用いる場合、非晶分子鎖の分子運動性ひいて
はゴム中での化学安定性を決定するのは接着剤処理(デ
ィップ温度程の熱処理温度である。熱処理温度は220
℃以下でなければならない。好適には210℃以下17
0℃以上である。
(作 用) 本発明者らは、ポリエステル繊維のゴム中での化学安定
性について基本的な検討を加えた結果、以下の結論を得
た。
ポリエステルのゴム中の劣化はアミン触媒の存在下で発
生する加水分解である。この場合アミン触媒は、ゴム中
の加硫促進剤又は老化防止剤等の添加剤に由来するアミ
ンであシ、ポリエステル繊維内部へ熱拡散したものをい
う。ところがアミンは極性が高く非極性のポリエステ/
L/VC対しては水分子に比較すると拡散は決して容易
ではない。従イ)を低下させることによシ、アミンのポ
リエステル中への拡散は充分に抑制し得る。その結果。
ゴム中でのポリエステμの劣化は顕著に防止できる。
以上の劣化機構の解明に基づき、ポリエステル繊維の分
子運動性とポリエステル繊維の製造および後処理工程の
諸条件について検討した結果、ゴム補強材としてのポリ
エステルコードの非晶分子鎖の運動性は所謂ディップ工
程(接着剤処理工程)における熱処理によって決定され
、該熱処理工程の諸条件のうち、温度がその支配的因子
であることを発見した。
その結果ディップ処理温度を低下させ、220℃以下に
した低温処理系のゴム中での化学安定性を、現行技術で
ある230−250℃のディップ温度とした場合の高温
処理系と比較した場合は。
後者が35%の強力保持率しか示さない条件下に、前者
は75チの強力保持率を示した。この値が実に驚異的な
ものであることが当業者には明らかであろう。しかしな
がら、かかる低温グイツブ工程で処理した場合1通常の
紡糸速度で紡糸して得られた高い極限粘度を有する未延
伸ポリエステル繊維を高倍率延伸して製造される高強力
ポリエステル繊維は、熱収縮率が亮<、ゴム補強用繊維
としては不適当である。現行ポリエステル繊維のダイツ
ブ処理温度が230〜250℃(実効温度)の間にある
のはパルナツクス社のVulcabond E (旧名
: Pexul+ ICI社商社名品名の拡散系ディッ
プ処理剤の場合、艮好な接着力を発現させる為に高温度
の処理が必要であるためでもあるが、ディップ処理のも
う一つの重要な役割は熱処理によシ熱寸法安定性を向上
させることにある。
本発明者らは先に熱寸法安定性の問題を解決するため、
ポリエステル繊維の製造条件について検討し、高い極限
粘度を有するポリエチレンテレフタレー)POY(高配
向非晶繊維又は部分配向糸ともいう)t−延伸した高強
力繊維が目的に最も適合した素材であることを見い出し
た。(特願昭59−82682.特願昭59−1294
87 )しかしながら、この先願発明による方法では従
来方法(特公昭53−1367号公報)と同じ程度の処
理コード強度しか得られず、さらに強度の上昇を望む需
要家の要望に充分答えるに至っていないことも事実であ
った。
そこで本発明者らは、処理コードのタフネスをさらに上
昇させる手段につき鋭意検討した結果。
高重合度のMOY(中配向非晶繊維、定量的な表現をす
るならば複屈折値がo、o i o〜0.020)を延
伸し九高強力糸を用いることにより、熱収縮率を現行水
準に保ちながら処理コードのタフネスを増加させること
ができる事を発見し友。もちろん化学安定性の顕著な改
善がなされている事は言うまでもない。
以下に実施例によりその効果を説明する。
(実施例) (1)極限粘度1.0.ジエチレングリコール含量1.
