JPS61116013A - デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザの再生装置 - Google Patents

デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザの再生装置

Info

Publication number
JPS61116013A
JPS61116013A JP59236345A JP23634584A JPS61116013A JP S61116013 A JPS61116013 A JP S61116013A JP 59236345 A JP59236345 A JP 59236345A JP 23634584 A JP23634584 A JP 23634584A JP S61116013 A JPS61116013 A JP S61116013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regeneration
valve
exhaust
dpo
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59236345A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kume
粂 智
Kazuo Koga
古賀 一雄
Takeo Kume
久米 建夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP59236345A priority Critical patent/JPS61116013A/ja
Priority to EP85103723A priority patent/EP0158887B1/en
Priority to DE8585103723T priority patent/DE3580606D1/de
Priority to EP89101930A priority patent/EP0321451A3/en
Priority to US06/717,848 priority patent/US4719751A/en
Priority to KR1019850002145A priority patent/KR890003592B1/ko
Publication of JPS61116013A publication Critical patent/JPS61116013A/ja
Priority to US07/145,772 priority patent/US4835964A/en
Priority to KR1019890005118A priority patent/KR890003594B1/ko
Priority to KR1019890005119A priority patent/KR890003595B1/ko
Priority to KR1019890005117A priority patent/KR890003593B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/0211Arrangements for mounting filtering elements in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/222Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/08Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the pneumatic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/02Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • F01N2390/02Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus using electric components only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/02Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by cutting out a part of engine cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/406Electrically controlling a diesel injection pump
    • F02D41/408Electrically controlling a diesel injection pump of the distributing type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディーゼルエンジンの排気系に配設されたデ
ィーゼルパティキュレートオキシダイザ(以下とさとし
て、「オキシダイザ」ないし「DPo」という、)の再
生装置に関する。
〔従来の技術〕
ディーゼルエンジンの排気中には可燃性で微粒の炭化化
合物であるパティキュレートが含まれており、これが排
ガスを黒煙化する主因となっている。このパティキュレ
ートは、排ガス温度が、例えば500℃以上になると車
両の高速高負荷時に自然発火して燃焼してしまう(以下
;「自燃]という、)が、500℃に達しない定業走行
時やアイドル時等(車両運転時の9割以上を占める)に
おいては、そのまま大気放出される。
しかし、パティキュレートは人体に有害の恐れがあるた
め、近年車両用ディーゼルエンジンはその排気通路中に
ディーゼルパテイキュレートオキシグイザを取り付ける
ための研究がさかんである。
ところで、このDPOは使用により、パティキュレート
を捕集堆積し、排気通路を塞ぐ傾向があるため、二のD
POの再生を行なうべくパティキュレートの再燃焼を促
進させる機構の研究もさかんである。
かかる再生補助機溝としては、例えば燃料噴射時期を遅
角させたり、吸気を絞ったり、排気再循環量を増やした
りすることが行なわれるが、エンジンの状態に応じて、
ディーゼルバティキュレートオキングイザの再生促進を
禁止することが望ましい。
すなわち、エンノンの高負荷(アクセル全開付近)時に
おいて、DPOの再生が行なわれると、このエンジンの
加速性n(エンノンを搭載した車両の加速性能)が悪化
する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来のディゼルパティキュレートオキシグイ
ザの再生装置では、ある特定の運転条件(例えば、アイ
ドル放置数日間など)において、DPOを再生しようと
すると、エンノンからの排気温が十分上昇せず、DPO
に付着したディーゼルパティキュレートが焼却されない
ため、DPOの目詰まりが生じろ恐れがある。
このため、従来のディゼルバティキエレートオキシグイ
ザの再生装置では、停車時に強制的にエンノンをハイア
イドル状!!!(例えば、3000rpm)にするディ
ーゼルパティキュレート焼却装置を設けることも考えら
れるが、このようなハイアイドル状態を作り出すと、エ
ンノン音が高くなり運転者に不安感を与える恐れがあっ
て、さらに、遅角させると一時的に、排気中にアルデヒ
ド等が生じて臭気がひどくなる等の商品性の点で問題が
ある。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、ディーゼルパティキ↓レートオキングイザへ高温の排
気ないし及応しやすい状態となった燃料を含む排気を供
給することにより、エンノンの広範な運転状態に応じて
、ディーゼルパティキュレートオキシダイザの再生を行
なうことができるようにした、ディーゼルパティキュレ
ートオキシグイザの再生装置を提供することを目的とす
る。
〔問題2弘を解決するための手段〕 このため本発明のディーゼルパティキュレートオキシグ
イザの再生装置は、ディーゼルエンジンの排気通路に、
同ディーゼルエンジンの燃焼室から排出されるパティキ
ュンーFを捕集すべく配設されたフィルタと同フィルタ
に担持された触媒とからなるディーゼルパティキュレー
トオキシダイザをそなえるとともに、同ディーゼルパテ
ィキュレートオキシダイザの再生を促進すべく、上記デ
ィーゼルパティキュレートオキシグイザの再生時期を検
出する再生時期検出手段と、上記ディーゼルエンジンの
排気ポートまたは排気マニホルドの高@部に燃料を過給
空気とともに供給する排気系燃料供給機構とが設けられ
て、上記再生時期検出手段からの再生時開検出信号に応
じて、上記排気系燃料供給機構の作動を開始させる制御
手段が設けられたことを特徴としている。
〔作 用〕
上述の本発明のディゼルバティキエレートオキシグイザ
の再生装置では、ディーゼルパティキュレートオキシダ
イザの再生時期を再生時期検出手段で検出したときに、
排気系燃料供給機構を作動させて、排気ポートまたは排
気マニホルドの高温部に燃料を過給空気とともに供給し
、ディーゼルパティキエレートオキンダイザにおける再
生時の温度を上昇させることができる。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
第1〜23図は本発明の#41実施例としてのディーゼ
ルパティキュレートオキシグイザの再生装置を示すもの
で、第1図(、)はその要部構成図、第1図(b)はそ
の全体h1成図、第2図はそのブロック図、第3図はそ
の作用を示すグラフ、第4図は本装置のVE型タイマで
構成されたオートマチックタイマを示す概略桶成図、第
5図はその油圧系統図、第6図はその噴射ポンプにおけ
るチェックバルブ内蔵ンレ/イドタイマを示す断面図、
第7図はそのサーボバルブ式タイマピストンを示す断面
図、第8図はサーボパルプ式タイマピストンの変形例を
示す断面図、第9図はそのタイマピストンの変形例を示
す断面図、第10図(a)。
(b)はいずれもその要求進角特性(要求燃料噴射時期
特性)を説明するためのグラフ、11.1図はそのDP
Oに堆積したパティキュレート量を示すグラフ、!11
2図はそのDPO上流排気温と付加係数との関係を示す
グツ7、第13図はその再生補助機構の作動を説明する
ためのグラフ、114図(a)、(b)はいずれもその
要求進角特性を示すグラフ、第15図はその再生補助機
構の作動を説明するためのグラフ、第16図(a)、(
b)はいずれもデユーティ1lllI御を説明するため
のグラフ417〜22図お上V第23図(A)l(b)
はいずれも本装置の制御要領を示す70−チャートであ
り、$24〜29図は本発明の第2実施例としてのディ
ーゼルパティキエレートオキシダイザの再生時期制御!
[1を示すもので、第24図は噴射時期電子制御式VE
ポンプを示す断面図、第25図はその制W要領を示す7
0−チャート、第26〜29図はいずれもそのVEポン
プの作用を説明するためのグラフであり、第30.31
図はいずれも各実施例における排気系燃料供給機構の変
形例を示す撲弐図である。
本発明の第1実施例では、第1図(&)、(b)および
第2〜6図に示すように、ディーゼルエンジンEに、開
閉弁としてのソレノイドタイマSTとリタードパルプR
Vとをそなえたタイマを内蔵する燃料噴射時期調整手段
としての分配型噴射ポンプ17が設(すられており、こ
のディーゼルエンクンEは、そのシリングブロック1.
