JPS61107668A - 燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料電池発電装置

Info

Publication number
JPS61107668A
JPS61107668A JP59229154A JP22915484A JPS61107668A JP S61107668 A JPS61107668 A JP S61107668A JP 59229154 A JP59229154 A JP 59229154A JP 22915484 A JP22915484 A JP 22915484A JP S61107668 A JPS61107668 A JP S61107668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
fuel cell
power generation
buffer tanks
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59229154A
Other languages
English (en)
Inventor
Hayamizu Ito
伊東 速水
Yoshiaki Takatani
高谷 芳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP59229154A priority Critical patent/JPS61107668A/ja
Publication of JPS61107668A publication Critical patent/JPS61107668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04738Temperature of auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水素吸蔵合金を充填したバッファタンクを設
けて、スタートアップ時、停止時、電力負荷変動時、緊
急時などに用いるようにした燃料電池発電装置に関する
ものである。
従来の技術 従来、電力負荷の変動に追従するための方法として、燃
料電池本体入口の前にバッファタンクを設置し水素を貯
蔵して、微少な負荷変動に対応するようにすることが公
知である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の方式は、水素をガス状で貯蔵
するので、バッファタンクが大型化するという問題点が
あった。また燃料電池の燃料ガスとして用いられる水素
を発生する燃料改質器(リフオーマ−)は、そのスター
トアップ時の装置の予熱、反応の定常化、あるいは停止
時には完全に反応が停止するまで降温するまで時間がか
かり、この過渡状態で発生する不安定な組成の改質ガス
の処理が問題となる。また電力の負荷変動に対応して、
す7オーマーから発生する水素量を迅速に変化させる必
要がある。
本発明は上記の諸点に鑑みなされたもので、水素吸蔵合
金を用いたバッファタンクを燃料電池発電装置に設置す
ることにより、スタートアンプ時には、バッファタンク
から発生する水素で迅速に立上げ、負荷変動時には、バ
ッファタンクで水素の必要量を調整し、また通常の停止
あるいは燃料電池本体に事故が発生した場合の緊急停止
までに発生する水素の貯蔵にも用いることができるよう
にした燃料電池発電装置の提供を目的とするものである
問題点を解決するための手段 本発明の燃料電池発電装置は、図面の番号を用いて説明
すれば、炭化水素化合物をスチームと反応させるかまた
は熱分解して水素を発生させるリフオーマ−1と、この
リフオーマ−1に水素11 ’f6を介して接続された
燃料電池本体2とからなる燃料電池発電装置において、
水素導管乙にバイパスライン4.5を接続し、このバイ
パスライン4.5に水素吸蔵合金8を充填したバッファ
タンク6.7を接続し、このバッファタンク6.7内に
加熱管9.10および冷却管11.12を設けたことを
特徴としている。
作用 燃料電池発電装置が停止した後、バッファタンク6、Z
内の冷却管11.12に冷却媒体を導入し水素吸蔵合金
8を冷却してスタートアップ用の水素を金属水素化物の
形で貯蔵する。アラートアップ時は、加熱管9.10に
