JPS61126108A - メタクリルイミド含有重合体の製造法 - Google Patents

メタクリルイミド含有重合体の製造法

Info

Publication number
JPS61126108A
JPS61126108A JP24589884A JP24589884A JPS61126108A JP S61126108 A JPS61126108 A JP S61126108A JP 24589884 A JP24589884 A JP 24589884A JP 24589884 A JP24589884 A JP 24589884A JP S61126108 A JPS61126108 A JP S61126108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
methacrylimide
reaction
reaction product
containing polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24589884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Anzai
安西 久雄
Koji Nishida
西田 耕二
Hideaki Makino
牧野 英顕
Masaru Morimoto
勝 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP24589884A priority Critical patent/JPS61126108A/ja
Publication of JPS61126108A publication Critical patent/JPS61126108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は透明性2よび耐熱性に優れたメタクリルイミド
含有重合体の製造方法に関する。
(従来の技術) メタクリル樹脂は、透明性のみならず耐候性、機械的性
質にすぐれるため、高性能光学素材、装飾素材、自動車
・機械部品等に用いられ、近年では短距離光通信、光セ
ンサー等の分野で用途開発が進められている。
しかしながら、メタクリル樹脂は熱変形温度が100℃
前後と低く、耐熱性を要求される分野への利用には不十
分であシ、耐熱性の向上に対する要求が強い。
メタクリル樹脂の耐熱性を向上させる方法として、重合
体をイミド化する方法が知られている。
かかるイミド化方法として1例えば、メタクリル重合体
を第1級アミンと熱分解縮合反応させる方法(米国特許
第2,146,209号、ドイツ特許第1077872
号、同第1242369号)、水酸化アンモニウム、リ
ン酸アンモニウムおよびアルキルアミンと反応させる方
法(米国特許第3,284,425号、英国特許第92
6629号)およびアクリル酸系重合体とアンモニアま
たは第1級アミンを反応させる方法(米国特許第4,2
46,374号)等が提案されている@ しかしながら、上記の方法で得られるイミド化重合体の
耐熱性はおる程度向上しているものの、光学的性質、機
械的性質および成形加工性に劣広いまだ実用化されてい
ないのが現状である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上述した如き従来技術の欠点を改良し
、メタクリル重合体本来の優れた光学的性質、機械的性
質、耐候性および成形加工性等の特性を保持し、且つ、
透明性および耐熱性に優れたメタクリルイミド含有重合
体の製造方法を提供することにある@ (問題点を解決するための手R1) 本発明に係るメタクリルイミド含有重合体の製造法は、
メタクリル酸メチル重合体と下記の一般式 %式%(1) (式中、Rはa1炭素数1〜10のアルキル基、シクロ
アルキル基または芳香族基ヲ衣わす)で示される化合物
とを不活性溶剤の存在下に反応させ、メタクリルイミド
含有重合体を製造するに際し、反応終了後、反応生成物
に含まれる上記化合物(1)を実質的に完全に除去し、
次いで該反応生成物を180℃乃至350℃に少くとも
5分保持し、さらに、該反応生成物から揮発性物質を分
離除去することを特徴とする。
本発明でいう「メタクリルイミド含有重合体」とはメタ
クリル重合体分子側鎖中にメタクリルイミドセグメント
が導入されているものをいう。
本発F!Aを実施するに際してはまず不活性溶剤の存在
下に、次式 %式% で示されるイミド化物質とメタクリル重合体を反応せし
める。ここで、RはH1炭票数1〜10のアルキル基、
シクロアルキル基または芳香族基(好ましくは、炭素数
6〜10の芳香族基)t−表わす。イミド化物質の具体
例としては、アンモニ      ′ア;メチルアミン
、エチルアミン、プロピルアミン等の第1級アミン類;
ll3−ジメチル尿素。
1.3−ジエチル尿素、1.3−ノグロビル尿素・シク
ロヘキシルアミン、アニリン等の如き加熱により第1級
アミンを発生する尿素類等があげられる。これらの化合
物の使用量は、イミド化する程度によって変シー概に限
定出来ないが、一般に、メタクリル重合体に対して少く
とも2重量%である。2重量%未満では、耐熱性の向上
が期待できない] 本発明方法において用いられる「メタクリル酸、メチル
重合体」とは、固有粘度が0.01〜3.0であるメタ
クリル酸メチル単独重合体または25重量%以上のメタ
クリル酸メチルと75重量%以下のアクリル酸エステル
もしくはメタクリル酸エステル(メタクリル酸メチルを
除く)、アクリル酸、メタクリル酸、スチレン、α−メ
チルスチレン等モノエチレン系不飽和化合物との共重合
体をいう。
アクリル酸エステルとしては例えば、アクリル酸メチル
、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸シ
クロヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリ
ル酸ベンジルなど、メタクリル酸エステルとしてはメタ
クリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル敗シ
クロヘキシル、メタクリル酸2−エチルシクロヘキシル
、メタクリル酸ベンジルなどを用いることができる。こ
れらの単量体は、単独使用でもよくまたは2種以上併用
することもできる。
前記イミド化物質とメタクリル酸メチル重合体の反応は
不活性溶剤の存在下に行う。不活a溶剤はイミド化物質
と反応せず、且つ、イミド化反応の進行を阻害しないも
のでなければならない。これらの例としては、例えば、
メチルアルコール、エチルアルコール等のアルコール類
;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素化
合物;メチルエチルケトン、グライム、ジグライム、テ
トラヒドロフランなどのケトン・エーテル系化合物;ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルフオキシド、ジメチ
ルアセトアミド等があげられる。これらは単独でもまた
は2種以上混合して使用することもできろ。不活!1溶
剤を使用することによって、イミド化物質を容易に且つ
、迅速に拡散させて、均一なイミド化反応を行うことが
でき、ひいては、優れた特性を有するメタクリルイミド
含有重合体を得ることが可能となる。
メタクリル重合体とイミド化物質との反応に使用する反
応器の様式に特に制限はなく、種々の様式を用いること
ができる。例えば、スクリュウ押出機盤反応器、パイプ
凰反応器、攪拌槽型反応器等を挙げることができる。
反応温度は100℃以上350℃未満、好ましくは15
0℃乃至300℃である。反応時間は所望とするイミド
化の程度に応じて決定される。
イミド化反応終了後、反応生成物に含まれるイミド化物
質を実質的に完全に除去し、次いで該反応生成物ft1
80℃乃至350℃に少くとも5分保持する。
(作 用) 上記操作を行うことにより透明性および耐熱性に優れた
メタクリルイミド含有重合体が得られる理由は明らかで
はないが、一つの例を推察してみると以下のとおりであ
る。イミド化反応によシポリマー分子にイミド環が形成
される過程は中間体の形成を経て行なわれると考えられ
るが、得られるメタクリルイミド含有重合体中にイミド
環形成に到らない中間体が存在すると、十分な耐熱性が
望めないはかりでなく、最終製品とするための成形加工
中に熱履歴を受ける間、中間体からイミド環形成への反
応が進行することによシ、重合体中に縮合副生物が発生
し、透明性を損うことが考えられる。従来の方法におい
ては、反応生成物からイミド化物質を分離除去後直ちに
最終生成物とするために得られた重合体中に前記中間体
もしくは縮合副生物を含有することになり、優れた品質
のメタクリルイミド含有重合体を得ることは困難であり
た。しかるに、本発明方法では、イミド化反応終了後、
反応生成物に含まれるイミド化物質を実質的に完全に除
去し、ポリマー分子中での新たな中間体生成を阻止しな
がら、該反応生成物を180℃乃至350℃に少くとも
5分保持することによシ、残存中間体のイミド環への進
行を完結させ、しかる後膣反応生成物よ多縮合副生物を
分離除去することによって優れた品質を有するメタクリ
ルイミド含有重合体を得ることが可能になったと思われ
る。
(問題点を解決するための手段 ■) イミド化反応生成物からイミド化物質を実質的に完全に
除去する方法としては、例えば通常使用される高真空下
に排気口を設けた脱気押出機、デぎラタイデー等の使用
、おるいは非可溶性溶剤中で沈澱、濾過させて乾燥する
方法等が利用できる。
かくして、イミド化物質を除去して得られる重合体を高
温に保持する場合、保持温度が180℃未満、もしくは
保持時間が5分未満では中間体よシのイミド環形成が十
分に進行せず、逆に、保持温度が350 C4−超える
場合は重合体の劣化を招く。好ましくは、200℃乃至
300℃に少くとも10分保持する。重合体を180℃
乃至350℃に保持するには、攪拌槽型反応器、パイプ
型反応器、スクリュウ押出機盤反応器等を利用すること
ができ、その手法は特に制限されない。攪拌槽を反応器
を利用する場合は操作の容易さの点から、前記記載の不
活性溶剤を利用することが望ましい。
この場合の不活性溶剤の使用量は20乃至80重量%が
好ましい。
最終的に上記反応生成物よ多縮合副生物を含む揮発性物
質を分離除去する方法としては、前記記載の通常使用さ
れる方法を利用することができる。
(発明の効果) 本発明方法によれば、メタクリル重合体のイミド化反石
後に、更に新規な反応操作を付加することによシ、透明
性および耐熱性に優れたメタクリルイミド含有重合体が
得られる。この重合体は、ディスプレイ関係、照明光学
関係、自動車部品および電気部品等の広範囲な分野での
利用を期待することができる。
(実施例) 以下、実施例について本発明を更に詳しく説明するが、
本発明は実施例に限定されるものではな〜ゝO 実施例において使用される部およびチは全て重量部およ
び重量部である。
また、実施例において重合体の各特性値の測定は次の方
法によった。
(1)赤外線吸収スペクトルは赤外線分光光度計((株
)日立製作所製285型)を用い、KBrディスク法に
よって測定した。
(2)重合体の固有粘度は、デローピショップ(Des
reax−Bisehoff )粘度計によって試料ポ
リマー濃度0.5重量−〇ツメチルホルムアミド溶液の
流動時間(ts、)とジメチルホルムアミドの流動時間
(to)とを温度25±0.1℃で測定し、ts/lo
値から、le リマーの相対粘度ηrelを求め、次式
よシ算出した値である。
固有粘度−(Inηrel)/c (式中、Cは溶媒10011114たシのポリマーのグ
ラム数) (3)熱変形温度はASTMo 648に基いて測定し
た0 (4)  重合体のメルトインデックスはASTMD1
238(230℃、荷重3.8kliJでの10分間の
g数)に基いて測定した。
(5)成形品の全光線透過率(%)はASTMD 10
03法によって測定した。
(6)重合体の窒素含有量は、元素分析(測定機CHN
コーダー(MT−3)椀体製作所製)での窒素含量測定
により求めた。
