JPS61116322A - 立体形状形成装置 - Google Patents

立体形状形成装置

Info

Publication number
JPS61116322A
JPS61116322A JP59237058A JP23705884A JPS61116322A JP S61116322 A JPS61116322 A JP S61116322A JP 59237058 A JP59237058 A JP 59237058A JP 23705884 A JP23705884 A JP 23705884A JP S61116322 A JPS61116322 A JP S61116322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
dimensional shape
laser
photocurable resin
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59237058A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Morihara
隆 森原
Fumitaka Abe
安部 文▲たか▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59237058A priority Critical patent/JPS61116322A/ja
Publication of JPS61116322A publication Critical patent/JPS61116322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/121Coherent waves, e.g. laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • B29K2995/0073Roughness, e.g. anti-slip smooth

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液状光硬化型樹脂材とレーザビーム照射手段に
より、3次元立体情報を表示する立体模型形状を形成す
る立体形状形成装置に係り、特に液状光硬化型樹脂材に
対して、異なる2方向よりレーザビームを重畳照射して
露光硬化することにより、精度の良い高品位な立体模型
形状を形成する装置構成に関するものである。
3次元的な立体情報を表示する方法として、ホログラフ
ィ−による立体視表示、透視図表示、投影図表示及び等
高線表示等が開発され、一般に広く用いられている。こ
れらはホログラフィ−を除いて、何れも3次元情報を2
次元情報に変換する手順が含まれており、表示した立体
形状を直感的に把握し、充分に理解し得るには必ずしも
満足し得る技法とは言えない。
この点、前記ホログラフィ−は視覚的、直感的に上記の
技法より極めて有利であるが、立体形状を得るのに再生
装置が必要であり、又、実在しない仮想物体を表示する
ことが困難である。
このようなことから立体情報を直感的に把握し理解し易
く表示するためには、模型等の立体形状を作成すること
が最善である。
立体模型形状を比較的容易に形成する方法として、樹脂
材収容容器内に光硬化型樹脂材を段階的に供給し、該樹
脂材供給毎にその光硬化型樹脂材をレーザビーム照射手
段等により選択的に光硬化させて複雑な立体模型形状を
積層状に形成する方法が提案されている。
しかしこのような形成方法にあっては、光硬化型樹脂材
に照射されるレーザビームの光エネルギー(露光エネル
ギー)が、あるしきい値以上である場合に該光硬化型樹
脂材が硬化されるものであるが、このしきい値が微小に
変化することにより硬化部分が変化し、精度の良い立体
形状を形成する上で大きな障害となる不都合があり、こ
れら障害の解消が要望されている。
〔従来の技術〕
従来、光硬化型樹脂材を用い、レーザビーム照射手段に
よって3次元的な立体情報を表示する模型形状を形成す
る方法としては、第13図に示すように液状の光硬化型
樹脂材3を充満した収容容器1内の昇降支持台2を、所
定寸法分降下して該昇降支持台2上に一要分の光硬化型
樹脂材4をオーバーフローさせることにより供給する。
しかる後、−要分の光硬化型樹脂材4に対して、例えば
作成すべき模型形状を幾かの輪切り状に分割した断面情
報パターン信号の内の、第1情報パターン信号によって
レーザビーム5、又は光硬化型樹脂材4側をX、 Y方
向に移動走査してビーム照射を行い、選択的に露光硬化
せしめて第1硬化樹脂層4aを形成する。
次に第14図に示すように再び前記昇降支持台2を所定
寸法分降下し、該昇降支持台2上の前記第1硬化樹脂層
4a上に新たな二層目の光硬化型樹脂材6を前記同様に
供給し、該光硬化型樹脂材6に対して、第15図に示す
ように第2情報パターン信号によって同様にレーザビー
ム5を照射して、選択的に露光硬化せしめ、第2硬化樹
脂層6aを形成する。
以下同様にして第16図に示すように該昇降支持台2上
の前記第2硬化樹脂層6a上に、更に新たな三層目の光
硬化型樹脂材7を供給し、該光硬化型樹脂材7に対して
第17図に示すように第3情報パターン信号によってレ
ーザビーム5を照射して、選択的に露光硬化せしめ、第
3硬化樹脂層7aを形成することにより、最終的に該液