加熱媒体を導入し水素吸蔵合金8を加熱して水素を発生
させ、この水素で装置を起動する。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。1は
メタノールなどの炭化水素化合物をスチームと反応させ
て水素を発生させるためのリフオーマ−12はリフオー
マ−1に水素導管3を介して接続された燃料電池本体で
ある。水素導管乙に2系統のバイパスライン4.5が接
続され、これらのバイパスライン4.5に夫々水素吸蔵
合金8を充填したバッファタンク6.7が接続されてい
る。バッファタンク内には、リフオーマ−加熱排ガスな
どの加熱媒体を導入する加熱管?、10が設けられると
ともに、燃料電池冷却水などの冷却  □媒体を導入す
る冷却管11.12が設けられている。13はAD/A
C変換器、14はコントローラ、15.16は水素発生
量・温度検知器、17.18.20,21.22.26
は制御弁、24.25はバージラインである。
上記のように構成された燃料電池発電装置において、燃
料電池発電停止後、バッファタンク6.7内の冷却管1
1.12に燃料電池冷却水などの冷却媒体を導入し、水
素吸蔵合金8を冷却してスタートアップ用の水素を貯蔵
する。スタートアップ時は加熱管9.10にリフオーマ
−加熱排ガスなどの加熱媒体を導入し、水素吸蔵合金8
を加熱して水素を発生させ、この水素で装置を起動する
水素必要量が水素発生量より大きい場合は、バッファタ
ンクを加熱して水素を放出させ、不足分を補うようにす
る。
水素必要量が水素発生量より小さい場合(通常の停止時
および緊急停止時を含む)は、バッファタンクを冷却し
て余剰分の水素を吸蔵する。
水素必要量と水素発生量とが等しい場合は、バッファタ
ンクはバイパスして、直ちにリフオーマ−1で発生した
水素を燃料電池本体2へ供給する。
このように水素吸蔵合金8の吸蔵・放出のサイクルとな
るため、バッファタンクを2基または5基以上設置して
吸蔵・放出を行う。その出力は電力の負荷変動をコント
ローラ14で情報処理して、適当な水素流量となるよう
に各制御機器でコントロールする。
発明の効果 本発明の燃料電池発電装置は上記のように構成されてい
るので、つぎのような効果を奏する。
(1)水素吸蔵合金を充填したバッファタンク内に、水
素を金属水素化物の形で貯蔵するので、水素をガス状で
貯蔵する従来のバッファタンクよりも、コンパクト(約
/7の容量となる)な燃料電池発電システムとなる。ま
た高圧カスボンベとの比較でも、H2、CO2の混合カ
スからH2を分離精製することができる。
(2)従来のバッファタンクの使用目的は、燃料電池出
力の微小な負荷変動に対応し圧力変動を吸収することに
あるが、本発明ではスタートアップ時のH2不足分のフ
ォロー、電力負荷変動に対するリフオーマ−の応答性の
ずれのバックアップ、あるいは燃料電池本体側のトラブ
ル時に緊急停止する際に、完全にリフオーマ−が停止す
るまでに発生するH7を貯蔵する装置として用いるなど
、その利用範囲を拡大し、燃料電池発電システム全体の
制御性の向上に積極的に利用して行こうとするものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の燃料電池発電装置の一実施例を示すフロ
ーシートである。 1・・・す7オーマー、2・・・燃料電池本体、3・・
・水素導管、4.5・・−バイパスライン、6.7・・
・バッファタンク、8・・・水素吸蔵合金、9.10・
・・加熱管、11.12・・・冷却管、13・・・AD
/AC変換器、14・・・コントローラ、15.16・
・・水素発生量・温度検知器、17.18.20.21
.22.26・・・制御弁、24.25・・・パージラ
イン出 願 人 川崎重工業株式会社 代理人弁理士塩出真−ペパン′。 手続補正書 昭和59年12月270 特許庁長官 志賀  学 殿     適1、事件の表
示 昭和59°年   特許m第2291!M  号2、発
明の名称 燃料電池発電装置 3、 補正をする者 事件との関係特許出願人 4、代理人 (1)明細書6頁13行〜16行 「コンパクト・・・
・・・することができる。」を「コンパクトなく高庄ガ
スボンベとの比軟でも約/7の容11:となる)燃料電
池発電システムとなる。またH、、GO,の混合ガスか
らH7を分離精製することかできる。」に訂正する。 以  I・ ;