実施例1 十分に乾燥したメタクリル酸メチル重合体(固有粘度0
.35)50部、トルエン100部、メタノール20部
、メチルアミン10gt−4Jのオートクレーブに仕込
み、90℃で3時間溶解した。
オートクレーブt−220℃に昇温し、3時間反応させ
た。3時間経過後、オートクレーブを冷却し、オートク
レーブ内の反応生成物t−n−ヘキサンで再沈補集し、
−通抜、100℃の減圧乾燥器中で十分に乾燥して白色
の粉状重合体を得た。これを試料人とした。
この白色粉状重合体の一部(50部)1−)シェフ80
部、メタノール20部の混合溶剤と共に4ノのオートク
レーブに仕込み、240℃で30分間反応後、オートク
レーft−冷却し、前記と同様の方法によってn−へキ
サンで再沈補集、濾過後、100℃の減圧乾燥器中で十
分に乾燥して白色粉状重合体を得た。これを試料Bとし
た。
試料AおよびBの赤外吸収スペクトルを測定したところ
、波数1720crn 、1663z  および750
c++s−’にメタクリルイミP特有の吸収が見られ、
共にメタクリルイミド含有重合体であることが確認され
た。この試料A、Hの物性の評価結果は第1表に示す通
シである。この結果から本発明方法によって得られた試
料Bは本発明方法によらない試料Aと比較して透明性及
び耐熱性に優れることが明らかである。
第1表 比較例1 実施例1で用いたメタクリル重合体を十分に乾燥後、5
0φの二軸押出機(L/D−33)に12に9/Hrで
フィードした。この二軸押出機はペレットの可塑化ゾー
ン、イミド化物質供給ゾーン、イミド化反応ゾーン、ペ
ントゾーン、メータリング押出ゾーン、ダイス部よシ構
成され、それぞれの温度を245℃、255℃、275
℃、270℃、275℃、255℃に設定した。ベント
ゾーンは真空度を5wHgabs、に維持した。二軸押
出機のイミド化物質供給ゾーンには逆上弁を通して7、
5kl/ Hrでメチルアミンを供給した。ダイス部よ
シ得られたストランドを水冷後、ペレット状ニ切断して
得られた重合体50部を実施例1と同様にトルエン80
部、メタノール20部の混合溶剤と共に4Jのオートク
レーブに仕込み、240℃で30分間反応後、n−へキ
サンにて再沈し、十・分に乾燥後、白色粉状重合体を得
た。
この重合体の赤外吸収スペクトルを測定したところ、波
数1720箇 、 1663cm−1および750yn
−’にメタクリルイミド特有の吸収が見られ、メタクリ
ルイミド重合体でおることが確認された。この重合体の
物性を評価したところ第2表に示す結果を得た。この結
果から、不活性溶剤の存在なしにイミド化して得られた
メタクリルイミド重合体に本発明方法を適用しても透明
性および耐熱性に優れた重合体は得られないことが明ら
かとなった。この理由は、二軸押出機内で溶剤が存在し
ない高い粘度の溶融メタクリル重合体とメチルアミンの
混合が十分に行なわれないためにイミド化反応が均一に
進行しなかりたためと考えられる。
第2表 実施例2,3、比較例2〜4 十分に乾燥したメタクリル酸メチル/アクリル酸メチル
共重合体(重量比=96/4.固有粘度Q、30)50
部、キシレン100部、メタノール30部、メチルアミ
ン15部を41のオートクレーブに仕込み、実施例1と
同様にして溶解後、200℃にて6時間反応させた。反
応後、実施例1と同様にして再沈法によυ白色の乾燥粉
状重合体を得た。この重合体20部をキシレン80部、
メタノール20部の混合溶剤に溶かした後、ポンプにて
41のオートクレーブに連続的に供給した。
オートクレーブ内の反応液の滞在時間は出口側ポンプの
反応液吐出量を調整することによシ制御した。各実施例
および比較例の反応温度およびオートクレーブ内反応液
の滞在時間は第3表のように設定した。オートクレーブ
よ)吐出される反応液は吐出パイプラインを冷却するこ
とによりて冷却した後、大量のn−ヘキサンに滴下し実
施例1と同様の再沈法によシ、最終的に白色の乾燥粉状
重合体を得た。
これらの重合体の赤外吸収スペクトルを測定したところ
、波数1720の 、 1663cm−’  および7
503 にメタクリルイミド特有の吸収が見られ、いづ
れの重合体もメタクリルイミド含有重合体であることが
確認された。これらの重合体の物性の評価結果は第3表
に示す通シである。
手続補正書(自発) 昭和60年12月l?日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 メタクリル酸メチル重合体と下記の一般式 B−NH_2( I ) (式中、RはH、炭素数1〜10のアルキル基、シクロ
    アルキル基または芳香族基を表わす)で示される化合物
    とを不活性溶剤の存在下に反応させ、メタクリルイミド
    含有重合体を製造するに際し、該反応終了後反応生成物
    に含まれる上記化合物( I )を実質的に完全に除去し
    、次いで該反応生成物を180℃乃至350℃に少くと
    も5分保持し、さらに、該反応生成物から揮発物質を分
    離除去することを特徴とするメタクリルイミド含有重合
    体の製造法。
JP24589884A 1984-11-22 1984-11-22 メタクリルイミド含有重合体の製造法 Pending JPS61126108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24589884A JPS61126108A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 メタクリルイミド含有重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24589884A JPS61126108A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 メタクリルイミド含有重合体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61126108A true JPS61126108A (ja) 1986-06-13

