JPS61112079A - 2‐フエニルピラノ[2,3‐b]ピリジン類 - Google Patents

2‐フエニルピラノ[2,3‐b]ピリジン類

Info

Publication number
JPS61112079A
JPS61112079A JP60230070A JP23007085A JPS61112079A JP S61112079 A JPS61112079 A JP S61112079A JP 60230070 A JP60230070 A JP 60230070A JP 23007085 A JP23007085 A JP 23007085A JP S61112079 A JPS61112079 A JP S61112079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
chloro
hydrogen
formulas
bromo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60230070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064633B2 (ja
Inventor
トーマス エム.バーガー
ジヨン ケー.ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPS61112079A publication Critical patent/JPS61112079A/ja
Publication of JPH064633B2 publication Critical patent/JPH064633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は2−位置においてフェニル置換基を有するピラ
ノC2,3−blピリジン類に間する。
本発明の1ヒ合物は抗ビールス剤として有用である。従
ってここに開示される抗、ビールス化合物はビールス及
び好ましくはビールス宿主細胞を適当な本発明化合物の
有効量と接触させることによってビールス複製を阻止す
るのに使用することが出来ろ。本発明は更に本発明の1
ヒ合物を抗ビールス剤として使用する方法に間する。
[発明の構成コ より詳しくは本発明は下記の一般式を有する化合物に間
する。
R” 式中R,R’、R”は夫々水素又は1〜4個の炭素原子
の低級アルキル、Xは水素、クロロ、ブロモ、アルキル
チオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ヒ
ドロキシ、アルコキシ、ベンゾ−「ル、アセチル、又は
アルキルてあり、Yは水素、ハロ、ジ又はトリクロロ、
アルキル、アルコキシ、メチレンジオキシ、又はフェノ
キシであり、点線は2,3−又は3.4−位置において
選沢的に二重結合が存在しうろことを示すが、但し、点
線が二重結合の2,3−位置での存在を表わす時にはR
基は存在せず、更に点線が二重結合の存在を示す時二こ
はX及びYは両方とも水素であることはないことを条件
とする 単独又はアルキルチオ又はアルキルスルボニル等のより
大きな基の一部として、又はアルコキシ(アルキルオキ
シ)の一部として意味されるアルキル又は低級アルキル
基という場合には、とのような場合も、アルキル基が1
〜4個の炭素原子を含む化合物を包含する。そのような
アルキル又はアルキル含有基の例は、メチル、エチル、
プロピル、ブチル、メチルチオ、エチルチオ、ブチルチ
オ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、ブチル
スルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、
ブチルスルホニル、メトキシ、エトキチ、プロポキシ、
及びブトキシである。上記の構造式中置換基Xは任意の
ピリジン環上の可能な位置に位置できる(即ちピラノ[
2,3−b]とリジン構造中の5,6又は7位置)がピ
ラノ[2,3,−b]コピリジン構造6に直が好ましい
。Yに関し上てのべたハロ置換基;よフルオロ、クロロ
、又はブロモを含む、Yの基は又フェニル環上のポリ置
換基例えばジクロロ、トリクロロ又はメチレンジオキシ
を意味し得る。ジクロロ又はトリクロロ置換基の場合に
は全ての異性体が含まれるが、4−クロロフェニル及び
3.4−ジクロロフェニル化合物が好ましい。Yがメチ
レンジオキシである場合には置換基はフェニル環の3,
4−位置である。
本発明に於て包含される化合物の例は以下である。
2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ
−6−(メチルスルホル)−2H−ピラノ[2,3−b
]コピリジン6−ブロモ−2−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b
]コピリジン6−ブロモ−2−(3,4−メチレンジオ
キシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2
,3−b]コピリジン6−ブロモ−2−(2,4−ジク
ロロフェニル)’−3.4−ジヒドロー2H−ピラノ[
2,3−b]コピリジン2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−6−(メチルス
ルホル)−2H−ピラノ[2,3−b]コピリジン 2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−3,
4−ジヒドロ−6−(メチルスルホル)−2H−ピラノ
[2,3−b]コピリジン 2−(3,4,5−)ジクロロフェニル)−3,4−ジ
ヒドロ−6−(メチルスルホル)−2H−ピラノ[2,
3−blピリジン、2−(4−メトキシフェニル)−3
,4−ジヒドロ−6−(メチルスルホル)−2H−ピラ
ノ[2,3−bコピリジン、2−(3,4・ジクロロフ
ェニル)−3,4−ジヒドロ−6−(n−ブチルスルホ
ル)−2H−ピラノ[2,3−b]コピリジン2−(3
,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−6−ア
セチル−2H−ピラノ[2,3−b]コピリジン2−(
3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−6−
メトキシ−2H−ピラノ[2,3−bコピリジン、7−
クロロ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−
ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−bコピリジン。
上の置換基を定義するにあたっである種のより好ましい
ものが既に示された。これらの偏光的なものとは別に以
下のものが与え、ら°れる。R,R’、RI+が水素で
ある化合物は本発明の好ましい化合物である。別の好ま
しい群はX及びYが水素以外の1ヒ合物である。更に好
ましい群はX及びYが水素以外であるがR,R’、R”
が夫々水素である化合物である。更に好ましい化合物群
はXがピラノピリジン構造の6−位置におけるクロロ、
ブロモ又;よメチルスルホニルのものである。更に好ま
しい化合物群はYが4−クロロ又は3.4−ジクロロで
あるものである。
[製造方法コ 本発明のピラノピリジン類は下記の構造式の適当なアル
コールを環化するすることによ)て得られる。
式中X、Y、R,R’及びR”は上に定義の通りであり
、Qはメトキシ又は塩素である。2−メトキシピリジン
が含まれる時には示される化合物は先ず臭化水素酸と反
応させ、エーテルを環装させ、環装した生成物をすぐに
!$′酸のような酸と反応させ、環化を生じピラノピリ
ジンを与える。Qが塩素である時にはアルコールを強塩
基にかけて環化を生しる。出発物質■の場合には関与す
るアリルアルコールを先ず環化を行う前に構造式■から
得たのと類似のアリルイオンに異性比しなくてはならな
い。対応するケトンから還元によって中間体アルコール
が得られるときには一般に還元を行ってアルコールを得
て、次に特に単離することなしにすぐに示されたように
アルコールを環化することがよい。それでもアルコール
が工程中で得られ、望まれるならば段階的なやり方でこ
れを純粋な形で単能し、環化することが出来る。
上で得て最終生成物がピラノピリジン環の3,4−位置
に不飽和を含む時にはこれ、ぼ水素及びラネーニッケル
で接触的に還元でき、対応する3、4−ジヒドロ化合物
を得るか又は二重結合は!、訃ジアザビシクロ[5,4
,O]ウンカ−7−エン等の塩基によって2゜3−位置
に異性化できる。
既にのべた環化手順が本発明の化合物の調製に於てある
時点において使用される。出発物質として使用したアル
コールを得るために幾つかの方法が使えるが、これらは
次の工程にまとめることが出来る。
:=工程1 上の■に対応する化合物を得る為に適当なシンナムアル
デヒドを式 のリチウム化合物と不活性溶媒中て標進手順によって反
応させる。示されたリチウム化合物は一般にその場で対
応する3−ブロモピリジンから一70′Cにおいてn−
ブチルリチウム等の試薬をエーテル中で用いてつくられ
る。示されたブロモ1ヒ金物それ自体はiv酸中適当な
2−メトキシ−5−X−ピリジンの臭素化によって得ら
れる。
二ロー王呈−」ゴ一 工程Iでのへたリチウム化合物(rV)はQがメトキシ
である形式■の池のアルコール中間体を製造するのにも
使用される。特定的にはリチウム化合物■をジメチルホ
ルムアミドと反応させ、リチウムをホルミル基で置き換
える。生じるピリジン−3−カルボキサルデヒドを次に
適当なアセトフェノンで強塩基の存在下でクライゼンー
シニミット縮合において縮合させてチセルコン(cha
lcone=ベンジルアセトフェノンの俗名)を与える
。チャルコンのカルボニル基を次に水素化ホウ素ナトリ
ウム等の試薬によって還元し、上の式Hによって示され
る一般形のアルコールを与える。
別の方法としてはチャルコンのオレフィン性二重結合を
先ず水素及びラネーニッケルで還元し、続いて所望によ
りカルボニル基め還元を行う。これは飽和アルコールを
与え、これを次に環化して3.4−ジヒドロピラノピリ
ジンを与える。
このチャルコン手順の変化形ではリチウム化合物■をア
セトニトリル又はアセトアルデヒドと反応させ、続いて
酸化して対応する3−アセチルピリジンを得る。このア
セチルピリジンを次に適当な置換したアルデヒドでクラ
イゼン−シュミット縮合により反応させ、前にのべたチ
ャルコンを与えるが、これは異性形(逆)チャルコンで
あろう。
