JPS61112758A - 電子制御燃料噴射内燃機関の空燃比制御方法 - Google Patents

電子制御燃料噴射内燃機関の空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS61112758A
JPS61112758A JP23286084A JP23286084A JPS61112758A JP S61112758 A JPS61112758 A JP S61112758A JP 23286084 A JP23286084 A JP 23286084A JP 23286084 A JP23286084 A JP 23286084A JP S61112758 A JPS61112758 A JP S61112758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
amount
fuel
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23286084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kinugasa
衣笠 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP23286084A priority Critical patent/JPS61112758A/ja
Publication of JPS61112758A publication Critical patent/JPS61112758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子制御燃料噴射内燃機関の空燃比制御方法に
係シ、特にインテークパルプ等に堆積したデポジット量
を検出し、これをもって燃料噴射1Lを補正することに
より低負荷時の回転数を安定化させてなる内燃機関の空
燃比制御方法に関するものである。
〔従来の技術〕
この種の電子制御燃料噴射内燃機関は、その内燃機関(
以下、エンジンという)の排気系に排ガス中の酸素濃度
を検出する酸素濃度センナ(0,センサ)を設け、エン
ジンに吸入される吸入空気量を検出するセンサとしての
エアフローメータを吸入系に設けると共に、その吸入系
に燃料噴射弁を設け、かつエンジン回転数を検出するセ
ンナを設け、これらセンナからの検出信号を取シ込み、
所定の処理を実行して燃料噴射弁を制御する電子制御部
を設けて構成されたものが一般的である。
このような構成になるエンジンによれば、エンジン回転
数、吸入空気量及び水温により基本噴射詰を求め、次い
で、0.センナからの検出信号によυ基本噴射量を補正
してから燃料噴射弁の制御を行うという、フィードバッ
ク制御が行われていた。
このようなエンジンは、吸入系、特にインテークバルブ
に付着堆積するデポジットに燃料が付着することによる
空燃比の特性変化等に対して考慮がされていなかった。
そこで、デポジットが堆積した際に、その堆積し九デポ
ジットの量を計測して、加速時にはそのデポジット量に
応じて加速時燃料増量値を補正する空燃比制御装置が既
に提供されている(%願昭58−3288)。
かかる空燃比制御装置によれば、経年変化や部品のバラ
ツキがあっても、常にデポジットの影響による空燃比の
みだれが除去されているので、加速時のエミションの悪
化防止の向上が常時図れるという利点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕。
しかしながら、上述した空燃比制御装置は、加速時に対
してデポジットの影響をなくしたものであり、定常運転
時のフィードバック制御中におけるデポジットの影!#
まで考慮したものではなかった。つまり、インテークパ
ルプにデポジットが多量に堆積した場合、0.センサに
よるフィードバック制御がなされると、デポジットがな
い場合ならば、第13図(1)に示すようなフィードバ
ック波形となシ、エンジン回ft(NE)の変動が少な
いのに対して、第13図(It) K示すようにフィー
ドバック波形周期が長くなシ、それに応じてエンジン回
転数が大きく変動してしまうという問題があった。その
回転変動が生じるという理由は、まず第一にデポジット
に燃料が吸収されてしまうこと、第二にエンジン回転の
変動が発生することを防止するためにフィードバック積
分定数やスキップを大きく設定できないことが挙げられ
る。