シリングヘッド2、ピストン138によって形成される
主燃焼室137お上りシリングへラド2に形成され主燃
焼室137に連通する図示しない側室をそなえている。
また、このディーゼルエンジンEの主燃焼室137には
、吸気弁135を介して吸気通路3が接続されるととも
に、排気弁136を介して排気通路4としての排気ポー
ト4bが接続されている。
また、!@1図(a)に示すように、排気ボー)4bの
高温部である排気弁136の近傍の排気通路4には、排
気系燃料供給機構Mを構成する噴射パイプ139が、そ
の開口を排気弁136に向けて配設されでいて、この噴
射パイプ139には、燃料噴射弁としての電磁式インノ
エクタ141から噴射された霧化燃料と、開閉弁145
を通じてターボチャージャ7のフンブレッサ7aから供
給される過給空気とが供給されるようになっていて、こ
の過給空気の供給により、電磁式インノエクタ141の
先n1部噴口が冷却される。
この電磁式イン7ェクタ141は、排気ポート4bの高
温部から離隔されて配設されており、燃料ポンプ142
で加圧された燃料(軽油)を受けて、後述するECU9
からの制御信号により、燃料噴射時期とその量を制御し
うる。
また、開閉弁145は、常時1vlI頷状態となってい
て、そのソレノイド145aにECU9からの制御信号
を受けたとき、過給空気供給路140を連通状態とする
なお、第1図(a”l中の符号143は燃料タンクを示
しており、噴射パイプ139は、排気マニホルド4cに
配設するようにしてもよい。
排気通路4には、排気中のパティキュレ−Fを捕捉する
ディーゼルパティキュレートオキシダイザ(DPO)5
が介装されている。
なお、ここでパティキュレートとは、主としてカーボン
や炭化水素から成る可燃性微粒子をいい、その直径は平
均で063μ−位で、約500℃以上(酸化触媒の存在
下で350℃以上)で自己発火する。
また、このDPO5のトラップ担体としては、その内部
にプラチナやバラノウムあるいはロノウムを含む触媒付
きの深部捕集型耐熱セラミック7オーム(これは2枚の
平板状でその断面形状はオーバルや長円形あるいは矩形
等である)をそなえたものが用いられており、または、
金属塩[Cu(NO,)、l(、uCl−1NH4Bo
−)、ハロゲン化物[LiF]あるいは塩化白金H,P
tCらからなる触媒付きのシリカアルミナセラミック(
SAL)が用いられでおり、以下、このディーゼルパテ
ィキュレート捕集部材を前記のごと<DPO(ディーゼ
ルパティキュレートオキシダイザ)と略称する。
DPO5は、77ラー6を介して大気へ連通しており、
常時(非再生時)、エンノンEがらの排気をターボチャ
ーツヤ7お上り保温管8を介して受けるようになってい
る。
このDPO5の流出入側排気通路4にはそれぞれその位
置の排気圧を検出し、後述のECU9に検出信号を出力
する排気圧力センサ10が電磁式切換弁11.12を介
しで取り付けられる。
各電磁弁11.12は、コンピュータ等によって構成さ
れる再生補助機構としての電子制御装置(ECU)9か
らの制御信号をそれぞれのツレ/イド11m、12aに
受けて、その弁体11b、12bを吸引制御することに
より、弁体11bの突出状態ではエアフィルタ13を介
して大気圧を、弁体11bの吸引状態かつ弁体12bの
突出状態ではDPO5の下m(出口)徘〃ス圧力P2を
、弁体11b、12bの吸引状態ではDPO5の上流(
入口)徘〃ス圧力P1を検出するようになっている。
これらの下流(出口)俳〃スないし上流(入口)徘jス
は、フォータートテップ(気水分離器)49を介して電
磁弁12へ供給されるようになっていで、このウォータ
ートラップ49により、俳〃ス中の水分やススが除去さ
れる。
また、DPO5の入口部(上流)に近接する排気通路4
に、DPO入ロ徘〃ス温度Tinを検出する温度センサ
(熱電対)14が設けられており、この温度センサ14
からの検出信号はECU9へ入力される。
さらに、DPO5内部に、DPO5の内部の温度Tf(
特に、フィルタヘッド温度)を検出する温度センサ(熱
電対)15が設けられるとともに、DPO5の出口部(
下流)に近接する排気通路4に、DPO出ロ徘〃ス温度
Toを検出する温度センサ(熱電対)16が設けられて
おり、これらの各温度センサ15,16からの検出信号
はECU9へ入力される。
エンノンEに取り付けられる燃料噴射ポンプ17は、E
CU9からの制御信号を受けた再生補助機構制御手段を
構成する燃料噴射時期制御手段18により燃料の噴射時
期を11整できる。この噴射ポンプ17には、噴射ポン
プレバー開度センサ(負荷センサ)19が取り付けられ
噴射ポンプレバー開度をECU9に出力する。
また、エンノンEの回転数Neを検出するエンジン状態
七ンサとしてのエンジン回転数センサ20が設けられて
いる。
エンジンEl、:II定される吸気マニホルド、これに
続く吸気管などで形成される吸気通路3には、上流側(
大気III)から順に、エフクリ−す、ターボチャージ
ャ7のコンプレッサ1m。吸気負圧変更手段としての吸
気絞り弁21が配設されている。
吸気絞り弁21はダイアフラム式圧力応動装置22によ
って開WIi駆動されるようになっている。
圧力応動装置!22は、吸気絞り弁21を駆動するロッ
ド22aに連結されたダイアフラム22bで仕切られた
圧力室22cに、エアフィルタ23を通じて大気圧Va
tを導く大気通路24と、バキエームボンプ25からの
バキエーム圧V vacを導くバキューム通路26とが
接続されて構成されており、これらの通路24.26に
は、それぞれ電磁式す換弁27および電磁式開閉弁28
が介装されている。
そして、各電磁弁27.28のツレ/イド27a。
28aに、ECU9からデユーティ制御による制御信号
が供給されると、各弁体27b、28bが吸引制御され
るようになっていて、これにより、圧力応動装置22の
圧力室22cへ供給されろ負圧が調整され、ロッド22
&が適宜引込まれて、吸気絞り弁21の紋ratが制御
される。
また、吸気絞り弁21の下流側吸気通路3には、排気再
循環(以後EGRと記す)のための通路29の一端が開
口している。さらに、EGR通路29の他端は排気通路
4の排気マニホルドの下流側に開口している。
EGR通路29の吸気通路側開口には、排気再循環量変
更手段を構成するEGR弁30が設けられており、この
EGR弁30はダイアフラム式圧力応動装置31によっ
て開閉駆動されるようになっている。圧力応動装置31
は、そのEGR弁30を駆動するロッド31aI:連結
されたダイアプラム31bで仕切られた圧力室31cに
、エアフィルタ32を通じて大気圧Vatを導(大気通
路33と、バキュームポンプ25からのバキューム圧V
vacを導くバキューム通路34とが接続されて構成さ
れており、これらの通路33.34には、それぞれ電磁
式切換弁35お上り電磁式開閉弁36が介装されている
そして、各電磁弁35.36のソレノイド35a。
36mに、ECU9からデユーティ制御による制御信号
が供給されると、各弁体35b、36bが吸引制御され
るようになっていて、これにより、圧力応動装置113
1の圧力室31cへ供給される負圧が調整され、ロッド
31aが適宜引込まれて、EGR弁30の開度が制御さ
れる。
なお、吸気絞り弁21の開度は、ロッド22aに取り付
けられた吸気絞り弁開度センサ45からのECU9への
フィードバック信号により検出され、EGR弁30の開
度は、圧力応動装置1!!31のロフト31aの動きを
検出するポジションセンサ39からのECU9へのフィ
ードバック信号により検出される。
そして、電磁弁37のソレノイ)’37aにECU9か
ら制御信号が供給されると、弁体37bが吸引制御され
るようになっていて、これ−二より、つf−タートラッ
プ49′を介装された通路40を通じて吸気絞り弁21
下流の吸気圧が圧力センサ38へ供給さ八、電磁弁37
の弁体37bの突出時には、エアフィルタ41からの大
気圧が圧力センサ38へ供給される。
さらに、噴射ポンプ17には、アイドルアップ機構を構
成するアイドルアップ用アクチェエータとしてのダイア
プラム式圧力応動装置46が設けられている。
この圧力応動装置46は、噴射ポンプ17内のアイドル
アップ制御部を駆動するロッド46mに連結されたグイ
77ラム46bをそなえているが、このグイア7フム4
6bt’化切られた圧力室46eには、電磁式gRWi
弁(以下、必要に応じ「電磁弁」という)47が接続さ
れており、この電磁弁47は、圧力室46cとバキュー
ムポンプ25ないしエフフィルタ48とを適宜連通接続
するもので、常時はエフフィルタ48と圧力室46cと
が連通している。
そして、電磁弁47のアイドルアップ7クチエエータ制
御用ソレノイド47aに、ECU9からデユーティ制御
による制@信号が供給されると、弁体47bが吸引制御
されるようになっていて、これにより、圧力応動装置4
6の圧力室46cへ供給される圧力(負圧)が149.