邪ち、チャルコンのカルボニル基の還元は形式■のアル
コールを与え、これは前に述べた工程1に従って得られ
るのと類似のものであろう。
ユニ1!」■ 前に述べた中間アルコールの別の調製方法に於てはリチ
ウム化合物■を調製するのに使用した3−ブロモ化合物
をヘツク(Reek)反応において使用することが出来
る。即ちブロモピリジンを式のニブニルアルコールとパ
ラジウムジアセテート及び不活性溶媒の存在下で反応さ
せ、式 のケトンを与える。ケトンのカルボニル基を次に前に述
べた形式■のアルコールに水素化ホウ素ナトリウム等の
標準試薬を用いて還元する。示されたケトン■もアルキ
ルグリニヤール試薬(RM3CI)と反応し・、対応す
る第三級アルコールを与える。
そのような手順はRがアルキルである化合物を製造する
のに使用される。
コニー恨4−v( 工程■の変法と考えられるものに於てはへツク反応はエ
チルアルコールV及び2−クロロ−3へヨード−5−(
メチルスルホニル)ピリジンを用いて実施でき、メチル
基が2−クロロで置き換えられていることを除き■に類
似のケトンを与える。二〇ケトンを次に対応するアルコ
ールへ水素化ジイソブチルアルミニウムを低温で用いて
還元し、生じるアルコールを2−クロロピリジンに対し
て前に述べたように環化する。この手順で使用される必
要なヨード化合物は2.5−ビス(メチルスルホニル)
ピリジンから出発し・、これを硫酸で処理し、2・置換
基を加水分解し、続いてヨウ化カリウム/カリウムアイ
オデートでヨウ素化することによって得られ、この手順
で3−ヨード−5−(メチルスルホニル)−2(IH)
−ピリジンが生成物として得られる。これを次にオキシ
塩化燐で処理し、対応する2−クロロピリジンを与える
。ヨウ素の代りに臭素を含有している対応する化合物は
上に述べた手順においてヨウ素化剤の代りに臭素化剤を
用いて、続いて2−クロロ化合物に変換することによっ
て得られる。生じる3−ブロモ化合物は3−ヨード化合
物と同じ様に使用できる。前に述べた一般手順に加えて
、上に述べた最終生成物のあるものは他の生成物を使用
するのにも使用できる。特定していえばXが6−ブロモ
である最終生成物はt−ブチルリチウム等のアルキルリ
チウムと一100℃で反応出来、対応する6−リチオ誘
導体を与える。このリチオ誘導体をその場で反応させ、
種々の他の6−置換生成物を与える。従ってリチウム化
合物のジアルキルジスルフィドとの反応は対応する6−
アルキルチオ化合物を与える。
このアルキルチオ化合物を次に適当な酸化剤を用いて対
応するアルキルスルフィニル及びアルキルスルホニル化
合物に酸化できる。
ベンゾニトリル又はアセトニトリルとのりチオ化合物の
反応は対応する6−ベンゾイル又はアセチル化合物を与
える。別の方法としてはリチウム化合物をアセトアルデ
ヒドと反応させ対応するアルコールを与え、続いてその
アルコールを酸化させ   1対応するアセチル化合物
を与える。6−アルキル化合物を得る為にはリチウム化
合物をヨウ化メチル等のアルキルハライドと反応させる
池の手順に於てリチウム化合物は単にメタノールで停止
させ、対応する6−水素化合物を与える。
更に又別の反応においてリチウム化合物をブチルボレー
トと反応させ、続いて過酸゛化物等の酸化剤で処理し、
対応するヒドロキシ化合物を与える。
ヒドロキシ化合物をジメチルサルフェートとアルカリ条
件下で反応させると対応する6−メトキシ化合物を与え
る。
本発明の1ヒ合物の製造の方法は、一般的に上に6−置
換化合物の調製のみについて記載されたがこれはその形
式の置換が最も容易に得られるからである。しかしなが
ら同様の手順を置換基がピリジン環の他の位置に位置す
る異性体化合物のyA製にも使用できる。しかしある種
の特別の手順がそのような異性体化合物を得るのにより
よいことがあり得る。従って2−クロロ−6−メドキシ
ピリジンから出発し、これを一連の工程■又は■中に記
載された反応にかけ6−プロモーフ−クロロ最終生成物
を与え、次いで洗濯的に6−ブロモ原子を接触的水素添
加によって除去することが可能であろう。別の方法とし
ては6−ブロモ最終生成物を5−位置においてリチウム
化し、続いて種々の基をその位置に標準の手順によって
導入し、最終的に6−ブロモ原子を除去することが出来
る。   “ [用途、活性の試験法等] 本発明の化合物は抗ビールス剤として有用である。従っ
てここに開示される化合物、即ち式■の抗ビールス1ヒ
合物はビールス及び好まし・くはビールス宿主細胞を適
当な本発明化合物の有効量と接触させることによってビ
ールス複製を阻止するのに使用することが出来る。本発
明は更に本発明の化合物を抗ビールス剤として使用する
方法に間するものであり、ここでビールス又はビールス
宿主細胞(fillちビールスの感染に感受性の細胞)
を−又はそれ以上の本発明の化合物の有効量と接触させ
る。本発明は又、約0.0O001$又はそれ以下ない
し約99重量2の活性化合物を製薬上受入れられる担体
と組合わせて含有しうる抗ビールス組成物に関する。典
型的には活性化合物の低%を用いる組合わせにおいては
製薬上受入れられる担体は液体形であり、従ってo、o
oootz又はそれ以下の重量の活性化合物“′を含有
する組成物は担体m1当たり0.1Hg又はそれ以下の
活性化合物を含有する組成物に等しい。
本発明の抗ビールス化合物は特にピコルナビールス即ち
小リボ核酸ビールスに対し、特に有効であることが分か
った。ピコルナビールスはエンテロビールス、リノビー
ルス、及び多くの植物病ビールス等のビールスを含んで
いる。抗ビールス活性及び抗ビールス活性のスペクトラ
ム及び毒性及び副作用は、いくらか化合物によって変る
本発明の化合物の抗ビールス活性は以下の組織培養試験
手順を用いて実証された。
ヘラ細胞(ギブコ、ニュ°−ヨークグランドアイランド
)を成育し、36℃でコーニング75cm2 Mi繊織
培養フラスコ中1%の抗生物質原液を補充し。
たアーレス塩(Earles 5alt)を有するイア
ブレス(Eagles)最小必須培地を用いて成育保持
した。7〜10%熱不活性熱死活性化死亡血清を細胞成
育のため(成育培地)培地に加え、濃度を1z〜2zに
細胞医持の為に減少させた(維持培地)。細胞ストック
を液体窒素中に保持し・、10及び+00の通過水準の
間で使用した。゛ ヘラ細胞を濃度0.1=1.3 x j05細胞/ウェ
ルて1.0ml成育培地中の24のウェルのミクロ滴定
プレートニ移した。:5澗CO2(5’: CO2、9
5’:空’jA ) −(ンキュベーター中の36℃で
24時間の成育の後、培養基を60〜75zて単一層化
し、使用の準備か出来た。
各試験化合物2mgをO,1mlのアセトンに混合し、
続いてlog+lの維持培地を加えて、200μ8化合
物/mlの原液濃縮物を与えた。希釈物を次に同じ培地
中でSPI製し、種々の試験濃度を与えた。24ウ工ル
ミクロ滴定中のヘラ細胞培養基を流し出し、1.01の
化合物含有又は化合物のない推持培地を再仕込した。適
当な単一層を次にO,1m1(10−100TCIDs
a)ビールスで挑戦させた。細胞培養基を33又は36
°C”で湿潤化CO2インキュベーター中で培養し、4
8、 ′72及び96時間挑戦後顕微鏡で化合物細胞毒
性及びビールス細胞病効果(CTE)について調べた。
ビー)I、 スCPEバー (CPE無L/し 、+1
 (20$CPE)、+2 (40:CPE)、+3 
(60%CPE)、+4 (80:CPE)又は +5
 (100:CPE)でグレード付けをした。ビールス
のCPEを5ozだけ減少させる最小化合物濃度又は対
照と比較して5oz又はそれ以上だけビールスのCPE
を減少させる最小(ヒ合物濃度をその化合物の最小阻止
濃度(MICsa)と考えた。
上の手順を用いて本発明の化合物を ビールスR\’−
12,RV−2、R〜′−9、RV−39及び、R〜6
4二こ対して試験した。前に示したように活性の変化が
観測されたが殆どの化合物は旧CSaが1.3μg/m
 l又はそれ以下で全てのビールスに対し・て活性であ
った。この点に間する例外は6−(ブチルチオ)−2−
(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2
H−ピラノ[2,3−bコピリジン (RV−2及びR
V−39に対してのみ活性)、3゜4−ジヒドロ−6−
(メチルスルホニル)−2−フェニル−2H−ピラノC
2,3−blピリジン(夫々RV−2、RV−9、RV
−39に対してのみ2.5.2.5及び5μ87m1活
性である)及び6−ブロモ−2−フェニル−2H−ピラ
ノ[2,3−bコピリジン(RV−IAに対してのみ活
性)であ□った。
上の手順に於て最も活性の化合物の幾つかは池のビール
スに対しても試験され、RV−18,RV−10、RV
−13、RV−21,RV−29、RV−32、RV 
−33、RV−44、RV−49、RV−55、RV−
74、RV−89、RV−ハンクス、Ech。
6、Echo 12、Echo 30及びエンテロ70
ヒールスこ二対して活性であることが分かった。
本発明の化合物はまたマウス中で(400m3/J1口
)試験され、マウスの血清を調べかなりの量の試験化合
物が存在することが見出された。それらの明白な利点、
例えば低い化合物1度に於ける広い抗ビールス活性スペ
クトラムのため化合物2−(3,4−ジクロロフェニル
)−3,4−ジヒドロ−6−(メチルスルホニル)・2
H−ピラノ[2,3−b]コピリジン6−ブロモ−2−
(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2
H−ピラノ[2,3−b]コピリジンび6−クロロ−2
−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−
2H−ピラノ[2,3−b]コピリジン本発明の好まし
い具体例である。
[用量、投与方法環コ 本発明化合物を使用するにあたってビールス又はビール
ス宿主細胞は1又はそれ以上のビールスを阻止するのに
有効な量の化合物と接触される。
本発明はどんな特定の作用理論にも制限されるものとは
解釈されないが本発明の化合物は細胞から離れたビール
ス粒子の直接的化学的又は物理的不活性化によるのでは
なくて化合物は宿主細胞中でビールスを阻止するように
作用するよってある。
成育し・ていない環境において実施された抗ビールス応
用においては後の宿主細胞との接触が起きる時に有効な
量の化合物の持続し・た存在を確実にするような方法で
接触は実施されるべきである。好まし・くは化合物は宿
主細胞を有効抗ビールス量(1!IIち有意義なビール
