JPS61114018A - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置

Info

Publication number
JPS61114018A
JPS61114018A JP60239858A JP23985885A JPS61114018A JP S61114018 A JPS61114018 A JP S61114018A JP 60239858 A JP60239858 A JP 60239858A JP 23985885 A JP23985885 A JP 23985885A JP S61114018 A JPS61114018 A JP S61114018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
heating
code
heating data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60239858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236859B2 (ja
Inventor
Shigeki Ueda
茂樹 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60239858A priority Critical patent/JPS61114018A/ja
Publication of JPS61114018A publication Critical patent/JPS61114018A/ja
Publication of JPH0236859B2 publication Critical patent/JPH0236859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6435Aspects relating to the user interface of the microwave heating apparatus
    • H05B6/6441Aspects relating to the user interface of the microwave heating apparatus allowing the input of coded operation instructions, e.g. bar code reader
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子レンジや電気オープン、ガスオープンあ
るいはこれらを複合した加熱装置に関するものである。
従来の技術 オープンや電子レンジなどの加熱装置においては、加熱
に先立って加熱データを設定しなければならない。
このような加熱データを従来の加熱装置で設定する操作
手順を説明する。第8図は従来の加熱装置の一例を示す
本体斜視図、第9図は同操作パネル詳細図である。本体
1の前面に設けた操作パネル2には、出力を選択する出
カキ−3と、これを表示する表示灯4、および10個の
数字キー6と、これを表示する4桁数字表示部6と、加
熱開始を指令するスタートキー7と、設定した加熱パタ
ーンを取消すクリアキー8とが配される。かかる操作パ
ネルでHIGHで10分間の加熱を行う場合のキーの操
作手順は次のようになる。
発明が解決しようとする問題点 ところがこの構成であると6個のキーを押さないと、加
熱データが設定できない。この間1度でもキー操作を誤
れば、クリアキー8により消去し、再度類からやり直さ
なければならない。またその誤操作に気づかないままス
タートキー7を押せば、当然のことながら調理を失敗す
る。
このように厄介な操作を簡略化すべく、加熱シーケンス
を書き込んだ磁気テープを貼付したカードを用意し、こ
のカードの挿入操作で加熱シーケンスを磁気ヘッドによ
り読み取らせ、設定を自動化するものが電子レンジにお
いて商品化されている。しかしかかるカード式において
もなお次の如き欠点を残している。
■ カードに書き込むデータ量が大きく、ヘッドとのや
りとりで読み取りミスが発生する可能性が高い。
■ 加熱シーケンスが確実に人力されたかどうか判断し
にくい。
■ カードを紛失しやすい。またバラバラになるため検
索がわずられしい。
本発明はこのような背景に鑑み、加熱データが容易にし
かも確実に設定でき、データの入力が成功したことが操
作者に報知され、かつカードのように散逸しない入力装
置を備えた加熱装置を実現するものである。
問題点を解決するための手段 本発明の加熱装置は、バーコードリーダを有し、本の体
裁をとるように綴じられた料理水と、その料理水の各々
の料理が記載されている各ページに、その料理に対応し
た加熱データを印刷もしくは貼付したバーコードより構
成され、加熱データはその前後を読込チェックデータに
よってはさまれ名。
作  用 本発明の加熱装置は、バーコードリーダの走査により料
理水上のバーコードから、読込チェック     1“
)データと加熱データを読み取り、読込チェックデータ
の検査を行うことで加熱データの有効性を判断できる。
実施例 以下図面に従って本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す本体斜視図である。本
体1の前面には操作パネル2が設けられ、第9図の従来
例と同様に手動設定のために3個の出カキ−3と10個
の数字キー6と、スタートキー7、クリアキー8.数字
表示部6(図示せず)。
出力表示灯4を備えている。9はペン形に構成したピッ
クアップで、先端に磁気ヘッドもしくは光学ヘッドを備
え、バーコード10の上を走査することにより、所定の
データを読み出す。バーコード10にはメニューごとの
加熱データと読込チェックデータとが2進数で記録され
ている。
第2図はそのバーコードの一例を示し、加熱データを読
込チェックデータでサンドイッチ状にはさみ込んでいる
。つまり最も重要な加熱データの前後に、制御データと
は無縁の読込チェックデータを配することにより、ヘッ
ドが正しくデータの読み込みを行えたかどうかをこの前
後のコードの一致により確認する。
これらの読込チェックデータが不一致であれば、読み込
む過程でヘッドが浮く等のエラーが発生したわけで、当
然中間に位置する加熱データも疑しく、この場合はエラ
ー表示して、再度ペン形ピックアップによる読み出し操
作を使用者に促す。
さらに読込チェックデータを、料理名コードデータとす
れば、加熱データの入力が成功したとき、この料理名コ
ードを表示あるいは音声合成といった報知手段により使
用者に送り返し、これが所定のコードであるか否かによ
り、その中間に位置する加熱シーケンスデータが正しく
読み込まれたかどうかを間接的に使用者が把握しつるよ
う構成できる。バーコードは8ビツトあれば266通り
のメニューをコード化でき、料理水11に掲載された全
メニューをコード化しても、このために増加するデータ
量はごくわずかである。なお先頭のは読み出しの準備の
だめのスタンバイコードである。
さてこのバーコードデータは第3図に示す回路により次
のように処理される。まずヘッド12により読み出され
たバーコード信号は、アンプ13により増幅されてマイ
コン14の入カポートIN3ヘインプットされる。先頭
のスタンバイコードによりマイコン14はデータ読み込
みモードとなり、次々とインプットされるバーコードデ
ータをいったんマイコン14内の記憶部(実施例ではR
AM)にストアする。そして最終ビットが読み込まれた
時点で、RAM内のバーコードデータは解読される。
まずデータの先頭と後尾の加熱シーケンス名コードが比
較される。本例ではX”eB″が一致しているかどうか
がチェックされる。
すでに述べたようにもしこれが不一致であれば、読み込
みの過程においてヘッド12のバーコード10からの浮
き等によりエラーが発生したわけで、当然中間に位置す
る加熱シーケンスデータも疑わニジ<、この場合はエラ
ー表示をして再度ペン形ピックアップによる読み出し操
作を使用者に促がす。
一方、加熱シーケンス名コードが一致しておれば、ヘッ
ドによる読み出しが成功したということであり、中間に
位置する加熱シーケンスデータの読み込み信頼性が高い
と言える。さらに第2図の例はパリティチェックを含ま
ないが、これにパリティチェック機能を付加すれば、加
熱シーケンスデータの読み込みの信頼性はまず完壁と言
える。
次いでこの加熱シーケンスデータはRAM内の所定のア
ドレスに書き移される。つまり出力制御およびタイマー
制御部 シーケンスがプリセットされる。
16は出力制御部で、断続のオンとオフの時間比を変化
させることで、加熱源16(本例ではマグネトロン)へ
の給電の平均値を可変とする。
RAM内の出力制御レジスタに書き込まれたデータに基
き、オン・オフ比が決定される。17はタイマー制御部
で、加熱の時間制御をRAM内のタイマー制御しジ°ス
タに書き込まれたデータに基き行う。        
                         
