JPS61107228A - 閃光装置 - Google Patents

閃光装置

Info

Publication number
JPS61107228A
JPS61107228A JP22837884A JP22837884A JPS61107228A JP S61107228 A JPS61107228 A JP S61107228A JP 22837884 A JP22837884 A JP 22837884A JP 22837884 A JP22837884 A JP 22837884A JP S61107228 A JPS61107228 A JP S61107228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
circuit
turned
flash
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22837884A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Omori
大森 功一
Ryoji Tenmiyo
良治 天明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22837884A priority Critical patent/JPS61107228A/ja
Publication of JPS61107228A publication Critical patent/JPS61107228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カメラ用閃光発光装置、特に発光停止時期を
受光回路を用いて制御する調光式閃光発光装置に関する
本のである。
〔従来の技術] 上記の調光式閃光発光装置にあっては、至近距離から遠
距離までの被写体に対して、その発光光量を調定す6様
構成されているが至近距離の撮影に際しては、発光停止
時期を制御する調光回路の感度を高く設定しておかねば
オーバー露光となる欠点がある。
即ち、調光回路では被写体からの反射光を積分してこの
積分値が所定レベルに達した時に発光停止信号を形成し
ているが、至近距離の被写体く対しては上記積分値が上
記所定レベルに達する以前に発光停止信号を形成させね
ばオーバー露光どなるので、近距離の被写体に対しては
上記所定レベルを低く設定するとか上記積分値に所定量
を補正値を加えた上で上記所定レベルに達したか否かの
判別を行なわせることにて調光回路の感度を高める必要
がある。一方、所謂バク/ス機構を備えた閃光装置にあ
っては近距離の被写体に対する撮影を行なう場合、通常
発光部を正位置、に対して下向色に位置させて閃光撮影
を行なう。
〔発明の概略〕
本発明は上記事項に鑑みバウンス機構を備えた調光式閃
光装置にあって発光部が下向aK段設定れた際には調光
回路の感度を通常時に比して高めることにより、近距離
撮影に際する露光オーバーの問題を解決せんとするもの
である。
上記の目的を達成する構成として本発明では本体に対し
て上下方向へ回動する発光部(実施例第2図の101に
相応する)を有すると共に発光部からの閃光による被写
体からの反射光を検知して、該光量が所定レベルに達し
た際に閃光停止信号を出力する調光回路(実施例、!1
図の52.56,57.55に相応する)及び該調光回
路からの閃光停止信号にて閃光を停止させる閃光停止回
路(実施例、第1図の25.21.20に相応する)と
を備えた閃光装置において、発光部の下方向への移行を
検知する検知手段(実施例、第2図01G7,105 
K相応する)と、前記調光回路の感度を高感度に設定す
る感度設定回路(実施例、第1図の581C相石する)
と、前記検知手段の検知動作にて前記感度設定回路を作
動させるための作動制御回路(実施例、第1図の59に
相応する)を設け、これkて調光回路の感度補正を行う
ものである。
〔実施例〕
第1図は本発明に係る閃光装置の実施例を示す回路であ
る。第1図中1は電源であるところの電池、2は電池に
接続され2次側に高圧電流を発生させるno/Do コ
ン/< −タ、5はDo/DOコンバータの出力を整流
するダイオード、5はダイオード30カソードに接続さ
れるメインコンデンサ、6,7はメイン;ンデンナ5に
並列にりながれた抵抗、9はコンパレーターで抵抗6,
7の接続点に非反転入力端子が又反転入力はりフ   
”アレンスミ圧8に接続される。9はコンパレータ −
で、このコンパレーター9の出力は充電表示用LED 
56 K抵抗を介して接続される。又抵抗10を介して
コンデンサ11に接続される。12は抵抗10とコンデ
ンサ11の接続点にエミッターが接続されるトランジス
ターである。該トランジスター12のベースは抵抗、シ
ンクロスイッチ15を介してグランドに接続されると共
にコレクターは抵抗を介してEIOR14,26のゲー
ト及びカノードに接続される。
1<S、17.18は公知のトリガ回路を構成する抵抗
、コンデンサ及びトランスである。19は放電管で8(
’R20と直列接読すると共にメインコンデンサ5と並
列に接続される。
22.21.25は公知の転流回路を構成する抵抗、コ
ンデンサ及びBCRである。
27はコンデンサで、該コンデンサ27は8C!R26
及び抵抗と直列接続されると共にメインコンデンサ5と
並列に接続される。、29はツェナダイオードで抵抗を
介してコンデンサ27に接続される。抵抗50.51は
コンパレーター55の反転入力に定電圧を与えるための
分圧抵抗でツェナダイオード29と並列に接続される。
52は受光素子でコンデンサ55、抵抗57 、58直
列接続されると共にツェナダイオード29と並列接続さ
れる。
又、受光素子52とコンデンサ55の接続点はコンパレ
ーター55の非反転入力に接続される。コンパレーター
55の出力は転流用BOR25のゲートに接続される。
尚、上記受光素子52、抵抗57 、58及びコンパレ
ーター55は調光回路を構成しているもの  。
である。
第2図、第5図は第1図示の回路を備えた閃光装置の機
構を示す構成図である。