このような理由によりデポジットがインテークパルプに
堆積時には0.センサからの信号に基づくフィードバッ
ク制御IKよって燃料量を変化させても、デポジットに
よってその変化がなまされてしまい、正規のフィードバ
ック周期に対して数倍の周期からなるフィードバック周
期になシ、その周期に応じて大きな回転変動が生じてし
まうので娶る。
本発明は、上述した問題点を解消したもので。
インテークパルプにデポジットが堆積しても正常なフィ
ードバック周期の維持できるようにして低負荷時の回転
を安定させた電子制御燃料噴射エンジンの空燃比制御方
法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、吸入空気量、エンジン回転数及び水温から基
本燃料噴射量を求め、さらに酸素濃度センサから求め九
ツイードバック補正係数により基本噴射量を補正して空
燃比を制御すると共(、加速時における最適空燃比から
の空燃比偏差によってインテークパルプに堆積したデポ
ジット量を推定する電子制御燃料噴射内燃機関の空燃比
制御方法において、前記デポジット量に応じてリーン・
リッチ反転時にフィードバック補正係数のスギツブ量を
増加させたことを特徴とするものである。
〔作用〕
まずデポジット′17kK応じた追加スキップ量を求め
ておく。次いで、フィードバック制御時にO,センナが
反転する毎に本来のスキップ量に追加スキップ量を加え
てスキップ量を増加させておく。もちろん、デポジット
量が大きくなれば追加スキップ量を太きくシ、デポジッ
ト量が少なければ追加スキップ量を小さくする。
この上うKすると、デポジット量が多く堆積しても、フ
ィードバック周期が一定になるので、エンジン回転数が
安定するととくなる。
〔実施例〕
以下5本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
ここで、まず、図面の関係を簡単に説明しておくことに
する。
第1図乃至第8図は本発明に係る空燃比制御方法の第1
実施例を示す図であり、第9図及び第10図は本発明の
第2実施例を示す図である。また。
第11図及び第12図は本発明の各実施例が適用される
電子制御燃料噴射エンジンの構成を示す図である。
では、電子制御燃料噴射エンジンの構成から説明する。
tjlfJl1図は本発明が適用される寛子制御燃料噴
射内燃機関のシステム図である。エアクリーナ1から吸
入された電気はエアフローメータ2、絞シ弁3.′y″
−ジタンク4、吸気ボート5、およびインテークバルブ
6を含む吸気通路12を介して機関本体7の燃焼室8へ
送られる。絞シ弁3は運転室の加速ペダル13に連動す
る。燃焼室8はシリンダヘッド9、シリンダブロック1
0.およびピストン11によって区画され、混合気の燃
焼によって生成された排気ガスはエキゾーストパルプ1
5、排気ボート16、排気多岐管17、シよび排気管1
8、ン介して大気へ放出される。バイパス通路21は絞
シ弁3の上流とサージタンク4とを接続し、バイパス流
量制御弁22はバイパス通路21の流通断面積を制御し
てアイドリンク時の機関回転速度を一定に維持する。窒
素酸化物の発生を抑制するために排気ガスを吸気系へ導
く排気ガス再循環(EGR1通路23は、排気多岐管1
7とサージタンク4とを接続し、オンオフ弁形式の排気
ガス再循jjl(EGR)制御弁24は電気パルスに応
動してEGR通路23を開閉する。
吸気温センサ28はエアフローメータ2内に設けられて
吸気温を検出し、スロットル位置センサ29は、絞シ弁
3の開度を検出する。水温センサ30はシリンダブロッ
ク10に取付けられて冷却水温度、すなわち機関温度を
検出し、酸素濃度センサ31は排気多岐管17の集合部
分に取付けられて集合部分くおける酸素濃度を検出し、
クラ/角センサ32は、機関本体7のクランク軸(図示
せず)に結合する配電器33の軸34の回転からクラン
ク軸のクランク角を検出し、車速センサ35は自動変速
機36の出力軸の回転速度を検出する。
これらのセンサ2,28,29,30,31,32゜3
5の出力、および蓄電池37の電圧は電子制御部40へ
送られる。燃料噴射弁41は各気筒に対応して各吸気ボ
ート5の近傍にそれぞれ設けられ、燃料ポンプ42は燃
料タンク43からの燃料通路44を介して燃料噴射弁4
1へ送る。電子制御部40は、各センナからの入力信号
をパラメータとして燃料噴射量を計算し、計算した燃料
噴射量に対応したパルス幅の電気パルスを燃料噴射弁4
