JPS61140912A - 複写変倍レンズ系 - Google Patents

複写変倍レンズ系

Info

Publication number
JPS61140912A
JPS61140912A JP59264109A JP26410984A JPS61140912A JP S61140912 A JPS61140912 A JP S61140912A JP 59264109 A JP59264109 A JP 59264109A JP 26410984 A JP26410984 A JP 26410984A JP S61140912 A JPS61140912 A JP S61140912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
focal length
distance
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59264109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315167B2 (ja
Inventor
Takayuki Ito
孝之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP59264109A priority Critical patent/JPS61140912A/ja
Priority to US06/804,970 priority patent/US4707082A/en
Priority to DE19853544148 priority patent/DE3544148A1/de
Publication of JPS61140912A publication Critical patent/JPS61140912A/ja
Publication of JPH0315167B2 publication Critical patent/JPH0315167B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • G02B15/143503Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -+-

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
挟板光■ 本発明は、複写機などの光学系に用いられる。 物体面と像面とを一定に保ったままで拡大、縮小が可能
な複写変倍レンズ系に関するものである。 従来波  びその4題、。 物像間距離が一定で拡大、縮小ができる変倍レンズ系と
して、 (i)  負、正あるいは正、負の単に2つのレンズ群
から成るが、変倍比が大きくても2倍を少し越える程度
のもの (例えば特公昭5g−13887,特開昭57−688
10)(ii)  負、正、負の3つのレンズ群あるい
は負2正、正、負の4つのレンズ群から成るが、変倍比
は2倍を少し越える程度のもの (例えば特開昭56−159614.特開昭57−67
909゜(iii)負、正、負の3つのレンズ群あるい
は負。 正、正、負の4つのレンズ群から成り、変倍比は4倍あ
るいは9倍と非常に大きいが。 物像間距離も大きく(画角が小さい)、かつレンズ系も
大きく、構成枚数も多いもので、複写用ではなく製版用
の変倍レンズ系に用いられるもの (例えば特開昭49−1242.特開昭53−6065
5゜等が従来公知となっている。 しかしながら、これらのものは変倍比が2倍程度であっ
たり、レンズ系が大型のものであるため、最近要望され
ている、比較的高い変倍比を有し、しかもコンパクトな
構成である等の点に関し、不満足なものであった。 加えて、従来の3レンズ群あるいは4レンズ群から成る
ものは、マスターレンズ群(基準レンズ群)がほぼ左右
対称の6枚以上のレンズ系から成り、中心部の空気間隔
が変化しないものもあるが、変化するものが多く、レン
ズ構成及び変倍方式が複雑であった。 目     的 本発明は、負、正、負の3つのレンズ群から成るレンズ
構成を採り、変倍比が3倍を越えて、かつ物像間距離も
小さく(画角大)、レンズ系もコンパクトで、レンズ構
成枚数も少なく、安価な複写変倍レンズ系を得る事を目
的とする。 発明の構成 本発明の複写変倍レンズ系は、被写体側より、負の焦点
距離を有する第1レンズ群と、正の焦点距離を有する第
2レンズ群と、負の焦点距離を有する第3レンズ群とか
ら構成され、第1.第2レンズ群間隔及び第2.第3レ
ンズ群間隔を変化させると共に全系を移動させて、被写
体面と像面との距離を一定に保つ事が可能な複写変倍レ
ンズ系において、 第1レンズ群と第3レンズ群は、第2レンズ群を基準に
した時、ほぼ対称に移動して、主に被写体面と像面との
距離を一定に保つ機能を有し、単に1枚の負レンズから
成り。 第2レンズ群は、主に変倍機能を有し、中心に両凸レン
ズ、その両外側に中心に対して凹面を向けた負メニスカ
スレンズ、さらにその両外側に中心に対して凹面を向け
た正メニスカスレンズを配置した5群5枚の構成から成
る事を特徴とする。“このようなレンズ構成を有する本
発明の複写変倍レンズ系は、前記第1レンズ群あるいは
第3レンズ群が (1) −10,8< F / F w(m) <−0
,35(2) 40< v Bm’) (3)  −1.5<F/ f +(+ a)<−0,
8ただし、 F:等倍の時の全系の焦点距離 F r(m) :第1あるいは第3レンズ群の焦点距離
νr(m) :第1あるいは第3レンズ群の負レンズの
