JPS61128642A - 複合メデイア通信方式 - Google Patents

複合メデイア通信方式

Info

Publication number
JPS61128642A
JPS61128642A JP59249696A JP24969684A JPS61128642A JP S61128642 A JPS61128642 A JP S61128642A JP 59249696 A JP59249696 A JP 59249696A JP 24969684 A JP24969684 A JP 24969684A JP S61128642 A JPS61128642 A JP S61128642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
pattern
audio
data
data information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59249696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nakano
中野 愼夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59249696A priority Critical patent/JPS61128642A/ja
Publication of JPS61128642A publication Critical patent/JPS61128642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/17Time-division multiplex systems in which the transmission channel allotted to a first user may be taken away and re-allotted to a second user if the first user becomes inactive, e.g. TASI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、音声メディアを扱うMlの端末装置からの・
ディジタル化された音声情報と非音声メディアを扱う第
2の端末装置からのパケット化されたデータ情報とを共
通のディジタル伝送路を介して送信し、或いは受信する
ようにした複合メディア通信方式に関するものである。
例えばスケッチホンなるサービスが知られている。スケ
ッチホンとは、電話機により相手と接続した後、描画パ
ッドにボールペンなどで文字や図形を書くと、音声信号
と描画像信号が同時に電話回線により相手側へ伝送され
、相手側では、音声信号と描画像信号とが分離され、音
声は電話機K。
描画像信号はディスプレイに送られて表示されるという
サービスである。
このほかにも、音声情報とデータ情報が同時に送受信可
能であることを前提として成立するサービスは種々、存
在すると思われるが、本発明は、このような例えばスケ
ッチホンの如きサービスを提供するのに好適に用いうる
複合メディア通信方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の通信方式としては、以下のような形態が
考えられている。
(イ)音声用として1チヤネル、データ用とじて1チヤ
ネルの互いに独立した2つのチャネルを用いて同時通信
を行うようにした方式。
仲) 1チヤネルだけを用いるが、音声とデータの識別
を可能くするため、音声もデータもパケット転送形式で
転送する方式。
上記(イ)の方式によると、2チヤネル用いることにな
り通信のための料金および加入者設備が高価になるとい
う欠点がある@ また、上記(ロ)の方式によると、音声についてもパケ
ット転送形式(HDLC手順による転送形式)を採るこ
とになるので、音声とデータの識別は可能であるが、音
声通信の特徴である即時性が完全な形では実現できない
ことになる。
すなわち、音声をパケット化して転送すると、端末、各
種制御装置、網装置などの蓄積装置を介して転送される
ことにより、伝送遅延が増加することとなるため、″国
際通話”で起きるような不自然な音色や調子の音声通信
になるという欠点が生じる。この欠点を解決するために
は、伝送遅延を少なくする必要があり、そのためには高
速の伝送路が必要であり、また中継段数を制限したりず
・るための制御が必要になるため、端末、網装置が高価
になる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明は、複合メディア通信方式を、音声通信を
不自然にすることなく、かつコスト低廉に実現すること
を解決すべき問題点としている。
従って本発明は、上述のようKして実現された複合メデ
ィア通信方式を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕上記目的を
達成するため本発明は、音声メディアを扱う第1の端末
装置からのディジタル化された音声情報と非音声メディ
アを扱う第2の端末装置からのパケット化されたデータ
情報とを共通のディジタル伝送路を介して送信し、或い
は受信するようにした複合メディア通信方式において、