され、ロッド46gが適宜引込まれて、アイドルアップ
状態(高速アイタル状態)が制御される。
さらに、DPO5へディーゼルエンジンEから酸素〃ス
を含んだパティキュレート燃焼用高温〃スを供給するこ
とによりDPO5に捕集されたパティキュレートを燃焼
させてDPO5を再生しうる再生補助機構を構成する燃
料噴射時期制御手段18は、噴射ポンプ17の燃料噴射
時期を遅角(リタード)lit整する遅角装置がら構成
される。
ここでは、噴射ポンプ17が分配型噴射ポンプとして構
成されているので、燃料噴射時期制御手段18としては
、タイマピストンを油圧ポンプからの油圧(燃料圧)に
よって駆動して、カムプレートとローラとの相対的位置
を移動する油圧式オートマチックタイマ(内部タイマ)
が用いられる。
なお、噴射時期MLに伴う出力低下を補正する燃料噴射
量の増量を運転者がアクセルペダルを揉作することによ
り行なう。
この油圧式オートマチックタイマは、第4〜7図に示す
ように、ロードセンシングタイマ機構をそなえたVE型
タイマを構成するもので、そのび−ドセンシングタイマ
機構は、後述するttS2実施例の第24図に示すよう
に構成されている。
油圧式オートマチックタイマは、レギュレーティングパ
ルプ50により制御されたポンプ室51の燃料圧により
作動する油圧式タイマで、そのタイマピストン52がポ
ンプハウジング53内にポンプドライブシャ7)54と
直角になるよう組み込まれ、送油圧の変化とタイマスプ
リング55a、55bのバネ力とのバランスによりタイ
マハウジング53内を摺動することにより、このタイマ
ピストン52の動きがスライドピン56を介して円筒状
のローラリング57を回転させる動きに換えられるよう
になっている。
タイマスプリング55a、55bはタイマピストン52
を噴射遅れの方向に押しており、エンノン回餐数が上昇
するとポンプ室51の燃料圧が上昇しタイマピストン5
2はタイマスプリング力に打ち勝って押され、このタイ
マピストン52の動きによりa−ラリング57はドライ
ブシャフト回転方向と反対の方向に回転され噴射時期を
進めることが行なわれるようになっている。
そして、室51から供給された油が、プランツヤ63に
おいて高圧となり、デリバリパルプ64を介して燃料噴
射ノズル65へ供給される。
また、タイマピストン52の高圧室124と低圧室12
5とを連通しうる油圧通路67a、67bが設けられて
おり、油圧通路67aには、ソレノイドタイマ(開閉弁
)STのハイアドバンス特性/ミドル71’バンス特性
切換用ポート59およびエンノン始動時の油圧の上昇を
向上させるチェックパルプ60が介装されており、チェ
ックパルプ60と切換用ポート59との間の油圧通路6
7mはオーバーフローオリフィス61を介してオイルタ
ンク62に連通している。
また、オイルタンク62からポンプ室51へフィードポ
ンプ58により、油が供給されるようになっている。
ソレノイドタイマSTの本体には、$6図に示すように
、チェックパルプ60およびオーバー70−オリフィス
61が岨み込まれており、ポンプ室51から供給された
圧油は、チェックパルプ60の弁体60aをスプリング
60bに抗して開として、切換用ポート59へ供給され
る。
そして、ツレ/イドタイマSTのソレノイド59aへ制
御信号が供給されない場合(オフ時)には、第捜図(a
)、(b)それぞれに示すように、切換用ポート59は
開となって、パーシャル時のミドルアドバンス(M)特
性となっており、ソレノイド59aへ制御信号が供給さ
れた場合(オン時)には、弁体59aが第6図中の右方
へ移動して、切換用ポート59は閉となって、ハイアド
バンス(H)特性となっている。
なお、オーバー70−オリアイス61はリング状油路6
1aに連結している。
油圧通路67bには、オリアイス66および開閉弁とし
てのリタードパルプRVが設けられていて、リタードパ
ルプRVは、ECtJ9からの制御信号を受けて、第1
0図(b)に示すように、ハイ7ドバンス(H)特性と
ローアドバンス(L)特性とを切り換えることができる
ようになっている。
タイマピストン52は、第7図に示すように、ポンプ室
51からの圧油を油路52aを介して高圧室124へ受
けて、この油圧と低圧室125側の2つのスプリング5
5a、55bによるバネ力とにより、タイマピストン5
2の位置が調93れ、これにより、ローラリング57が
回転され、燃料噴射時期が調整される。
すなわち、タイマピストン52に固着されたストッパ7
1とリテーナ68との間には軟かい第2タイマスプリン
グ55bが介装されて、エンノンEの始動により上昇し
た油圧が高圧室124へ供給されると、ストッパ71と
リテーナ68とが接する状態まで、タイマピストン52
は移動して、第10図(b)に示すように、燃料噴射時
期が5゜ATDC(After Top Death 
Center)となる。
そして、エンノンEの回転数に応じて、ロードセンンシ
ングタイマ機構により適宜油圧が上昇するのに伴い、第
1タイマスプリング55aが圧縮されて、タイマピスト
ン52が第7図中の左方へ移動する。
すなわち、リテーナ68はロッド691こ摺動自在に介
挿されており、予め第1タイマスプリング55aは圧縮
状態で、スナップリング69aにより係止されたリテー
ナ68とシム70とに挾持されているので、第10図(
b)中の符号CLで示すように、エンノン回転数がN1
からN2(>Nl)において一定噴射時期の特性を得る
ことができるのである。
なお、第7図中の符号72はOリングを示している。
ところで、第8,9図は、タイマピストンの変形例を示
すもので、サーボパルプ式タイマピストンと高圧室77
へ供給する油圧をリリーフするソレノイド弁85との岨
み合わせにより、上述の実施例とほぼ同様の作用効果を
得ることができる。
以下、この変形例について詳述する。
サーボパルプ式タイマ74は、第8図に示すように、ポ
ンプハウジングフ5内でポンプドライブシャフト54と
直角方向に摺動して燃料噴射時期制御用ローラリング5
7を回動させろタイマピストン76をそなえている。
なお、タイマピストン76に形成された凹所78mにス
ライドビン56を介してローラリング57が接続されて
いる。
また、ポンプハウジング75(特にタイマハウノングの
部分)内には、タイマピストン76の一端面を一壁面と
する圧力室としてのタイマピストン高圧室(以下単に「
高圧室」という)77が形成されるとともに、タイマピ
ストン76の他端面を一壁面とするタイマピストン低圧
室(以下単に[低圧室」という)78が形成されている
タイマピストン76の他端面には凹所76bが形成され
ており、この凹所76b内に、サーボパルプ79が嵌挿
されている。このサーボパルプ79は、2つのランド部
79m、79bをそなえており、高圧室77に通じる通
路80を、ポンプ室51に通じる通路81から供給され
る燃料圧(この圧力はエンジン回転数に対応しており、
エンジン回転数が上昇すると高(なり、エンジン回転数
が下降すると低くなる)に応じ、同通路81または低圧
室7811に切り替えるものである。
なお、通路80.81はタイマピストン76内に穿設さ
れている。
また、通路81は、接続通路82を介しポンプ室につな
がる紋り84付外通路83に連通接続されている。
通路83の絞り8411’lS分よりも下流側には、電
磁式切替弁(以下「ソレノイド弁」という)85を介装
された通路86の一端が接続されており、この通路86
の他端はリザーバ側(低圧側)に連通しでいる。なお、
ソレノイド弁85の、ヒ下流側には、それぞれ絞り87
.88が設けられている。
したがって、ツレ/イド弁85を閉じると、ポンプ室5
1からの燃料圧は通路81へ減圧されずに供給されるが
、ソレノイド弁85を測(と、ポンプ室51からの燃料
は通路86を通ってリザーバ側(第9図に示すフィード
ポンプ89の上流gA)へ戻され、通路81へは燃料圧
が作用しないか、または絞り84,87.88の絞り量
を適宜調整することにより所望の値だけ減圧された燃料
圧が作用する。
なお、通路83.86等や燃料供給系を含めた油圧系統
は、第9図からリタードパルプ、オリフィスおよび通路
を除いたものとなる。
さらに、第8図に示すごとく、サーボパルプ79のv&
1ばね受は部79cと、カバー92にシム93を介して
取り付けられたストッパ部材94のばね受は部94aと
の闇には、柔かい第1スプリング95が装填すれている
。この第1スプリング95は、通路81に燃料圧が作用
しているときに、この燃料と協働して、エンジン回転数
が第1設定値N1[第10図(b)参照]に至るまでタ
イマピストン76を進角側(第8図中左方)へ移動させ
るもので、その具体的な作用は後述する。
また、サーボパルプ79には、ストッパ部材94側へ向
けて延びる〃イド部79eが形成されており、この〃イ
ド部79eの先端部に固定されたl)ング部材96に離
接可能に〃イド部79eに嵌挿された70−ティングば
ね受は部材97と、サーボパルプ79の第2ぼね受は部
79dとの間には、第1スプリング95よりも固くかつ
小径の第2スプリング98が装填されている。
すなわち、miミスプリング9とlj&2スプリング9
8とが二重に配設されている。そしてこの第2スプリン
グ98は、通路81に燃料圧が作用しているときに、こ
の燃料と協働して、エンノン回転数が第1設定値N1よ
りも大きい第2設定値N2[第10図(b)参照1に至
るまでは、タイマピストン76をエンノン回転数が第1
設定値N1にあるときの状態に維持せしめ、エンジン回
転数が第2設定値N2を超えると、タイマピストン76
を更に進角側へ移動させるもので、その具体的な作用は
後述する。
なお、70−ティングばね受は部材97は、タイマピス
トン76が所定量だけ進角側へ移動すると、ストッパ部
材94に係止するようになっている。
このようなサーボパルプ式タイマをそなえた燃料噴射ポ
ンプ17では、ソレノイド弁85がオフ(開)状態とな
ると、燃料圧が通路86を介して低圧となるため、エン
ジン回転数の値とは無関係に、通路81にかかる燃料圧