□′さて次に読込チェックデータを料理名コードとし、
これを報知する実施例について説明する。
まず第4図により合成音声で報知する例を述べる。
マイコン14は解読されたコードに応じて、音声選択ア
ドレス信号vS15〜vS0 を出力する。
例えば「ローストボーク」のコード名X” eB”を1
0進表現するなら、1o進コード”107”という音声
信号がメモリ18のX” 3000”〜X”3FFF”
番地に記憶されていたとすれば、音声選択アドレス信号
としてはそのスタートアドレスX” 3000 ” (
2進コード” 001100oooooooooo” 
)が出力される。第6図は各信号のタイミング関係を示
すタイミングチャートであるが、音声選択アドレス信号
は■で出力される。次いでCLA信号が■で出力され、
音声アドレスカウンタ19とワードカウンタ2oをクリ
アする。続くタイミング■でSET信号が出力され、音
声選択アドレス信号■S16〜vSoは、音声アドレス
カウンタ19にロードされる。すなわちX113000
”がプリセ、フトされ、アドレスカウンタ19の出力A
16〜Aoにそのまま出力される。つまりメモリ18は
x″3000nをアドレスされ、そこに記憶されている
8ピツトの音声データD7〜D0を出力する。
さらにCN T信号が■で出力されると、音声データを
サンプリングしたのと同じ周波数のCLK信号(例では
411゜発振器は図示せず)とでANDがとられ、アド
レスカウンタ19およびワードカウンタ20にUP信号
を入力する。従ってメモリ18のアドレスは次々と1番
地づつ修飾され、音声データが次々とデータバスD7〜
D0上に出力される。このデジタル音声データはDAコ
ンバータ21により、DA変換されて第6図のDAou
t  の如き音声信号を復元する。この音声信号は後段
のCR回路により波形をなめらかに竪形された後、スピ
ーカ22により音声として取り出される。つまりここで
選択された料理名がコード名で”107“°といった調
子で音声報知される。
一方、ワードカウンタ20は1o進あるいは16進カウ
ンタで、UP信号を10あるいは16パルスだけカウン
トするたびにキャリイ信号C1’LYをマイコン14へ
人力する。マイコン14はこれをカウントし、アドレス
カウンタ19が所定の音声を出力し終わるまで、すなわ
ちこの例ではX” 3FFF”番地をアドレッシングす
るまでCNT信号を出力し統ける。つまりワードカウン
タ20はメモリ18のデータエンドを検出すべく用いら
れる。
さらに数字表示部6には、料理名コード°107′が表
示される。表示はスキャン信号S04〜S00によるダ
イナミック点灯であり、表示データはセグメント信号S
 @ q −9@ q □として出力される。
さて以上説明したように構成すれば、加熱データが誤り
なく読み込まれたかどうかが、音声および表示によって
報知される料理名コードにより間接的に確認できる。も
しローストボークI 107 @を選択したのち’ 1
00 @という報知があれば、バーコードの読み出しに
エラーが発生したことを使用者は即座に知ることができ
、パン操作をやり直すことで誤動作を未然に防げる。
ナオ音声合成データ”107°はX” 3000”〜”
 3FFF″の連続したアドレスに記憶しておりス、’
1 ”はX” 1000” 〜” 15FF”に、10
aはX” 0000” 〜” 05FF”に、17@は
xl′700on−I′76FF″に記憶しておき、こ
れらを組合わせて’ 107 ’を合成してもよい。
この方法であれば大量のメモリを要する音声データの数
を格段に減らすことができ、しかも時刻やタイマ一時間
を報知する際にはこの音声データを兼用できる。
また本例のようにペン形のピックアップで料理水のペー
ジ上を走査する構成であれば、目で料理水のバーコード
を追いながら、耳で料理名コードを確認でき、すこぶる
使い勝手が良い。カードの紛失や検索のわずられしさも
解消できる。なお音声報知と表示による報知とは、本実
施例のように組合わせれば音声を聞き洩らしたときにも
安心であるが、もちろんそれぞれ単独に設けて構わない
次に料理名・−ドを表示により報知する例を示    
貞す。
第6[株]は文字を表示できるキャラクタ・ディスプレ
イを用い、表示データを外部(バーコード、)からもら
う例を示し、第7図はそのノく−コードデータである。
アルファベット26文字は次表のように定義される。つ
まりアルファべ・ント26文字を表現するには1文字に
つき6ビツトあればよい。
さて読み込まれた料理名コードは前実施例と同様の手順
の後、キャラクタ・ディスプレイ23に表示される。コ