ス阻止を達成するのに使用されなければならないff1
)の一つ又はそれ以上の化合物と接触させることによっ
て吏用され46接触は組織培養基中の細胞に化合物を添
加するなど直接に実施され、ピコルナビールスの汚染を
阻止することがってきる。接触は又動f!I(好ましく
はは乳類)に本発明の化合物の抗ビールス投与量を投与
することによっても行うことが出来る。化合物は動物に
非径口的(例えば腹腔内、皮下又は静脈内注射)、局所
的(例えばエロゾル又はスキンローション中で使用され
るか、鼻内又は口腔内で投与される)、こう円内又は径
口により投与できる。そのような応用において1又はそ
れ以上の化合物の有効抗ビールス投与量が動物に投与さ
れろ。
個々の場合における動物への投与の為の化合物又は化合
物類の選択は、毒性、突然変異発生性、投与の容易さ、
抗ビールス活性(効力)、安定性、安定な担体との適合
性等の身重によって支配される。
使用されるべき化合物又は化合物類の正確な量、即ち望
まれる効果を与えるのに十分な化合物又は化合物類の量
は使用される化合物、接触又は投与の形式、動物の大き
さ又は年齢及び種類、投与の経路、時間及び頻度、関与
するビールス又は複数のビールス、そして化合物が予防
的に投与されるのか又は感染したビールスを阻止するの
に感染動物に対して投与されるか、などの種々の要因に
依存する。個々の場合において投与されるべき孟は慣用
の範囲決定技術によって確認できる。例えば慣用のビー
ルス検定手順を用いて異なる率に於て生じる効果を観察
することによる。
化合物は好ましくは化合物の製薬上受入れられる担体、
即ち活性化合物に対して化学的に不活性で、使用条件で
悪い副作用又は毒性を有しない担体と混合してなる組成
物の形式で投与されるのが好ましい。上に示したように
組織培養培地に投与される時化合物は低い濃度、例えば
試験ビールスRV−IAに対する試験において細胞病理
効果に於ける5oz減少を生じる 6−ブロモ−2−(
3,4−ジクロロフェニル)−ジヒドロ−2H−ピラノ
[2,3−blピリジンo、oosμ/m1等の低い濃
度で有意義な抗ビールス活性を示す。
そのような組成物は担体1ml当たり約0.1μ8又は
それ以下の活性化合物から約99重量%の活性化合勘違
を製薬上受入れられる担体と組合わせて含有できる。
好ましい組成物は担体m1当たり約0.1Hgの活性化
合物から製薬上受入れられる担体中における活性化合物
的0.0025X〜約0.05X〜約0.25:〜約0
.5X〜約IX〜約10X〜約25χ〜約50!重量を
含む組成物を含む。
組成物は固体形、例えば錠剤、カプセル、が粒、飼料混
合物、飼料添加物、及び濃縮物、粉末、粒等、並びに液
体形、例えば滅菌注射懸濁)α、径口投与懸il液、又
は溶液の形であり得る。製薬上受入れられる担体は賦形
薬、例えば表面活性分散剤、懸濁剤、錠剤結合剤、滑剤
、香味剤、及び着色剤を含み得る。適当な賦形薬は、例
えばレミントンズファーマスーテイ力ルマニュファクチ
ャリング13版、マークパブリッシングカンパニー(M
ackPublishin3 Co、  ペンシルバニ
ア州イーストン、1965)中に開示されている。
次の実施例は本発明を説明するために与えられるがこれ
らはいかなることがあフても本発明を限定するものと解
釈されるべきではない。
週」L五」。
50m lのメタノール中の14.8gの2.5−ジク
ロロピリジンの攪はん懸濁液にメタノール中の25%ナ
トリウムメトキシド溶液30m1を加え、混合物を窒素
下で還流まで加熱した。24時間後別の30m1のナト
リウムメトキシド溶液を加え、il流を合計68時間続
けた。沈殿する塩化ナトリウムをろ過で除き、ろ液を大
気圧で元の容量の約174迄濃縮し、エーテルと水の間
に分配した。水相をエーテルで抽出し、−諸にしたエー
テル層を飽和した塩化ナトリウム溶液で洗い、炭酸カリ
ウム上で乾燥し、大気圧で薄い茶色の油に1縮した。こ
の残留物を蒸留し、5−クロロ−2−メトキシピリジン
を無色の液体、沸点約82〜84℃り20トール)とし
て得た。
上の手順を2,5−ジブロモピリジンを用いて繰り返す
と、得られた生成物は5−ブロモ−2−メトキシピリジ
ン、沸点約99〜io1℃(2Hトール)であった・ 11■1 10m1の酢酸中の2.5gの無水酢敢ナトリウムの攪
はん懸濁液に4.3gの5−クロロ−2−メトキシピリ
ジンを加え、続いて10m1の酢酸中の3.1mlの臭
素の溶液を加えた。混合物を80°Cて6時間温め、次
に放冷し、23℃で64時間攪はんした。これをエーテ
ルと水の間に分配し、生じろエーテル層をINの水酸化
ナトリウム水溶液で洗い、次に5zの重亜硫酸ナトリウ
ム水溶液で洗い、炭酸カリウム上で乾燥し、減圧下で濃
縮し、茶色の固体の残留物を残した。この残留物・をパ
ルボッ−バルブで蒸留し、20トールに於て140〜!
50℃で蒸発する物質を集め、3−ブロモ−2−クロロ
−2−メトキシピリジンを固体として得た。融点的45
〜47.5℃。
11■ユ 5001の酢酸中のill、4gの2−メトキシピリジ
ンの攪はん溶液に約6分間かけて少量づつ164.1g
の  ゛無水酢酸ナトリウムを塊の形成を避けるように
し  fて添加した。次に179.3mlの臭素を温度
が35℃に保たれるような速度で加えた。この添加のの
ち混合物を80℃で6時間温め、次に25℃で16時間
攪はんした。この混合物を2リツトルの水に注ぎ、生じ
る水性混合物を2回500m lの四塩化炭素で抽出し
た。有機抽出物をIN水酸化ナトリウム水溶液、及びI
N重亜硫酸ナトリウムで洗つ°て硫酸マグネシウム上で
乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、黄色の液体を残し、
これは冷却すると固化した。粗生成物を3トールにおけ
る短いビグローカラムを通して蒸留し、主として5−ブ
ロモ−2−メトキシピリジンからなる前溜出物の後に3
トールにおいて110〜112℃に於て沸騰するフラク
ションを集めた。
これは3,5−ジブロモ−2−メトキシピリジンを白色
の固体として与え、融点的49〜51℃で為った。
諷」[医j。
75m1の無水エーテル中の4.08の3−ブロモ−5
−クロロ−2−メトキシピリジンの溶液を一70℃に窒
素下で冷却した。生じるスラリーを急速に攪はんし、1
2.0mlの1.65 M n−ブチルリチウム/ヘキ
サンを約5分間かけて温度を一70℃以下に保ちながら
滴下した。生じる混合物は均一となり、15分後25m
1のエーテル中の3.0gの4−クロロシンナムアルデ
ヒドを温度を一60℃以下に保ちながら滴下した。冷た
い混合物を次に飽和重炭酸ナトリウム水溶液中に注ぎ生
じる混合物をエーテルで抽出した。エーテル層を飽和塩
化ナトリウム水溶液で洗い、炭酸カリウム上で乾燥し、
減圧下で濃縮し、白色の固体を得た。この固体を酢酸エ
チル/ヘキサンの;毘金物から再結晶し、(ε)−5−
クロロ−α−[2−(4−クロロフェニル)エテニル]
−メトキシ−3−ピリジンメタノールを白色の針状物と
して得た。融点的135〜139.5℃。
上記の手順を3−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシピ
リジン及び3.4−ジクロロシンナムアルデヒドを用い
て繰り返した時に、得られた生成物は(E)−5−クロ
ロ−α−[2−(3,4−ジクロロフェニル)エテニル
]−2=メトキシ・3−ピリジンメタノールであった。
11■上 9001IIIの無水エーテル中の60.6gの3,5
−ジブロモ−2−メトキシピリジンの溶液を窒素下て攪
はんし、−78℃に冷却し、濃厚なスラリーを与えた。
効率良い攪はんを反応容器の壁に固形出発物質が付着す
るのを防止するために用いた。温度を一65℃以下に保
ちながら85m1の2.67モルn−ブチルリチウム/
ヘキサンを滴下した。反応混合物は添加完了すると均一
であり、これを−78℃で15分間攪はんし・た。次に
200 mlの無水テトラヒドロフラン中の45.6g
の3,4−ジクロロシンナムアルデヒドの溶液を温度を
一65℃以下に保ちながら滴下した。添加が完了した時
に100m1の飽和重炭酸ナトリウム水溶液を冷たい反
応混合物に添加した。これを約−40°Cに温め、次に
エーテルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液の間に分配した
。水性のIWをエーテルで抽出し、−緒にしたエーテル
層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、炭酸カリウム上
で乾燥し2、ろ過し、濃縮して薄い黄色の固体を残した
。これを2−プロパツール/酢酸エチル/ヘキサン(1
:3:5)の混合物から再結晶し、(E)−5−ブロモ
−α−[2−(3゜4−ジクロロフェニル)エテニル]
−メトキシ−3−ピリジンメタノール、融点約149〜
150℃を得た。
上の手順を3,5−ジブロモ−2−メトキシピリジン及
びシンナムアルデヒドを用いて繰り返した時得られた生
成物は(E)−5−ブロモ−α−(2−フェニルエテニ
ル)−2−メトキシ−3−ピリジンメタノールであった
11上玉 2001の無水エーテル中の13.43の3,5−ジブ
ロモ−2−メトキシピリジンの攪はん!3渭液に一70
’Cて窒素下において29 、2m lの1.71 M
 n−ブチルリチウム/ヘキサンを温度を一70℃以下
に慄ちながら約20分かけて滴下した。攪はんを10分
間続け、10m1中のエーテル中の約7.71のジメチ
ルホルムアミドの溶液を加えた。温度は一55℃に上昇
し、混合物を再度−70℃に冷却させた。次に15分後
冷たい混合物を過剰の水性団塊酸中に注いだ、混合物を
室温まで攪はんし、層を次に分離し、水相をエーテルで
抽出した。−緒にしたエーテル層を飽和塩化ナトリウム
水溶液で洗い、硫酸マグネシウム上   □で乾燥し、
ろ過し、濃縮して薄黄色固体を与えた。
へ、キサンから固体を再結晶化すると黄色の結晶、融点
約92〜95℃を得たがこれは主として5−ブロモ−2
−メトキシピリジン−3−カルボキサルデヒドであった
・nmrスペクトルは他の可能なアルデヒド異性体(3
−ブロモ−2−メトキシピリジン−5−カルボキサルデ
ヒド)の存在を示したが二つの異性体の比率は約12:
1てあフた。
上の手順を3−ブロモ−5−クロロ・2−メトキシピリ
ジンを用いて繰り返した時に得られた生成物は5−クロ
ロ−2−メトキシピリジン−3−カルボキサルデヒド、
融点約93〜96℃であった。
11皇ユ 30m1のテトラヒドロフラン中の6.5gの5−ブロ
モ−2−メトキシピリジン−3−カルボキサルデヒドの
溶液に、窒素下で100m1のメタノール、続いて4.