が下がり、高圧室77内圧力が低(なって、タイマピス
トン76は第1スプリング95により第7図中右側へ押
され、これによ’)+7−7ドバンス(フルリタード)
位置となる。
この状態では、エンシン回転数が上昇しても通路81内
の圧力は上がらないので、エンジン回転数とは無関係に
フルリタード状態を維持する。
すなわち第10図(b)に符号しで示すようなローアド
バンス特性を設定することができる。
ところで、燃料噴射時期を遅角させた時開−出力を得る
ための燃料噴射ポンプ17の1ストローク当たりの燃料
噴M11の増加分ΔQは遅角量αの設定により、エンジ
ンEの熱効率を大幅にダウンさせることにより、エンジ
ンEの有効仕事として平均有効圧の増としては現われず
、熱損失として放出される。
すなわち、1ストローク当たりの全燃料量Qに相当する
熱量は仕事量と熱損失との和となるが、ここでは燃料増
加量ΔQに相当する燃料を、遅角jlaの設定により、
全て熱損失として放出させ、仕事量自体の増減を押えて
いるが、かかる熱損失による$、fス温度の上昇と、不
完全燃焼生成物がDPO5上の触媒により酸化し生成す
る燃焼熱とが俳〃ス温度を上昇させる。
したがって、上記のように噴射時期を遅らせる(リター
ドさせる)ことにより、同一出力運転点での俳〃ス温度
が亮くなって、DPO5上のパティキエレートを燃焼さ
せることができ、DPO5を再生できるのである。
DPO5の再生が終了すると、ECU9からソレノイド
弁85を閉じろための信号が出力される。
このと!ECU9からは吸気絞り弁21を所定の開度に
するための信号等も出力されろ。
ソレノイド弁85が閉じると、エンシン回転数に応じた
燃料圧が通路81に作用するようになる。
エンノン回転数が上昇してゆくと、次のようにしてタイ
マピストン76が移動する。すなわちエンシン回転数が
上昇してゆ(と、通路81内の圧力が上がり、サーボパ
ルプ79を通じ高圧室77にこの圧力が作用するため、
タイマピストン76は第1スプリング85を収縮しなが
ら第7図中左方(進角1m)へ移動する。これにより燃
料噴射時期が進んでゆ(。
そしてエンジン回転数が第1設定値N1になると、70
−ティングばね受は部材97がストッパ部材94に当接
するため、第2スプリング98の付勢力も加わる。これ
によりタイマピストン76はエンシン回転数が第1設定
値N1にあるときの状態を維持する。すなわち、しばら
くの間はタイマピストン76は移動せず、ある遅角状態
を維持する。
さらに、エンジン回転数が上昇して12設定値N2にな
ると、タイマピストン76は、両スプリング95.98
を共に圧縮しながら、第7図中左方(進角1ll)へ移
動する。そしてさらにエンノン回転数が上昇すると、サ
ーボパルプ79の〃イド部79eの先端がストッパ部材
94に当たり、再びタイマピストン76の移動が止まる
。なお、これ以上エンジン回転数が上昇しても、タイマ
ピストン76は移動しない。
このようにして、第10図(blに符号Hで示すような
ハイアドバンス特性を設定することができる。
なお、エンノン回転数が下降してぃつな場合は、上記と
逆の経路をたどる。
このようにして、主たる部分がメカニカルな構成でも、
ソレノイド弁85を開閉することにより、少なくとも2
種の燃料噴射時期特性り、Hを設定することができるの
である。
また、第8図に示すように、カバー92′内にストッパ
部材94を弾性支持するスプリング107を設けること
もでき、このようにすれば、タイマピストン76がフル
リタード時にあると訃でも、スプリング107によって
タイマスプリング76を付勢することができ、その結果
フルリタード時の作動が安定する。このようにスプリン
グ107を付加した場合は、第10図(b)に示すハイ
アドバンス特性Hにおける初期の進角特性がやや影響を
受ける。
なお、第1図(b)中の符号7bはターボチャージャ7
のタービン、44はエンノン状態七ンサとしてのエンジ
ン温度(ここでは、冷却水温)を検出する温度センナを
示しており、$2図中の符号42は単連センサ、43は
クロックを示しており、127は警告灯としてのつオー
ニングランプを示している。
本発明の実施例としてのディーゼルパティキエレー・ト
オキシグイザの再生装置は上述のごとく構成されている
ので、システム全体の制御ゼネラル70−は、第17図
に示すようになる。
まず、キースイッチをオン(例えば、アクセサリ−位l
りにすると、システムの作動が開始し、再生フラグおよ
び強制再生フラグ等の読み取りが行なわれて(ステップ
al)、1つ前の作動状態においてどのような条件でキ
ーオフされたかをメモリから読み出す。
これにより、再生フラグがオンかつ強制再生7フグがオ
フとなっていれば(ステップaLa3)、噴射時期およ
び吸気絞り量を制御することにより、再生制御が行なわ
れて(ステップ&4)、再生が終了したかどうかをDP
O5の圧損により検出する゛(ステップ凰5)。
また、再生7フグがオンかつ強制再生7フグがオンとな
りでいれば、噴射時期の遅角、吸気絞りおよび排気系へ
燃料を供給することによって強制再生制御が行なわれて
(ステップa9)、強制再生が終了したかどうかをタイ
マの状態やDPO5の圧損状態により検出する(ステッ
プa101゜さらに、再生7フグがオフとなっていれば
、通常時の噴射時期制御およびEGR制御が行なわれる
(ステップa7)、そして、ディーゼルバテイキエレー
トの積算値やDPOの圧損等に基づき、再生時期である
かどうかの検出を行なう(ステップa8)。
再生制御や強制再生制御の終了が検出された場合および
再生時期の判断を行なった後に、キーがオフとなってい
るかどうか判定され(ステップa8)、キーがオンとな
ってい粍ば、再度ステップa2からの処理が開始される
すなわち、非再生時においては、処Elロー(ステップ
a2→a7→a8→a6)が実行され、再生フラグない
し強制再生フラグがオンとなるのを待つ状態が続(。
再生時期の検出処理70−は、第18図に示すように、
再生時期を検出して再生フラグをオンとする処理70−
である。
まず、プレ/イドlla、12aに制御信号を送ること
により、弁体11bを開とし、且つ、弁体12bを閉と
して、圧力センサ10によりDPO5の下流側の圧力P
2(ΔPg)を検出しくステップbl)、さらに弁体1
2bを開として、圧力センサ10によりDPO5の上流
側の圧力P1(ΔP、)を検出するとともに(ステップ
b3)、弁体11bを閉として、圧力センサ10により
大気圧P0を検出する。
そして、これらからフィンマフう圧損(P、−P、)と
l5po圧損(P、−P、)とを求め(ステップb2゜
b3)、第11図に示すように、メインマ7フ圧損とD
PO圧損とが、例えば、パティキエレー) (Pet)
のローディング量70.に相当する境界線を領域C2か
ら領域C3へ移行したときに、ステップb4でYESと
判定されて、再生フラグがオンとなる(ステップb6)
そして、YESと判定される以外の場合には、再生フラ
グはオフとなるが(ステップb5)、一旦再生が開始さ
れると、この再生時期検出処理70−に70−が入らな
いので、再生状態で111図に示す領域C2にメインマ
フう圧損とDPO圧損があるときには、再生フラグの状
態を現状維持する(ステップb5)。
なお、ステップb4において、上述のランプによるPc
tのa−ディング量の判定を打なわずに、DPO圧損Δ
P1が再生開始設定圧以上であるかどうか判定するよう
にしてもよく、この場合、DPO圧損ΔP、として1回
の計測値を用いたり、計測値のバラツキを除去するため
に、多数回の計測値の平均値をとったものや他の統計処
理を施したものを用いたりする。
再生時期の終了検出処理フローは、第19図に示すよう
に、再生時期の検出処理70−のステップbl−b3と
同様にして、メインマフう圧損(P、−PO)とDPo
圧#[(P、−P、)とを求め(ステップc1〜e3)
、第11図に示すように、/インマ7フ圧損とDPO圧
損とが、例えば、パティキユレート(Pat)のローデ
ィングfi2ogに相当する境界線を領域C2から領域
C3へ移行したときに、ステップC4でYESと判定さ
れて、再生フラグがオフとなる(ステップc5)。
そして、YESと判定される以外の場合には、まず、温
度センサ14〜16からのDPO5の温度検出信号を受
けて(ステップe6)、このDPO温度Tが再生終了設
定値以上になった場合に(ステップc7)、再生7フグ
をオフとする(ステップc5)。
そして、DPO温度Tが再生終了設定値未満の場合には
、再生フラグがオンとされ(ステップc8)、強制再生
が必要であれば(ステップc9)、強制再生フラグがオ
ンとなる(ステップclo)。
なお、ステップc6.c7は、温度を考慮した再生終了
検出に用いられるものであるが、省略してもよい、・ また、再生フラグ以外に他の7ラグを設けて、DPO温
度が所定温度を超えたら、再生が行なわれて、自燃が終
了するという見込みの7ラグを設けてもよく、この場合
、この再生終了見込みフラグがオンとなると、再生補助
機構の作動が禁止される。
噴射時期制御外3170−は、第3,20図に示すよう
に、DPO5の温度T、すなわち、DPO入口温度Ti
n、DPO内部温度TfないしDPO出口出口温度合0
出して(ステップdi)、この温度Tが650℃以上で
あれば、異常高温であると判定しくステップd2)、Y
ESルートを経て、異常高温時のマツプ(Ne、θ)に
より、エンジン回伝敗Neとポンプレバー開度θとによ
って決定される噴射時期に設定される(ステップd8)
すなわち、この異常高温時のマツプには、通常走行時の
マツプと比較して、その燃料噴射時期の進んだものが内
部に設定されている。
温度Tが650℃以下であれば、強制再生7ラグがオフ
かつ再生7ラグがオフのとさには(ステップd3.d4
>、通常走行時のマツプ(Nelθ)により、エンジン
回転JI N eとポンプレバー開度θとによって決定
される噴射時期に設定される(ステップd6)6強制再
生フラグがオフかつ再生フラグがオンであれば、再生時