アツベ数 f+(+a):第1面あるいは第14面の焦点距離の諸
条件を満足するよう構成され、前記第2レンズ群が (4) 2.5< F / f 3(12)<4.0(
5)  4.0< F / f 5(9) <  2.
5(6) 1.2< F / f 7(8) <2.5
ただし、 f:+(42):第3面あるいは第12面の焦点距離f
 6(+a):第6面あるいは第9面の焦点距離f7(
8):第7面あるいは第8面の焦点距離の諸条件を満足
するよう構成されるのがコンパクト化、諸収差の補正上
好ましい。 また本発明のレンズ系は、レンズエレメントの形状(配
置)を左右全く対称とする事によりコスト面で有利であ
る。 更に本発明のレンズ系は、複写機内のスペースを考慮す
ると、第2レンズ群を基準にして、第1゜第2レンズ群
間隔の変化量をΔD+4、第2.第3レンズ群間隔の変
化量をΔDffltlとした時、拡大側において (7) 0.8<ΔDtn/Δ[)in≦1.0を満足
することが望ましい。 昨月と効果 条件(1)、 (2) 、 (3)は第1レンズ群ある
いは第3レンズ群に関する条件である。 条件(1)は第1あるいは第3レンズ群のパワーに関す
るもので、上限を越えると、収差補正には有利であるが
、第1.第2レンズ群間隔及び第2第3レンズ群間隔の
変化に対する全系の焦点距離の変化が小さく、2倍側ま
で変倍するためには第1、第2レンズ群間隔及び第2.
第3レンズ群間隔を大きくせざるを得す、第1.第3レ
ンズ群の直径が非常に大型化する。逆に下限を越えると
。 パワーが強くなり過ぎて、コンパクト化には有利である
が、単に1枚のレンズでは変倍時の色収差。 球面収差、像面わん曲等の諸収差の変動が大きく適当で
ない。 条件(2)は第1.第3レンズ群を単に1枚の負レンズ
だけで構成するためのもので、この条件(2)を満足し
ないと変倍時の色収差の変動の補正ができない。 条件(3)は第1レンズ群の物体側面(rl)あるいは
第3レンズ群の像側面(r+a)の面パワーに関するも
ので、これらの面を発散面にする事により、像面わん曲
をオーバーに、また歪曲収差をプラスにする効果を有し
、第2レンズ群とバランスさせる事によってコンパクト
でかつ性能を良好にするためのものである。上限を越え
ると、発散面のパワーが小さくなり、第2レンズ群とバ
ランスさせるためには、各レンズ群のパワーが小さくな
って、レンズ系が大型化する。逆に下限を越えると、発
散面のパワーが大きくなり過ぎて、第2レンズ群とのバ
ランスが取れなくなり、非点収差を例にとると、中間画
角でアンダー、周辺部でオーバーとなり、中間と周辺の
バランスを補正する事ができなくなる。 条件(4) 、 (5) 、 (6)は第2レンズ群に
関する条件で、第1.第3レンズ群の発散面で発生した
収差をバランスよく補正させるためのものである。 条件(4)は第2レンズ群の一番外側の面(r3゜r1
2)の面パワーに関するもので、これらの面は収束面で
あり、下限を越えると、面パワーが小さく、第1.第3
レンズ群の発散面とのバランスが取れず、逆に上限を越
えると、面パワーが大きくなり過ぎて1球面収差、コマ
収差の補正が困難となる。 条件(5)は第2レンズ群内の発散面(rs+r9)の
面パワーに関するものであるが、第2レンズ群が正のレ
ンズ群であるといっても、ある程度第2レンズ群内でも
収差を補正しなくては、変倍の際収差の変動が大きくな
る。 下限を越えると、この発散面のパワーが大きくなり過ぎ
て、球面収差、コマ収差が補正過剰となり。 逆に上限を越えると1条件(4)の第2レンズ群の一番
外側面で発生した球面収差、コマ収差を補正する事がで
きない。 条件(6)は第2レンズ群の中心に配置された正レンズ
の両面(r7e re)の面パワーに関するものである
が、この面は条件(4)と同様に収束面である6条件(
4)とは球面収差、コマ収差に効く事は同じであるが、
球面収差に対するコマ収差の効き方が条件(4)よりは
大きい。 また本発明のレンズ系は、左右同一形状、即ちレンズを
左右対称に配置することにより、同一形状のレンズを左
右に用いることができるため、生産性に富み安価に構成
できる。 更にまた、本発明のレンズ系は、拡大側において(7)
の条件を満足するように、第2レンズ群を基準にした時
、第1レンズ群の移動量を第3レンズ群より小さくした
方が、物体側とレンズ系までの距離を大きくとる事がで
きるため、普通レンズ系の物体側にミラーが入る複写機
ではミラーを入れるスペース等の点で有利となる。 以上述べてきたように本発明によれば、複写機等に適用
されて、構成枚数が少なく、変倍方式も簡単で、かつコ
ンパクトな、しかも諸収差の少ない複写変倍レンズ系を
提供できる。 大凰叢 以下1本発明の実施例1〜4を記載する。ただしrはレ
ンズ各面の曲率半径、dはレンズ厚もしくはレンズ面間
隔、Nは各レンズのd−1ineの屈折率、νは各レン
ズのアツベ数を示し、Fは等倍の時の全系の焦点距離、
Feは等倍の時の有効Fナンバー、fBはバックフォー
カス、Lは物体から像面までの距離、mは倍率の範囲で
ある。
【実施例1】 1 : 8   Fe=16   F=135.4  
 fa =195.3〜339.5L=550.9  
 ra=−0,64〜−2面no    r     
 d      N     ν1 −64.416 
 3.000 1.62299 58.22 −138
.849  3.333〜6.301(−0,64x)
〜10.600(−2X)3  22.710  3.
861 1.62299 58.24  34.290
  0.727 5  71.747  1.200 1.60342 