68の4−クロロアセトフェノンを加えた。次に15m
1の水中の6.68の85χ水駿化カリウム溶液を加え
た。混合物は温めると黄色となり、濃厚な沈殿物を沈積
した。これを次に機械的に約1.5時間温度が約25°
Cに戻るまで攪はんした。これを次に更に水浴中で冷却
し、20105M水性塩酸を少量づつ添加することによ
り中和した。生じるペースト状の混合物を4001の水
中に注ぎ、IN塩酸でp)l 1に酸性にし、次にろ過
した。湿った生成物を2−プロパツール/酢酸エチル(
3:1)と共に沸騰し、冷却しろ過した。フィルターケ
ーキを減圧下で乾燥し、薄黄色固体として(E)−3−
(5,−ブロモ−2−メトキシ−3−ピリジン)−1−
(4−クロロフェニル)−2−プロペン−1−オンを得
た。融点約168.5〜171.5℃。
上の手順を4−メチルアセトフェノンを用いて繰り返す
と得られた生成物は(E)−3−(5−ブロモ−2−メ
トキシ−3−ピリジン)−1−(4−メチルフェニル)
−2−プロペン−1−オンであった。
同様に上の手順に於て3,4−ジクロロアセトフェノン
を4−クロロアセトフェノンの変りに用いろと得られた
生−酸物は(E)−3−(5−ブロモ−2−メトキシ−
3=ピリジン)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−
2−プロペン−1−オンであった。
1胤■1 600m lの酢酸中の65.9gの(E)−5−ブロ
モ−a −[2−(3,4−ジクロロフェニル)エテニ
ル]−2−メトキシ−3・ピリジンメタノールの攪はん
溶液を100℃に窒素下で加熱し、アリリックアセテー
ト及び出発物質の混合物を得た。次に60m1の48χ
水性臭化水素酸を一度に加え、反応の進行を温度を95
〜100℃に保ちなから薄層クロマトグラフフィーてモ
ニターしたe 15分以内に混合物を急速;こ゛氷水浴
中で20℃に冷却し、次に2リツトルの水に注いだ。エ
ーテル(1リツトル)を水性混合物抽出に使用し・た。
エーテル層を10100Oの水で3回洗い、続いて飽和
重合炭酸ナトリウム水溶液で洗って、最後に飽和塩化ナ
トリウム水溶液で洗った。硫酸マグネシウム上で乾燥後
エーテル溶液をろ過し、減圧下で濃縮し、約608の暗
黄色固体を得た。この粗生成物を塩化メチレン中に溶解
し、溶液をシリカゲルに通すことにより精製し、溶媒蒸
発後無色固体を得た。
これを次に無水エタノールより再結晶し、6−ブロモ−
2−(3,4−ジクロロフェニル)−2H−ピラノ[2
,3−blピリジン、融点約100.5〜101℃を得
た。
上記手順を適当な部分置換出発物質を使用し繰り返した
とき次のものが得られた。
6−ブロモ−2−フェニル−2トビラノ[2,3−bコ
ピリジン、融点約103.5〜105℃、 6−クロロ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2H
−ピラノ[2,3−b]コピリジン 6−クロロ−2−(4−クロロフェニル)−2H−ピラ
ノ[2゜3−b]コピリジン融点約91.5〜93℃。
11土ユ 調製例5の段落lの手順を2−メチル−3−フェニル−
2−プロペナール及び4−フェニルブドー3−エン−2
−オンを3,4−ジクロロシンナムアルデヒドの代i〕
に用いて対応するピリジンメタノール生成物を得た。こ
れを次に酢酸、そして次に臭化水素駿と実施例10手順
に従って反応させ、次の生成物を得た。
6−ブロモ−3−メチル−2−フェニル−2H−ピラノ
[2,3−b]コピリジン 6−ブロモ−4−メチル−2−フェニル−2H−ピラノ
[2,3−bコピリジン 見立lユ 、275m1のテトラヒドロフラン中の308の(E)
−3−(5−ブロモ−2−メトキシ−3−ピリジン)−
1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−プロペン−1
−オン及び2601の無水エタノールの攪はん懸濁液に
6.0gの水素化ホウ素ナトリウムを加えた。窒素下で
1時間後反応混合物をIN水酸化ナトリウム水溶液とエ
ーテルの間で分配した。エーテル層を飽和塩イヒナトリ
ウム水溶液で洗い、硫酸ナトリウムて乾燥し、減圧下S
縮し、1黄色油を得、これは粗製α−(2−(5−ブロ
モ−2−メトキシ−3−ピリジニル)エテニルコー3,
4−ジクロロベンゼンメタノールであった。400m 
lの酢酸中の25.98のこの粗製アルコールの攪はん
溶液に窒素下で25m1の48%水性臭化水素酸を加え
た。混合物を85℃で約30分間加熱し、次に急速に水
浴中で23°Cに冷却し、水とエーテル間に分配した。
エーテル層を数回水て洗い、次に連続して飽和重炭酸ナ
トリウム水溶液及び塩化ナトリウム水溶液で洗った。こ
れを次にfCCナナトリウム上乾燥し・、減圧下溶媒を
蒸発し、蓮黄色油を得た。溶離液としてクロロホルムを
用いたシリカゲルの層を通する過により薄黄色固体とし
て6−ブロモ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2
H−ピラノ[2,3−bコピリジンを得て、これは実施
例1て得た物質と同じ特性を示した。
上記の手順を(E)−3−(5−ブロモ−2−メトキシ
−3−ピリジン)−1−(4−メチルフェニル)−2−
プロペン−1−オンで出発して繰り返すと得ら、れ′た
生成物は、6−ブロモ−2−(4−メチルフェニル)−
2H−ピラノ[2,3−b]コピリジンあった。
同様に出発物質として(E)−3−(5−ブロモ−2−
メトキシ−3−ピリジン)−1−(4−クロロフェニル
)−2−プロペン−1−オンを使用し・た時得られた生
成物は6−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−2H
−ピラノ[2,3−b]コピリジンあった・ 実」L凱」。
40m lのテトラヒドロフラン中の2.9gの6−ブ
ロモ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2H−ピラ
ノ[2,3−bコピリジンの溶液に0.5mlの1.8
−ジアザビシクロ[5,4゜0]−ウンデカ−7−エン
を加えた。25℃で1時間後反応混合物を酢酸エチルと
飽和塩化アンモニウム水溶液の間で分配した。酢酸エチ
ル層をfC酸マグネシウム上で乾燥し溶媒を蒸発して固
体残留物を残した。これをエタノールから再結晶し、6
−ブロモ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−4H−
ピラノ[2,3−b]とリジン、融点的138〜139
.5℃を得た。
見立±5 220m lの無水テトラヒドロフラ〉中の49.3g
の6−ブロモ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2
H−ピラノ[2゜3−b]コピリジン溶液に550m 
lの無水エタノールを加えた。溶液を含んでいるフラス
コを窒素でフラッシュし、60.4:の讐−2ラネーニ
ツケルの水性スラリーを加えた。混合物を次に急速に窒
素雰囲気下で合計6時間攪はんした。反応の進行は出発
物質と生成物が薄層クロマトグラフィ(TLC)で分離
できなかったのでカラースポット試験によってモニター
した。従って小部分を定期的に注射器によって引き抜き
TLCプレート上にスポットし、tSX酢酸エチル/ヘ
キサン中で展開させた。プレートをエタノール中p−)
ルエンスルホン酸tX溶液中に浸し、ぬぐって乾燥し、
数分間熱いプレート上で乾燥した。オレフィン性の出発
物質は暗い黄褐色スポットを生じ、カラースポット試験
がかすかな黄色の脱色を与えた時に反応は完了と判断し
た。水素雰囲気下を次に窒素で置き換え、触媒をセライ
トの詰物を通し・でろ去し・た。触媒を溶媒で覆われる
ように注意しながら十分塩化メチレンで洗った。ろ液を
減圧下で小容量に1縮し、生成する結晶をろ過で分離し
た。ろ液を次に1縮し、フラッシュクロマトグラフィに
かけ、追加的な固体生成物を得た。エタノールからの固
体の再結晶は6−ブロモ−2−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[:2,3−
blピリジン、融点的106〜109°Cを得た。
この化合物は次の構造式を有している。
実施例5の水素添加を適当な出発物質を用いて繰り返し
た時次の化合物が得られた。        16−ク
ロロ−2−(4−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロ
−2H−ピラノ[2,3−b]コピリジン融点的109
〜111℃6−クロロ−2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−bl
ピリジン、融点的106.5〜107.58C 6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2−フェニル−2H−
ピラノ[:2,3−b]コピリジン融点的109〜m’
c6・ブロモ−3,4−ジヒドロ−2−(4−メチルフ
ェニル)−2H−ピラノ[2,3−b]コピリジン融点
約126〜!27°C6−ブロモ−2−(4−クロロフ
ェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−
b]コピリジン融点的112.5’〜114℃ 1血■1 5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−カルボキサル
デヒドを適当なアセトフェノンと調製例70手順にした
がって反応させた。生じるケトンを次に対応するアルコ
ールに還元し、実施例2に記載の手順に従って環化した
。不飽和環化生成物を次;こ実施例5の手順に従って水
素添加した。この方法によって次の化合物が得られた。
6−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)−3,4−ジ
ヒドロ−2H−ピラノ[2,3−bコピリジン、6−ブ
ロモ−2−(3−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロ
−2H−ピラノ[2,3−b]コピリジン6−ブロモ−
3,4−ジヒドロ−2−(4−フルオロフェニル)−2
H−ピラノ[2,3−bコピリジン、6−ブロモ−3,
4−ジヒドロ−2−(2,4,5−)ジクロロフェニル
)−2H−ピラノC2,3−b]コピリジン1血里1 23.5gの2.5−ビス(メチルスルホニル)−ピリ
ジン及び200m lのメタノールから懸濁液をつくり
、これを窒素下で急速に撹はんし、その間24m1の2
51ナトリウムメトキシド/メタノールを加えた。この
混合物を50℃で20分間温め、均一の黒色溶液を得た
。溶媒を減圧上蒸発除去し、生じるスラリーを酢酸エチ
ルと水の間で分配し・た。酢酸エチル層を飽和塩化ナト
リウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥した。
・混合物を炭素で処理し、セライトを通してろ過し、薄
黄色ろ液を得た。ろ液を減圧上濃縮し、薄黄色油を得、
これは冷却すると固化した。これを2−プロパツールか
ら再結晶し、2−メトキシ−5−(メチルスルホニル)
ピリジンを無色の結晶として得た。!1!1℃85〜8
6.5℃、この化合物を調製例2に記載の手順にしたが
ってブロモ化すると3・ブロモ−2−メトキシ−5−(
メチルスルホニル)ピリジン、融点約148.5〜15
0.5℃を1#た。
1立■玉 2.7gの3−ブロモ−2−メトキシ−5−(メチルス
ルホニル)ピリジン、3.18のα−エテニル−3,4
−ジクロロベンゼンメタノール、1.38の重炭酸ナト
リウム、10m1のジメチルホルムアミド及び0.11
gのパラジウムジアセテートの混合物を窒素下で攪はん
し、120℃に加熱した。6時間後薄層クロマトグラフ
フィーは未反応ブロモピリジン出発物質が無いことを示
した。混合物を次に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セラ
イトを通してろ過した。この酢酸エチル溶液を水で洗い
、次に飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥した。溶液を次にろ過し、黒色油に濃縮し
た。過剰のアルコールをクーゲルロア蒸留で除き、ガラ
ス様の残留物を塩化メチレン中に取り上げ、シリカゲル
上でクロマトグラフィにかけ、薄黄色固体を与えた。
これをエタノール/酢酸エチルから再結晶し、3−[2
−メトキシ−5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニ
ルコ−1−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン−1
−オン、融点145〜146℃を得た。
3−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシピリジンをα−
エテニル・3,4−ジクロロベンゼンメタノールと上記
の手順にしたがって反応させろと得られた生成物は3−
(5−クロロ−2−メトキシ−3−ピリジニルコ−1−
(3,4−ジクロロフェニル)プロパン−1−オン、融
点81〜82.5℃であった。
1L皿」 41のテトラヒドロフラン中の0.353の3−(5−
クロロ−2−メトキシ−3−ピリジニル)−1−(3,
4−ジクロロフェニル)プロパン−1−オンの溶液を急
速に攪はんした0、41の無水エタノール中の0.05
gの水素化ホウ素ナトリウムの急速に攪はんした懸濁液
に加えた。5分後薄層クロマトグラフィは出発物質の完
全な添加を示した。反応混合物を次にエーテル [と水
の間に分配し、エーテル層を飽和塩化ナトリウム水溶液
で洗い、炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮し、無色の油を
得、これは後に固化した。この生成物3−(5−クロロ
−2−メトキシ−3−ピリジニル)−1−(3,4−ジ
クロロフェニル)プロパン−1−オール(0,32g)
を4mlの酢酸中に溶解し、100℃に窒素下で加熱し
た0次に0゜51の48%水性臭化水素酸を加え、加熱
を3時間続けた。冷却した反応混合物を次にエーテルと
水の間に分配し、エーテル層を2度飽和水性重炭酸ナト
リウムで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し
て無色の油を得て、これは後に固°1ヒした。このよう
にして得た生成物は6−クロロ−2−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,
3・bコピリジンであって、これは実施例6に記載する
ようにつくった物質と同一であった。
上の手順を3−[2−メトキシ−5−(メチルスルホニ
ル)−3−ピリジニルト1−(3,4−ジクロロフェニ
ル)プロパン−1−オンを用いて繰り返した時に得られ
た生成物は2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4
−ジヒドロ−6−(メチルスルホニル)−2H−ピラノ
[2,3−b]コピリジン融点約171.5〜173℃
であった。
K1■且 3−ブロモ−2−メトキシ−5−(メチルスルホニル)
ピリジンを適当な置換α−エテニルベンゼンメタノール
と実施例90手順に従って反応させた。生じるケトンを
次に対応するアルコールに水素化ホウ素ナトリウムによ
って還元し、アルコールを臭化水素酸て処理し、環化を
生じた(両方とも実施例10に記載のとうりおこなった
)。この方法で次の化合物が得られた。
3.4−ジヒドロ−2−(トメトキシフェニル)−6−
(メチルスルホニル)−2H−ピラノ[2,3−b]コ
ピリジン3.4−ジヒドロ−2−(3,4−メチレンジ
オキシフェニル)−6−(メチルスルホニル)−2H−
ピラノ[2,3−bコピリジン、 3.4−ジヒドロ−6−(メチルスルホニル)−2−(
3−フェノキシフェニル)−2H−ピラノ[2,3−b
]コピリジン支支■且 1001の20%硫酸中の11.75gの2,5−ビス
(2−メチルスルホニル)ピリジンの懸濁液を2.5時
間還流した。薄層クロマトグラフフィーは対応する2−
ビリジノンへの完全な変換を示した。次に14.9gの
ヨウ化カリウムを注意深く急速に攪はんした反応混合物
に温度を約90〜100℃に保ちながら加えた。
発熱反応が起こり、ヨウ素が解放される。30分後20
m l中の8.08のヨウ化カリウムを゛1.5時間か
けて滴下した。濃厚な沈殿物が添加の間に生じた。誓の
混合物を25℃に放冷し、これを200m lの水で希
釈し、ろ過し・て沈殿を集めた。この沈殿を順に、水、
5z水性重亜i酸ナトリウム溶液、再度水、そし、て最
後に無水エタノールで2回洗った。これを次に真空乾燥
し・、3−ヨード−5−(メチルスルホニル)−2−(
1)1)−ビリジノンを薄黄色結晶としてえたがこれは
融点的273〜276℃で分解をともなう。
11皿」 30m lのオキシ塩化燐中の9.08の3−ヨード−
5−(メチルスルホニル)−2−(11()−ビリジノ
ンの懸濁液を窒素下で4時間還流し、均一の混合物を得
た。これは冷却すると固化し、未反応のオキシ塩化燐を
減圧下で除去した。生じる白色固体残留物を塩化メチレ
ン中に溶解し、先ず、水でそして2度IN水酸化ナトリ
ウム水溶液で抽出した。混合物を水相が塩基性のままと
なるまで振とうした。塩化メチレン溶液を次に硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し5、濃縮し白色固体残留物を残した
。これを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶し、2−クロ
ロ−3−ヨード−5−(メチルスルホニル)ピリジンを
無色針状物として得た。融点的178.5〜180.5
℃。
支影且」 0.95gの2−クロロ−3−コード−5−(メチルス
ルホニル)ピリジン、0.91gのα−エテニル・3,
4−ジクロロベンゼンメタノール、0.773のN、N
−ジイソプロピルエチルアミン、0.04gのトリー〇
−)リルホスフィン、0.023のパラジウムジアセテ
ート及び3mlのジメチルホルムアミドの混合物を窒素
下でlOOoCに加熱した。混合物をこの温度で20分
間加熱し・、次にl16℃で更に20分間加熱し、この
時点で1層クロマトグラフィはヨードピリジン出発物質
がない   。
ことを示した。混合物を次に冷却しIN塩酸及び酢  
 1酸エチルの間で分配した。酢酸エチル層を2度水性
飽和塩化ナトリウム溶液で洗い、(iiit酸マグネシ
ウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を暗い固体残留物にa縮し
た。この残留物のカラムクロマトグラフィ(シリカゲル
、1:l酢酸エチル/ヘキサン)は薄黄色固体を与えた
。これをエタノール/酢酸エチルから再結晶し、3−[
2−クロロ−15:(メチルスルホニル)−3−ピリジ
ニル]−1−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン−
1−オン、融点的12H.5〜130.5℃を得た。
1色艶■ 15m1の塩化メチレン中の0.39gの3−[2−ク
ロロ−5−(メチルスルホニル)−3−ピリジニル]−
1−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン−1−オン
の溶液を一70°Cに窒素下で冷却し次に0.1mlの
1.5Mの水素化ジイソブチルアルミニウム/トルエン
の溶液を温度を一65℃以下に保ちながら 3分間かけ
て滴下した。
さらに5分後混合物を10%水、40%酢酸、及び50
%エーテルからなる混合物1.5mlの注意深い添加に
よって停止させた。反応混合物を次にO′Cに温め、水
と塩化メチレンの間に分配した。塩化メチレン層を飽和
重炭酸ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウム上で
乾燥し、ろ過し、ろ液を無色固体に3−[2−クロロ−
5−(メチルスルホニル)−3−ビリシニル]−1−(
3,4−ジクロロフェニル)プロパン−1−オールに濃
縮した。この固体を2mlの無水ジメチルスルホキシド
中に溶解し、10m1のジメチルスルホキシド中のo、
o73の50%水素化ナトリウム(ヘキサンで洗うこと
により予め油を除去したもの)の攪はん!3濁液に窒素
下で加えた。ガスの発生が生じ混合物は先ずラベンダー
色となり、次にチェリーレッドに変った。15分後これ
を酢酸エチルとIN塩酸の間に分配した。黄色の酢酸エ
チル層を水で洗浄し、次に飽和塩化ナトリウム水溶液で
二回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し・、
ろ液を濃縮して薄黄色固体を残した。この固体を2−プ
ロパツールと酢酸エチルの混合物から再結晶し、2−(
3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−6−
(メチルスルホニル)−2H−ピラノ[2,3−blピ
リジンを得た。融点的171.5〜172.5°C0こ
の物質は実施例1Oに記載された手順でつくられた物質
と同じスペクトル特性を示した。この化合物は次の構造
式を有する。
50m lのトルエン及び25m1の無水エーテルの混
合物中の3.6gの6−ブロモ−2−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,
3−blピリジンの溶液を−100’Cに窒素下で冷却
し、3.8mlの2.9M第三ブチルリチウム/ペンタ
ンを一100℃以下に温度を保ちながら5分間かけて滴
下した。これはりチオ中間体を含んでいる深い青緑色の
混合物を与えたく即ち出発物質中の臭素をリチウムで置
き換えたもの)。20分積重、8mlのジメチルジスル
フィドを加えた。混合物を0℃に温め、これをエーテル
と水の間に分配した。エーテル層を飽和塩化ナトリウム
水溶液で洗い、炭酸カリウム上で乾燥し、濃縮して黄色
の油とし、これは冷却すると固化した。
シリカゲル上でカラムクロマトグラフィにかける(2o
z酢酸エチル/ヘキサン)と純粋な生成物を与え、これ
は更にヘキサン/酢酸エチルから再結晶すると2−(3
,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−6−(
メチルチオ)−2H−ピラノ[2,3−bコピリジンを
無色の針秋物とし・て与え、融点的109〜111°C
てあった。
上の手順を適当な出発ブロモ化合物を用いて繰り返すと
、次の化合物が得られた。
2−(4−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−6−
(メチルチオ)−2H−ピラノ[2,3−bコピリジン
、融点的103〜105℃、 3.4−ジヒドロ−6−(メチルチオ)−2−フェニル
−2)1−ピラノ[2,3−bコピリジン、融点的10
5〜107℃。
支1且旦 6−ブロモ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,
4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]コピリジン
1.5g)を実施例16に記載の手凧によってリチオ中
間体に変換し、次に過剰のメタノールで一85℃に急冷
した。粗生成物のクロマトグラフィによる精製はクリー
ム色の固体として2−(3,4−ジクロロフェニル)−
3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−bコピリジ
ンを与えた。融点的99〜100℃。
1支U 6−ブロモ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,
4−ジヒドll−2H−ピラノ[2,3−bコピリジン
(0,85g)を実施例16に記載の手順によってリチ
オ中間体に変換し、次に過剰のn−ブチルジスルフィド
で一95℃に急冷した。粗生成物のクロマトグラフィに
よる精製は粉末状の白色固体を与え、これを更に酢酸エ
チル/ヘキサンから再結晶し、6−(n−ブチルチオ)
−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒド
ロ−2H−ピラノ[2,3−bコピリジン、融点的59
.5〜61’Cを得た。
L1■且 6−ブロモ−2−(3,4−ジクロロフェニル)・3,
4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−bコピリジン(
1,3g)を 実施例16に記載の手順によって対応す
るりチオ中間体に変換し、これを−100℃に4mlの
トルエン中のo、sgのベンゾニトリルの溶液で急冷し
た。粗生成物を実施例16に記載の手順により単離し、
これをクロマトグラフィ(シリカゲル、2:1ヘキサン
/酢酸エチル)により精製し、6−ヘンゾイルー2−(
3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H
−ピラノ[:2,3−b]コピリジン融点的155〜1
58℃を与えた。
