JPS61133428A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPS61133428A
JPS61133428A JP59254455A JP25445584A JPS61133428A JP S61133428 A JPS61133428 A JP S61133428A JP 59254455 A JP59254455 A JP 59254455A JP 25445584 A JP25445584 A JP 25445584A JP S61133428 A JPS61133428 A JP S61133428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
resistor
resistors
electrodes
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59254455A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Yamazaki
克則 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP59254455A priority Critical patent/JPS61133428A/ja
Publication of JPS61133428A publication Critical patent/JPS61133428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、電圧値検出型入力装置に関する。
〔従来技術〕
従来、入力装置としては、対向する入力用基板上にそれ
ぞれの入力用電極をそれぞれの駆動回路(N正パルス発
生器)に接続した複数の入力用電極を交差状に形成した
入力装置が知られている。
しかるにかかる装置はパルス発生回路及びパルス検出回
路と入力部との接続が大変であった。
〔発明の解決しようとする問題点〕
本発明は、入力部と態動、検出回路部との接続を容易に
すると共に、入力部の分解能を高度に保つ入力装置を提
供することを目的とする。
〔発明の解決しようとする問題点〕
本発明の入力装置は、一対の入力用基板の対向面の少な
くとも一方に抵抗体に接続された入力用電極を形成し、
前記抵抗に電位差を与えることにより前記入力用電極に
異なる電位を発生させる入力装置を構成すると共に、前
記基板面上の隣接する入力用電極が異なる抵抗体に接続
されていることを特徴とする。
〔実施例1〕 第1図は、本発明の実施例に於けるX基板(もしくは、
Y基板でもよい)の平面図で、1はガラスもしくはプラ
スチックの基板、2は座標検出用の抵抗体で、カーボン
、SnO2、工mxos 等の抵抗材料を印刷もしくは
、スパッタ、蒸着等の方法で形成されている。5は入力
用電極でSnO。
、工l1lI203等を使用した透明電極となっている
抵抗体2は2本以上であれば何本でも良いが本実施例で
は抵抗体2が4列配してあり、1つの抵抗体2に入力用
電極3を4本おきに接続させてあり、4つの抵抗体2に
入力用電極3が噛み合うように配置されている。抵抗体
2の直線性はトリミングを行なわない場合3〜5%程度
なので1つの抵抗体2に接線する櫛歯電極5は20〜3
0本を限度とする。交差部4は絶縁層を形成し、抵抗体
2と入力用電極3とが交差する所で、基板1の側から抵
抗体2.絶縁層4.入力用電極3の順に形成されている
。絶縁層を本実施例に於ては、S10!で形成されてい
る。そして5−5′間に電圧が印加され、入力用電極3
にそれぞれ異なるWFE、、@発生する。
第2図は、本実施例の回路で6〜17はアナログスイッ
チで、電子スイッチである。18は、基準電圧源で本実
施例では、説明を簡単にするために、3VValtとす
る。19は、電圧値からデジタル数値に変換する回路(
以下、A/Dと略称する。)である。ここで検出の例と
してX基板上の点α、20.とY基板上の点す、21で
X基板。
Y基板上の入力用′#L極5が接している時、左右方向
の位置を検出するために、スイッチ6〜9を接地、スイ
ッチ11を電圧源1日、スイッチ17をA/D19に接
続する。
次に操作1として スイッチ10・・・・・・抵抗体2−1〃 12・・・
・・・解 放 〃 13・・・・・・接 地 # 14・・・・・・接 地 # 15・・・・・・接 地 〃 16・・・・・・抵抗体2−8と接続すると、抵抗
体2−1の入力用電極3には、左から、OWont 、
 I Volt 、 2 Vast 、 S Volt
  の1[t+王が生ずる。
その為、点α、20には1Voltの電圧が生じ、点す
、21にも1Volt f)llfEが生じるが、抵抗
体2−6が、A/D19と接続されていないので、A/
Dの出力は、出てこない。
同様に次の操作を順に行う。
操作2 スイッチ10・・・・・・抵抗体2−2p 12・・・
・・・解 放 # 13・・・・・・接 地 W 14・・・・・・接 地 # 15・・・・・・接 地 〃 16・・・・・・抵抗体2−8 と接続する操作3 スイッチ10・・・・・・抵抗体2−5〃 12・・・