のマツプ(Ne、θ)により、エンジン回松敗Neとポ
ンプレバー開度θとによって決定される噴射時期に設定
される(ステップd5)。
強制再生フラグがオンであれば、予め設定されている強
制再生時の噴射時期に設定される(ステップd7)。
これらの設定された燃料噴射時期となるように、ソレノ
イドタイマSTをオンオフ切換してハイアドバンス特性
ないしミドルアドバンス特性が得られるようにし、リタ
ードパルプRVを、第16図(i)、(b)に示すよう
に、デユーティ制御により緩慢に切り換えることにより
、ハイアドバンス特性ないしフルリタード特性が得られ
るようにする。
すなわち、フルリタード用ソレノイドタイマSTのパル
プ制御は、11〜28clegの変化幅があるため、急
激な切換を什なうと加減速のシラツクが生じる。この切
換時のシラツクを軽減するため、ソレノイドタイマST
のデユーティ制御による十分長い時l1yIト。秒(例
えば、2〜3秒)をかけた切換が行なわれる。
このデユーティ制御によるツレ/イドタイマSTの切換
は、1#15図に示す各領域D I−D sにおいて、
次のように変えられる(ステップd9)。
ここで、符号「S」はデユーティ制御による切換を示し
ており、[5(H)Jは時間のヒステリシスを有するデ
ユーティ制御による切換を示していて、rQJはオンオ
フ切換を、「−」は切換なしをそれぞれ示している。
表  1 このヨウに、エンジン回転数とレバーtjN度、!−ニ
より区分される領域D1〜Ds(ゾーン)に応じて切換
制御を変化させて、例えば[D、(遅角)→D、Jにお
いては、アイドルを安定さ、せるために、オンオフ切換
により切換を素早(什ない(ステップd10)、[D、
(遅角)→D t Jにおいては、シ5ツクを軽減する
ために、デユーティ制御により切換を緩慢に行なう(ス
テップd11)。
なお、デユーティ制御による切換時間t0をエンノン回
転数の関数にしてもよい。
EGR制御処理70−(排気再循R量変更手段による制
御処理70−)は、第3.21図に示すように、DPO
5の温度T、すなわち、DPO入口温度T in、 D
 P O内部温度T「ないしDPO出口出口温度合0出
して(ステップel)、この温度Tが650℃以上であ
れば、異常高温であると判定しくステップe2)、YE
Sルートを経て、異常高温時のマツプ(Ne、θ)によ
り、エンノンrjjJ松数Neとポンプレバー開度θと
によって決定されるEGRパルプ30のリフト′1(E
GR量に対応する。)に設定される(ステップe8)。
すなわち、再生補助機構の作動時や通常走行時においで
、DPOft度Tがy+常に上昇したときには、EGR
jlを増量して、I)PO5へ供給される排気中の0□
濃度ないし02絶対量を低下させて、Petの燃焼を緩
慢にする。
温度Tが650℃以下であれば、強制再生7ラグがオフ
かつ再生7ラグがオフのときには(ステップe3.e4
)、通常走行時のマツプ(Ne、θ)により、エンクン
回転数Neとポンプレバー開度θとによって決定される
EGRパルプ30のす7ト量に設定され(ステップe6
)、通常運松時のNOxの低減がはかられる。
強制再生フラグがオフかつ再生フラグがオンである場合
および強制再生フラグがオンである場合にはEGRパル
プ30は全閉となって(ステップe5゜e7)、DPO
温度の過昇温が防止されて、再生補助機構の作動時にお
ける運転フィーリングの悪化を最小限に抑える。
このようにして設定されたEGRパルプ30のす7ト量
となるように、EGRパルプ30の駆動制御御が行なわ
れる(ステップe9)。
吸気絞り制御処理70−(吸気負圧変更手段による制御
処理70−)は、第3.22図に示すように、DPO5
の温度T、すなわち、DPO入口温度T in、 D 
P O内部温度TfないしDPO出口出口温度合0出し
て(ステップ「1)、この温度Tが650°C以上であ
れば、異常高温であると判定しくステップf2)、YE
Sルートを経て、異常高温時のマツプ(Ne、θ)によ
り、エンノン回転数Neとポンプレバー開度θとによっ
て決定される吸気絞り弁21の開度に設定される(ステ
ップf8)。
これにより、再生補助機構の作動時において、DPO温
度温度異常に上昇した場合には、吸気絞り弁21の全閉
状態として吸気絞り量を増大させ、新気の吸入を止めて
、Patの燃焼を抑制する。
温*Tが650℃以下であれば、強制再生7ラグがオフ
かつ再生7ラグがオフのときには(ステップf3.[4
)、通常走行時には、原期として吸気絞ワ弁21を全開
状態として吸気絞りfkを減少させ、新気をエンノンE
の各気筒に供給する。
強制再生7フグがオフかつ再生7フグがオンであれば、
再生時のマツプ(Ne、θ)により、エンノン回転数N
eとポンプレバー開度θとによって決定される吸気絞り
弁21の開度に設定される(ステップr5)。
吸気絞りによる効果としては、新気に存在する酸素量の
変化と、新気の熱量が及ぼすエンクンEの冷却効果とが
あって、非再生状態から再生状態ヘの状態の移行時には
、吸気を絞ることにより、排気温が上昇する。
逆に、DPO5の再生時には、吸気絞り量を、例えば、
DPO再生の前段階と後段階とに分けて制御することに
より、前段階における吸気絞り量が小の状態と、後段階
における吸気絞り量が大の状態とにより、DPO再生時
における酸素量の変化等による@焼を制御することがで
きる。
強制再生フラグがオンであれば、強制再生時のマツプ(
Ne、θ)により、エンジン回転数Neとポンプレバー
開度θとによって決定される吸気絞り弁21の開度に設
定される(ステップf7)。
このようにして設定された吸気絞り弁21の紋り開度と
なるように、吸気絞り弁21の駆動制御が行なわれる(
ステップ「9)。
強制再生制御処理70−は、第23図(、)に示すよう
に、強制再生フラグがオンとなった場合には(ステップ
gl)、警告灯(つす−ニングランプ)127を点滅さ
せ(ステップg2)、停車中等のアイドル状態であれば
(ステップg5)、強制再生処理を行なう(ブロックG
)。
そして、強制再生スイッチ(Sw)がオンとなった場合
にも(ステップg3)、アイドル状態であれば、ブロッ
クGからの処理が開始される。
ブロックGでは、ECU9からツレ/イド47aへの制
御信号の供給により、上述の排気系への燃料噴射制御が
行なわれるとともに(ステップg6)、上述の燃料噴射
時期制御および吸気絞り制御が行なわれ(ステップg7
yg8)、再生時開の積算が行なわれる(ステップg9
)。
排気系への燃料噴射制御処理70−は、第23図(b)
に示すように、カウンタN1をリセットした後(ステッ
プil)、DPO5の目詰まり状況を上述の圧損による
検出手段により検出しくステップi2)、このDPO5
の再生を行なわせる必要があるかどうか判定して(ステ
ップi3)、必要であれば再生領域のとさくステップi
4)、インジェクタ141を所定回数作動させる(ステ
ップi5〜17)。
作動時間のM算は、第12.13図に示すように行なわ
れる。
まず、温度センサ14からのDPO入口温度(DPO上
流排気温度)Tinを検出して、第12図に示すマツプ
により付加係数に、を得る。
この付加係数に1と、DPO5がその温度Tinを維持
している時間Δtとの積(k、・Δt)をとって、その
積の累積値(Σkl・Δt)、すなわち、作動時間の積
算値を得る。
そして、この累積値が、例えば30秒を超えた場合、強
制再生が終了したと判断して(ステップg10)、強制
再生7フグをオフとする(ステップall)。
これにより、他の処理70−の制御により、再生補助機
構の作動が停止する。
また、他の作動時間の積算としては、第12図に示すよ
うなものがあり、DPO入口温度Tinが450℃を超
えた後の180秒間のうちのTin≧450℃であった
時間の累積値(ΣΔt)、すなわち、作動時間の積算値
を得る。
そして、この累積値が、例えば、60秒を超えた場合、
強制再生が終了したと判断する。
上述の各811.値を求めるにあたって、温度センサ1
5からのDPO内部温度Tfや温度センサ16からのD
PO出口温度Toに基づいて演算を行なってもよい。
なお、強制再生スイッチがオフとなってν)たり(ステ
ップg4)、アイドル状態でない場合には、再生制御の
処理70−へ移行し、強制再生フラグがオフ且つ再生7
フグがオフであれば(ステップg12)、通常走打制御
が行なわれる。
また、上述の各制御処理フロー[第17〜22図および
第23図(a)参照]において、強制再生処理を行なわ
ずに、噴射時期の遅角制御、吸気絞り量の制御および排
気系への燃料の供給制御を同時に行なわせる再生処理を
実行するようにしてもよい。
ECU9は、再生補助機構制御手段、遅角禁止手段およ
び開閉弁制御手段を兼ねているので、その遅角禁止手段
としてのWlnにおいては、以下に示す噴射ポンプレバ
ー開度センサ(負荷センサ)19からのポンプレバー開
度θとエンジン回転数センサ20からのエンジン回転数
Neと水温センサ44からのエンノン温度とに応じて、
第15図に示すように、再生補助機構の作動が禁止され
る。
(1)高負荷(アクセル全開)の領域D2においては、
出力確保のために、遅角は行なわず、常時ノ)イアドバ
ンス特性となる。すなわち、エンノンの高負衡時(アク
セル全開付近)において、DPOの再生が行なわれろの
を防止でき、エンシンの高出力を確保できるとともに、
この場合には、排気温度が十分高くなり、パティキュレ
ートが自燃できるので、再生補助機構を作動させる必要
も少な(、再生補助機構の無駄な作動を防止することが
で軽る。
(2)高負荷(アクセル全開)以外の全開付近の領域り
、では、遅角しな(でも、パティキュレートが自燃でき
るので、遅角は行なわず、通常ハイ7ドパンス特性とす
る。なお、フルリタードの状態からこの領域り、へ移行
してきた後、約10秒間はフルリタードを維持する。
なお、フルリタードの状態からこの領域り、へ移行して
きた後、約10秒間はフルリタードを維持する。
ところで、エンノン回転数の低い領域り、やエンノンの
低速低負荷領域り、では、遅角をさせると同時に、排気