11且匣 6−ブロモ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,
4−ジヒドロ−2H−ピラノ[:2,3−bコピリジン
(1,5g)を実施例16に記載の手順によって対応す
るりチオ中間体に変換し、次にトリー〇−ブチルボレー
) 1.3mlで一90℃に急冷却した。生じる暗色溶
液を一75゛Cで2時間攪はんし、次に0℃に温めた。
混合物を次に3N塩敢て酸性とし、有機相を分離し、水
相をエーテルで抽出した。−緒にした有機相を濃縮し明
るい茶色の粘着性固体を与えた。この物質に25m10
30%過酸化水素を加え、生じる混合物を60°Cて3
0分温めた。混合物を次に冷却し75m lの水で希釈
し、生じる混合物を50m1の塩化メチレンで2回抽出
した。
塩化メチレン抽出物を一緒にし、飽和塩化ナトリウム水
溶液で洗い、硫酸ナトリウム状で乾燥し、濃縮し、黄色
の固体を与えた。カラムクロマトグラフィ(シリカゲル
、3%酢酸エチル/ヘキサン)は2−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
H−ピラノ[2,3−b]ピリジンを与えた。
融点的218〜219℃。
尖」L±]」 400m lのトルエン及び200m1のエーテルの混
合物中の6−ブコモー2−(3,4−ジクロロフェニル
)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[:2.3−bl
ピリジン(14,4g)を対応するりチオ中間体に実施
例1Gに記載の手順により変換した。このリチオ中間体
を一100℃に於て10.8m1のメチルジスルフィド
の添加により急冷却した。
混合物を次に一50℃に温め、これを水とエーテルの間
に分配した。水相をエーテルで抽出し、−緒にした有機
相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、炭該カリウム上
で乾燥し、ろ過し、ろ液を真空中でiI!!縮し、暗黄
色油を与え、これは後に固化した。
この方法で得た粗製チオエーテルを80m1のテトラヒ
ドロフラン中に溶解し、160m1のメタノールで希釈
し、氷水浴中で冷却しその間150m1の水中の49.
2gのパーオキシモノ硫酸カリウムの溶液を温度が30
℃以下に保たれる速度で添加した。濃厚な白色沈殿が生
じ、効率的な機械的攪はんが必要であった。3時間復温
合物を 1リツトルの水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し
た。水相を追加的な酢酸エチルで抽出し、−緒にし・た
有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネ
シウム上で乾燥しろ過し、ろ液をant、、て黄色の固
体を得た。
この固体を2−プロパツール及び酢酸エチルの混合物ら
再結晶し、2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4
−ジヒドロ−6−(メチルスルホニル)−2)1−ピラ
ノ[2,3−b]ピリジン、融点的172〜173.5
℃を得た。この生成物は全ての点において前の実施例の
池の手順によってつくられた物質と同じであった。
上の手順を適当な出発物質を用いて繰り返した時、次の
化合物が得られた。
2−(4−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−6−
(メチルスルホニル)−2H−ピラノ[2,3−blピ
リジン、融点的187〜189℃、 3.4−ジヒドロ−6−(メチルスルホニル)−2−フ
エニ   ;ルー2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン
、融点的188〜189T℃。
実」[」」口 25m1の塩化メチレン中の1.08の2−(3,4−
ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−6−(メチル
チオ)−2)1−ピラノ[2,3−b]ピリジンの攪は
んmt夜ζこ一25℃で20m1の塩化メチレン中の0
.5!Jの80〜85%m−クロロパーオキシ安息香酸
の溶液を、5〜10分かけて温度を−20及び−30℃
の間に保ちながら滴下した。沈殿が生じた。混合物を次
に一5℃に2時間かけて温め次に飽和重炭酸ナトリウム
水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶i夜で抽出し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、減圧上濃縮し、薄黄色の固体を残
し・た。これを酢酸エチルとヘキサンの混合物から再結
晶し、2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジ
ヒドロ−6−(メチルスルフィニル)−2H−ピラノ[
2,3−b]ピリジンをクリーム色の固体として得た。
融点約159〜162°C0L1匠囚 55m1の無水テトラヒドロフラン中の1.9gの3−
(5−クロロ−2−メトキシ−3−ピリジニル)−1−
(3,4−ジクロロフェニル)−プロパン−1−オンの
攪はん溶液に5℃に於て窒素下で注射器から2.6ml
の2.9M塩化メチルマグネシウム/テトラヒドロフラ
ンを約10分間かけて加えた。生じる黄色の混合物を2
3°Cに温め、2時間後20m lの0.05 N塩駿
の注意深い添加により停止させた。混合物を次に50m
 lの水中に注ぎ2度エーテルで抽出した。−緒にし・
た抽出物を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液′て洗い、
次に硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を次に減圧下で
蒸発させ、アルコールに対して期待されるスペクトルを
有する黄色の油を残した。25m lの酢酸中のこのア
ルコール1.15gの2液に窒素下で 1.2mlの4
8%臭化水素酸を加えた。溶液を次に撹はんし、100
℃に温めた。IO分後後混合物25°Cに冷却し、エー
テルと水の間に分配した。エーテル層を飽和重炭酸ナト
リウム水溶液で洗い(2回)、次に飽和塩化ナトリウム
水溶液で洗って、W、Rナトリウム上で乾燥し、濃縮し
て粘性のオレンジ色の油を与えた。これをカラムクロマ
トグラフィ;こかけた(シリカゲル、最初は5%酢酸エ
チル/ヘキサン、次に7%酢酸エチル/ヘキサン、そし
て最後にl:l酢酸エチル/ヘキサン)。より低いRf
フラクションを更に分離用薄層クロマトグラフィ(15
z酢酸エチル/ヘキサン)にかけ無色の油を得た。これ
を更にヘキサンと擦り砕き、上澄み液の除去ののち、白
色のか粒状の融点1li3〜84℃の固体を得た。これ
は6−クロロ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3
,4−ジヒドロ−2−メチル−2H−ピラノ[2,3−
b]ピリジンであった。
出願人 メレル ダウ ファーマスーティカルズインコ
ーボレーテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物[R、R’、R”は夫々水素又は1〜4個の炭
    素原子の低級アルキル、Xは水素、クロロ、ブロモ、ア
    ルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニ
    ル、ヒドロキシ、アルコキシ、ベンゾイル、アセチル、
    又はアルキルであり、Yは水素、ハロ、ジ又はトリクロ
    ロ、アルキル、アルコキシ、メチレンジオキシ、又はフ
    ェノキシであり、点線は2,3−又は3,4−位置にお
    いて二重結合が選択的に存在しうることを示すが、但し
    、点線が二重結合の2,3−位置での存在を表わす時に
    はR基は存在せず、更に点線が二重結合の存在を示す時
    にはX及びYは両方とも水素であることはないことを条
    件とする]。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Xは水素、クロロ、ブロモ、アルキルチオ、アル
    キルスルフィニル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、
    アルコキシ、ベンゾイル、アセチル、又はアルキルであ
    り、Yは水素、ハロ、ジ又はトリクロロ、アルキル、ア
    ルコキシ、メチレンジオキシ、又はフェノキシである]
    を有する特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 3、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中X’はクロロ、ブロモ、アルキルチオ、アルキル
    スルフィニル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アル
    コキシ、ベンゾイル、アセチル、又はアルキルであり、
    Y’はハロ、ジ又はトリクロロ、アルキル、アルコキシ
    、メチレンジオキシ、又はフェノキシである]を有する
    特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 4、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中X’はクロロ、ブロモ、アルキルチオ、アルキル
    スルフィニル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アル
    コキシ、ベンゾイル、アセチル、又はアルキルであり、
    Y”はクロロ又はジクロロである]を有する特許請求の
    範囲第1項に記載の化合物。 5、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中X”はクロロ、ブロモ又はメチルスルホニルであ
    り、Y”はクロロ又はジクロロである]を有する特許請
    求の範囲第1項に記載の化合物。 6、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中X”はクロロ、ブロモ又はメチルスルホニルであ
    る]を有する特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 7、6−ブロモ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−
    3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジ
    ンである特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 8、6−クロロ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−
    3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジ
    ンである特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 9、2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒ
    ドロ−6−(メチルスルホニル)−2H−ピラノ[2,
    3−b]ピリジンである特許請求の範囲第1項に記載の
    化合物。 10、6−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−3,
    4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジンで
    ある特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 11、6−クロロ−2−(4−クロロフェニル)−3,
    4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジンで
    ある特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 12、2−(4−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロ
    −6−(メチルスルホニル)−2H−ピラノ[2,3−