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 炭化水素化合物をスチームと反応させるかまたは熱
    分解して水素を発生させるリフォーマーと、このリフォ
    ーマーに水素導管を介して接続された燃料電池本体とか
    らなる燃料電池発電装置において、水素導管にバイパス
    ラインを接続し、このバイパスラインに水素吸蔵合金を
    充填したバッファタンクを接続し、このバッファタンク
    内に加熱管および冷却管を設けたことを特徴とする燃料
    電池発電装置。
JP59229154A 1984-10-31 1984-10-31 燃料電池発電装置 Pending JPS61107668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229154A JPS61107668A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229154A JPS61107668A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 燃料電池発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61107668A true JPS61107668A (ja) 1986-05-26

Family

ID=16887621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59229154A Pending JPS61107668A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61107668A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398967A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電システム
JPH0233867A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Toshiaki Kabe ヒートポンプとりん酸型燃料電池を組み合わせた発電システム
JPH0676851A (ja) * 1992-08-31 1994-03-18 Sanyo Electric Co Ltd ポータブル電源
JP2000012056A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Aqueous Reserch:Kk 燃料電池システム
WO2000027951A1 (fr) * 1998-11-05 2000-05-18 Ebara Corporation Systeme de production d'energie par gazeification d'un materiau combustible
WO2002087730A3 (en) * 2001-04-30 2003-04-10 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for thermal swing adsorption and thermally-enhanced pressure swing adsorption
US6630012B2 (en) 2001-04-30 2003-10-07 Battelle Memorial Institute Method for thermal swing adsorption and thermally-enhanced pressure swing adsorption
WO2004049486A3 (en) * 2002-11-27 2005-01-27 Hydrogenics Corp Reactant supply for a fuel cell power system
KR100675686B1 (ko) * 2000-12-29 2007-02-01 주식회사 엘지이아이 연료전지의 연료 공급 장치
JP2007534108A (ja) * 2003-08-06 2007-11-22 ユーティーシー パワー コーポレイション 燃料電池発電設備用水素不動態化運転停止システム
JP2013196911A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Osaka Gas Co Ltd 燃料電池システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514717A (ja) * 1974-06-28 1976-01-16 Nissan Motor
JPS57205972A (en) * 1981-06-15 1982-12-17 Toshiba Corp Fuel cell generating plant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514717A (ja) * 1974-06-28 1976-01-16 Nissan Motor
JPS57205972A (en) * 1981-06-15 1982-12-17 Toshiba Corp Fuel cell generating plant

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398967A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電システム
JPH0233867A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Toshiaki Kabe ヒートポンプとりん酸型燃料電池を組み合わせた発電システム
JPH0676851A (ja) * 1992-08-31 1994-03-18 Sanyo Electric Co Ltd ポータブル電源
JP2000012056A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Aqueous Reserch:Kk 燃料電池システム
WO2000027951A1 (fr) * 1998-11-05 2000-05-18 Ebara Corporation Systeme de production d'energie par gazeification d'un materiau combustible
KR100675686B1 (ko) * 2000-12-29 2007-02-01 주식회사 엘지이아이 연료전지의 연료 공급 장치
US6630012B2 (en) 2001-04-30 2003-10-07 Battelle Memorial Institute Method for thermal swing adsorption and thermally-enhanced pressure swing adsorption
US6746515B2 (en) 2001-04-30 2004-06-08 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for thermal swing adsorption and thermally-enhanced pressure swing adsorption
US6974496B2 (en) 2001-04-30 2005-12-13 Battelle Memorial Institute Apparatus for thermal swing adsorption and thermally-enhanced pressure swing adsorption
WO2002087730A3 (en) * 2001-04-30 2003-04-10 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for thermal swing adsorption and thermally-enhanced pressure swing adsorption
WO2004049486A3 (en) * 2002-11-27 2005-01-27 Hydrogenics Corp Reactant supply for a fuel cell power system
JP2007534108A (ja) * 2003-08-06 2007-11-22 ユーティーシー パワー コーポレイション 燃料電池発電設備用水素不動態化運転停止システム
JP2013196911A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Osaka Gas Co Ltd 燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61107668A (ja) 燃料電池発電装置
KR101785462B1 (ko) 잠수함용 고압형 수증기 연료개질기 시동 및 운전 방법 및 연료개질 시스템
JP2578522Y2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2004508675A (ja) 燃料電池設備及びその作動方法
GB1568374A (en) Hydrogen from a hydride material
JP2001065976A (ja) コージェネレーションシステム
JPS62190660A (ja) 燃料電池発電プラントの休止方法
IL130541A (en) Method and facility for storage and supply of fuel for laser generators
JPH03179672A (ja) 燃料電池の燃料ガス供給装置
JP4780906B2 (ja) 燃料電池システム
JPH05296010A (ja) 水素酸素燃焼蒸気タービン機関
JP2018128201A (ja) Co2液化システム及びco2液化方法
JP2001213605A (ja) 水素を燃料とする機器への水素供給システム
JPS6110875A (ja) 燃料電池
JPH0845527A (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
JPH0529014A (ja) 燃料電池
JP2002056867A (ja) 燃料電池発電システム
JPS60207256A (ja) 燃料電池発電システム
JP2665547B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池システムとその制御方法
JPH0256866A (ja) 燃料電池発電システム
JP4592937B2 (ja) 水素製造装置
JPH10106598A (ja) 燃料電池用改質器の差圧制御方法
JPS6340269A (ja) 燃料電池発電プラントの冷却系制御装置
JP3349526B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPH01208302A (ja) オンサイト型水素発生装置