系燃料供給機構Mにより、闇閑弁145を開作動させて
、ターボチャーツヤ7のコンプレッサ7aからの過給圧
を過給空気供給路140に供給するとともに、電磁式イ
ンジェクタ141から燃料を噴射することによって噴射
バイブ139を通じて排気弁136近くの排気〆−)4
b1.:燃料が噴射される。
この噴射は、排気弁136の開弁時期に合わせて行なわ
れる。
そして、排気弁136の開弁時期には、この噴射燃料の
一部が主燃焼室137内へ逆流して入り、加熱され反応
して、燃焼したり燃焼しやすい状態である活性の高いH
Cとなる。
これにより、排温が上昇するとともに、未@HCがDP
O5へ供給されて、触媒反応をたすけて、さらに、排温
が上昇し、DPO5内のパティキュレートの燃焼が促進
される。
このように、排気ボー)4bや排気マニホルド4cの高
温部に、燃料が噴射されることにより、燃料の反応が生
じて、活性の高いHCとなる。
なお、エンジン回転数の低い領域り、においでは、アイ
ドル安定のために、再生が行なわれないようにしてもよ
く、この場合、常時ハイアドバンス特性となって、再生
補助fi溝の作動が禁止される。
ところで、電磁式インジェクタ141は排気通路4から
離隔して配設されているので、その温度は許容温度内に
保たれる。
また、電磁式インジェクタ141の作動タイミングおよ
び燃料流量は、エンジンEの負荷状!!。
エンジン回転数、DPO5の目詰まり状況、DPO5の
温度およびiIPガス温度等により、ECU(フンビエ
ータ)9に上り、適宜調量される。
また、第15図中の符号り、で示す領域は、再生補助機
構の作動のみによりDPO5を再生することができる領
域であり、この領域り、では、ECU9の再生補助機構
制御機能により、第14図(b)に示すように、リター
ドパルプRVをl]?!(オフ)とすることにより、ロ
ー7ドバンス(L)特性を得ることができる。このとき
、ツレメイドタイマSTはオン(閉)状態にされる。
これにより、再生補助機構が作動して、燃料噴射時期が
遅角し、$3図に示すように、DPO入口温度Tinが
上昇し、DPO5の再生が促進されるのである。
通常走行時においては、第14図(a)に示すように、
エンジンEの状態に応じて、ツレ/イドタイマSTをオ
ンオフ制御し、パーシャル領域における俳〃スの改善を
行なう。
本実施例では、長時間の連続低速走行運松時において、
徘が大温度がDPO5の燃焼開始温度より低い状態が常
に継続して、パティキュレートの自燃が起こらず、パテ
ィキュレートが堆積した場合にも、DPO5の圧損を計
測することにより、パティキュレートのオーバローディ
ング状態を検出し、再生補助機構を作動させ排温を上昇
させて、再生を起こりやすくするように制御を行なう。
すなわち、DPOのパティキュレートのローディング量
を第18図に示す再生時期検出処理70−により検出さ
れて、再生補助機構の作動の要否が決定され、再生補助
機構の作動が必要と判断されると、ECU9は噴射ポン
プ17.EGR弁3弁封0び吸気絞り弁21の各7クチ
エエータに対し、その作動指令を伝達して、噴射ポンプ
17は第20図に示す噴射時期制御処理70−により、
EGR弁3弁封021図に示すEGR制御処理70−に
より、吸気絞り弁21は第22図に示す吸気絞り一制御
処理70−により、それぞれ制御されるのである。
第24〜29図に示すように、本発明の第2実施例とし
てのディーゼルパティキュレートオキシダイザの再生装
置では、ロードセンシングタイマ機構をそなえたVE型
タイマに、通常のタイマピストン117が設けられてお
り、このタイマピストン117の商圧室124と低圧室
125とを連通する油圧通路123が設けられていて、
この油圧通路123に開閉弁としてのタイミングコント
ロールバルブTCVが介装されている。
このタイミングコントロールパルプTCVのツレ/イド
126aは、ECU9に結線されていて、その弁部12
6がデユーティ制御により開閉される。
これにより、第26図に実線で示すような、デユーティ
比100〜0(%)の特性を得ることができ、第1実施
例における特性(第26図中の破線参照)より領域の広
い特性を得ることができ、さらに、エンジン回転数(ポ
ンプ回転数)に応じたハイ7ドパンス、ミドルアドバン
スおよびローアドバンス(フルリタード)以外の任意の
進角を得ることができる。
各実施例では、トルクセンサが用いられていないので、
第27図に示すように、エンジン回転数Neとポンプレ
バー開度θとに上り進角量を決定しでおり、エンジン回
転数Neおよびポンプレバー開度θとトルクとの関係は
、第28図に示すような関係になっていて、本来、トル
クとエンジン回転数Neとで求めるべき進角量を、トル
クをポンプレバー開度に置さ換えて求めでいるのである
そして、タイミングコントロールバルブTCVのデユー
ティ比は、第29図に示すように、エンジン回転数Ne
とポンプレバー開度θとにより決定される。
なお、第24図中の符号102はコントロール1//<
−ヲ示しテ#Q、103はコントロールレバーシャフト
、104はシャックル、105は〃バナスプリング、1
06はテンシランレバー、107はスプリング、108
はドライブシャフト、109はフイートポンプ、110
はレギエレーチングバルプ、111はフライウェイト、
112はフィトリングスプリング、113はフルロード
7ジヤスチングスクリユ、114はコレクターレバー、
115はセンシングギアブレー)、116はドライビン
グディスク、118はカムディスク、111はコントロ
ールスリーブ、120はプランツヤ、121はマグネッ
トバルブ、122はデリバリバルブをそれぞれ示してい
る。
他の構成は、第1実施例と同様であり、その燃料噴射時
期制御処理フローは、第25図に示すように、まず、D
PO5の温度T1すなわち、DPO入口温度T in+
 D P O内部温度T[ないしDPO出口温度Toを
検出して(ステップh1)、この温度Tが650℃以上
であれば、異常高温であると判定しくステップh2)、
YESルートを経て、異常高温時のマツプ(Ne、θ)
により、エンノン回転数Neとポンプレバー開度θとに
よって決定される噴射時期に設定される(モード4.ス
テップh8)。
すなわち、この異常高温時のマツプには、通常走行時の
マツプと比較して、その燃料噴射時期の進んだものが内
部に設定されている。
温度Tが650°C以下であれば、強制再生7ラグがオ
フかつ再生7ラグがオフのときには(ステップh3.h
4)、通常走行時のマツプ(Ne、θ)により、エンノ
ン回転数Neとポンプレバー開度θとによりて決定され
る噴射時期に設定される(モード1.ステップh6)。
強制再生フラグがオフかつ再生プラグがオンであれば、
再生時のマツプ(Ne、θ)により、エンジン回転数N
eとポンプレバー開度θとによって決定される噴射時期
に設定される(モード21ステッブh5)。
強制再生フラグがオンであれば、予め設定されている強
制再生時の噴射時期である最遅角(フルリターY)に設
定される(モード31ステフ7°h7)。
これらの設定された燃料噴射時期となるように、モード
、エンノン回転敗Neお上りボンブレ、(−開度θによ
り切換方法が緩慢切換であるか瞬時切換であるか決定さ
れる(表1.ステップh9)。
緩慢切換であろと判定された場合には、現在の噴射時期
を噴射ポンプレバー開度七ンサ19により検出して、タ
イマピストン位110たけニードルIJ 7 )センサ
の位置を読み取り(ステップh10)、実噴射時期と目
標噴射時期との差等を考慮することによりタイマピスト
ン117を駆動する(ステップhll)。
瞬時切換であると判定された場合にも、タイマピストン
位置またはニードルリ7トセンサの位置を読み取り(ス
テップI+12)、目標噴射時期となるようにタイマピ
ストン117を駆動する(ステ・7ブh13>。
さらに、第23図(b)に示される排気系への燃料噴射
制御処理70−が実行されろ。
なお、本実施例の他の作用効果は、第1実施例とほぼ同
様である。
また、第1.2実施例の変形例では、排気系燃料供給I
ff構Mの燃料として、第30図に示すよう・に、〃ン
リンやアルコール等の液体異種燃料が用いられ、さらに
、第31図に示すように、プロパンやブタン等の気体J
%種燃料が用いられる。
これらのj%種燃料は、それぞれ専用の燃料カートリ7
ノ144,144’ に収容されて、DPO5の再生時
ないし強制再生時に、インジェクタ141を介してディ
ーゼルエンジンEの排気弁136近傍の排気通路4に供
給される。
これらの変形例における他の構成は、上述の各実施例と
同様であり、上述の各実施例における作用効果と同様の
ものが得られるとともに、軽油と比較して、より低温に
おいて触媒反応が可能となり、このような排気系異種燃
料供給機構M′は、DPO5と主燃焼室137との間に
おける排気通路4に配設され、場合によっては、再生補
助機構を省略しても、DPO5における再生を迅速に行
なわせることができる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明のディーゼルパティキエレ
ートオキシダイザの再生装置によれば、ディーゼルエン
シンの排気通路に、同ディーゼルエンジンの燃焼室から
排出されるパティキュレートを捕集すべく配設されたフ
ィルタと同フィルタに担持された触媒とからなるディー
ゼルバティキュレートオキシグイザをそなえるとともに
、同ディーゼルバティキュレーFオキシグイザの再生を
促進すべ(、上記ディーゼルパティキュレートオキシグ
イザの再生時期を検出する再生時期検出手段と、上記デ
ィーゼルエンジンの排気ポートまたは排気マニホルドの
高温部に燃料を過給空気とともに供給する排気系燃料供
給機構とが設けられて、上記再生時期検出手段からの再
生時期検出信号に応じて、上記排気系燃料供給機構の作
動を開始させる制御手段が設けられるという簡素な構成
で、大のような効果ないし利点を得ることができる。
(1)エンノンの低回転域ないしアイドル時における徘
〃スtI!、量の少ない場合においてら、DPOの再生