該第2.第5図において101は固定本体102に対し
て回動連結部105 、104を介して回動可能に設け
られた発光部である。
該発光部には第1図の放電管19及び反射笠112等が
設けられている。上記回動連結部105は該発光部10
1と一体的に構成されている。又、回動連結部105の
内周面には回動連結部104が回動可能に結合しており
、発光部1010本体102に対する回動を可能ならし
めている。
107は回動連結部104に形成される溝部に配設され
る突子で、該突子107はバネ106Vcて後方(閃光
装置の背面方向)K附勢力を受けている。105は前記
回動連結部105に設けられ九切矢部で発光部を第2図
の位置から第5図の位置まで回動させた際に上記突子1
07は切欠部105に貫入する。
109.108は第1図示のスイッチ59を構成する接
片であり発光部101が本体102に対して第2図示の
正面位置及び上方向位置にある時には突子107にて押
圧されオンとな抄、発光部101が第5図示の如く下方
向位置KToり、突子107が切欠部105に貫入して
いる時にはオフとなる。
110は第1図示の受光素子52が後面に配設される受
光部である。
j    上記構成に係る本発明の閃光装置の動作につ
いて以下に説明する。
電源スィッチ1′をオンとすると、工の電池電圧はDO
/DOコンバータ2に印加され、該電池電圧が昇圧され
てダイオード5を介して高圧電流がメインコンデンサ5
に充電される。
メインコンデンサ5の電圧は抵抗6.7を介してコンパ
レーターに分割伝達される。該分割電圧はリファレンス
電圧と比較され、す7アレンス電圧より高ければコンパ
レーター9はハイレベル信号を出力しI、ID 56を
点灯させ充電完了表示を行なう。コンパレーター9の上
記出力にて;ンデンサ11は充電される。
又メインコンデンサ5の充電電圧は抵抗を介してコンデ
ンサ17.28に伝わり、これらのコンデンサも合わせ
て充電される。この後カメラのレリーズ動作を行なうと
、公知の方法にてX接点(不図示)が閉成し、−これに
同期してスイッチ15がオンとなる。このためトランジ
スター12がオンし、 80R14のゲートへコンデン
サ11の充電電圧が伝わシ、80R14がオンとなす、
コンデンサ17の電荷がトランス18、    8(:
!R14を介して放電され、トランス1Bは2次出力を
発生し放電管19をトリガし、放電管19は発光する。
又、上記の如くトランジスター12がオンとなるとコン
デンサ11の電荷は8CR26へも伝わるので、EIO
R26がオンとなりコンデンサ28o′ft荷がツェナ
ダイオード29に放電される。これにてツェナダイオー
ド29には電圧が発生し、該電圧を電源として受光素子
52、コンデンサ55から成る積分回路が作動状態とな
る。
一方、受光素子32は上述の如くしてトリガされ閃光を
発生している放電管19による被写体への照射にて得ら
れる被与体からの反射光を受光するため、閃光発光と同
期して上記積分回路にて反射光の積分動作がなされる。
この積分動作にて積分出力が抵抗450,311cで規
制される一定電圧に達するとコンパレーター35はハイ
レベル信号を送出し、8(3R2Sをオンとなす。
この様にして130R23がオンとなることにて転流コ
ンデンサ21の電荷が公知の如く放電し、80R20を
オフとなし放電管19による閃光の発生を停止させる。
以上の如くして調光回路による閃光量を調定動作がなさ
れるのであるが、発光部101を第2図の如く本体10
2に対して正面位置及び上方向へのバウンス位置に位置
させていたとすると、スイッチ59がオンとなった状態
にて、上記のコンデンサ53の積分動作がなされる。
よって、この場合はコンパレーター55の反転入力端に
印加される基準レベルと比較される積分出力はコンデン
サ55の両端子電位と抵抗571Cよる電圧降下の加算
値となり、この加算値が上記基準レベルに達した際に上
記の如くして発光が停止されることとなる。
一方1発光部101が第5図の如く下向のバウンス位置
にある場合はスイッチ59がオフとなっている。よって
、この場合における積分出力としてはコンデンサ35の
両端子電位と抵抗37による電圧降下分、更には抵抗3
Bによる電圧降下分の加算値となり、発光部が第2図示
の位置に設定されている時に比して速く基準レベルに達
することとなり、閃光量が減少する。よつて、発光′m
101を第5図の位置に設定して近距離の被写体に対し
て投影を行なう場合にあって、も、露光オーバーとなる
ことが防止されることとなる。
尚、被写体が至近の位置にある場合には、受光素子52
の出力電流が大となるので、抵抗37゜5Bによる電圧
降下も大とな9、実際には、この電圧降下分のみで基準
レベルに達し閃光が停止されることとなる。
又、゛発光部が第2図の位置にあり、スイッチ59がオ
ンとなっている場合にあっても、近距離の被写体に対し
ては受光出力が大となるので抵抗57による電圧降下も
大となるため、ある程度露光オーバーとなることが防止
出来ることになる。
以上の実施例にあっては、積分出力を増大させるととK
て調光回路の感度を高く設定しているが、調光回路の感
度を高く設定する方法としてはコンパレーター55の非
反転入力端への基準レベルを低く設定したり、受光素子
の前面にフィルターを設け、フィルターの濃度を減少さ
せ九シする方法を取っても良いことはもちろんである。
又、実施例ではX接点にスイッチ15を連動させている
がX接点のオンにて直接トランジスター12をオンにし
ても良い。   ・以上の如く、本発明にあってはバウ
ンス機構にて発光部が下方向へ位置している時には調光
回路の感度を高く設定したものであるので、発光部を下
方向へ向は近距離の被写体を撮影するに際して調光回路
の感度が自動的に高く設定されるものであり、露出オー
バーの問題を解消し得ることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る閃光装置の一実施例を示す回路図
、第2図、第5図は第1図示の回路を備えた閃光装置の
機構を示す構成図である。 57.58・・・抵抗 53・・・コンデンサ 52・・・受光素子 55・・・コンパレーター