前記ディジタル伝送路へ送出される音声情報の無音区間
を検出する手段と、検出された該無音区間に、パケット
化された前記データ情報を、該データ情報を構成するH
DLC(ハイレベルデータリンク制御手順)Kよるデー
タフレームの開始ヲ示すフラグパターンをvI数回連続
させた上で挿入して送出する手段と、を送信側に備え、
受信側では、前記フラグパターンを検出する手段と、該
フラグパターンの検出の有無によって受信情報を音声情
報かデータ情報か識別し、前記第1の端末装置と第2の
端末装置の間で振り分けて受信させる手段と、を備えて
成ることを特徴としている。
〔実施例〕
次に図を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例の概略構成を示すブロック図
である。同図において、1は電話装置、2はデータ端末
装置、3は複合メディア制御装置である。
第1図は本発明の一実施例の詳細を示すブロック図であ
る。同図において、4は送話器、5は受話器、6は符号
器(A/D変換器)、7は復号器(D/A変換器)、8
はHDLC(ハイレベルデ−タリンク制御手順)制御回
路、9は無音検出回路、10はバッファ回路、11はF
パターン連続送出回路、12はFパターン(Fパターン
の反転パターン)検出回路、13はバッファ回路、14
はゲート、15はゲート、16は無音パターン発生回路
、17.18はそれぞれインバータ(反転回路)である
次に回路動作を説明する@まず音声は、電話装置lにお
いて、送話器4によってアナログの電気信号となり、次
に符号器6によって64 k b / sのディジタル
音声信号に変換される。このディジタル音声信号は、複
合メディア制御装置3に転送される。複合メディア制御
装置3では、電話装置1から転送されてくるディジタル
音声信号を無音検出回路9で常時監視し、ある一定振幅
以下の音声振幅が一定時間続くのを検出すると、その区
間は音声の無音区間であると判断し、データ端末装置2
から送られてきたパケット化されたデータ情報をメター
ン連続送出回路11、インバータ17、バッファ回路1
0を介して、音声の無音区間に挿入して送出する。
ここでデータ情報は、データ端末装置2におけるHDL
C制御回路8で第3図に示されるようなフレーム構成を
とって制御装置3に送られてくる。
所で、ハイレベルデータリンク制御手順(HDLC)は
、データ伝送回線を経由して、データ端末装置相互の間
で高能率のデータ伝送を可能とし、かついかなる符号体
系にも依存せずに任意のビット列を伝送できるピットト
ランスペアレントな同期式の伝送制御手順として知られ
ているものである。
そしてこoHDLC手順では、任意のビット列の情報お
よびリンク制御情報を、転送単位である7レームによっ
て伝送する。7レームの開始および18Tはフラグパタ
ーンF(01111110)で示す。
第3図は、かかるHDLC手順の7レーム構成を示す説
明図である。すなわち、7レームの開始を示すフラグパ
ターンFと終了を示す同パターンFとの間に、アドレス
用8ビツト(A)と制御用8ビツト(C)とデータとフ
レームチェックシータンス16ビツト(Fe2)が配置
されている。
制御装置3では、HDLCHJ@回路8から送られてく
るデータ情報を受けて上述の7ラグパターンFを検出す
ると、Fパターン連続送出回路11において、更に複数
の7ラグパターンFを付加して、第4図に示した如きフ
ォーマット構成に直した上、インバータ17で反転しく
1をOに、Oを1に反転させること)、バッフ7回路1
0を介してディジタル音声信号の無音区間に挿入して転
送する。
ここで、フラグパターンFを、第4図に示すように、デ
ータ情報の先頭に複数個も付加するのは、受信側でそれ
によってデータ情報の音声情報に対する識別を容易かつ
確実にするためである。つまり、付加するフラグパター
ンFO数は、 受信側における前述の識別能力に依存す
ることになる。
たとえば音声の符号器が、今CCITT勧告で標準化さ
れているμ−1ow方式を採っているものとする。フラ
グパターンFは”01111110”の8ビツトパター
ンで構成されるが、μmJow則との対応で、パターン
Fの示す値がμmJgow則の音声信号の最大振幅に近
い値を示すと、パターンFの検出能力が増すためパター
ンFOfiiL 少なくてすむ。
すなわち、音声通信においては、アナログ音声信号のサ
ンプル値をディジタル化して得られる音声ディジタル信
号のビットパターンとして、μmlow則の音声信号の
最大振幅に近い値(最大振幅ではない点に注意されたい
)を採るビットパターンが現われることは、実際上、殆
んどないので、かかる値をとるビットパターンを、前述
の7ラグパターンFとして選んでおけば、これによって
、データ情報を音声情報と識別することが容易に−なる
わけである。
所が、μm10w則での7ラグパターンF”01111
110”は、そのままだと、最大振幅ではなく最少振幅
に近い値となるため、インバータ17によって反転させ
て、2の補数、すなわち、′10000001″にすれ
ば、このビットパターンは前述の最大振幅に近い値のビ
ットパターンになるので、これを送出する。従ってデー
タ情報もすべて反転され、2の補数の形式でディジタル
音声信号の無音区間に挿入されて転送される0受信側で
は、相手側から送られてきたディジタル信号をバッファ