を行なうことができ、これにより、ドライバとりティを
確保し、エンノンの低速低負荷域で遅角しでもパティキ
ュレートを自燃させることができる。
(2)再生時に、燃料が排気ポートまたは排気マニホル
ドの高温部に供給さhるので、燃料が反応しやすい状態
となってDPOへ送られ、DPOの再生が行なわれやす
い状態となって、再生補助を行なう時間が短縮されて、
これにより、エンノンから排出されるアルデヒド等が減
少して、排気中の臭気が弱められる。
(3)再生時における排気温度を瞬時に高めることがで
きるので、再生時におけるアイドルアップを行なうこと
なく再生を行なうことができ、これにより、エンノン音
の上昇を抑制でき、再生をエンノンの広範な運転li域
において行なうことができる。
(4)排気系に燃料が供給されるので、この燃料の燃焼
によるエネルギーが、エンノンの機械的有効エネルギー
に変換されることなく、再生促進に寄与する熱エネルギ
ーに変換される。
【図面の簡単な説明】
第1〜23図は本発明の第1実施例としてのディーゼル
バティキュレートオキシグイザの再生装置を示すもので
、第1図(、)はその要部構成図、第1図(b)はその
全体構成図、第2図はそのブロック図、第3図はその作
用を示すグラブ、第4図は本装置のVE型タイマで構成
されたオートマチックタイマを示す概略構成図、第5図
はその油圧系統図、第6図はその噴射ポンプにおけるチ
ェックパルプ内蔵ソレノイドタイマを示す断面図、第7
図はそのサーボパルプ式タイマピストンを示す断面図、
第8図はサーボパルプ式タイマピストンの変形例を示す
断面図、第9図はそのタイマピストンの変形例を示す断
面図、第10図(a)、(b)はいずれもその要求進角
特性(要求燃料噴射時期特性)を説明するためのグラフ
、第11図はそのDPOに堆積したパティキュレート量
を示すグラフ、第12図はそのDPO上流排気温と付加
係数との関係を示すグ27、第13図はその再生補助機
構の作動を説明するためのグラフ、第14図(a)、(
b)はいずれもその要求進角特性を示すグラフ、IpJ
15図はその再生補助機構の作動を説明するためのグラ
フ、#S16図(a)、(b)はいずれもデエーティ制
御を説明するためのグラフ、第17〜22図およびlN
23図(a)、(b)はいずれも本装置の制御要領を示
す70−チャートであり、第24〜29図は本発明の第
2実施例としてのディーゼルパティキュレートオキシグ
イザの再生時期制御装置を示すもので、第24図はその
噴射時期電子制御式VEポンプを示す断面図、N25図
はその制御要領を示す70−チャート、第26〜29図
はいずれもそのVEポンプの作用を説明するためのグラ
フであり、第30.31図はいずれも各実施例における
排気系燃料供給機構の変形例を示す構成図である。 1・・シリンダブロック、2・・シリングヘッド、3・
・吸気通路、4・・排気通路、4b・・排気ポート、4
c・・排気マニホルド、5・・深部捕集型ディーゼルバ
ティキュレートオキングイザ(DPO)、6・・77ラ
ー、7・・ターボチャージャ、7a・・コンプレッサ、
7b・・タービン、8・・保温管、9・・再生補助機構
制御手段、遅角禁止手段および開閉弁制御手段を兼ねる
電子制御装fi(ECU)、10・・圧力センサ、11
.12・・電磁式三方切換弁、11a、12g・・ソレ
ノイド、13・・エアフィルタ、14〜16・・温度セ
ンサ、17・・燃料噴射時期511I整手段としての分
配型燃料噴射ポンプ、18・・再生補助機構を構成する
燃料噴射時期制御手段、19・・エンノン状態センサと
しての噴射ポンプレバー1]?IItセンサ(負荷セン
サ)、20・・エンジン状態センサとしてのエンジン回
転数セン、す、21・・吸気負圧変更手段としての吸気
絞り弁、22・・圧力応動装置、22a・・ロフト、2
2b・・グイア7ラム、22c・・圧力室、23・・エ
フフィルタ、24・・大気通路、25・・バキュームポ
ンプ、26・・バキューム通路、27.28・・電磁弁
、27a。 28a・・ツレ/イド、27b、28b・・弁体、29
・・EGR通路、30・・排気再循環量変更手段を構成
するEGR弁、31・・圧力応動装置、31a・・ロッ
ド、31b・・グイア7ラム、31c・・圧力室、32
・・エアフィルタ、33・・大気通路、34・・バキュ
ーム通路、35〜37・・電磁弁、35a+36a、3
7a・・ソレノイド、35b、36b。 37b・・弁体、38・・圧力センサ、39・・ボノシ
謄ン七ンサ、40・・通路、41・・エアフィルタ、4
2・・車速センサ、43・・クロック、44・・エンノ
ン状態センサとしての水温センサ、45・・吸気絞り弁
開度センサ、4G・・アイドルアップ機構を構成するア
イドルアンプアクチュエータ、46a・・ロフト、46
b・・グイア7ラム、46c・・圧力室、47・・電磁
弁、47a・・ソレノイド、47b・・弁体、48・・
エアフィルタ、49.49’  ・・ウォータートラッ
プ、50・・レギエレーティングバルブ、51・・ポン
プ室、52・・タイマピストン、52a・・油路、53
・・ボンブハウノング、54・・ボンブドライブシャフ
ト、55a・・第1タイマスプリング、55b・・第2
タイマスプリング、56・・スライドビン、57・・ロ
ーラリング、57a・・ローラ、58・・フィードポン
プ、59・・ハイアドバンス特性/ミドルアドバンス特
性切換用ポート、59a・・ツレ/イド、59b・・弁
体、60・・チェックパルプ、60a・・弁体、60b
・・スプリング、61・・オーバー70−オリフィス、
61a・・油路、62・・オイルタンク、63・・プラ
ンツヤ、64・・デリバリパルプ、65・・燃料噴射ノ
ズル、66・・オリフィス、67a。 67b・・油圧通路、68・・リテーナ、69・・ロッ
ド、69m・・スナップリング、70・・シム、71・
・ストッパ、72・・Oリング、74・・サーボパルプ
式タイマ、75・・ポンプハウジング、76・・タイマ
ピストン、76a・・凹所、76b・・凹所、77・・
高圧室、78・・低圧室、79・・サーボパルプ、79
a179b・・ランド、79c、79d・・ばね受は部
、79e・・ガイド部、80.81・・通路、82・・
接続通路、83・・通路、84・・絞り、85・・ソレ
ノイド弁(電磁式切換弁)、86・・通路、87.88
・・絞り、89・・フィードポンプ、90・・リタード
用ソレノイド弁、91・−プランツヤ、91a・・ノズ
ル、92・・カバー、93・・シム、94・・ストッパ
部材、94a・・ばね受は部、95・・  。 第1スプリング、96・・リング部材、97・・70−
ティングばね受は部材、98・・第2スプリング、99
〜101・・温度センサ、102・拳コントロールレバ
ー、103・拳コントロールレバーシャフト、104・
・シャックル、105・・tバナスプリング、106・
・テンシ1ンレバー、107・・スプリング、108・
・ドフイプシャフト、109・・フィードポンプ、11
0・・レギエレーチングバルプ、111・・フライウェ
イト、112・・アイドリングスプリング、113・・
フルロード7ジヤスチングスクリエ、114・・コレク
ターレバー、115・・センシングギアプレート、11
6・・ドライビングディスク、117・・タイマピスト
ン、118・・カムディスク、119・・コントロール
スリーブ、120・・プランツヤ、121・・マグネッ
トパルプ、122・・デリバリパルプ、123・・油圧
通路、124・・高圧室、125・・低圧室、126・
・弁部、126a・・ツレ/(l’、127・・つオー
ニングランプ、135・・吸気弁、136・・排気弁、
13)・・主燃焼室、138・・ピストン、139・・
噴射パイプ、140・・過給空気供給路、141・・排
気系燃料供給機構を枯成する燃料噴射弁としての電磁式
インジェクタ、142・・燃料ポンプ、143・・燃料
タンク、144.144′ ・・異種燃料カートリッツ
、145・・開閉弁、145a・・ソレノイド、E・・
ディーゼルエンジン、M・・排気系燃料供給lfi構、
M′ ・・排気系異種燃料供給機構、RV・・開閉弁と
してのリタードパルプ、ST・・開閉弁としてのソレノ
イドタイマ、TCV・・開閉弁としてのタイミングコン
トロールパルプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディーゼルエンジンの排気通路に、同ディーゼルエンジ
    ンの燃焼室から排出されるパティキュレートを捕集すべ
    く配設されたフィルタと同フィルタに担持された触媒と
    からなるディーゼルパティキュレートオキシダイザをそ
    なえるとともに、同ディーゼルパティキュレートオキシ
    ダイザの再生を促進すべく、上記ディーゼルパティキュ
    レートオキシダイザの再生時期を検出する再生時期検出
    手段と、上記ディーゼルエンジンの排気ポートまたは排
    気マニホルドの高温部に燃料を過給空気とともに供給す
    る排気系燃料供給機構とが設けられて、上記再生時期検
    出手段からの再生時期検出信号に応じて、上記排気系燃
    料供給機構の作動を開始させる制御手段が設けられたこ
    とを特徴とする、ディーゼルパティキュレートオキシダ
    イザの再生装置。
JP59236345A 1984-03-31 1984-11-09 デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザの再生装置 Pending JPS61116013A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236345A JPS61116013A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザの再生装置
EP85103723A EP0158887B1 (en) 1984-03-31 1985-03-28 Diesel particulate oxidizer regeneration system