状の光硬化型樹脂材3中に積層状の立体硬化樹脂像が形
成される。
この立体硬化樹脂像を液状光硬化型樹脂材3中より取り
出し、希アルカリ洗浄溶液で該液状光硬化型樹脂材3を
洗い流すことによって、第18図に示すように所望とす
る3次元的入党体情報を表示する模型形状8を作成して
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のようにレーザビーム照射手段によ
って3次元的な立体形状を形成する方法においては、液
状光硬化型樹脂材3に照射されたレーザビーム5は、該
樹脂材3内でその光エネルギー(露光エネルギー)が吸
収されながら深さ方向に透過され、該露光エネルギーの
値は樹脂材3の深さ方向に連続的に減衰変化する特性が
ある。
又、一方、液状光硬化型樹脂材3としては、露光エネル
ギーが、あるしきい値以上であるレーザビーム5が照射
された部分のみが露光硬化される特性を有しており、こ
のような両者の特性関係から、照射するレーザビーム5
の露光エネルギーのしきい値が微小に変化することによ
り、該樹脂材3の深さ方向の露光硬化部と未露光硬化部
との境界領域が乱れ、全硬化部が変化して精度の良い立
体形状を形成する上で障害となる欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、樹脂収容容器に供給された液状光硬化型
樹脂材に、レーザ光学系によりビーム照射を行って一1
該光硬化型樹脂材を選択的に硬化させ、立体形状を形成
する装置において、上記レーザ光学系からの2つのレー
ザビームを、立体形状形成データに基づいて前記液状光
硬化型樹脂材に、それぞれ異なる方向より重畳照射する
ようにした構成より成る本発明による立体形状形成装置
によって解決される。
〔作用〕
即ち、本発明においては、第2図の部分断面斜視図に示
すように2つのレーザビーム21.22の内、一方の第
2レーザビーム22は液状光硬化型樹脂材23の、例え
ば表面に対して垂直方向に、又他方の第2レーザビーム
22は該樹脂材23の側面に対して直交する方向にそれ
ぞれ形状形成データに基づいて照射し、両ビーム21.
22が前記樹脂材23内部で重畳する形で選択的に走査
して露光硬化を行うようにする。
このようにすれば、第2レーザビーム21の照射方向(
樹脂材23に対する深さ方向)24での露光エネルギー
は、断面27で示され、かつ第3図の露光エネルギー分
布図におけるA分布曲線で示されるように、該樹脂材2
3の該深さ方向24に連続的に減衰変化される。
一方、該ビーム21の主走査方向25及び該主走査方向
25と水平に直交する副走査方向26での露光エネルギ
ーは、露光部と未露光部との間がレーザ光学系での光変
調器及びレーザビーム径に依存して急峻な分布となる。
更に、第2レーザビーム22の照射方向26での露光エ
ネルギーは、第3図の露光エネルギー分布図におけるB
分布曲線で示されるように、該樹脂材23の深さ方向2
4では、レーザビーム径に依存した分布となり、又、主
走査方向25では光変調器の立ち上がりに依存した分布
となる。一方、副走査方向26では前記第ル−ザビーム
21の深さ方向の分布と同様な分布特性となる。
このように上記2つの第1、第2レーザビーム21、2
2による露光により前記樹脂材23内部には3次元的な
露光エネルギー分布が生じ、断面27での全露光エネル
ギー分布は、第3図に示すようにA。
B分布曲線の特性からC分布曲線の特性となり、樹脂材
23表面と露光部下端部とに急峻な変化領域を有する露
光エネルギー分布が出来る。
従って、上記による露光操作後の樹脂材23には深さ方
向24、主走査方向25及び副走査方向26の何れの方
向においても、露光部と未露光部との境界に急峻な変化
領域を有する露光エネルギー分布が生じ、これら第1、
第2レーザビーム21.22の各露光エネルギーにおけ
るしきい値D(第3図参照)が微小に変化することがあ
っても、精度の良い高品位の立体形状の形成が可能とな
る。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明の実施例について詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る立体形状形成装置の第1実施例を
示す概略構成斜視図である。
同図において31はレーザビーム32を出射するレーザ
装置、33は光分哨器、34.35は反射鏡、36.3
7は光変調器、38〜41はレンズ、42は回転多面鏡
、43、44はfθレンズであり、レーザビーム32の
焦点を樹脂材の照射面に設定することができ、該焦点で
のレーザビーム径を微小径とすることができると共に、
ビーム露光エネルギーEeの集中照射が可能となる。4
5,46.47は走査用反射鏡であり、これらによりレ
ーザ光学系が構成されている。
又、48は液状光硬化性樹脂材49を収容する樹脂収容
容器、50は支持台、51は該支持台50を矢印Aの方
向及びBの方向に移動操作させる移動機構部、52は液
状光硬化性樹脂材49を供給する細長い形状を有する供
給口53を備えた樹脂材供給部である。
かかる装置構成においては、レーザ装置3■から出射さ
れたレーザビーム32は光分岐器(ビームスプリッタ)
33によって図示のように2つのレーザビーム32a、
 32bに分けられる。
この2つのレーザビーム32a、 32bは、それぞれ
