JPS61120925A - 振動音響複合センサ - Google Patents

振動音響複合センサ

Info

Publication number
JPS61120925A
JPS61120925A JP24378484A JP24378484A JPS61120925A JP S61120925 A JPS61120925 A JP S61120925A JP 24378484 A JP24378484 A JP 24378484A JP 24378484 A JP24378484 A JP 24378484A JP S61120925 A JPS61120925 A JP S61120925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vibration
reflection chamber
laser light
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24378484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544967B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Naono
博之 直野
Michio Matsumoto
松本 美治男
Katsunori Fujimura
藤村 勝典
Katsuji Hattori
服部 勝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24378484A priority Critical patent/JPS61120925A/ja
Publication of JPS61120925A publication Critical patent/JPS61120925A/ja
Publication of JPH0544967B2 publication Critical patent/JPH0544967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H9/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレーザ光を用いて従来と同等またはそれ以上の
音に対する感度とS/N  i有し、同時に非接触で振
動源の振動速度t リアルタイムで検出できる複合セン
サで、振動速度の計測やマイクロホンとして単独で利用
できるとともに、振動騒音の同時測定やスペクトル分析
ができるため、振動源が騒音に与える影響度等を分析で
きるレーザ方式振動音響複合センサに関するものである
従来の技術 従来より、振動センサは振動ピックアップとして、音響
センサはマイクロホンとしてそれぞれ単独に使用されて
いた。
振動センサは、使用形態から非接触形と接触形に分類さ
れる。一方構成上から動電形、圧電形。
容量形、光電形、ホール素子など種々のものがあるが、
取扱の簡便さや安定度などから主として接触形で、圧電
形が使用されている。
音響センナ(マイクロホン)は、指向性から無指向性、
単一指向性、超指向性がある。また構成上から動電形、
コンデンサ形、電磁形、圧電形などがあるが、周波数特
性の平坦性から主としてコ形 ンデンサゞが使用されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、振動センサも音響センサも振動変位セン
サで構成できるから複合センサを構成しようとする場合
、振動センサは測定範囲が1μm〜1ocm等でその分
解能は1μmもあれば充分であるが、一方マイクロホン
の変位検出量は0.1人(オングストローム)〜100
人程度で分解能は0.1人必要であり、振動変位計との
分解能の差は1000倍〜10000倍の相違があり、
そこで振動センサと音響センサとの複合センサを構成す
ることはできなかった。また振動センサは王として接触
形で圧電形であるが接触形であるためセンサ質量が振動
状態に影響を与え振動量が変化する。
また、出力インピーダンスが高いため電気的雑音を捨い
やすいなどの問題点があった。さらに体内振動センナな
どでは、電流洩れがないこと、また、工場プラント等で
は防爆性が要求され火花放電しない等の条件、一方マイ
クロホンにおいても電磁誘導雑音に強いことや、火花放
電しない、漏電しない等の条件を満足しなければならな
いという問題点を有していた。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するもので、レーザ光源と
、上記レーザ光源と光学的に結合された光分岐器と、上
記光分岐器と光学的に結合された光ファイバと、上記光
ファイバの出射端面と上記光ファイバ出射端面に対向し
て、平行に配置された光半透過受音振動板とで入射光の
くり返し多重反射を形成する多重反射室と、上記光分岐
器と光学的に結合された受光器とを有し、上記光半透過
受音振動板の変位をくり返し多重反射室におけるレーザ
光の反射干渉による反射波にもとづき光の強度変調とし
て検出する音響検出部と、上記光半透過受音振動板を透
過し、振動被測定面で反射されたレーザ光にもとづき振
動速度を検出する機動検出部とを具備した構成となって
いる。
作  用 本発明は上記した構成により、光半透過受音振動板の変
位力・ら音圧を検出し、レーザドツプラ法を用いて、レ
ーザ光のドツプラシフトの周波淑変化として振動速度全
検出することができる。
実施例 以下、不発明の一実施り1jについて図面を該照しなが
ら説明する。
第1図は、本発明の一実施例における振動音響複合セン
サの構成図、第2図は同要部構成図である。
第1図、第2図において、1はレーザ光源、2はレーザ
光源1と光学的に結合されたビームスプリッタ等の光分
岐器、3は光分岐器2と光学的に結合されt光ファイバ
、4は光ファイバ3の出射端部に設けられたレンズで、
レーザ光源1かもの直進光を平行光に変換するレンズで
、平行光に変換することにより効率を高めている。5は
レンズ4の出射端面に対向して平行に配置された厚さ2
0μmの光半透過受音振動板(以下振動板という)6と
レンズ4との間に形成されたくり返し多重反射室(以下
反射室という)、7は、レンズ42反射室6.振動板6
とで構成されるセンサヘッドである。8は光分岐器3か
らの分析光が入射される受光器、9は受光器8の出力信
号を増幅する増耀器、1Qは増幅器8の出力信号にもと
つき、周波数変化全検出し、振動速度を測定するスポク
トルアナライザ、11は増幅器8の出力信号の強度変化
を読みとり、振動板6に加わる音圧を測定するレベルメ
ータ、12¥′i振動被測定面である。尚、反射室6か
らみて、レンズ4の出射端面の光の反射率と振動板6の
光の反射率はコーティング等を施しほぼ同一の反射率と
なるように構成されている。
以上のように構成された不実施例について、以下その動
作を説明する。
最初に音響センサとして用いる場合について説明する。
この場合は王として、レーザ光源1.光分岐器22元フ
ァイバ3.レンズ41反射室6゜振動板6.受光器8.
レベルメータ11で構成される。
まず、レーザ光源1を出たレーザ光は光分岐器2で蛍光
器8に進む分岐光と元ファイバ3に直進する直進光とに
分岐される。直進光は光ファイバを経て光ファイバ3の
出射端面に設けられたレンズ4で平行光に変換され、反
射室6に入る。反射室6に入射されたレーザ光は、その
一部は透過するが、その一部は振動板6で反射され、レ
ンズ端面と振動板6との間で多菫反射をくり返しながら
光分岐器2を経て受光器8へと返る。このときd/λ(
ただし、dはくり返し多重反射室の長さ、λはレーザの
波長)を適切に設定すると1反射光は振動板の微少な変
位で強度変調金堂け、変換効率の高い変位センサが得ら
れる。
多光束干渉系、すなわちくジ返し多重反射系について、
第3図を用いて説明する。第3図において、20は光の
屈折率n1  の媒質、21は屈折率n2の媒質、22
は媒質20.21間に設けられた屈折率n。の空気層で
、空気層22の厚さをdとする。
今、媒質20から空気層22への入射光の入射角をφ1
 その透過光の屈折角をX、空気層22から媒質21へ
の透過光の屈折角をφ2 とし、入射光の強度iI、、
反射光の強度を工7、透過光の第(1)式のようになる
ここでδは、入射光と反射光の位相差で第(2)式のよ
うに規定される。
第(1)式で反射率rfパラメータとして位相差δと強
度反射係数I 、/Iエ との関係を第4図に示す。
今第4図は、δに関する周期関数であるので、r = 
0.6についての動作状態を示すと第5図のようになる
。ここにδxn0・d/λとした。第5図に示すとおり
、空気層22の厚さdが変化すると、強度反射係数工r
/工i の値が変化することがわかる。今、媒質21を
振動板6とすると、振動板6の微少な変位全検出できる
っ即ち入射音にエリ振動板6がPAのように変位すると
出力光はPL となり強度変調される。これが音響セン
サである。
次に振動センサとして用いる場合について説明する。
この場合は、主としてレーザ光源1.光分岐器2、光フ
ァイバ3.レンズ4.受光器8.スペクトルアナライザ
1oで構成される。まずレーザ光源1を出たレーザ光(
振動数f=C/λ、Cは光速)は、光分岐器2を経て光
ファイバ3に入る。光ファイバ端面で入射光の一部は反
射される。この反射光の振動数+−1fとなる。一方、
反射室5を透過した光は、振動被測定面12で反射され
るとともに振動面の振動速度に応じてドツプラシフトに
よる周波数変化Jf−2■/λを受ける。λはレーザ光
の波長、■は被測定面の振動速度である。反射された光
は再び反射室6.光ファイバ3を経て光分岐器2に入射
、及び反射され受光器へ達する。
そこで光ファイバ端面で反射する反射光の振動数fとト
ップランフ)k受けて反射された反射光の振動数f+Δ
f とは、受光器8 (APD )  で光ヘテロゲイ
ン検波され、ドツプラソフト成分Δfが電気信号として
得られる。この周波数変化Δfをスペクトルアナライザ
10で検出すると振動速度vl非接触で測定できる。
以上のように本実施例によれば、音響センサと、振動セ
ンサとを同一に構成できる複合センサで、受光器8の出
力の強度変化をレベルメータ11で読みとることにエリ
、振音板6V(加わる音圧を、またスペクトルアナライ
ザ1oで周波数を測定することにより、振動被測定面1
2の振動を検出することができる。
尚、本実施例では光ファイバ端面や反射室6など力・ら
光分岐器2に入射する光のうち、一部は光分岐器2を透
過しレーザ光源1へともどる。このためレーザ光源1を
安定化するためにレーザ光源1と光分岐器2との間に光
アイソレータを挿入し、光分岐器からの反射at阻止す
る構成としてもよい。また、レンズ5を省き構成を簡素
化してもよい。
発明の効果 本発明は、レーザ光源1元分岐器2元ファイバ。
くり返し多重反射室、受光器の同一構成要素で振動速度
を非接触で、音圧を筒感度で測定できる。
このセンサは、振動計測、音響計測など単独の計測セン
サとして利用できるだけでなく同一のセンサで振動セン
サは周波数変化、音響センサは強度変化として同時に計
測でき、まt騒音計測や解析等において騒音の発生源で
ある振動源と騒音とを同時に計測したいという要望も強
いが、このような要望にも対応することができる。
また電流洩れがlよとんどないため体内振動センサや音
響センサとして利用できる。またレーザ光であるので、
光ファイバが途中で折れても火花放電をすることはなく
防爆性を要求される工場プラント等で安全に使用するこ
とができる。さらに光ファイバであるので電磁誘導の影
響を受けない等多くの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における振動音響複合センサ
の構成図、第2図は同要部構成図、第3図は同多光束干
渉系を説明するための動作説明図、第4図は同位相差と
強度反射係数の関係を示す特性図、第6図は同動作原理
図である。 1・・・・・・レーザ光源、2・・・・・・光分岐器、
3・・・・・・ファイバ、4・・・・・レンズ、6・・
・・・・くり返し多重反射室、6・・・・・半透過平面
受音振動板、7・・・・・・センサヘッド、8・・・・
・・受光器、10・・・−・スペクトルアナライザ、1
1・・・・レベルメータ、12・・・・・・振動被測定
面。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名CI
+l                 Qフm   
        城

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)レーザ光源と、上記レーザ光源と光学的に結合さ
    れた光分岐器と、上記光分岐器と光学的に結合された光
    ファイバと、上記光ファイバの出射端面と上記光ファイ
    バ出射端面に対向して、平行に配置された光学透過受音
    振動板とで入射光のくり返し多重反射を形成するくり返
    し多重反射室と、上記光分岐器と光学的に結合された受
    光器とを有し、上記光学透過受音振動板の変位を上記く
    り返し多重反射室におけるレーザ光の反射干渉による反
    射波にもとづき光の強度変調として検出する音響検出部
    と、上記光学透過受音振動板を透過し振動被測定面で反
    射されたレーザ光にもとづき振動速度を検出する振動検
