JPS61114323A - 情報処理装置の電源異常処理方法 - Google Patents

情報処理装置の電源異常処理方法

Info

Publication number
JPS61114323A
JPS61114323A JP59234903A JP23490384A JPS61114323A JP S61114323 A JPS61114323 A JP S61114323A JP 59234903 A JP59234903 A JP 59234903A JP 23490384 A JP23490384 A JP 23490384A JP S61114323 A JPS61114323 A JP S61114323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
power supply
abnormality
time
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59234903A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Sugiyama
太一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59234903A priority Critical patent/JPS61114323A/ja
Publication of JPS61114323A publication Critical patent/JPS61114323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は端末装置等の情報処理装置の電源異常処理方法
に関する。
〔発明の背景〕
従来、情報処理装置の電源異常処理方法としては、「チ
ェックアウトマネジメントの新しい夜明け」著者ニドワ
ード、M、ハウエル、ウィリアム。
E、キンスロー(商業界)やHITACプログラムプロ
ダクトVOS 3/8 Fシステムジェネレーション8
090−3−614−10に記載されているものが知ら
れている。即ち、発電機もしくは、バッテリイなどの補
助電源を備え、停電時に自動的に補助電源に切替え、急
場をしのぐやり方である。
この方法は、あくまでも装置全体を補助電源によってバ
ックアップし、瞬時の停電はむろんのこと長時間の停電
にも耐え得るようにしている。
ところが、上記の方法は、停電によるダウンの影響が広
範囲に及ぶ大型計算システムに最適であるが、PO8な
どの端末装置などに適用するに(まコスト高を招くこと
になり好適とは言えない。
第2図は、端末装置などにおけるハードウェア構成を示
したものであり、装置全体の補助電源は持っていない。
第2図において、1は一般の商用電源(AC)であり、
入力された交流信号9は、スイッチングレギュレータな
どの電源3を介して7の直流信号に変換される。この直
流信号7は5で示す論理装置に電源として供給されるよ
うになっている。論理装置5内には、501で示すラン
ダムアクセスメモリ(RAM)を持ち、502なるバッ
テリイでバックアップされている。2は商用電源1から
の交流信号9をチェックするチェック回路であり、電、
孫局波数の周期で、ピーク電圧が発生しているかどうか
監視しており、発生しなくなると電源異常信号6を出力
する。
電源異常信号6は、論理装置5に対して割込み信号とな
り、現在実行中の処理を中断し割込むことになる。
また、4は直流信号7の電圧レベルをチェックするチェ
ック回路であり、論理装置5が動作可能な下限の電圧レ
ベルを下回った場合、論理装置5に対してリセット信号
8を出力する。
第3図は、交流信号9と直流信号7と電源異常信号6と
リセット信号8の関係を示すタイムチャートである。
商用電fA1からの交流信号9が、停電により供給スト
ップすると、周期的なピーク電圧が出なくなり、時間T
1経過後に、チェック回路2がそれを検出し、電源異常
信号6を出力する。またこの時直流信号7は、電源3の
容量で持ちこたえているため、即時電圧レベルは低下し
ない。電源異常信号が出力された後、時間T2経過後、
直流信号7の電圧レベルが低下し、チェック回路4がこ
れを検出してリセット信号8が出力される。また、通常
の電源オン時くもリセット信号8が出力される。
リセット信号8によって、論理装置5はリセットされ、
その後直流信号7が確定していれば、通常処理ルーチン
の先頭から実行していく。
上記の処理において、一般に、電源異常信号6が出力さ
れてからリセット信号8が出力されるまでの時間T2は
、最低20〜3Qmsは保証されている。
その時間内圧プログラムにて電源回復後のリトライポイ
ントや、そのための必要データのセーブを不揮発性のメ
モリ(本例ではa A M (sol)など)にセーブ
しておく必要がある。
第4図は、通常処理と従来技術による電源異常の割込み
処理との関係を示した図である。第4図において、’P
L(,0CR8S”というビットは凡人M2O3内に設
けられており、通常のパワーオンでセットし、通常のパ
ワーオフでリセットするようくしている。通常処理中停
電になると、電源異常信号6が出力されて、割込み処理
に分岐し、リトライポイントやデータのセーブを行ない
停止する。
このとき、ビットPROCES8は11“のまま残って
いる。次に、電源が回復すると、リセット信号8が出力
され、論理装置5が動作をはじめる。
この時、ビットphocgssをテストし11“であれ
ば直前罠停電が起Cったものと判断し、回復処理を行な
い、しかるべきリトライポイントから処理を続行するこ
とになる。このリトライポイントの設定、リトライ方法
などに関しては、特に大型計算システムでは公知の技術
である。
以上に説明した従来技術では、バッテリイ502はRA
M501用のみで良いため、情報処理装置の停電処理と
しては、最もコストパフォーマンス上有利な方法と考え
られる。
ところが、電力の品質が向上してくるにつれ、長時間に
わたる停電に関して問題にならなくなった反面、電源設
備として専用のものを持たず、他の電気機器と共有し、
一般の商用電源から供給されるPOSなどの端末装置で
は、瞬間的な過負荷による交流波形ひずみや外乱ノイズ
などによる停ti検出などが、依然として発生している
例えば、第5図に示すように、瞬間的な過負荷やノイズ
により商用電源1のtr流傷信号90波形ひずむことを
示している。そのためチェック回路2が作動して電源異
常信号6を出力し、論理装置5に割込むことになる。と
ころが、完全な停電でないため直流信号7には影響が出
てこない。その後、割込み処理で最終的に停止すること
になる。
しかし、次にリセット信号8が出力されないため、自動
回復が出来ず、オペレータによる電源オフ/オンからの
再開を待つしか方法がないという問題点があった。この
解決策として、回路の工夫によりノイズや波形ひずみを
除去する方法がとられているが、回路上限界があり、ま
たコスト高を招いていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、端末装置等の情報処理装置において、
交流波形ひずみやノイズなどくよって、電源異常が検出
された場合でも、オペレータによらず、自動的に回復す
ることができる情報処理装置の1源異常処理方法を提供
することを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明の情報処理装置の電源異常処理方法は、交流の異
常を知らせる電源異常信号が出力された後、ざζ流りn
の異常が直流側に及ぶ才での規定時間よりも長い時間経
過しても、リセット信号が出力されない場合、論理装置
を通常処理に復帰させることを特徴としている。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す図であり、第41に示
す従来例と同一部分には同一符号を付している。
第1図に示す実施例が第4図に示す従来例と異なる点は
、割込み処理によりて割込まれ中断したポイントAをセ
ーブし、その後リトライポイントやデータのセーブを行
なった後、時間T2よりも充分長い時間待つことにある
その結果、もし割込まれた電源異常が直流信号70レベ
ルの低下を招く異常であるならば、従来例と同様にチェ
ック回路4が作動してリセット信号8が出力さ君ること
になる。
もし、電源異常の割込み後、iFr源3の直流信号7へ
影響が及ぶまでの時間T2より、充分長い時間リセット
信号が出力されすければ、直流信号7に影響がなかった
と判断できる。そして割込まれたポイントAの次のポイ
ントへ復帰して実行することにより、あたかも何事もお
こらなかったかの如く回復処理が行なわれる。
T2より長い時間待つ方法は、一般的に数ステップのプ
ログラムにより行なわれるため、ハードウェアとして特
別の回路を準備する必要がない。そのため、情報処理装
置のコストは増加することがない。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな様に、本発明によれば、交流波
形ひずみやノイズなどによって、電源異常が検出された
場合でも、自動的に回復することができる情報異常処理
方法を提供することができる。
4 図面の簡* r:説明 第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は雷、
源異常処理を行なうハードウェア構成の一例を示す図、
第3図は従来技術による電源異常処理を示すタイムチャ
ート、第4図は従来の情報処理装置の電源異常処理方法
を示す説明図、第5図は波形ひずみ時における従来の電
源異常処理を示すタイムチャートである。
1・・・商用型源    2・・・チェック回路3・・
・電源      4・・・チェック回路5・・・険理
装置    6・・・電源異常信号7・・・直流信号 
   8・・・リセット信号9・・・交流信号 501・・・ランダムアクセスメモリ(RAM )50
2・・・バッテリイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交流信号を直流信号に変換する電源装置と、該直流信号
    を受けて動作する論理装置と、交流信号の異常を検出し
    て該論理装置へ電源異常信号を出力する第1のチェック
    回路と、直流信号の異常を検出して該論理装置へリセッ
    ト信号を出力する第2のチェック回路とを備え、該論理
    装置は電源異常信号によって異常処理を中断し、必要デ
    ータやリトライポイントのセーブを行ない、かつリセッ
    ト信号によって初期設定を行なう様に構成された情報処
    理装置において、電源異常信号が出力された後、交流信
    号の異常が直流信号に及ぶまでの規定時間よりも長い時
    間経過しても、リセット信号が出力されない場合、該論
    理装置を通常処理に復帰させることを特徴とする情報処
    理装置の電源異常処理方法。
JP59234903A 1984-11-09 1984-11-09 情報処理装置の電源異常処理方法 Pending JPS61114323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234903A JPS61114323A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 情報処理装置の電源異常処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234903A JPS61114323A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 情報処理装置の電源異常処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61114323A true JPS61114323A (ja) 1986-06-02