光変調器36.37において立体形状を形成する形状デ
ータ信号に基づいて変調制御され、レンズ38゜39及
び40.41により通光なビーム径に変換され、回転多
面鏡42によって偏向され、更にfθレンズ43、44
及び走査用反射鏡45,46.及び47を介して樹脂収
容容器48内の液状光硬化型樹脂材49に対して、それ
ぞれ異なる方向より重畳照射し、更に主走査される。
この際、前記樹脂収容容器48を載置している支持台5
0も、立体形状形成データ信号に基づいて移動機構部5
1が制御されて同時に矢印への方向に移動操作され、選
択的に露光硬化が行われる。
さて、上記した装置を適用して3次元的な立体情報を表
示する所望の立体模型形状を形成するには、先ず第4図
に示すように支持台50上に載置された樹脂収容容器4
8に対する一方の第2レーザビーム21の主走査位置と
樹脂材供給部52の細長い形状の供給口53との副走査
方向の間隔をlだげ離間して配置し、樹脂収容容器48
の移動機構部51による副走査と、樹脂材供給部52の
供給口53からの一定量の液状光硬化型樹脂材49の供
給を開始する。
次に第5図に示すように樹脂材49供給開始後、樹脂収
容容器48が副走査により該樹脂材49の供給開始位置
より間隔β以上移動した時点より、形成すべき立体形状
のデータを基にして、図示しない制御回路より出力する
形状パターン信号によって光変調器36.37を駆動し
、前記供給された液状光硬化型樹脂材49の表面に対し
て垂直に第ル−ザビーム32aを、また同じくその樹脂
材49の側面に対して第2レーザビーム32bをそれぞ
れ照射して露光を開始する。
ここで第ル−ザビーム32aの走査は、第1図に示すよ
うにC方向に行われるのに対して、第2レーザビーム3
2bの走査は逆にD方向に行われる。
又、走査開始のタイミングも回転多面鏡42への各レー
ザビーム32a、 32bの入射位置に依存するために
異なり、前記液状光硬化型樹脂材49の各部への2つの
レーザビーム32a、 32bの露光は同時とはならな
いが、露光時間差が小さいため該樹脂材49の硬化特性
に与える影響は少ない。
更にこの場合、各レーザビーム32aと32bとの照射
露光開始の時間差は、主に前記移動機構部51による樹
脂収容容器48が間隔lだけ移動する時間に略等しく、
この時点より樹脂供給口53からの液状光硬化型樹脂材
49の供給と照射方向が異なる第1、第2レーザビーム
32a、 32bの露光硬化が同時にC方向とD方向に
平行して行われる。
やがて第6図に示すように前記樹脂供給口53が該収容
容器48の他端に達し前記第1、第2レーザビーム32
a、 32bによる所定パターンの露光硬化が終了する
と共に、液状光硬化型樹脂材31の供給も停止し、樹脂
収容容器48の副走査も停止する。
次に第7図に示すように液状光硬化型樹脂材49の供給
・露光硬化を行う樹脂材要分の厚さ寸法だけ前記移動機
構部51により樹脂収容容器48を降下させると共に、
次層の樹脂材表面が走査反射鏡45゜46を介してfθ
レンズ43の焦点位置となるようにレベル調整を行う。
その後該樹脂収容容器48を第8図に示すように再び当
初の所定位置へ迅速に戻す。
前記樹脂収容容器48が戻された後、直ちに上記第2図
乃至第6図により説明した工程を繰り返し、露光硬化樹
脂層を順次積層してこの積層状の立体硬化樹脂像を液状
光硬化型樹脂材31中より取り出し、例えば希アルカリ
洗浄溶液等により液状光硬化型樹脂材31を洗い流すこ
とによって、所望とする3次元的な立体情報を表示する
立体模型形状を比較的短時間で効率よく形成することが
可能となる。
上記したように本実施例では光硬化型樹脂材49を照射
する第ル−ザビーム32aと第2レーザビーム32bと
の露光開始時間の違いを考慮してそれぞれの立体形状の
形成データ信号を制御し、露光走査することにより、主
走査方向及び副走査方向に限らず、樹脂材49の深さ方
向についても硬化部と未硬化部の境界部分にレーザビー
ム径に依存した急峻な露光エネルギー分布の変化領域が
設けられ、露光エネルギーのしきい値等のパラメータの
変化に対して、光硬化型樹脂材49の露光硬化部と未硬
化部との境界領域での変化の少ない立体形状を容易に形
成することができる。
第9図は本発明に係る立体形状形成装置の第2実施例構
造を示す概略構成斜視図であり、第1図と同等部分には
同一符号を付した。
本実施例が第1図による第1実施例と異なる点は、レー
ザ装置31より出射したレーザビーム32を2分岐する
分岐器68をfθレンズ67のビーム出射側に配置した
構成とし、レーザ装置31より光変調器61、反射鏡6
2、レンズ63.64を通り回転多面鏡65で偏向され
、更に該fθレンズ67より立体形状の形成データ信号
に基づいて出射したレーザビーム32を光分岐器68に
よって異なる方向に2分岐し、この分岐された第1、第
2レーザビーム32a、 32bを第10図に示すよう
に樹脂収容容器48内に供給される光硬化型樹脂材49
の所定露光位置に重畳照射し、露光硬化するようにした
ことである。
この実施例構成によれば、第ル−ザビーム32aの主走
査位置と樹脂材供給部52の細長い形状の供給口53と
の副走査方向の間隔lだけ樹脂収容容器48が移動する
時間に相等する第2レーザビーム32aと第2レーザビ
ーム32bとの露光開始時間差が解消され、レーザ光学
系の構成が簡単化されると共に、前記第1図による実施