回路13に受ける0そしてこのバッファ回路13からの
並列出力をFパターン検出回路(フラグパターンFの反
転パターンO検出回路)12に導いて、反転フラグパタ
ーンFを検出する。
反転フラグパターンFが回路12で複数個検出されると
、その検出々力によってゲート14を開き、該パターン
に続くデータ情報をバッファ回路13から読み出し、イ
ンバータ18において反転させて元に戻した上、ゲート
14を通してデータ端末装置2におけるHDLC制御回
路8の受信側に導く。
それと同時に、回路12における反転パターンFm数個
の検出々力を用いてゲート15を制御して、それ以後、
無音パターン発生回路16で作成した無音パターンをゲ
ート15を介して電話装置1へ送る。
回路12において、反転フラグパターンFが複数個続い
た後に、一つの反転フラグパターンFが検出されると、
それはデータ情報のフレームの終わりであるから、その
検出々力を用いてゲート14を閉じると共に、ゲート1
5を制御して、バッファ回路13から読み出された音声
情報を、無音パターン発生回路工6からの無音パターン
の代りに、ゲート15を通して電話装置lの復号器7に
″導き、ここで復号してから受話器5へ送る。
以上の方式においては、フラグパターンFo送出繰り返
し回数は3〜4回で十分と考えられる。
またパケット化されたデータ情報をディジタル音声信号
に挿入する区間として音声の無音区間を利用するわけで
あるが、この無音区間を認識した後にパケット化された
データ情報を挿入するが、このパケット化されたlパケ
ットデータ長は一般的には最大256B3’teすなわ
ち約2000bitであり、64kb/sのディジタル
伝送路を用いると約3Qmsで転送可能となる。
このデータ情報の挿入にともなって、音声においてはパ
ケット化されたデータの送出中に、無音区間が解除され
た場合、続く会話の頭の部分に相当する音声が転送され
なくなる。その転送されない時間長は最悪でデータ転送
時間に一致する。
この現象は拡声電話機において、ハウリングが起こるの
を防ぐための手段を講じるのに伴う話頭接断(余話の頭
の部分が途切れて聞えなくなること)と同様な現象であ
り、拡声電話機の例では、この話頭接断時間を最悪15
0m5として設計しており、それなりの音声品質を維持
している。
7従って、拡声電話機と同程度の音声品質を維持すると
すれば1無音区間においで最大5パケッ士データ(5k
bit)の転送が可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、音声通信を不自
然にすることなく、かつコスト低廉に複合メディア通信
方式を実現できるという利点があス、
【図面の簡単な説明】
#!1図は本発明の一実施例を示す詳細ブロック図、第
2図は本発明の一実施例の概略構成を示すブフツク図、
第3図はHDLC手順のフレーム構成を示す説明図、第
4図は本発明において用いるフレーム構成を、示した説
明図、である0符号説明 1・・・・・・電話装置、2・・・・・・データ端末装
置、3・・・・・・複合メディア制御装置、4・・・・
・・送話器、5・・・・・・受話器、6・・・・・・符
号器(A/D変俟器)、7・・・・・・復号器(D/A
変換器)、8・・・・・・HDLC制御回路、9・・・
・・・無音検出回路、10・・・・・・バッファ回路、
11・・・・・・Fパターン連続送出口路、12・・・
・・・Fパターン検出回路、13・・・・・・バッファ
回路、l11−・・・・・・ゲート、15・・・・・・
ゲート、16・・・・・・無音パターン発生回路、17
・・・・・・インバータ、18・・・・・・・インバー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)音声メデイアを扱う第1の端末装置からのデイジタ
    ル化された音声情報と非音声メデイアを扱う第2の端末
    装置からのパケツト化されたデータ情報とを共通のデイ
    ジタル伝送路を介して送信し、或いは受信するようにし
    た複合メデイア通信方式において、 前記デイジタル伝送路へ送出される音声情報の無音区間
    を検出する手段と、検出された該無音区間に、パケツト
    化された前記データ情報を、該データ情報を構成するH
    DLC(ハイレベルデータリンク制御手順)によるデー
    タフレームの開始を示すフラグパターンを複数回連続さ
    せた上で挿入して送出する手段と、を送信側に備え、 受信側では、前記フラグパターンを検出する手段と、該
    フラグパターンの検出の有無によつて受信情報を音声情
    報かデータ情報か識別し、前記第1の端末装置と第2の
    端末装置の間で振り分けて受信させる手段と、を備えて
    成ることを特徴とする複合メデイア通信方式。 2)特許請求の範囲第1項記載の複合メデイア通信方式
    において、パケツト化された前記データ情報を無音区間
    に挿入して送出する際は、少なくともそのデータフレー
    ムの開始を示すフラグパターンは反転させて(2の補数
    として)送出するようにしたことを特徴とする複合メデ
    イア通信方式。 3)特許請求の範囲第1項または第2項記載の複合メデ
    イア通信方式において、無音区間の検出後、一度に送る
    パケツト化されたデータ情報の数を一定数以下に制限し