    b]ピリジンである特許請求の範囲第1項に記載の化合
    物。 13、2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジ
    ヒドロ−6−(メチルチオ)−2H−ピラノ[2,3−
    b]ピリジンである特許請求の範囲第1項に記載の化合
    物。 14、2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジ
    ヒドロ−6−(メチルスルフィニル)−2H−ピラノ[
    2,3−b]ピリジンである特許請求の範囲第1項に記
    載の化合物。 15、2−(4−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロ
    −6−(メチルチオ)−2H−ピラノ[2,3−b]ピ
    リジンである特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 16、式 ▲数式、化学式、表等があります▼  I [式中R、R’、R”は夫々水素又は1〜4個の炭素原
    子の低級アルキル、Xは水素、クロロ、ブロモ、アルキ
    ルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、
    ヒドロキシ、アルコキシ、ベンゾイル、アセチル、又は
    アルキルであり、Yは水素、ハロ、ジ又はトリクロロ、
    アルキル、アルコキシ、メチレンジオキシ、又はフェノ
    キシであり、点線は2,3−又は3,4−位置において
    二重結合が存在しうることを示すが、但し、点線が二重
    結合の2,3−位置での存在を表わす時にはR基は存在
    せず、更に点線が二重結合の存在を示す時にはX及びY
    は両方とも水素であることはないことを条件とする]の
    化合物のビールス阻止有効量をビールス又はビールス宿
    主細胞と接触させることからなるビールスを阻止する方
    法。 17、下記の構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ II [式中R、R’、R”は夫々水素又は1〜4個の炭素原
    子の低級アルキル、Xは水素、クロロ、ブロモ、アルキ
    ルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、
    ヒドロキシ、アルコキシ、ベンゾイル、アセチル、又は
    アルキルであり、Yは水素、ハロ、ジ又はトリクロロ、
    アルキル、アルコキシ、メチレンジオキシ、又はフェノ
    キシであり、Qはメトキシ又はクロロである]の適当な
    アルコールを2−メトキシピリジン上の臭化水素酸及び
    酢酸又はQがクロロである時に強塩基を用いて環化する
    ことからなる、式 ▲数式、化学式、表等があります▼  I [式中X、Y、R、R’及びR”は上記の通りであるが
    、点線は2,3−位置に選択的に二重結合が存在し得る
    ことを示し、但し、二重結合が2,3−位置で二重結合
    を表わす時はR基は存在せず、更に、点線が二重結合を
    表わす時にはXとYが両方とも水素であることはないこ
    とを条件とする]の化合物の製造方法。 18、下記の構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Xは水素、クロロ、ブロモ、アルキルチオ、アル
    キルスルフィニル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、
    アルコキシ、ベンゾイル、アセチル、又はアルキルであ
    り、Yは水素、ハロ、ジ又はトリクロロ、アルキル、ア
    ルコキシ、メチレンジオキシ、又はフェノキシであり、
    点線は選択的に二重結合が存在し得ることを表わし、Q
    はメトキシ又はクロロである]の適当なアルコールを2
    −メトキシピリジン上の臭化水素酸及び酢酸又はQがク
    ロロである時に強塩基を用いて環化することからなる、
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中X及びYは上記の通りである]の化合物の特許請
    求の範囲第17項に記載の製造方法。 19、下記の構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中X”はクロロ、ブロモ、メチルスルホニルであり
    、Y”はクロロ又はジクロロであり、点線は選択的に二
    重結合が存在し得ることを表わす]の適当なアルコール
    を臭化水素酸及び酢酸を用いて環化することからなる、
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中X”及びY”は上記の通りである]の化合物の特
    許請求の範囲第17項に記載の製造方法。 20、下記の構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中X”はクロロ、ブロモ又はメチルスルホニルであ
    り、点線は選択的に二重結合が存在し得ることを表わす
    ]の適当なアルコールを臭化水素酸及び酢酸を用いて環
    化することからなる、式▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ [式中X”は上記の通りである]の化合物の特許請求の
    範囲第17項に記載の製造方法。 21、3−(5−クロロ−2−メトキシ−3−ピリジニ
    ル)−1−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン−1
    −オールを臭化水素酸および酢酸と反応させることから
    なる6−クロロ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−
    3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジ
    ンを製造する特許請求の範囲第17項に記載の製造方法
    。 22、3−(5−メチルスルホニル−2−メトキシ−3
    −ピリジニル)−1−(3,4−ジクロロフェニル)プ
    ロパン−1−オールを臭化水素酸および酢酸と反応させ
    ることからなる2−(3,4−ジクロロフェニル)−3
    ,4−ジヒドロ−6−(メチルスルホニル)−2H−ピ
    ラノ[2,3−b]ピリジンを製造する特許請求の範囲
    第17項に記載の製造方法。 23、3−[2−クロロ−5−(メチルスルホニル)−
    3−ピリジニル]−1−(3,4−ジクロロフェニル)
    プロパン−1−オールを強塩基と反応させることからな
    る2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒド
    ロ−6−(メチルスルホニル)−2H−ピラノ[2,3
    −b]ピリジンを製造する特許請求の範囲第17項に記
    載の製造方法。 24、下記の構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ II 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ III [式中R、R’、R”は夫々水素又は1〜4個の炭素原
    子の低級アルキル、Xは水素、クロロ、ブロモ、アルキ
    ルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、
    ヒドロキシ、アルコキシ、ベンゾイル、アセチル、又は
    アルキルであり、Yは水素、ハロ、ジ又はトリクロロ、
    アルキル、アルコキシ、メチレンジオキシ、又はフェノ
    キシであり、Qはメトキシ又はクロロである]の適当な
    アルコールを2−メトキシピリジン上の臭化水素酸及び
    酢酸又はQがクロロである時に強塩基を用いて環化して
    3,4−位置に二重結合を有する化合物を得、これを水
    素及びラネーニッケルで接触還元して式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中X、Y、R、R’及びR”は上記の通りである〕
    の化合物を得ることからなる上記化合物の製造方法。 25、下記の構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Xは水素、クロロ、ブロモ、アルキルチオ、アル
    キルスルフィニル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、
    アルコキシ、ベンゾイル、アセチル、又はアルキルであ
    り、Yは水素、ハロ、ジ又はトリクロロ、アルキル、ア
    ルコキシ、メチレンジオキシ、又はフェノキシであり、
    点線は選択的に二重結合が存在し得ることを表わし、Q
    はメトキシ又はクロロである]の適当なアルコールを2
    −メトキシピリジン上の臭化水素酸及び酢酸又はQがク
    ロロである時に強塩基を用いて環化し、水素及びラネー
    ニッケルで接触還元することからなる、式▲数式、化学
    式、表等があります▼ [式中X及びYは上記の通りである]の化合物の特許請
    求の範囲第24項に記載の製造方法。 26、下記の構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 及び [式中X”はクロロ、ブロモ、メチルスルホニルであり
    、Y”はクロロ又はジクロロであり、点線は選択的に二
    重結合が存在し得ることを表わす]の適当なアルコール
    を臭化水素酸及び酢酸を用いて環化し、 水素及びラネーニッケルで接触還元することからなる、
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中X”及びY”は上記の通りである]の化合物の特
    許請求の範囲第24項に記載の製造方法。 27、下記の構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中X”はクロロ、ブロモ又はメチルスルホニルであ
    り、点線は選択的に二重結合が存在し得ることを表わす
    ]の適当なアルコールを臭化水素酸及び酢酸を用いて環
    化し、 水素及びラネーニッケルで接触還元することからなる、
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中X”は上記の通りである]の化合物の特許請求の
    範囲第24項に記載の製造方法。 23、(E)−5−ブロモ−α−[2−(3,4−ジク
    ロロフェニル)エテニル]−2−メトキシ−3−ピリジ
    ンメタノールを臭化水素酸および酢酸と反応させ、水素
    及びラネーニッケルで接触還元することからなる、6−
    ブロモ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−
    ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジンを製造
    する特許請求の範囲第24項に記載の化合物。 29、α−[2−(5−ブロモ−2−メトキシ−3−ピ
    リジニル)エテニル)]−3,4−ジクロロベンゼンメ
    タノールを臭化水素酸および酢酸と反応させ、水素及び
    ラネーニッケルで接触還元することからなる6−ブロモ
    −2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒド
    ロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジンを製造する特
    許請求の範囲第24項に記載の化合物。 30、(E)−5−クロロ−α−[2−(3,4−ジク
    ロロフェニル)エテニル]−2−メトキシ−3−ピリジ
    ンメタノールを臭化水素酸および酢酸と反応させ、水素
    及びラネーニッケルで接触還元することからなる6−ク
    ロロ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジ
    ヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジンを製造す