38.06  22.266  3.009 7  41.545  3.991 1.67003 
47.38 −41.545  3.009 9 −22.266  1.200 1.60342 
38.010 −71.747  0.727 11 −34.290  3.861 1.62299
 58.212 −22.710  3.000〜6.
297(−o、64x)〜11.074(−2X)13
 138.849  3.000 1.62299 5
8.214  64.416 258.134F/ F
 1(z)= 0.694     v 1(z) :
=58.2F/ f 1 (14)=−1.309F/
 f 3(12) =3.71F/ f 5(9)=−
3,67F/ f 7(lI3=2.18ΔD+n/Δ
DT1m=0.90
【実施例2] 1 : 8   Fe=16   F=135.4  
 fB =195.2〜339.6L=551.0  
 勝=−0.64〜−2面Wo    r      
d     p41 −64.331  3.000 
1.62041 60.32 −142.200  3
.000〜5.887(−0,64X)〜10.069
(−2X)3  22.798  3.973 1.6
2041 60.34  34.206  0.709 5  69.778  1.200 1.60342 
38.06  22.297  3.010 7  41.497  3.988 1.67003 
47.38 −41.497  3.010 9 −22.297  1.200 1.60342 
38.010 −69.778  0.709 11 −34.206  3.973 1.62041
 60.312 −22.798  3.000〜6.
208(−0,64X)〜10.853(−2X)13
  142.200  3.000 1.62041 
60.314  64.331 257.960F/ 
F l(m) =−0,707νt(m)=so、3F
/f 6(r a)=−1.306F/ f :I(1
2)=3.68F/ f 6(9)= 3.66   
    F/ f 7(el=2.19ΔDrn/ΔD
 I!m =o、9゜ 【実施例3】 1 : 8   Fe=16   F=135.3  
 fB=191.5〜334.0L=548.6   
慣=−Q、54〜−2面&    r     d  
    N    ν1  −70.160  3.0
00 1.51633 64.12 −168.593
  3.000〜6.861(−0,64X)〜12.
469(−2X)3  26.790  4.420 
1.57135 53.04  43.621  2.
240 5  113.000  1.200 1.60342
 38.06  26.470  2.980 7  45.985  3.520 1.72000 
50.28  −45.985  2.980 9  −26.470  1.200 1.60342
 38.010 −113.000  2.24011
  −43.621  4.420 1.57135 
53.012  −26.790  3.333〜7.
623(−0,64X)〜13.853(−2X)13
  168.593  3.000 1.51633 
64.114  70.160 255.226F/ 
F I(!11) = 0.577     y H(
31) =64.1F/ f 1 (s 4)=−0,
996F/ f 3(12)=2.89F/ f 6(
9)=−3,08、F/ f 7(e)=2.12ΔD
z+/ΔDrsm=0.90 【実施例41 1 : 8   Fe=16   F=136.0  
 fB =189.O〜327.7L=552.8  
 tm =−0,64〜−2面k    r     
d      N    vl   −87,3663
,0001.7015441.22−138,8413
,000〜9.442(−0,64X)〜18.894
(−2X)3  31.604  4.441 1.6
9680 55.54  63.302  2.151 5  257.53g   1.334 1.5955
1 39゜26  30.099  4.402 7  64.386  3.024 1.74400 
44.78  −64.386  4.402 9  −30.099  1.334 1.59551
 39.210 −257.538  2.15111
  −63.302  4.441 1.69680 
55.512  −31.604  3.000〜10
.157(−0,64X)〜20.659(−2X)1
3  138.841  3.000 1.70154
 41.214  87.366 255.904F/
 F +(nr) =−0,397v t(m) =4
1.2F/ f r (+ a) =−1.092F/
 f 3(12)=3.00F/ f 6(9)=  
 2.69            F/ f ?([
1ン:1.57Δ0111/ΔD +!、 =0.90
【図面の簡単な説明】
第1.第3.第5.第7図はそれぞれ実施例1゜2、.
3.4に対応する等倍の時のレンズ系構成図。 第2.第4.第6.第8図はそれぞれ実施例1゜2.3
.4の諸収差図で、(a)は等倍、(b)は縮小端、(
C)は拡大端の収差図を示す。 特許出願人  旭光学工業株式会社 代表者 松 本   徹 第1図 第2 図 正弧条件 第2図 第2図 正弦条件 第3図 第4図 正弧条件 第4図 p14  図 正弧条件 第5図 第6図 正弦条件 第6図 第6 図 正弦条件 第7図 第8図 正弧条件

