JPS6110272Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110272Y2
JPS6110272Y2 JP7390481U JP7390481U JPS6110272Y2 JP S6110272 Y2 JPS6110272 Y2 JP S6110272Y2 JP 7390481 U JP7390481 U JP 7390481U JP 7390481 U JP7390481 U JP 7390481U JP S6110272 Y2 JPS6110272 Y2 JP S6110272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
switch case
contact
operating lever
contact assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7390481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57186934U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7390481U priority Critical patent/JPS6110272Y2/ja
Publication of JPS57186934U publication Critical patent/JPS57186934U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6110272Y2 publication Critical patent/JPS6110272Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、スイツチ装置に関するもので、1本
の操作杆により2つの回路を同時に開閉操作する
ことのできる、作動の円滑且つ確実なるスイツチ
装置を提供することを目的とし、その特徴は、筒
状スイツチケースの内面に、そのスイツチケース
の軸線方向にのび且つその軸線を挟んで相対向す
る各一対の第1及び第2案内壁を、それら第1及
び第2案内壁に沿う面が該スイツチケースの端面
よりみて互いに交差するように配設し、前記両第
1案内壁には第1可動接点の両端をそれぞれ摺動
自在に係合すると共に、該第1可動接点の摺動に
伴いそれと接離する一対の第1固定接点を前記ス
イツチケースの内端に設け、また前記各第2案内
壁を、スイツチケース軸線方向に互いに隣接する
絶縁体及び第2固定接点より形成し、それら絶縁
体及び第2固定接点に選択的に当接し得るように
両端が前記両第2案内壁にそれぞれ摺合する第2
可動接点と、前記第1可動接点とを一体に係合し
て可動接点結合体を構成し、その可動接点結合体
とスイツチケース間には、該可動接点結合体を前
記第1固定接点に向けて弾発する第1コイルばね
を縮設し、さらに前記可動接点結合体には、スイ
ツチケースに摺動自在に嵌挿させた操作杆の内端
を接離可能に当接させると共に、その操作杆と可
動接点結合体間に前記第1コイルばねよりもばね
力の小さい第2コイルばねを縮設し、前記操作杆
とスイツチケース間には、該操作杆のスイツチケ
ースからの離脱を阻止し得るストツパ手段を設け
たことにある。
以下、図面により本考案を車両用ストツプラン
プ回路および定速走行制御回路を開閉するスイツ
チ装置に適用した一実施例について説明する。
スイツチケース1は、円筒状の合成樹脂製ケー
ス本体2と、そのケース本体2外周に嵌合され、
一対の係止片3をケース本体2外端面に折り曲げ
て、それに取付けられた金属製カバー4と、この
カバー4の端面に固着した中空ねじ筒26とより
構成され、ねじ筒26の外周に螺合した。図示し
ないナツトにより車体のブレーキペダル近傍に固
定される。ケース本体2は筒形半体2に皿形半
体2を嵌合したもので、その筒形半体2の外
端面に第1回路としてのストツプランプ回路に接
続される一対の第1端子5と、第2回路としての
定速走行制御回路に接続される一対の第2端子6
とが突設される。
筒形半体2はその軸線方向に互いに平行に延
びる上下、左右において2個1組の可動接点収容
孔7,8が形成され、各収容孔7,8の中間部に
達する隔壁9端面には突起10が形成される。筒
形半体2の周壁には一方の各収容孔7と平行に
一対の挿通孔11が形成され、両挿通孔11にそ
れぞれ一対の第1固定接点12が挿通される。各
第1固定接点12の外端は各第1端子5に接続さ
れ、また各内端は収容孔7の開口部において内向
きに折り曲げられて接触片12aを取付けられて
いる。上記収容孔7内には各接触片12aと対向
させてコ字形の第1可動接点14が、その両端に
屈曲形成された一対の案内片15を孔壁面に摺接
させて往復動可能に収容される。而して収容孔7
の底壁は本考案の第1案内壁G1を構成してい
る。
他方の両収容孔8内には、一対の第2固定接点