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 本体に対して上下方向へ回動する発光部を有すると共に
    発光部からの閃光による被写体からの反射光を検知して
    、該光量が所定レベルに達した際に閃光停止信号を出力
    する調光回路及び該調光回路からの閃光停止信号にて閃
    光を停止させる閃光停止回路とを備えた閃光装置におい
    て、 発光部の下方向への移行を検知する検知手段と、前記調
    光回路の感度を高感度に設定する感度設定回路と、前記
    検知手段の検知動作にて前記感度設定回路を作動するた
    めの作動制御回路を設け調光回路の感度補正を行なうこ
    とを特徴とする閃光装置。
JP22837884A 1984-10-30 1984-10-30 閃光装置 Pending JPS61107228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22837884A JPS61107228A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 閃光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22837884A JPS61107228A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 閃光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61107228A true JPS61107228A (ja) 1986-05-26

Family

ID=16875523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22837884A Pending JPS61107228A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 閃光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61107228A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4465353A (en) Electronic flash device
JPS633294B2 (ja)
US5287134A (en) Photographic flash apparatus
JPS61107228A (ja) 閃光装置
JPS59119336A (ja) 閃光発光装置と共に使用されるカメラ
JPS5875132A (ja) 閃光装置の露光適否検出回路
US4429971A (en) Apparatus for testing automatic electronic flash
US4021698A (en) Control device for automatically controlling the quantity of light from flash apparatus
GB2111697A (en) Test flash device in flash discharger
JPS602926A (ja) オ−トストロボ装置
JP4250351B2 (ja) ストロボ装置
JPS6128184Y2 (ja)
JPS5924021Y2 (ja) 写真用閃光装置付カメラ装置
US4387976A (en) Light quantity indicating circuit for an electronic flash device
JPS6243168B2 (ja)
JP3947325B2 (ja) ストロボ装置
JPS6339696Y2 (ja)
JPH0462058B2 (ja)
JP2872762B2 (ja) カメラ
JPS634195Y2 (ja)
JPH0527846B2 (ja)
JPS58120228A (ja) 閃光撮影装置
JP4065487B2 (ja) 照明装置およびカメラ
JPH0430007B2 (ja)
JPS6131311Y2 (ja)