1へ送る。電子制御部40は、また、バイパス流量制御
弁22.EGRIIJ御弁24、自弁24機の油圧制御
回路のソレノイド弁45(第12図)、および点火コイ
ル46を制御する。点火コイル46の二次側は配電器3
3へ接続されている。チャコールキャニスタ48は、吸
着剤としての活性炭49を収容し、通路50を介して入
口側のボートを燃料タンク43の上部電量へ接続され、
通路51を介して出口側のボートをパージボート52へ
接続されている。パージボート52は、絞シ弁3が所定
開度よシ小さい開度にあるとき、絞シ弁3よシ上流に位
置し、他方、絞り弁3が所定開度以上にあるとき、絞シ
弁3よシ下流に位置して吸気管負圧を受ける。開閉弁5
3は、バイメタル円板を有し、機関が所定温度よシ低い
低温状態にあるとき。
通路49を閉じて吸気系への燃料蒸発ガスの放出を中止
する。
第12図は電子制御部40の詳細を示している。
マイクロプロセッサから成るCPU(中央処理装置)5
6.ROM(リードオンリメモリ)57、RAM (ラ
ンダムアクセスメモリ)58、機関停止時にも補助電源
から給電されて記憶を保持できる不揮発性記憶素子とし
ての別のRAM59.マルチプレクサ付きA/D (ア
ナログ/デジタル)変換器60.およびバッファ付工1
0(入力/出力)器61はバス62を介して互いに接続
されている。エア70−メータ2、吸気温センサ28、
水温センサ30.空燃比センサ31、および蓄電池37
の出力はA/Dコンバータ60へ送られる。
また、スロットル位置センサ29およびクランク角セン
サ82の出力はI10器61へ送られ、バイパス流量制
御弁22.EGRf!rlJ御弁24、燃料噴射弁41
.ソレノイド弁45、および点火コイル46はI10器
61を介してCPU56から入力を受ける。
エンジンに供給される燃料量は、エンジンが定常状態の
ときは、電子制御部40が、エアー70−メータ2、ク
ランク角センサ32、水温センサ30の各検出信号から
基本燃料量として求め、さらに0.センサ31の信号か
ら求めたフィードバッり補正量FAFで補正して、燃料
噴射弁41の開弁時間として求める。
次に、上述のように構成されたエンジンの空燃比制御方
法を第1図〜第8図に基づいて説明するが、その前に各
図の内容を説明しておくことにする。
第1図は本発明の空燃比制御方法の特徴的部分を説明す
るために示すフローチャート、第2図は同方法に用いる
デポジット量W(DEP)に対する補正量R820関係
を示す特性図、第3図は同方法によるフィードバック波
形とエンジン回転数NBの関係を示す特性図、第4図は
デポジット付着前後の加速時空燃比変化を示す波形図、
第5図は加速時0.センナの挙動と加速時の空燃比挙動
との関係を示す特性図、第6図はデポジットの付着状況
を説明するために示す図、第7図は加速時空燃比挙動と
吸気系に付着したデポジット量との関係を示す特性図1
8図はデポジット量検出処理を示すフローチャートであ
る。
本実施例の特徴は、要するに、軽負荷時(特K、アイド
リンク時)Kおφて、第2図に示す特性からデポジット
量W(DEP)K応じて求めたスキップ補正量R82を
、第3図に示すようにリー/・リッチ切シ換え時に加え
てスキップさせると共に、フィードバック途中でそのス
キップ補正量R82を取シ除くようにすることにより、
フィードバック周期の短縮化を図ったものである。
それでは、さらに詳細に本実施例を説明する。
このルーチンに入るのは、前提としてフィードバック制
御条件が成立したときである。
まず、ステップ100でO,センサ31からの検出信号
が反転したかを判断する。ステップ100で、0.セン
IF”31からの検出信号が反転しないときは、ステッ
プ104に進み、反転したときは、スキップを行わせる
タイミングなので、ステップ101に進む。ステップ1
01では0.センサ31からの信号かり一ンか否かを判
断する。ステップ ′101でり−/と判断されたら、
ステップ102に進み、このステップ102でフィード
バック補正係数FAFにスキップ量R8xとスキップ補
正量R,82を加えてフィードバック補正係数FAFと
し、このルーチンを終了する。
一方、ステップ101でリーンでない、つまシリツチと
判断されると、ステップ103に進み、このステップ1
03でフィードバック補正係数FAPよシス千ツブ量R
81とスキップ補正量R820合計の値を減じてフィー
ドバック補正係数FAFとし、このルーチンを終了する
。このように1ステツプ102では第3図1. 、1.