ード名そなくフルネームで料理名が表現されるので、確
認がしやすい。このキャラクタ・ディスプレイは1o桁
で、スキャン信号SC9〜S00 によりダイナミック
点灯しておシ、表示データはセグメント信号S @ 9
1a〜5eq0に出力される。
なお第3図でts o / e o Hz信号は電源周
波数に同期したパルスで、タイマー制御部のカウントの
ために用いられる。二連のスイッチ24はドアの開閉に
応動するドアスイッチで、−個は主回路に、−個はマイ
コンに挿入される。本例ではドアを開けばタイマーのデ
ィクリーメントを停止するため、前述の50 / 60
 Hz信号を断つように構成されている。
発明の効果 以上のように本発明の加熱装置は、バーコードリーダを
有し、料理水上のバーコードから加熱データを入力でき
るので、バーコード上をバーコードリーダで走査すると
いう簡単な操作により、加熱データを容易に設定できる
また読込チェックデータをバーコード内に配置し、加熱
データの前後をこれではさんでいるので、これを検査す
れば読み取りが成功したかどうかが判断できる。従って
加熱データの入力が成功すれば、加熱を開始でき、失敗
すればエラー報知して、再度バーコードリーダによる入
力を使用者に促すことができる。
さらに加熱データは料理本の体裁に綴じられており、カ
ードのように散逸したり、バラバラになって検索に困る
といったこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す本体斜視図、第2図は
同バーコードを示す正面図、第3図は同回路図、第4図
は同音声合成による報知を実現する回路図、第5図は第
4図の各部信号のタイミングチャート、第6図は同キャ
ラクタ・ディスプレイによる報知を実現する回路図、第
7図は第6図のバーコードの一実例を示す正面図、第8
図は従来の加熱装置の本体斜視図、第9図は同操作パネ
ル正面図である。 9・・・・・・ペン形ヒックアップ、1o・・・・・・
バーコード、11・・・・・・料理本、14・・・・・
・マイコン、16・・・・・・出力制御リレー、16・
・・・・・加熱源、17・・・・・・タイマー制御リレ
ー。 9°−fyrrt%ファノフ′ ←Il−3−塾。 第 1 図            トー料理不第 2
 図 第5図 第6図 第7図 (ルホデーグノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加熱物を加熱する加熱源と、この加熱源への給電を制
    御し出力を可変する出力制御部と、加熱源への給電を所
    定時間だけ行うタイマー制御部と、少なくともこれら出
    力および加熱時間を組み合わせた加熱データを入力する
    バーコードリーダと、本の体裁をとるように綴じられた
    料理本と、その料理本の各々の料理が記載されている各
    ページに、その料理に対応した加熱データを印刷もしく
    は貼付したバーコードとより成り、前記加熱データはそ
    の前後を読込チェックデータではさまれ、前記バーコー
    ドリーダにより前記料理本のあるページから入力された
    加熱データが、前記読込チェックデータの検査により有
    効であると判断されたとき、その加熱データは本体記憶
    部に記憶され、前記出力制御部およびタイマー制御部を
    制御するよう構成した加熱装置。
JP60239858A 1985-10-25 1985-10-25 加熱装置 Granted JPS61114018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60239858A JPS61114018A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60239858A JPS61114018A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 加熱装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10531779A Division JPS5629715A (en) 1979-08-17 1979-08-17 Heating device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61114018A true JPS61114018A (ja) 1986-05-31
JPH0236859B2 JPH0236859B2 (ja) 1990-08-21