16が孔壁面に対向して形成された各長溝17に
嵌めて取付けられ、各第2固定接点16の外端は
筒形半体2底部の挿通孔18より外部に突出さ
せて各第2端子6に接続される。各第2固定接点
16の中間部には窓19が形成され、各窓19に
第2固定接点16と収容孔8壁面との間に介装さ
れた合成樹脂製絶縁体20の突起が嵌合される。
第1可動接点14にはU字形の第2可動接点2
1が挟着板22により一体に挟着され、その三者
により本考案の可動接点結合体Cが構成される。
尚、図示例ではそれら三者14,21,22に第
1可動接点14の一対の接触片14aを貫通さ
せ、それらをかしめて一体化している。第2可動
接点21の両端接触部23は収容孔8内に収容さ
れて第2固定接点16及び絶縁体20に選択的に
当操し得るように摺合する。而して第2固定接点
16及び絶縁体20は、本考案の第2案内壁G2
を構成している。
挟着板22の外面には位置決め凸部24が***
形成され、その凸部24に可動端を、また突起1
0に固定端をそれぞれ嵌合した第1コイルばね2
5が挟着板22と突起10との間に縮設され、こ
れにより第1可動接点14は第1固定接点12に
向けて付勢されている。
前記中空ねじ筒26には挿通孔27が穿設さ
れ、その挿通孔27には、内端が第1可動接点1
4に接離可能に当接する操作杆28が摺動可能に
挿通される。操作杆28は、その内端側の孔部2
9と第1可動接点14との間に縮設された第2コ
イルばね30により常時ブレーキペダル31に当
接するように付勢される。第2コイルばね30の
可動端は第1可動接点14の位置決め凸部32に
嵌合している。操作杆28の中間部に段部33が
形成され、その段部33と当接して操作杆28の
抜止めをなす段部34が挿通孔27内に形成され
ている。而して前記段部33,34は本考案のス
トツパ手段を構成している。なお第1コイルばね
25の弾発力は第2コイルばね30よりも大きく
なるように設定されている。
次にこの実施例の作用について説明する。
車両に制動がかけられていないときは、ブレー
キペダル31により操作杆28を介して第1、第
2可動接点14,21が第1、第2図に示すよう
に右方へ押され、第1可動接点14を各第1固定
接点12から離間させてストツプランプ回路が開
成し、一方第2可動接点21が第2固定接点16
に直接接触しているので定速走行制御回路が閉成
し、それを作動状態に保持している。
車両に制動をかけるべく、ブレーキペダル31
を踏込むと、操作杆28がコイルばね30の弾発
力によりブレーキペダル31に追随して左方へ押
され、第1可動接点14が第1コイルばね25の
弾発力により各第1固定接点12に当接してスト
ツプランプ回路を閉成するので、ストツプランプ
が点灯する。一方第2可動接点21が第1可動接
点14と共に移動して第2固定接点16上より絶
縁体20上に移動するので、定速走行制御回路が
開成する。
制動を解除すれば、前記のように第1可動接点
14が各第1固定接点12から離間してストツプ
ランプ回路が開成され、一方第2可動接点21が
再び第2固定接点16上に移動するので定速走行
制御回路が閉成される。
以上のように本考案によれば、筒状スイツチケ
ースの内面に、そのスイツチケースの軸線方向に
のび且つその軸線を挟んで相対向する各一対の第
1及び第2案内壁を、それら第1及び第2案内壁
に沿う面が該スイツチケースの端面よりみて互い
に交差するように配設し、前記両第1案内壁には
第1可動接点の両端をそれぞれ摺動自在に係合す
ると共に、該第1可動接点の摺動に伴いそれと接
離する一対の第1固定接点を前記スイツチケース
の内端に設け、また前記各第2案内壁を、スイツ
チケース軸線方向に互いに隣接する絶縁体及び第
2固定接点より形成し、それら絶縁体及び第2固
定接点に選択的に当接し得るように両端が前記両
第2案内壁にそれぞれ摺合する第2可動接点と、
前記第1可動接点とを一体に係合して可動接点結
合体を構成し、その可動接点結合体とスイツチケ
ース間には、該可動接点結合体を前記第1固定接
点に向けて弾発する第1コイルばねを縮設し、さ
らに前記可動接点結合体には、スイツチケースに
摺動自在に嵌挿させた操作杆の内端を接離可能に
当接させると共に、その操作杆と可動接点結合体
間に前記第1コイルばねよりもばね力の小さい第
2コイルばねを縮設したので、1個の操作杆を単
に摺動操作するだけで、それに可動接点結合体を
連動させて両第1固定接点間及び両第2固定接点
間を同時に開閉することができる。
特に可動接点結合体を構成する第1、第2可動
接点を各一対の前記第1、第2案内壁によつてそ
れぞれ安定よく摺動案内することができるから、
可動接点結合体自身がスイツチケース軸線方向に
対し濫りに倒れを起すことはなく、その上、可動
接点結合体と操作杆内端とは接離可能に当接され
るから、操作杆がそれとスイツチケース嵌挿孔と
の摺動ガタ等に起因して多少倒れを起こしても、
その倒れが可動接点結合体にそのまま伝達される