Family

ID=17140457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24589884A Pending JPS61126108A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 メタクリルイミド含有重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126108A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063436A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂、メタクリル系樹脂組成物、成形体、及び光学部品並びに自動車部品
US11970556B2 (en) 2018-10-16 2024-04-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Methacrylic resin, method of manufacturing methacrylic resin, methacrylic resin composition, shaped article, optical components, and automotive part

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063436A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂、メタクリル系樹脂組成物、成形体、及び光学部品並びに自動車部品
US11970556B2 (en) 2018-10-16 2024-04-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Methacrylic resin, method of manufacturing methacrylic resin, methacrylic resin composition, shaped article, optical components, and automotive part

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5871928A (ja) 熱可塑性、非架橋無水物ポリマ−、イミドポリマ−、およびその製造方法
CA1210191A (en) Process for preparing imidized acrylic polymers
DE2652118A1 (de) Imidhaltige polymerisate und verfahren zu ihrer herstellung
JP2607789B2 (ja) 耐熱性透明アクリル系樹脂の製造方法
EP0376748B1 (en) Methacrylimide containing polymer
JPH04283204A (ja) メタクリルイミド基含有重合体
US9624320B2 (en) Maleic anhydride functionalization of polypropylene via solid-state shear pulverization
JPH02178309A (ja) メタクリルイミド含有重合体
JPH0264108A (ja) メタクリルイミド基含有重合体の製造法およびそれにより得られる該重合体を構成成分とする光伝送繊維
JPS61126108A (ja) メタクリルイミド含有重合体の製造法
KR101189558B1 (ko) 트리옥세판 조성물의 제조 방법 및 폴리머의 가교 결합에사용하는 이의 용도
JPS6020904A (ja) 熱可塑性重合体の製造法
US4927893A (en) Process for producing methacrylimide group-containing polymer
DE60304575T2 (de) Sicheres verfahren zur herstellung von polymeren mit n-phenylimid gruppen
JPH02242806A (ja) メタクリルイミド含有重合体
JPS6020905A (ja) 新規熱可塑性重合体
JPS6164703A (ja) 透明性および耐熱性に優れたメタクリルイミド含有重合体の製造方法
JPH04356507A (ja) メタクリルイミド単位含有メタクリル樹脂の製法
JPH0460127B2 (ja)
JPS6081207A (ja) 熱可塑性重合体の製造法
CN115197381B (zh) 一种不饱和sma树脂改性聚丙烯及其制备方法
JPS62153305A (ja) メタクリルイミド含有重合体の製造法
JPS6058409A (ja) 熱可塑性重合体
JPH0742332B2 (ja) イミド化共重合体の製造方法
JP3375691B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物