・・・操作2と同じ #   13 ・・・・・・     〃〃   14
 ・・・・・・     〃#   15 ・・・・・
・     〃〃   16 ・・・・・・     
l操作4 スイッチ10・・・・・・抵抗体2−4〃 12・・・
・・・操作2と同じ スイッチ13・・・・・・操作2と同じz    14
  ・・・・・・    I#   15 ・・・・・
・     I〃   16 ・・・・・・     
l操作5 スイッチ10・・・・・・抵抗体2−1〃 12・・・
・・・接 地 〃 13・・・・・・解 放 〃14・・・・・・接地 p  15・・・・・・接 地 〃 16・・・・・・抵抗体2−7 と接続する操作6 スイッチ10・・・・・・i抗体2−2〃 12・・・
・・・操作5と同じ 〃   13 ・・・ ・・・     〃〃   1
4 ・・・・・・     〃〃   15 ・・・・
・・     〃〃   16 ・・・・・・    
 l操作7 スイッチ10・・・・・・抵抗体2−3スイッチ12・
・・・・・操作5と同じ1f    13  ・・・・
・・     〃〃   14 ・・・・・・    
 〃7  15 ・・・・・・     〃〃   1
6 ・・・・・・     〃操作8 スイッチ10・・・・・・抵抗体2−4# 12・・・
・・・操作5と同じ #   13 ・・・・・・     〃W    1
4  ・・・・・・     I#   15 ・・・
・・・    l〃   16−・・・・・     
I操作9 スイッチ10・・・・・・抵抗体2−1# 12・・・
・・・接 地 〃 15・・・・・・接 地 〃 14・・・・・・解 放 〃 15・・・・・・接 地 〃 16・・・・・・抵抗体2−6と接続する。
操作10 スイッチ10・・・・・・抵抗体2−2# 12・・・
・・・操作9と同じ p    j5  ・・・/H?     #〃   
14 ・・・・・・     r〃   15 ・・・
弔     I r   16 I・・・・脅     〃操作11 スイッチ10・・・・・・抵抗体2−3# 12・・・
・・・操作9と同じ #   15 ・・・・・・     I#   14
 ・・・・・・     Iy    15  ・・・
・・・     I#   16 ・・・・・・   
  I操作12 スイッチ10・・・・・・抵抗体2−4# 12・・・
・・・操作9と同じ #   13 ・・・・・・     〃#14−’ 
・・・I 〃   15 ・・・・・・     〃スイッチ16
・・・・・・操作9と同じ操作13 スイッチ10・・・・・・抵抗体2−1〃 12・・・
・・・接 地 # 13・・・・・・接 地 # 14・・・・・・接 地 〃 15・・・・・・解 放 〃 16・・・・・・抵抗体2−5に接続する。
操作14 スイッチ10・・・・・・抵抗体2−2〃 12・・・
・・・操作13と同じ 〃   15 ・・・・・・       〃〃   
14 ・・・・・・       〃〃 15・・・・
・・   〃 〃   16 ・・・ ・・・       〃操作1
5 スイッチ10・・・・・・Mk、抗体2−5〃 12・
・・・・・操作13と同じ 〃 13・・・・・・   〃 〃   14 ・・・・・・ スイッチ15・・・・・・操作15と同じ〃   16
 ・・・・・・       〃操作16 スイッチ10・・・・・・抵抗体2−41F 12・・
・・・・操作13と同じ〃   13 ・・・・・・ 
      〃〃   14 ・・・・・・     
  〃〃   15 ・・・・・・       〃〃
   16−・・・・・       〃とする。この
操作1〜16の間で、本実施例の場合、抵抗体2−5に
電圧勾配が砥じ、かつ、抵抗体2−6がA/D19に接
続されている操作、即ち、操作11の時のみ点α、20
にI Voltが生じ点b21を介してA/D19に入
力されるので、A/D19によって、左から2番目の入
力用電極3が接触していることが、検出される。同様の
操作によって上下方向の位置検出も行なわれるが、説明
は省く。
なお、対向する一方の電極を第3図に示す入力用基板で
構成しても、第3図に示す入力用74極用基板のみで構
成する場合に比べて位置検出の精度は向上する。
また、第4図に示すように、入力部を形成する一方の入
力用基板の電極5が抵抗体3に交差しないよう形成でき
ることは勿論である。
また、本発明の効果をさらに高めるために、抵抗体の走
る方向に垂直方向にトリミングをおこなったり、部分的
に抵抗体の巾をかえる、厚さをかえる、等して部分点の
長さ方向の抵抗値を所定の範囲におさまるようにしても
よい。
また、対向する一方の入力用基板の入力用電極をそれぞ
れの入力用電極がパルス発生/検出回路に接続するよう
にしてもよい。
前述例に於て、櫛歯電極3はSnO2、In、0゜等の
透明電極を使用しているが、この場合にはこの入力装置
は透明になり、液晶表示装置、あるいはC!RT、プラ
ズマ素子、エレクトロニクスルミネッセンス表示、LF
iD、FfOD等表示面表示面上することにより表示兼
入力装置を構成できる。
〔発明の効果〕
以上、述べた様に本発明によれば、駆動/検出回路と入