Family

ID=16978102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59234903A Pending JPS61114323A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 情報処理装置の電源異常処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114323A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103311A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Victor Co Of Japan Ltd マイクロコンピユ−タシステムの停電時の処理方法
JP2012049612A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Aiphone Co Ltd インターホンシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103311A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Victor Co Of Japan Ltd マイクロコンピユ−タシステムの停電時の処理方法
JP2012049612A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Aiphone Co Ltd インターホンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401954B2 (ja) 電源制御装置及び電源制御プログラム
US6598170B1 (en) Power supply control based on preset schedule with independent schedule monitor and backup system for executing schedule operation when malfunction occurs
CN116540856A (zh) 一种供电模块故障恢复后更正状态的装置、方法和服务器
JPS61114323A (ja) 情報処理装置の電源異常処理方法
JP2917381B2 (ja) 電断処理装置
JPS6260019A (ja) 情報処理装置
JPS63103311A (ja) マイクロコンピユ−タシステムの停電時の処理方法
JPS589525A (ja) 直流電源装置
JPH05108503A (ja) 停電処理方式
JP3337864B2 (ja) インバータ並列運転システムの故障検出方法および系統切替方法
JPH05257573A (ja) データ処理装置の停電処理方式
JPS6265117A (ja) 情報処理装置の電源異常処理方法
JPS61169036A (ja) システム監視装置
JPH06149417A (ja) Cpuリセット装置
JPH04193026A (ja) 停電処理方法および停電処理装置
JPH03266131A (ja) 多重化システムの無応答判定方式
JPH02241319A (ja) 電源保護制御方式
JPH01245322A (ja) マイクロプロセッサの停電制御回路
JPH01231622A (ja) 電源制御方式
CN114647293A (zh) 掉电保护方法、装置、电源监控组件以及服务器
JPH10225009A (ja) 二次電池保護機能付きデータ処理装置およびそのプログラム 記録媒体
JPS62256014A (ja) 情報処理機の停電判別装置
JPH07271481A (ja) 計算機システムの停電処理方法
JPH026291B2 (ja)
JPH02262853A (ja) バッテリー電圧検出方式