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被写体側より、負の焦点距離を有する第1レンズ群
    と、正の焦点距離を有する第2レンズ群と、負の焦点距
    離を有する第3レンズ群とから構成され、第1、第2レ
    ンズ群間隔及び第2、第3レンズ群間隔を変化させると
    共に全系を移動させて、被写体面と像面との距離を一定
    に保つ事が可能な複写変倍レンズ系において、 第1レンズ群と第3レンズ群は、第2レンズ群を基準に
    した時、ほぼ対称に移動して、主に被写体面と像面との
    距離を一定に保つ機能を有し、単に1枚の負レンズから
    成り、 第2レンズ群は、主に変倍機能を有し、中心に両凸レン
    ズ、その両外側に中心に対して凹面を向けた負メニスカ
    スレンズ、さらにその両外側に中心に対して凹面を向け
    た正メニスカスレンズを配置した5群5枚の構成から成
    る事を特徴とする複写変倍レンズ系。 2 特許請求の範囲第1項において、第1レンズ群ある
    いは第3レンズ群が (1)−0.8<F/F_ I _(_III_)<−0.3
    5(2)40<ν_ I _(_III_) (3)−1.5<F/f_1_(_1_4_)<−0.
    8ただし、 F:等倍の時の全系の焦点距離 F_ I _(_III_):第1あるいは第3レンズ群の焦
    点距離ν_ I _(_III_):第1あるいは第3レンズ
    群の負レンズのアッベ数 f_1_(_1_4_):第1面あるいは第14面の焦
    点距離の諸条件を満足する事を特徴とする複写変倍レン
    ズ系。 3 特許請求の範囲第1項において、第2レンズ群が (4)2.5<F/f_3_(_1_2_)<4.0(
    5)−4.0<F/f_6_(_9_)<−2.5(6
    )1.2<F/f_7_(_8_)<2.5ただし、 f_3_(_1_2_):第3面あるいは第12面の焦
    点距離f_6_(_9_):第6面あるいは第9面の焦
    点距離f_7_(_8_):第7面あるいは第8面の焦
    点距離の諸条件を満足する事を特徴とする複写変倍レン
    ズ系。 4 特許請求の範囲第1項において、レンズエレメント
    の形状が左右全く対称である事を特徴とする複写変倍レ
    ンズ系。 5 特許請求の範囲第1項において、第2レンズ群を基
    準にして、第1、第2レンズ群間隔の変化量をΔD_
    I _II、第2、第3レンズ群間隔の変化量をΔD_II_
    IIIとした時、拡大側において (7)0.8<ΔD_ I _II/ΔD_II_III≦1.0
    の条件を満足する事を特徴とする複写変倍レンズ系。
JP59264109A 1984-12-13 1984-12-13 複写変倍レンズ系 Granted JPS61140912A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264109A JPS61140912A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 複写変倍レンズ系
US06/804,970 US4707082A (en) 1984-12-13 1985-12-05 Variable magnification copying lens system
DE19853544148 DE3544148A1 (de) 1984-12-13 1985-12-13 Objektiv fuer das kopieren mit variabler abbildungsgroesse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264109A JPS61140912A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 複写変倍レンズ系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61140912A true JPS61140912A (ja) 1986-06-28
JPH0315167B2 JPH0315167B2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=17398625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59264109A Granted JPS61140912A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 複写変倍レンズ系