例と同様の効果が得られる。
第11図は本発明に係る立体形状形成装置の第3実施例
構造を示す概略構成斜視図であり、第9図と同等部分に
は同一符号を付した。□ 本実施例が第9図による第2実施例と異なる点は、fθ
レンズ67より立体形状の形成データ信号に基づいて出
射したレーザビーム32を走査用反射鏡46により反射
し、該走査用反射鏡46に対応する長さ形状の光分岐器
71によって異なる方向に2分岐し、この分岐された第
1、第2レーザビーム32a、 32bを更にそれぞれ
2次走査用反射鏡72により反射して第12図によって
明らかなように、樹脂収容容器48内に供給される光硬
化型樹脂材49の所定露光位置に重畳照射し、露光硬化
するようにしたことである。
又、本実施例では説明を簡単化するために光硬化型樹脂
材49の供給方法の図示、説明を省略しているが、前記
第1図及び第9図による第1.第2実施例で示した供給
方法は勿論のこと、従来例で示した供給方法を適用する
ことができる。
上記本実施例の装置構造においても前記第1図及び第9
図による第1.第2実施例と同様の効果が得られる。
尚、以上の各実施例においては単一のレーザ装置からの
レーザビームを、レーザ光学系の前段、或いは後段に配
置された光分岐器により2分岐した2つのレーザビーム
を用いた場合の例で説明したが、本発明はこの例に限定
されるものではなく、例えば光分岐器を用いずに、2台
のレーザ装置によって2つのレーザビームを得るように
してもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明に係る立体形状
形成装置によれば、液状光硬化型樹脂材を選択的に照射
して露光硬化を行うのに、2つのレーザビームによって
液状光硬化型樹脂材の所定露光位置に重畳照射し、所定
の走査により露光硬化することが出来るので、その硬化
部と未硬化部との境界の露光エネルギー分布が急峻とな
り、精度の良い高品位な所望とする3次元的な立体情報
を表示する立体模型形状を、効率良く容易に形成するこ
とが出来る優れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る立体形状形成装置の第1実施例を
示す概略構成斜視図、 第2図は本発明の詳細な説明する部分断面模式第3図は
光硬化型樹脂材の深さ方向に対する照射レーザビームの
露光エネルギー分布 図、 第4図乃至第8図は第1図による立体形状形成装置によ
り、立体形状を形成する動作 の一実施例を順に説明するための要部 断面図、 第9図は本発明に係る立体形状形成装置の第2実施例を
示す概略構成斜視図、 第10図は第9図による立体形状形成装置により、立体
形状を形成する動作の一実施例を 説明するための要部断面図、 第11図は本発明に係る立体形状形成装置の第3実施例
を示す概略構成斜視図、 第12図は第11図による立体形状形成装置により、立
体形状を形成する動作の一実施例を 説明するための要部断面図、 第13図乃至第18図は従来の立体形状を形成する方法
を説明するための要部断面図であ る。 図中、31はレーザ装置、32はレーザビーム、32a
は第2レーザビーム、32bは第2レーザビーム、33
、68.71は光分岐器、34.35.62は反射鏡、
36゜37、61は光変調器、38〜41及び63.6
4はレンズ、42、65は回転多面鏡、43.44.6
7はfθレンズ、45、46.47.69.72a、7
2bは走査用反射鏡、48は樹脂収容容器、49は液状
光硬化型樹脂材、50は支持台、51は移動機構部、5
2は樹脂供給部、53は樹脂材供給口をそれぞれ示す。 第1図 第2図 第3図 樹島紗の層しL方向上cl(mm) 第4 図・           35 図寸、6図 
     第7図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図     第14− 第15図      第16図 第17図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 樹脂収容容器に供給された液状光硬化型樹脂材に、レー
    ザ光学系によりビーム照射を行って、該光硬化型樹脂材
    を選択的に硬化させ、立体形状を形成する装置において
    、上記レーザ光学系からの2つのレーザビームを、立体
    形状形成データに基づいて前記液状光硬化型樹脂材に、
    それぞれ異なる方向より重畳照射することを特徴とする
    立体形状形成装置。
JP59237058A 1984-11-09 1984-11-09 立体形状形成装置 Pending JPS61116322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237058A JPS61116322A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 立体形状形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237058A JPS61116322A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 立体形状形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61116322A true JPS61116322A (ja) 1986-06-03