DE8585103723T DE3580606D1 (de) 1984-03-31 1985-03-28 Regenerationssystem fuer eine diesel-partikel-oxydierungseinrichtung.
EP89101930A EP0321451A3 (en) 1984-03-31 1985-03-28 Diesel particulate oxidizer regeneration system
US06/717,848 US4719751A (en) 1984-03-31 1985-03-29 Diesel particulate oxidizer regeneration system
KR1019850002145A KR890003592B1 (ko) 1984-03-31 1985-03-30 디이젤미립자 산화장치의 재생시스템
US07/145,772 US4835964A (en) 1984-03-31 1988-01-19 Diesel particulate oxidizer regeneration system
KR1019890005118A KR890003594B1 (ko) 1984-03-31 1989-04-18 디이젤미립자 산화장치의 재생시스템
KR1019890005119A KR890003595B1 (ko) 1984-03-31 1989-04-18 디이젤미립자 산화장치의 재생시스템
KR1019890005117A KR890003593B1 (ko) 1984-03-31 1989-04-18 디이젤미립자 산화장치의 재생시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236345A JPS61116013A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザの再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61116013A true JPS61116013A (ja) 1986-06-03

Family

ID=16999431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236345A Pending JPS61116013A (ja) 1984-03-31 1984-11-09 デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザの再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116013A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0971103A1 (de) * 1998-07-07 2000-01-12 Adam Opel Ag Selbstzündende Brennkraftmaschine mit einer Einrichtung zum Nachbehandeln von Abgasen
FR2900440A3 (fr) * 2006-04-27 2007-11-02 Renault Sas Injecteur d'un agent reducteur dans un conduit d'echappement
FR2900441A1 (fr) * 2006-04-27 2007-11-02 Renault Sas Dispositif d'injection d'un agent reducteur dans un conduit d'echappement
JP2008128047A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
JP2008169747A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2009098096A1 (de) * 2008-02-08 2009-08-13 Robert Bosch Gmbh Dosiervorrichtung zur schadstoffverminderung in abgasen
FR2927656A3 (fr) * 2008-02-20 2009-08-21 Renault Sas Dispositif et procede de regeneration d'un filtre a particules

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0971103A1 (de) * 1998-07-07 2000-01-12 Adam Opel Ag Selbstzündende Brennkraftmaschine mit einer Einrichtung zum Nachbehandeln von Abgasen
FR2900440A3 (fr) * 2006-04-27 2007-11-02 Renault Sas Injecteur d'un agent reducteur dans un conduit d'echappement
FR2900441A1 (fr) * 2006-04-27 2007-11-02 Renault Sas Dispositif d'injection d'un agent reducteur dans un conduit d'echappement
WO2007125230A1 (fr) * 2006-04-27 2007-11-08 Renault S.A.S Dispositif d'injection d'un agent reducteur dans un conduit d'echappement
JP2008128047A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
JP4696288B2 (ja) * 2006-11-17 2011-06-08 三菱自動車工業株式会社 排気浄化装置
JP2008169747A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2009098096A1 (de) * 2008-02-08 2009-08-13 Robert Bosch Gmbh Dosiervorrichtung zur schadstoffverminderung in abgasen
FR2927656A3 (fr) * 2008-02-20 2009-08-21 Renault Sas Dispositif et procede de regeneration d'un filtre a particules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835964A (en) Diesel particulate oxidizer regeneration system
EP1678414A2 (en) Methods for low emission, controlled temperature combustion in engines which utilize late direct cylinder injection of fuel
JPS61116013A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザの再生装置
EP0321451A2 (en) Diesel particulate oxidizer regeneration system
JPS61112718A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザの再生装置
JP2630024B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPS6193219A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザシステム
JPS60184918A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−ト捕集部材保護装置
JPH0429845B2 (ja)
JPS6193222A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザシステムにおける排気堆積物パ−ジ装置
JPS60153414A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタの再生装置
JPS61112717A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザの再生装置
JPH0541809B2 (ja)
JPS60206923A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−ト捕集部材保護装置
JPS60206925A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−ト捕集部材保護装置
JPH0425414B2 (ja)
JPS6161906A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸排気圧力検出装置
JPH0550566B2 (ja)
JPH0429846B2 (ja)
JPH0429847B2 (ja)
JPS63988Y2 (ja)
JPS626272Y2 (ja)
JPH0429848B2 (ja)
KR890003593B1 (ko) 디이젤미립자 산화장치의 재생시스템
JPS60228720A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気堆積物パ−ジ装置