0モA/%、カルボキS//L/基含量10当量/10
6fのポリエチレンテレフタレートを5表−1に示すA
、B、C,D4通夛の条件で溶融紡糸延伸し九◎紡出糸
の平均?l!屈折から明らかなようにA。
BはMOY(中配向非晶繊維)であり1本発明の実施例
である。CはPOY(高配向非晶繊維)である。Dは通
常の未延伸糸である。CおよびDは本発明に対する比較
例である。
かくして得られ&1000Dの延伸糸をそれぞれ撚数4
9x49(回/10画)の双糸コードとなシ、レゾ/l
/Vンとp−クロルフェノールトホルムアルデヒドとの
反応生成物であるパルナツクス社のValcabond
 E (旧名Pexul : I CI仕向品名)を含
むRFL液で処理した。処理液組成を表−2に示す。処
理条件は表−3に示すとおりであり。
熱処理温度を各コードについて数段階に変更した。
該処理コードの物性およびゴム中での劣化試験結果も表
−3に示す。
表         1 表        2 (2)  実施例1のヤーンAおよびDを、実施例1と
同様に撚数49X49(回/10譚)の双糸コードとな
し、乳化剤としてジドデVルスμホサクシネートナトリ
ウム塩t−0,2重量%加えたグリセリンとエピクロル
ヒドリンとの反応物であるエポキシ樹脂(長!産業製、
デナコー1vEX313 )の2重量%水分教液を第一
処理液(−浴)とし、第二、 処理液(二浴)としてR
FL液(これはレゾルシン5.7重量部と37%ホルマ
リン水溶液6.3重量部と10%苛性ソーダ水溶液3重
量部とを水185.71量部に加え25℃で6時間熟成
後にニラポー1v2518Fs (日本ゼオン社製、ブ
タジェン−スチレン−ビニルピリジン共重合ラテックス
固形分41 % ) 175.7  重量部および水2
3.6重量部を加えたもの)t−用いて1表−4に示す
条件でディップ処理を行なった。ディップコード特性お
よび170℃ゴム中での劣化後強力保持率を同じ表−4
に示す。
(発明の効果) 表−3で明らかな如く、ディップ温度が220℃を越え
ると、A、BのMOYt−延伸したポリエステル繊維で
あれ、CのPOYi延伸したポリエステル繊維であれ、
あるいは無配向に近い未延伸糸りを延伸したポリエステ
ル繊維であれ、著しくゴム中での化学安定性が低下して
いることが認められる。
又、本発明の目的とする処理コードの強力向上について
はPOYt−延伸したポリエステル繊維Cを220℃で
処理し次処理コード番号7の強度が現行標準条件である
処理コード番号11の強度を上回らないのに対し1本発
明のコード(番号1゜2.5.6)はいずれも上回わり
本発明の効果が顕著であることを示している・ さらに、無配向に近い非晶未延伸糸を延伸したヤーンD
を1本発明の処理方法で、すなわち220℃以下の熱処
理温度でディップ処理した場合にはゴム中での化学安定
性は向上するが、同時に熱収縮率が高くなり、ゴムコン
ポジットの成形時に処理コードの収縮がコンポジット自
身の収縮を惹起するのでゴム補強用材料としては受は入
れられない。
本発明のコードはPOYt−延伸したポリエステル繊維
(ヤーンC)に比較するとやや熱収縮率が高いが従来糸
(ヤーンD)と比較すれば顕著に低く、充分使用に耐え
る。
表−4でも明らかなように本発明の方法によるポリエス
テル処理コードは従来方法として示す比較例に比し、充
分改良された熱収縮率とモジュラスの関係を有しながら
、ゴム中での化学安定性が頭重に改善されていることが
認められ、さらに強力が上昇し、ゴム補強用ポリエステ
ル繊維として理想的な特性を有しているといえる。
又、ダイツブ時のストレッチ率は高い方が化学安定性が
艮好な方向であるが、あtp大きな効果は認められない
。熱処理時間についても同様に顕著ではなく、これらの
事実はディップ熱処理の3条件である温度1時間、張力
のうち非晶分子鎖の運動性ひいてはゴム中での化学安定
性に支配的な因子はディップ熱処理温度だけであること
を示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリエチレンテレフタレートを主成分とする極限粘
    度0.75以上のポリエステルを溶融紡出し、固化フイ
    ラメントの複屈折が0.010ないし0.020となる
    ように冷却引取りの後、2.9倍ないし4.0倍の倍率
    で延伸して得られた糸条に10cm当り5回以上の撚り
    を付与してコードとなし、その後ゴムとの接着剤を付与
    して220℃以下の温度で熱処理することを特徴とする
    ゴム補強用ポリエステルコードの製造方法。 2、ゴムとの接着剤を付与する工程における熱処理温度
    が210℃以下である特許請求の範囲第1項記載のゴム
    補強用ポリエステルコードの製造方法。
JP26914584A 1984-04-23 1984-12-19 ゴム補強用ポリエステルコ−ドの製造方法 Pending JPS61146876A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26914584A JPS61146876A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 ゴム補強用ポリエステルコ−ドの製造方法
EP85104912A EP0162313B1 (en) 1984-04-23 1985-04-23 Process for the production of rubberreinforcing polyester cord
DE8585104912T DE3583699D1 (de) 1984-04-23 1985-04-23 Verfahren zur herstellung von polyesterreifenkord zur gummiverstaerkung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26914584A JPS61146876A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 ゴム補強用ポリエステルコ−ドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61146876A true JPS61146876A (ja) 1986-07-04

Family

ID=17468308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26914584A Pending JPS61146876A (ja) 1984-04-23 1984-12-19 ゴム補強用ポリエステルコ−ドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146876A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314744A (ja) * 1988-02-29 1989-12-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重高速ラジアルタイヤ
JPH04504284A (ja) * 1988-07-05 1992-07-30 アライド―シグナル・インコーポレーテッド 高テナシティ処理コード用寸法安定性ポリエステルヤーン