 、・・・時点のスキップ制御がなされ、ステップ10
3では同図”11’?+・・・時点でのスキップ制御が
なされる。
一方、ステップ104では、O2七ンサ31からの検出
信号が反転した後、エンジンがちょうど2回転したかを
判断する。このステップ104で否と判定された場合は
、スキップを実行するタイミングでないので、ルーチン
を終了する。
また、ステップ104で、0.七/す31からの検出信
号が反転してからエンジン回転数が2回転したと判断さ
れたら、追加スキップ量R82分を戻すタイミングなの
で、ステップ105に進む。
このステップ105で0.センサ31からの信号かり−
ンであるか否かを判断する。このステップ105でリー
ンと判断されれば、ステップ106に進み、フィードバ
ック補正係数FAFかもスキップ補正量R82分を減じ
る制御を行う。このステップ106は、第3図の’t 
* ”@・・・時点の制御である。また、ステップ10
6で否と判断されれば、ステップ107に進み、ステッ
プ101でフィードバック補正係数FAFにスキップ補
正量R82分を加える制御を行う。このステップ107
は第3図のt4+’8・・・時点の制御である。
ここで、スキップ補正量R8,はデポジット量W(DE
P)に応じてスキップ補正量を変化させアイドリンク時
のエンジン回転変動が大きくならないようKする。つま
シ、第2図に示すように、デポジット量W(DEP)が
ないときKは、スキップ補正量几S2も零とし、デポジ
ット量W(DEP)に対してスキップ補正量R82を比
例関係としたものである。
次に、デポジット量W(DEP)を求める方法について
第4図〜第8図を参照しながら説明する。
第4図は加速時にドライバビリティが悪化した場合の空
燃比の変動状況特に吸気弁背面部にデポジットが付着し
た場合の変動状況を図解したものである。第4図におい
てA/F(A)はデポジット付着前の変化状況を、A/
F(B)はデポジット付着後の空燃比の変化状況をそれ
ぞれ示している。また、ACCは加速時点を、A/F(
OPT)は最適空燃比を、それぞれ示している。
この図からも理解できるように、デポジット量W(DE
P)が付着した場合は、空燃比A/Fは加速時点ACC
から大幅にリーン側くずれることになる。
第5図(1)及び(II)は加速時空燃比挙動と加速時
0゜センサの挙動の関係をパラメータにプロットしたも
のである。
ここで、加速時空燃比挙動とは加速時における最適空燃
比A/F(OPT)からの空燃比希薄側への最大偏差値
D(A/F)のことをめい、加速時Otセセンの挙動と
は加速時の0.センナ出力が混合ガスの希薄状態を検出
している時間、っまυ加速時リーン継続時間TLのこと
を意味している。
第5図(1)VCオイテ、ACCは加速時点を、S’(
6Jは0、センサ31からのリーン信号を示している。
第7図は、最適空燃比からの空燃比偏差の一例として、
第6図に示すように吸気系に付着したデホシツ)DEP
の量W(DEP)と、加速時における空燃比最大偏差値
D(A/F)の関係を示したものであシ、第4図〜第7
図から加速時リーン継続時間TLを測定することでデポ
ジット付着量対応値が検出可能であること°が理解でき
る。
第8図は、空燃比偏差検出処理を詳細に説明するために
示すフローチャートである。
第8図は、ステップ201に示すように、(例えばs3
2.Tms毎)一定時間毎に処理が実行される。
空燃比偏差を検出する方法としては、0.センサ31の
出力信号を一定電圧レベルと比較し、混合ガスのり一ン
状態およびリッチ状態の2値を検出し、加速時のり一ン
継続時間TLおよびリッチ継続時間T)Lを測定する方
法を採用している。例えは、デポジット付着の影響は、
冷却水温が低温時のみ生じ、またデポジット付着量の推
定を容易にするため、ステップ202、ステップ203
.ステップ204で、例えば冷却水温80℃未満、加速
flk5秒以内、二/ジン回転数90 Orpm 〜2
000 rpmの場合におけるリーン継続時間TL、リ
ッチ継続時間T几を測定する。また、リッチ、リーンが
交互に現われるよう、ステップ205において、フィー
r゛バック副部中に限定する。ステップ206において
は、リッチ、リーンの判断をする。リーンの場合、ステ
ップ207において、リーンタイムカウンタを+1し、
リーン継続時間TLを32.7(ms)単位で計数する
。ステップ208では、リッチタイムカウンタの値が一
定値(リッチタイムリミツト)を超えているか判断し、
超えていればステップ209でリッチ補正カウンタを+
1する。次にステップ210でリッチタイムカウンタを
0とする。
ステップ206でリッチと判断した場合、上述と同様に
ステップ211乃至ステップ214においてリッチタイ
ムカウンタの+1と、リーンタイムの判断を行う。前述
のステップ206乃至ステップ214で求めたリーン補