Family

ID=17009791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59237058A Pending JPS61116322A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 立体形状形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116322A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145015A (ja) * 1986-12-10 1988-06-17 Fujitsu Ltd 立体形状形成装置
EP0366748A1 (en) * 1988-04-11 1990-05-09 Austral Asian Lasers Pty. Ltd. Laser based plastic model making workstation
US4942001A (en) * 1988-03-02 1990-07-17 Inc. DeSoto Method of forming a three-dimensional object by stereolithography and composition therefore
US5014207A (en) * 1989-04-21 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging system
US5089185A (en) * 1989-07-07 1992-02-18 Mitsui Engineering And Shipbuilding Co., Ltd. Optical molding method
US5135379A (en) * 1988-11-29 1992-08-04 Fudim Efrem V Apparatus for production of three-dimensional objects by photosolidification
US5204124A (en) * 1990-10-09 1993-04-20 Stanley Secretan Continuous extruded bead object fabrication apparatus
US5536467A (en) * 1993-01-28 1996-07-16 Eos Gmbh Electro Optical Systems Method and apparatus for producing a three-dimensional object
US5626919A (en) * 1990-03-01 1997-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging apparatus and method with coating station
WO2004022318A2 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Novartis Ag Method for making ophthalmic devices
US10821669B2 (en) 2018-01-26 2020-11-03 General Electric Company Method for producing a component layer-by-layer
US10821668B2 (en) 2018-01-26 2020-11-03 General Electric Company Method for producing a component layer-by- layer

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145015A (ja) * 1986-12-10 1988-06-17 Fujitsu Ltd 立体形状形成装置
US4942001A (en) * 1988-03-02 1990-07-17 Inc. DeSoto Method of forming a three-dimensional object by stereolithography and composition therefore
EP0366748A1 (en) * 1988-04-11 1990-05-09 Austral Asian Lasers Pty. Ltd. Laser based plastic model making workstation
US5135379A (en) * 1988-11-29 1992-08-04 Fudim Efrem V Apparatus for production of three-dimensional objects by photosolidification
US5014207A (en) * 1989-04-21 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging system