US5472781A (en) * 1991-12-13 1995-12-05 Kolon Industries, Inc. High strength polyester filamentary yarn
JP2005014889A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Goodyear Tire & Rubber Co:The ポリエステルコード、およびランフラットタイヤにおけるその使用
WO2008018244A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Code dip en polyester à haute résistance à la chaleur et son procédé de fabrication

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927440A (ja) * 1972-07-06 1974-03-11
JPS55118855A (en) * 1979-03-08 1980-09-12 Toyobo Petcord Preparation of polyester fiber material* whose adhesive property with rubber is improved
JPS58136852A (ja) * 1982-02-03 1983-08-15 帝人株式会社 ベルト用コ−ドの製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927440A (ja) * 1972-07-06 1974-03-11
JPS55118855A (en) * 1979-03-08 1980-09-12 Toyobo Petcord Preparation of polyester fiber material* whose adhesive property with rubber is improved
JPS58136852A (ja) * 1982-02-03 1983-08-15 帝人株式会社 ベルト用コ−ドの製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314744A (ja) * 1988-02-29 1989-12-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重高速ラジアルタイヤ
JPH04504284A (ja) * 1988-07-05 1992-07-30 アライド―シグナル・インコーポレーテッド 高テナシティ処理コード用寸法安定性ポリエステルヤーン
US5472781A (en) * 1991-12-13 1995-12-05 Kolon Industries, Inc. High strength polyester filamentary yarn
JP2005014889A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Goodyear Tire & Rubber Co:The ポリエステルコード、およびランフラットタイヤにおけるその使用
WO2008018244A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Code dip en polyester à haute résistance à la chaleur et son procédé de fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5624765A (en) Adhesive compositions for adhering rubber and fiber, rubber-reinforcing synthetic fibers, and fiber-reinforced rubber structures
US3369057A (en) Polyamide-polyester dispersions wherein the polyamide is less than 40% amine terminated
US3563849A (en) Isocyanate modified polyester reinforcing elements and rubber structures made therefrom
US6511747B1 (en) High strength polyethylene naphthalate fiber
US6127506A (en) Process for melt spinning spandex
US4374031A (en) Method for manufacturing polyester fibers with good adhesion to rubber
JPS61146876A (ja) ゴム補強用ポリエステルコ−ドの製造方法
KR20050003123A (ko) 방사성이 우수한 고강력 폴리에틸렌-2,6-나프탈레이트섬유 및 이의 제조방법
JPS6112952A (ja) ゴム補強用の接着剤処理ポリエステルコ−ド
EP0162313B1 (en) Process for the production of rubberreinforcing polyester cord
JP4556202B2 (ja) ゴムとの接着性の改善されたポリエステル繊維材料の製造方法
JP2977679B2 (ja) 芯鞘型複合繊維およびその製造方法
JPS6055633B2 (ja) ゴムとの接着性の改善されたポリエステル繊維材料の製造法
US3523151A (en) Ultra-stable polymers of bbb type,articles such as fibers made therefrom,and high temperature process for forming such polymers and articles
JPS6031950B2 (ja) ゴムとの接着性の改善されたポリエステル繊維材料の製造法
JPH108324A (ja) ポリエーテルエステルアミドエラストマー弾性糸
US5853878A (en) Elastic fiber, process for the same and polyester elastomer used thereof
JP3924924B2 (ja) ゴムホース補強用ポリエステルコードおよびその製造方法
JPS6055632B2 (ja) ゴムとの接着性の改善されたポリエステル繊維材料の製造法
JPS62292658A (ja) ガラス繊維用水性サイズ剤
JPS60224879A (ja) ゴム補強用ポリエステルコ−ドの製造方法
US3505277A (en) High temperature resistant polymer composites
JPS60126322A (ja) ポリウレタン系混合繊維の製造法
CN110241473B (zh) 一种具有持久耐老化性能氨纶的制备方法
US3494994A (en) Method of producing polyurethane elastomer staple fibre