正カウンタ及びリッチ補正カウンタの値からデポジット
付着および剥離を推定できるのである。
しかして、デポジット量W(DEP)は、要スるに、り
一ン継続時間TLと回転数NEとから第5図(n)を用
いて空燃比最大偏差値D(人/F)を求め、このD(A
/F)から第6図を用いて求まるものである。この求め
たデポジット!kW(DEP)から第2図を参照して追
加スキップiR,82を求めておくのである。
賞、デポジット量の付着を検出することは、次のように
してもできる。すなわち、デポジット無しで加速が行わ
れたときの各加速条件における回転数挙動を代表する値
(例えば、単位時間の回転数変化)を予めメモリに記憶
させておき、加速時回転数センナにより検出された回転
数挙動を代表する値と、加速条件を検出するセンナ(例
えば、スロットル位置センナ、吸収空気量セン−?)に
より検出された加速条件時の前記メモリに記憶されてい
る加速時回転数挙動を代表する値とを比較することでも
デポジット付着を検出することができる。
上記説明では、各加速条件時の回転数挙動を代表する値
をメモリに記憶しているが、加速条件から回転数挙動を
代表する値を演算する演算式をメモリに記憶しその演算
値と比較することでもデポジット付着を検出することが
できる。
第9図及び第10図は不発aAK係る空燃比制御方法の
第2実施例を示すもので、第9図がその実施例の特徴部
を示すフローチャート、第10図が動作波形図である。
尚、デポジット量の検出は。
この第2実施例でも第8図の70−チャートのものを用
いる。
第9図に示す空燃比制御方法は2回転したらスキップ補
正量R82を差し引くのではなく、フィードバック補正
係数FAF (積分項)を時間と共に一定か又は減少さ
せてゆくようにしたものである。このような動作は、次
のフローチャートで実現できる。
すなわち、第2実施例が第1実施例と異なるところは、
第1実施例のステップ104を無くすると共に、ステッ
プ106の処理をステップ300の処理に変更し、かつ
ステップ107の処理をステップ301の処理に変更し
た点にある。
ステップ300,301は、このルーチンを通過する毎
にフィードバック補正係数FAFが一定値αだけ減少、
増加されるととKなる。もちろん、FAFの積分項の処
理が別途のルーチンで実行されているので、その積分の
傾よシ大きな値のαで差し引くか、又は加算すれば積分
項の傾は一定か逆の傾きになることになる。
このようにしても、第1実施例と同様の効果を得ること
ができる。
〔発明の効果〕
以上述べたようK、本発明によれば、デポジットの堆積
によってもフィードバック周期を一定に維持できるよう
にしたので、低負荷時の回転を安定化することができる
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明の第1実施例を説明する丸め
のものであって、第1図は同実施例の特徴部を示す70
−チャート、第2図はデポジット量と追加ステップの関
係を示す線図、第3図は同実施例の動作波形図、第4図
はデポジット付着前後の加速時空燃比変化を示す波形図
、第5図は加速時Otセセンの挙動と加速時空燃比挙動
の関係を示す特性図、第6図はデポジット付着状況を示
す図、第7図は加速時空燃比挙動と吸気系に付着したデ
ポジット量との関係を示す特性図、第8図はデポジット
量検出処理を示す70−テヤート、第9図及び第1O図
は本発明の第2実施例を説明するためのものであって、
′第9図は同実施例の特徴部を示す70−チャート、第
1θ図は同実施例による動作波形図、第11図及び第1
2図は上記実施例が適用されるエンジンを示す構成図、
第13図は従来のフィードバック及びエンジン回転数を
示す線図である。 −6・・・インテークパルプ、31・・・0.センサ、
40・・・電子制御部、41・・・燃料噴射部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吹入空気量、内燃機関回転数及び水温から基本燃料噴射
    量を求め、さらに酸素濃度センサ出力から求めたフィー
    ドバック補正係数により基本噴射量を補正して空燃比を
    制御すると共に、加速時における最適空燃比からの空燃
    比偏差によつてインテークバルブに堆積したデポジット
    量を推定する電子制御燃料噴射内燃機関の空燃比制御方
    法において、前記デポジット量に応じてリーン・リッチ
    反転時にフィードバック補正係数のスキップ量を増加さ
    せたことを特徴とする電子制御燃料噴射内燃機関の空燃
    比制御方法。