    る特許請求の範囲第24項に記載の化合物。 31、α−[2−(5−ブロモ−2−メトキシ−3−ピ
    リジニル)エテニル]−4−クロロベンゼンメタノール
    を臭化水素酸および酢酸と反応させ、水素及びラネーニ
    ッケルで接触還元することからなる6−ブロモ−2−(
    4−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラ
    ノ[2,3−b]ピリジンを製造する特許請求の範囲第
    24項に記載の製造方法。 32、(E)−5−クロロ−α−[2−(4−クロロフ
    ェニル)エテニル]−2−メトキシ−3−ピリジンメタ
    ノールを臭化水素酸および酢酸と反応させ、水素及びラ
    ネーニッケルで接触還元することからなる6−クロロ−
    2−(4−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H
    −ピラノ[2,3−b]ピリジンを製造する特許請求の
    範囲第24項に記載の製造方法。
JP60230070A 1984-10-19 1985-10-17 2‐フエニルピラノ[2,3‐bピリジン類 Expired - Lifetime JPH064633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US663020 1984-10-19
US06/663,020 US4588733A (en) 1984-10-19 1984-10-19 2-phenylpyrano[2,3-b]pyridines and their use in inhibiting viruses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61112079A true JPS61112079A (ja) 1986-05-30
JPH064633B2 JPH064633B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=24660185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60230070A Expired - Lifetime JPH064633B2 (ja) 1984-10-19 1985-10-17 2‐フエニルピラノ[2,3‐bピリジン類

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4588733A (ja)
EP (1) EP0178633B1 (ja)
JP (1) JPH064633B2 (ja)
KR (1) KR900004214B1 (ja)
CN (1) CN1007249B (ja)
AR (1) AR242956A1 (ja)
AT (1) ATE71379T1 (ja)
AU (1) AU576906B2 (ja)
CA (1) CA1294282C (ja)
DE (1) DE3585128D1 (ja)
DK (1) DK161328C (ja)
ES (2) ES8703873A1 (ja)
FI (1) FI83520C (ja)
GR (1) GR852532B (ja)
HU (1) HU193350B (ja)
IE (1) IE58145B1 (ja)
IL (1) IL76776A (ja)
NO (1) NO162908C (ja)
NZ (1) NZ213814A (ja)
PH (1) PH23586A (ja)
PT (1) PT81329B (ja)
ZA (1) ZA857872B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034531A (en) * 1988-12-23 1991-07-23 Schering Corporation Fused polycyclic pyranyl compounds as antiviral agents
WO1993017682A1 (en) * 1992-03-04 1993-09-16 Abbott Laboratories Angiotensin ii receptor antagonists

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3518273A (en) * 1966-08-03 1970-06-30 Warner Lambert Pharmaceutical Benzopyranquinolinol derivatives and process for their production
IN150229B (ja) * 1978-03-15 1982-08-21 Wellcome Found
DE3069830D1 (en) * 1979-09-13 1985-01-31 Wellcome Found Benzopyran compounds, useful as chemotherapeutic agents
US4801593A (en) * 1979-09-13 1989-01-31 Burroughs Wellcome Co. Chemotherapeutic agents
US4563468A (en) * 1979-09-13 1986-01-07 Burroughs Wellcome Co. Chemotherapeutic agents
US4371537A (en) * 1981-08-13 1983-02-01 The Dow Chemical Company Sulfur-substituted phenoxypyridines having antiviral activity

Also Published As

Publication number Publication date
PT81329A (en) 1985-11-01
ES557062A0 (es) 1988-01-01
NZ213814A (en) 1988-05-30
EP0178633B1 (en) 1992-01-08
AU576906B2 (en) 1988-09-08
CA1294282C (en) 1992-01-14
ES547983A0 (es) 1987-03-01
FI854026A0 (fi) 1985-10-16
ATE71379T1 (de) 1992-01-15
FI83520B (fi) 1991-04-15
PH23586A (en) 1989-09-11
EP0178633A2 (en) 1986-04-23
DK478685A (da) 1986-04-20
IE852590L (en) 1986-04-19
HU193350B (en) 1987-09-28
ZA857872B (en) 1986-05-28
DE3585128D1 (de) 1992-02-20
AU4858885A (en) 1986-04-24
KR860003261A (ko) 1986-05-21
FI854026L (fi) 1986-04-20
HUT38946A (en) 1986-07-28
PT81329B (pt) 1987-10-20
NO162908B (no) 1989-11-27
ES8703873A1 (es) 1987-03-01
GR852532B (ja) 1986-02-19
IL76776A0 (en) 1986-02-28
JPH064633B2 (ja) 1994-01-19
FI83520C (fi) 1991-07-25
US4588733A (en) 1986-05-13
AR242956A1 (es) 1993-06-30
DK161328B (da) 1991-06-24
DK161328C (da) 1991-12-09
EP0178633A3 (en) 1988-06-22
IE58145B1 (en) 1993-07-14
CN1007249B (zh) 1990-03-21
NO162908C (no) 1990-03-07
NO854110L (no) 1986-04-21
KR900004214B1 (ko) 1990-06-18
DK478685D0 (da) 1985-10-18
CN85109303A (zh) 1986-08-20
IL76776A (en) 1989-08-15
ES8801283A1 (es) 1988-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI329644B (en) Novel pyrrole derivatives as pharmaceutical agents
AU745579B2 (en) Bicyclic kinase inhibitors
US9533983B2 (en) Antiplatelet agent
KR20000029723A (ko) 항과콜레스테롤혈증제, 항과지방단백질혈증제 및 항과혈당제인 치환된 피리딘 및 비페닐
JP2004107358A (ja) 新規置換イミダゾール化合物
CZ292806B6 (cs) Pyrido- nebo pyrimido-6,6- nebo -6,7-bicyklické deriváty, farmaceutické kompozice na jejich bázi
JP2001526263A (ja) 置換ピリジン及びピリダジン化合物並びにそれらの医薬的使用
SK93994A3 (en) Benzocycloheptenes, benzoxepines and benzothiepines and method their producing
JP3013940B2 (ja) ピリミジン誘導体
HU217812B (hu) Kromán-származékok, a vegyületeket hatóanyagként tartalmazó gyógyszerkészítmények és eljárás előállításukra
JPS61112079A (ja) 2‐フエニルピラノ[2,3‐b]ピリジン類
AP1208A (en) 2-Aminopyridines containing fused ring substituents
JP3545332B2 (ja) 新規カンプトテシン類似化合物、それらの製造方法、及びそれらを含有する医薬組成物
Bargar et al. 3, 4‐Dihydro‐2‐phenyl‐2H‐pyrano [2, 3‐b] pyridines. Novel aza analogs of flavans
EP2177512B1 (en) Inhibitor of binding of s1p1
JP3455230B2 (ja) インターロイキン―およびtnfアンタゴニストとして有用なピリジルピロール化合物
JPH0344075B2 (ja)
JPS60260577A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体
JPS59219274A (ja) 5−(4−クロロ−3−スルフアモイルベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−2−ベンゾフランカルボン酸およびその製法
WO1984002702A1 (en) Dihydropyridine derivatives
HUT61760A (en) Process for producing bridged, bicyclic imides comprising 4-/4-(3-benzisothiazolyl)-1-piperazinyl/-butyl group and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JPS5993021A (ja) フエノ−ル誘導体、その製造方法及びそれを用いた医薬調製剤
JP2006508080A (ja) 3−(シクロペンテン−1−イル)−ベンジル−または3−(シクロペンテン−1−イル)−ヘテロアリールメチルアミン誘導体および統合失調症を治療するための医薬としてのそれらの使用
IE64194B1 (en) 1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolene derivatives as selectively toxic mammalian antibacterial agents
JPS5988478A (ja) ベンゾフラン又は2,3−ジヒドロベンゾフラン及びそれらの塩、その中間生成物及びそれらの製造方法