力部の接続が容易でかつ各々の入力用電極3に印加する
電圧精度を高めることができ、高分解能を有する入力装
置を比較的容易に提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の入力装置の入力基板の実施例第2図は
本発明入力装置の入力検出回路図。 第5図は本発明の入力装置に用いる一方の入力基板の実
施例。 第4図は本発明の入力装置の入力基板の他の実施例。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の入力用基板の対向面の少なくとも一方に抵抗体に
    接続された入力用電極を形成し、前記抵抗に電位差を与
    えることにより前記入力用電極に異なる電位を発生させ
    る入力装置において、前記基板面上の隣接する入力用電
    極が異なる抵抗体に接続されていることを特徴とする入
    力装置。
JP59254455A 1984-11-30 1984-11-30 入力装置 Pending JPS61133428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254455A JPS61133428A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254455A JPS61133428A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61133428A true JPS61133428A (ja) 1986-06-20

Family

ID=17265251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59254455A Pending JPS61133428A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61133428A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160544U (ja) * 1988-04-22 1989-11-08
KR100887510B1 (ko) 2007-08-16 2009-03-10 대성전기공업 주식회사 터치 센서 일체형 액정표시장치와 그 제조방법
JP2019028884A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 Smk株式会社 タッチパネル
JP2019040639A (ja) * 2018-12-12 2019-03-14 Smk株式会社 タッチパネル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160544U (ja) * 1988-04-22 1989-11-08
KR100887510B1 (ko) 2007-08-16 2009-03-10 대성전기공업 주식회사 터치 센서 일체형 액정표시장치와 그 제조방법
JP2019028884A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 Smk株式会社 タッチパネル
JP2019040639A (ja) * 2018-12-12 2019-03-14 Smk株式会社 タッチパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649232A (en) Electrographic apparatus
KR100300397B1 (ko) 터치판넬및디지타이저기능을겸비한시스템및구동방법
US4214122A (en) Resistive planar graphical entry device
CN101681224B (zh) 触摸面板
JPH05265633A (ja) タッチパネル
JPS61133428A (ja) 入力装置
US4106862A (en) Electrochromic display cell
CN212569366U (zh) 阵列基板及触控显示装置
US4150879A (en) Solid dry electrochromic display
JPH0583928B2 (ja)
CN105094489A (zh) 显示基板及其制备方法、显示装置
JPS6135569B2 (ja)
JPH04137026A (ja) 接触式位置検出装置
GB2067302A (en) Display apparatus
JPS63252329A (ja) タツチスイツチ
JPS6037489B2 (ja) 座標位置検出装置
JPS5890235A (ja) 位置検出装置
JPH0118450B2 (ja)
JPS61184473A (ja) 磁界センサ
JPH10124235A (ja) 座標入力装置
JPS5820955Y2 (ja) エキシヨウヒヨウジソウチ
JPH0731217B2 (ja) 表面抵抗測定方法
JPH0659798A (ja) 座標入力装置
JPH03160420A (ja) 電気光学装置
JPH05265631A (ja) 座標入力装置