    たことを特徴とする複合メデイア通信方式。
JP59249696A 1984-11-28 1984-11-28 複合メデイア通信方式 Pending JPS61128642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249696A JPS61128642A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 複合メデイア通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249696A JPS61128642A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 複合メデイア通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61128642A true JPS61128642A (ja) 1986-06-16

Family

ID=17196841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59249696A Pending JPS61128642A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 複合メデイア通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128642A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283149A (ja) * 1989-04-24 1990-11-20 Hitachi Cable Ltd ディジタル音声・映像信号伝送方式
JP2016111580A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 株式会社明電舎 通信制御システム、通信制御方法、通信フレームのデータ構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283149A (ja) * 1989-04-24 1990-11-20 Hitachi Cable Ltd ディジタル音声・映像信号伝送方式
JP2016111580A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 株式会社明電舎 通信制御システム、通信制御方法、通信フレームのデータ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117453A (en) Telecommunication system
US6272358B1 (en) Vocoder by-pass for digital mobile-to-mobile calls
JP2680198B2 (ja) 音声ディジタル1リンク接続方式
JP2771369B2 (ja) 音声符号化復号化装置
GB2268358A (en) Telephone link multiplex channelling of voice and data
CA2205023C (en) Method and system for transmitting facsimile-coded data between communications terminals with multimedia capability
WO1997016819A3 (en) Method and arrangement for adding a new speech encoding method to an existing telecommunication system
ITMI951263A1 (it) Procedimento e disposizione per trasmettere segnali audio fra terminali per comunicazioni
JPS61128642A (ja) 複合メデイア通信方式
US6512790B1 (en) Method, system and apparatus for transmitting coded telecommunication signals
JPS6147038B2 (ja)
JPS6319951A (ja) 音声信号およびデ−タ信号の併合伝送方法およびその送信装置ならびに受信装置
JP2670283B2 (ja) 補助伝送路伝送方式
JPH05227119A (ja) 音声・データ多重化方式
JPH0964812A (ja) フレーム構造データ通信方法及び装置
JP3172774B2 (ja) 音声の無音抑圧可変制御装置
JP2569493B2 (ja) パケツト通信における転送ゆらぎ吸収処理方式
JP3765615B2 (ja) 音声伝送装置
JP2826423B2 (ja) セル化符号化方式
JPS5888993A (ja) 複合通信網における情報伝送方式
JPH01241240A (ja) 音声信号処理装置
JPH05130254A (ja) Isdn端末
JPH0431457B2 (ja)
JPS61274534A (ja) 音声伝達システム
JPH08340314A (ja) 通信装置