JP23286084A 1984-11-05 1984-11-05 電子制御燃料噴射内燃機関の空燃比制御方法 Pending JPS61112758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23286084A JPS61112758A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 電子制御燃料噴射内燃機関の空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23286084A JPS61112758A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 電子制御燃料噴射内燃機関の空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61112758A true JPS61112758A (ja) 1986-05-30

Family

ID=16945950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23286084A Pending JPS61112758A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 電子制御燃料噴射内燃機関の空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61112758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435040A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Hitachi Ltd Engine controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435040A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Hitachi Ltd Engine controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58152147A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
US6609059B2 (en) Control system for internal combustion engine
JPH0522061B2 (ja)
JP2658460B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH0557420B2 (ja)
JP3429910B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2503474B2 (ja) 空燃比制御装置
JP2737426B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS5934441A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH02245441A (ja) 内燃機関
JPS61112758A (ja) 電子制御燃料噴射内燃機関の空燃比制御方法
JPS58144633A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JP2760175B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPS6231180B2 (ja)
JPH057546B2 (ja)
JPS5872631A (ja) 電子制御燃料噴射機関の燃料噴射量制御方法
JP3123438B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2767345B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2000087813A (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料パージ装置および蒸発燃料パージ制御装置
JP2705267B2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2705268B2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JPS5851240A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6027757A (ja) 車両用電子制御燃料噴射内燃機関の燃料カツト制御方法
JPS58144635A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58195030A (ja) 車両用電子制御燃料噴射内燃機関の燃料カツト方法