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4707082A (ja)
JP (1) JPS61140912A (ja)
DE (1) DE3544148A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123210A (ja) * 1987-11-07 1989-05-16 Asahi Optical Co Ltd 複写用変倍光学系
JPH0212117A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Asahi Optical Co Ltd 変倍光学系
JPH07218838A (ja) * 1993-12-09 1995-08-18 Asahi Optical Co Ltd 複写用変倍光学系

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270864A (en) * 1991-04-30 1993-12-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Zoom lens system for use in copying apparatus
DE4315630C2 (de) * 1993-05-04 1996-01-11 Zeiss Carl Jena Gmbh Varioobjektiv mit endlicher Übertragungslänge
DE4344366C2 (de) * 1993-12-24 1997-05-28 Zeiss Carl Jena Gmbh Optisches System mit variablem Abbildungsmaßstab

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952634A (ja) * 1972-06-02 1974-05-22

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491242A (ja) * 1972-04-17 1974-01-08
JPS589401B2 (ja) * 1976-11-12 1983-02-21 富士写真光機株式会社 有限共「やく」距離におけるズ−ムレンズ
JPS54622A (en) * 1977-05-31 1979-01-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Copying lens
JPS5850328B2 (ja) * 1978-07-12 1983-11-10 旭光学工業株式会社 複写変倍レンズ系
JPS5813887B2 (ja) * 1979-06-20 1983-03-16 旭光学工業株式会社 複写変倍レンズ系
JPS56159614A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Asahi Optical Co Ltd Copying variable magnification lens system
JPS5767909A (en) * 1980-10-15 1982-04-24 Canon Inc Variable magnification optical system
JPS5964810A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Canon Inc 変倍投影装置
JPS5967512A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 Tokinaa Kogaku Kk 複写機用変倍光学系

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952634A (ja) * 1972-06-02 1974-05-22

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123210A (ja) * 1987-11-07 1989-05-16 Asahi Optical Co Ltd 複写用変倍光学系
JPH0212117A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Asahi Optical Co Ltd 変倍光学系
JPH07218838A (ja) * 1993-12-09 1995-08-18 Asahi Optical Co Ltd 複写用変倍光学系

Also Published As

Publication number Publication date
DE3544148C2 (ja) 1991-05-08
JPH0315167B2 (ja) 1991-02-28
US4707082A (en) 1987-11-17
DE3544148A1 (de) 1986-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449791A (en) Three-group zoom lens
JPH1078543A (ja) 光学系
JPH041715A (ja) 内部合焦式望遠ズームレンズ
JPH0784180A (ja) 水中用魚眼レンズ
EP1054280A2 (en) Zoom lens
US5046833A (en) Zoom lens system
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP3607958B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPH0830783B2 (ja) コンパクトカメラ用高変倍ズームレンズ
JPH05297275A (ja) 非球面ズームレンズとそれを用いたビデオカメラ
JPH0980326A (ja) 接眼ズームレンズ系
JPH10268188A (ja) 低照度撮影用大口径レンズ
JPS61140912A (ja) 複写変倍レンズ系
JPH06347697A (ja) 非球面ズームレンズとそれを用いたビデオカメラ
JPH0876033A (ja) 非球面接眼レンズ
JP2676400B2 (ja) 高倍率なコンパクトズームレンズ
JPH07318798A (ja) 撮影レンズ
JPH07104183A (ja) 明るいトリプレットレンズ
JPH07270679A (ja) 高性能な広角レンズ
US5712727A (en) Real-image zoom finder
JPH0444243B2 (ja)
JPH0651201A (ja) 実像式変倍ファインダ
JPH08160298A (ja) ズームレンズ
JPH07325253A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees