JPS61133430A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPS61133430A
JPS61133430A JP59255092A JP25509284A JPS61133430A JP S61133430 A JPS61133430 A JP S61133430A JP 59255092 A JP59255092 A JP 59255092A JP 25509284 A JP25509284 A JP 25509284A JP S61133430 A JPS61133430 A JP S61133430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
light
light emitting
display screen
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59255092A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kajiura
梶浦 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP59255092A priority Critical patent/JPS61133430A/ja
Publication of JPS61133430A publication Critical patent/JPS61133430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 で指し示すことにより直接その表示画面上の位置を情報
処理装置に入力する、いわゆるタッチスクリーン方式の
座標入力装置に関する。
〔従来の技術〕
このようなタッチスクリーン方式には、従来大きく分け
て2つの方式がある。1つは、表示画面、例えばカラー
陰極線管(CRT)の管面にタッチパッドを貼シ付け、
そのパッドを指で押すことによる容量変化郷を検出して
座標を決定する方式であり、他の1つは、CRT管面の
上下・左右に発光素子・受光素子対を配置し、縦軸およ
び横軸方向で受光の状態をスキャンし、遮断された光路
から指が指している座標を決定するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した方式にはいずれも実用上次のよ
うな問題があった。つまり、第1の方式では、表示画面
を直接指で押圧することにより画面が汚れ、次第に映倫
が見にくくなることである。
第2の方式で1そのような問題は避けられるが、反面、
画面下方に配列された発光素子もしくは受光素子が、落
下・堆積するほこり釦よってその機能を果たさ々くなる
という問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題点を解決するために、本発明は、基本的
には発光・受光方式によりながら、表示画面の下方には
発光素+4しくは受光素子を配置せず、かつその下方を
除く周辺に配置する発光素子および受光素子は、少なく
とも一群の素子対の光路が表示画面の水平方向(横軸方
向)に対して所定角度θ(0°〈θ〈90°)IIg<
ように配置したものである。
〔作用〕
水平方向に対して傾けた光路を用いることにより、表示
画面の上方と下方とで対向する発光素子・受光素子対が
なくとも、水平方向の座標位置を求めることができる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図である。従来
この種の装置が表示画面1の上下・左右に発光素子およ
び受光素子を搭載した基板を配置し、縦横に走る光路を
形成していたのに対し、本実施例ではこの基板2を表示
画面1の左右のみに配置している。左側の基板には受光
素子3を、右側の基MEは発光素子4を、それぞれ所定
の間隔をおいて複数配置しであるが、左右の対向する1
対の発光素子および受光素子間の光路が、実線で示した
一群については表示画面の水平方向X軸に対して時計方
向にθ(0°〈θ〈90°)傾きミ他の一群については
反対本向にθ傾くように各素子の光軸を配置しである。
なお、第1図は説明を分りやすくするために、各素子間
の間隔を広くとシ、かつ光路も1本おきに示しておるが
、各素子は、指を指したときに、少なくとも交叉する2
本の光路が遮断されるように配置する。画面の表示が密
となり位置検出の精度が厳しく要求されるようになれば
素子の密度も高くなり、表示が粗くなれば素子の密度も
低くてよいことはいうまでもない。
このように光路を水平方向に対して傾けたものとしたこ
とにより、表示画面上の特定位置が指等で指されたとき
、遮断された各群の光路、つまり受光しない受光素子の
位置から、そのX−Y座標は次のように簡単に求められ
る。すなわち、第2図に示すようにX軸方向の全長をt
1受光しない受光素子と対になる下方の発光素子のY方
向位置をm′、そこから同じく受光しない受光素子と対
になる上方の発光素子のY方向位置をm’+2m、各光
路と水平方向とのなす角度をθとした場合、両党路の交
点で示される指示位置のX−Y座標はで示される。
これにより、管面が汚れず、しかもほこりの影響を受は
逢いタッチスクリーンを実現できる。なお、上述した実
施例では左側に受光素子、右に発光素子というようKま
とめて配置したが、もちろん、両側にそれぞれ画素子を
混在させるようにしてもよいことはいうまでもない。
第3図は本発明の他の実施例を示す構成図である。本実
施例では、表示画面の上端を越えて配置される受光素子
および発光素子を、表示画面の上辺に沿って配置すると
とくより上部のスペースを節約しているが、前述したと
全く同様に指示位置を求めることができる。説明を分り
やすくするため、図では、各素子の間隔を広くとりかつ
光路も1本おきに示しであることおよび左側に受光素子
、右側に発光素子と限定する必要のないことも第1図の
実施例と同様である。
さらに第4図は同じく表示画面上方のスペースを節約し
た例で、表示画面上辺に沿って反射IJ5を配置し、表
示画面上辺に向かって発された光はこの反射鏡5で反射
させ、左側方の受光素子で受けるようにしである。この
場合も、受光しない受光素子から遮断された光路が決ま
るから、前述した実施例と基本的に同様に指示位置を求
めることができる。例えばAを指示した場合のように、
発光素子から受光素子へ直接入射する左上りの光路と反
射鏡から左下シに受光素子に至る光路とが遮断された場
合、左下りの光路を逆方向KX=ttで蔦長したY座標
を発光素子のY位置+n’+2mと考えれば、前述した
と全く同様の式から指示位置のX−Y座標が演算できる
以上、交差する光路が表示画面の水平方向に対して逆方
向に同じ角度θずつ傾いている例について説明したが、
本発明はこれに限定されるものではなく、例えば交差す
る光路の一方は表示画面の水平方向に一致させ、他方を
所定角度傾けたものとしてもよい。その場合、指示位置
のx−y座標は第5図に示すように で示される。
また、水平方向に対し、交差する光路の一方が#1・他
方が0! (01〜0t )傾くようにしてもよい。そ
の場合は、指示位置のx−y座標は第6図から、 で求められる。
第7図に、本発明による座標入力装置の具体的な外観を
示す。同図(&)は正面図、つまり表示画面の前方から
見る場合に相当するもので、同図(b)がb−b断面図
である。本装置扛左右基板2の内側面に発光素子4およ
び受光素子3を備えたフレーム6により構成され、支持
具7により、図中人の面を管面側としてCRTに装着さ
れる。本装置は第1図の実施例に相当するもので、フレ
ームロの上下には素子等を配置しないため、これらの部
分を省略し、左右両側壁を構成する基板2のみをそれぞ
れCRTに取り付ける構造としてもよい。なお、図中発
光素子および受光素子は配列の両端部のみ示し中央部を
省略したが、等間隔で同様に配列しである。また、8は
電源供給用および信号入出力用の端子でちる。なお、こ
の座標検出用の光は赤外光を用いているため光路自体は
肉眼で見ることはできず、したがってCRT画面の表示
の目視を阻げることも1い。
以上、CRTK装着して用いる場合を例に説明したが、
表示装置はCRTに限らず液晶ディスプレイまたはけい
光表示管、その他情報処理装置に接続されてその出力装
置として用いられる表示装置であれば本発明を適用して
同様の効果を得ることが可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、少なくとも一群
の発光孝子・受光素子対を、その光路が表示画面の水平
方向に対して所定角度傾くように配置したことくより、
表示画面の下方に発光素子または受光素子を配置しなく
とも、指示位置のX−Y座標位置を求めることができ、
管面が汚れず、しかもほこり等の影響全骨けない、すぐ
れた座標入力装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は指示
位置検出の原理を説明するための図、第3図および第4
図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す構成図、第5図
および第6図は本発明のさらに他の実施例における指示
位置検出の原理を説明するための図、第7図は第1図の
実施例に相当する具体例の外観図である。 1・・・・表示画面、2・・・・基板、3・・・・受光
素子、4・・・・発光素子、5・・・・反射鏡、6・・
・・フレーム、T・・・・支持具、8・・・・端子。 特許出願人 山弐ノ・ネウエル株式会社代 理 人  
山  川  政  樹(ほか2名)第1図 第3図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示画面の周辺に所定の間隔をおいて複数の発光素子お
    よび受光素子を、一群の発光素子・受光素子対の光路が
    残りの発光素子・受光素子対の光路と表示画面の前面で
    相互に交叉するように配置し、遮断された光路を検出す
    ることによって表示画面上の座標位置を入力する座標入
    力装置において、発光素子および受光素子を表示画面の
    下方を除く周辺に、かつ少なくとも一群の発光素子・受
    光素子対の光路が表示画面の水平方向に対して所定角度
    θ(0°<θ<90°)傾くように配置したことを特徴
    とする座標入力装置。
JP59255092A 1984-12-04 1984-12-04 座標入力装置 Pending JPS61133430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255092A JPS61133430A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255092A JPS61133430A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61133430A true JPS61133430A (ja) 1986-06-20

Family

ID=17274006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255092A Pending JPS61133430A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61133430A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315345A (en) * 1991-05-21 1994-05-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Power zoom lens and camera system having same
US5396306A (en) * 1991-05-21 1995-03-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Power lens and camera system
US5450156A (en) * 1991-05-21 1995-09-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Power zoom lens and camera having same
US7435940B2 (en) 2003-03-12 2008-10-14 Flatfrog Laboratories Ab System and a method of determining the position of a radiation emitting element