    出部とを具備してなる振動音響複合センサ。 (2)くり返し多重反射室のファイバ端面には、上記く
    り返し多重反射室への入射光を平行光となるようにレン
    ズを設けた特許請求の範囲第1項記載の振動音響複合セ
    ンサ。 (3)くり返し多重反射室の光ファイバ端面を光学透過
    受音振動板とほぼ同一の光反射率となるよう端面処理を
    した特許請求の範囲第1項記載の振動音響複合センサ。 (4)レーザ光源と光分岐器との間に、アイソレータと
    を挿入した特許請求の範囲第1項記載の振動音響複合セ
    ンサ。 (6)くり返し多重反射室側のレンズ端面を光半透過受
    音振動板とほぼ同一の光反射率となるよう端面処理をし
    た特許請求の範囲第2項記載の振動音響複合センサ。
JP24378484A 1984-11-19 1984-11-19 振動音響複合センサ Granted JPS61120925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24378484A JPS61120925A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 振動音響複合センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24378484A JPS61120925A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 振動音響複合センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120925A true JPS61120925A (ja) 1986-06-09
JPH0544967B2 JPH0544967B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=17108914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24378484A Granted JPS61120925A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 振動音響複合センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120925A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450752A (en) * 1989-08-29 1995-09-19 Regents Of The University Of California Ultrasonic position sensor for measuring movement of an object
JP2004133596A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラント監視システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450752A (en) * 1989-08-29 1995-09-19 Regents Of The University Of California Ultrasonic position sensor for measuring movement of an object
US5591914A (en) * 1989-08-29 1997-01-07 The Regents Of The University Of California Ultrasonic position sensor
JP2004133596A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラント監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544967B2 (ja) 1993-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2007190C (en) Laser optical ultrasound detection
US4238856A (en) Fiber-optic acoustic sensor
US7697797B2 (en) Aligned embossed diaphragm based fiber optic sensor
JP2716207B2 (ja) 干渉計センサ及び干渉計装置における該センサの使用
CN1821727A (zh) 光纤声传感器
JPH02171639A (ja) 流体の屈折率を測定するための集積光学装置
CN111289085B (zh) 麦克风振膜振幅测量方法及其装置
CN110967107B (zh) 一种干涉式光纤布拉格光栅声发射信号传感***
CN1490598A (zh) 光纤传感器
JPS6118300A (ja) 光学的マイクロホン
CN113589113A (zh) 一种基于光纤法珀干涉仪的局部放电多频联合传感阵列
CN2890861Y (zh) 光纤声传感器
CN1079821A (zh) 基于法布里-珀罗其振腔的光学压力传感器
CN110057439A (zh) 一种基于f-p干涉的低谐振偏心光纤声敏传感装置
JPS61120925A (ja) 振動音響複合センサ
US20230054431A1 (en) Sound detection device
JPH0345328B2 (ja)
JPS6281550A (ja) 光音響分光装置
CN1203338C (zh) 光纤微分干涉仪
Xu et al. Research on acoustic detective sensitivity of optical fiber sensors
WO2013073435A1 (ja) 屈折率センサ
Lu et al. A highly sensitive fiber-optic microphone based on corrugated MEMS diaphragm with sub-µm thickness
JPS61111100A (ja) 光センサ装置
CN114562942A (zh) 一种测量***和测量方法
JPS62127644A (ja) 光音響分光装置