US5089185A (en) * 1989-07-07 1992-02-18 Mitsui Engineering And Shipbuilding Co., Ltd. Optical molding method
US5626919A (en) * 1990-03-01 1997-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging apparatus and method with coating station
US6174156B1 (en) 1990-03-01 2001-01-16 Dsm N.V. Solid imaging apparatus and method with coating station
US6340297B1 (en) 1990-03-01 2002-01-22 Dsm N.V. Solid imaging apparatus with coating station
US6733267B2 (en) 1990-03-01 2004-05-11 Dsm Desotech, Inc. Solid imaging apparatus and method with coating station
US5204124A (en) * 1990-10-09 1993-04-20 Stanley Secretan Continuous extruded bead object fabrication apparatus
US5536467A (en) * 1993-01-28 1996-07-16 Eos Gmbh Electro Optical Systems Method and apparatus for producing a three-dimensional object
WO2004022318A2 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Novartis Ag Method for making ophthalmic devices
WO2004022318A3 (en) * 2002-09-06 2004-06-17 Novartis Ag Method for making ophthalmic devices
JP2006500243A (ja) * 2002-09-06 2006-01-05 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 眼科用装置を製造する方法
US7860594B2 (en) 2002-09-06 2010-12-28 Novartis Ag Method for making opthalmic devices
US10821669B2 (en) 2018-01-26 2020-11-03 General Electric Company Method for producing a component layer-by-layer
US10821668B2 (en) 2018-01-26 2020-11-03 General Electric Company Method for producing a component layer-by- layer
US11623398B2 (en) 2018-01-26 2023-04-11 General Electric Company Multi-level vat for additive manufacturing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234319B2 (ja) 光造形装置および光造形方法
JPS61114818A (ja) 立体形状形成装置
JPS61116322A (ja) 立体形状形成装置
JPS61114817A (ja) 立体形状形成装置
CN101209583A (zh) 光制模设备
KR101704553B1 (ko) 조형광원어레이 및 폴리곤미러를 구비하는 입체조형장비의 헤드장치 및 이를 이용하는 조형평면 스캐닝 방법
JPH0675925B2 (ja) 立体形状形成装置
JP4582894B2 (ja) 光学的立体造形装置及び造形方法
KR102218252B1 (ko) 개선된 광학 그룹을 갖춘 광조형 기계
JPS63141725A (ja) 立体形状形成装置
JP2023520296A (ja) 可変速度およびパワーのハイブリッド光源を備えた等方的ステレオリソグラフィ3d印刷のための予測方法および相対装置
JPH04267132A (ja) 立体成形装置
JPH04113828A (ja) 大型立体樹脂モデルの製造方法及びその装置
JPS61217219A (ja) 立体形状形成装置
JPS61116320A (ja) 立体形状形成装置
JPH10249943A (ja) 光造形装置
JPS61116321A (ja) 立体形状形成装置
JP2009166448A (ja) 光造形装置および光造形方法
JPS63145016A (ja) 立体形状形成装置
JPS63139729A (ja) 立体形状形成装置
JPS6299753A (ja) 立体形状の形成方法
KR100236566B1 (ko) 다중 광조형 장치 및 방법
JPS63141724A (ja) 立体形状形成方法
JP3170832B2 (ja) 光学的造形方法
JPS6232009A (ja) 立体形状の形成方法