Family

ID=17050924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60239858A Granted JPS61114018A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171972A (ja) * 1987-12-28 1989-07-06 Pfu Ltd マーク・センサ付プリンタのモード設定方式
US7304275B2 (en) 2005-07-06 2007-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Cooking apparatus, cooking system, and cooking control method utilizing bar code

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171972A (ja) * 1987-12-28 1989-07-06 Pfu Ltd マーク・センサ付プリンタのモード設定方式
US7304275B2 (en) 2005-07-06 2007-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Cooking apparatus, cooking system, and cooking control method utilizing bar code

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236859B2 (ja) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2064260A (en) Device for interactive video playback
JP3126758B2 (ja) 情報担体と読取・書込ユニットを具えた情報交換用システム
JPS61114018A (ja) 加熱装置
JPS6237402B2 (ja)
JPS6131372B2 (ja)
JPS61114016A (ja) 加熱装置
WO1989007290A1 (en) Iso/eia code conversion method
JPS61114017A (ja) 加熱装置
JP2001066159A (ja) データ収集装置及び測定データの保存方法
JPS6018424B2 (ja) 電子カルタ
JPS6155685B2 (ja)
KR920004981A (ko) Cd-rom 데이타 버퍼링 및 독출용 어드레스 발생방법 및 회로
JPS58193600A (ja) 加熱装置
JPS60252278A (ja) ロジツクアナライザ
JPS57198924A (en) Cooker
JPS5858641A (ja) キ−ボ−ド装置
SU1492367A1 (ru) Устройство дл обучени операторов
GB2267987A (en) Alphabetic display
JPH01171178A (ja) 磁気カード読取装置
JPS5868690A (ja) タイマ−
JPS58193599A (ja) 音声合成装置
JP2999892B2 (ja) Cdのサブコード処理回路
SU1714654A1 (ru) Устройство дл обучени операторов
JPS6139268A (ja) 磁気カ−ドエンコ−ダ
JPS6255572B2 (ja)