US7442914B2 (en) 2003-09-12 2008-10-28 Flatfrog Laboratories Ab System and method of determining a position of a radiation emitting element
US7465914B2 (en) 2003-09-12 2008-12-16 Flatfrog Laboratories Ab System and method of determining a position of a radiation scattering/reflecting element

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315345A (en) * 1991-05-21 1994-05-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Power zoom lens and camera system having same
US5363165A (en) * 1991-05-21 1994-11-08 Asahi Kogaku Kabushiki Kaisha Power zoom lens and camera system
US5367354A (en) * 1991-05-21 1994-11-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Motor driven lens and camera system
US5396306A (en) * 1991-05-21 1995-03-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Power lens and camera system
US5450156A (en) * 1991-05-21 1995-09-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Power zoom lens and camera having same
US5617173A (en) * 1991-05-21 1997-04-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera system having power zoom lens
US5664234A (en) * 1991-05-21 1997-09-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera system having power zoom lens
US7435940B2 (en) 2003-03-12 2008-10-14 Flatfrog Laboratories Ab System and a method of determining the position of a radiation emitting element
US7442914B2 (en) 2003-09-12 2008-10-28 Flatfrog Laboratories Ab System and method of determining a position of a radiation emitting element
US7465914B2 (en) 2003-09-12 2008-12-16 Flatfrog Laboratories Ab System and method of determining a position of a radiation scattering/reflecting element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837430A (en) Photoelectric touch panel having parallel light emitting and detecting arrays separated by a light shield
US5196836A (en) Touch panel display
JPH0325219Y2 (ja)
US4751379A (en) Touch panel coordinate input device having light filter
KR900003229B1 (ko) 광학실 위치 검출장치
KR101019835B1 (ko) 조명 장치 및 전기 광학 장치
JP2005107607A (ja) 光学式位置検出装置
JPH10198515A (ja) タッチ入力機能付き表示装置
GB2082427A (en) A sensor matrix for display screens
US20240036682A1 (en) Electronic Devices Having Moisture-Insensitive Optical Touch Sensors
KR20080100008A (ko) 멀티 터치 장치
JPS61133430A (ja) 座標入力装置
JPH1145155A (ja) タッチスイッチ装置
KR950012199A (ko) 중간 주파수에서 작동하는 광원으로 모니터를 사용하는 터치스크린 입력 장치
JP4097752B2 (ja) 光式入力装置
JPS61269456A (ja) 光学素子の配置構造
JPH09319500A (ja) 光学式座標入力装置
GB2180061A (en) Co-ordinate input apparatus
JPS6174024A (ja) 位置検出装置
US20130170185A1 (en) Display device with optical recognition of inputting instrument
JP3218575B2 (ja) 液晶タッチパネル
JPH1145144A (ja) タッチスイッチ装置
JPS6293725A (ja) 光センサ方式の入力検出装置
JPH0325221Y2 (ja)
JPH04158435A (ja) 光スイッチ装置