ことはなく、以上の結果、可動接点結合体したが
つて第1、第2可動接点を、常に安定した姿勢で
操作杆に極めてスムーズに連動させることができ
ると共に第1、第2固定接点に対しそれぞれ確実
に接離させることができる。各固定接点に連なる
二つの回路の開閉操作を常に的確に行うことがで
きる。
また可動接点結合体と操作杆間に縮設される第
2コイルばねは、第1可動接点が第1固定接点に
当接して可動接点結合体が停止した後も、第1コ
イルばねに代わり操作杆を外方へ常時付勢できる
ので、その操作杆が、それをスイツチケース外で
操作するブレーキペダル等の操作部材との間、或
いはスイツチケース内面との間で振動したりガタ
つくことがなく、その振動等に伴う騒音の発生を
未然に防止し得る。
さらに前記操作杆とスイツチケース杆には、該
操作杆のスイツチケースからの離脱を阻止し得る
ストツパ手段を設けたので、操作杆は第2コイル
ばねにより弾発されるも、そのばね力によつてス
イツチケース外へ抜け出すおそれはない。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
縦断正面図、第2図は第1図−線断面図、第
3図は第2図−線断面図、第4図は第2図
矢視図である。 1……スイツチケース、12……第1固定接
点、14……第1可動接点、15……案内片、1
6……第2固定接点、20……絶縁体、21……
第2可動接点、25……第1コイルばね、28…
…操作杆、30……第2コイルばね、33,34
……ストツパ手段としての段部、G1,G2……第
1、第2案内壁、S……可動接点結合体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状スイツチケースの内面に、そのスイツチケ
    ースの軸線方向にのび且つその軸線を挟んで相対
    向する各一対の第1及び第2案内壁を、それら第
    1及び第2案内壁に沿う面が該スイツチケースの
    端面よりみて互いに交差するように配設し、前記
    両第1案内壁には第1可動接点の両端をそれぞれ
    摺動自在に係合すると共に、該第1可動接点の摺
    動に伴いそれと接離する一対の第1固定接点を前
    記スイツチケースの内端に設け、また前記各第2
    案内壁を、スイツチケース軸線方向に互いに隣接
    する絶縁体及び第2固定接点より形成し、それら
    絶縁体及び第2固定接点に選択的に当接し得るよ
    うに両端が前記両第2案内壁にそれぞれ摺合する
    第2可動接点と、前記第1可動接点とを一体に結
    合して可動接点結合体を構成し、その可動接点結
    合体とスイツチケース間には、該可動接点結合体
    を前記第1固定接点に向けて弾発する第1コイル
    ばねを縮設し、さらに前記可動接点結合体には、
    スイツチケースに摺動自在に嵌挿させた操作杆の
    内端を接離可能に当接させると共に、その操作杆
    と可動接点結合体間に前記第1コイルばねよりも
    ばね力の小さい第2コイルばねを縮設し、前記操
    作杆とスイツチケース間には、該操作杆のスイツ
    チケースからの離脱を阻止し得るストツパ手段を
    設けた、スイツチ装置。
JP7390481U 1981-05-21 1981-05-21 Expired JPS6110272Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7390481U JPS6110272Y2 (ja) 1981-05-21 1981-05-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7390481U JPS6110272Y2 (ja) 1981-05-21 1981-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57186934U JPS57186934U (ja) 1982-11-27
JPS6110272Y2 true JPS6110272Y2 (ja) 1986-04-02

Family

ID=29869674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7390481U Expired JPS6110272Y2 (ja) 1981-05-21 1981-05-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110272Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57186934U (ja) 1982-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002542109A (ja) ペダル値信号発生装置
US5162625A (en) Switch assembly
KR970076939A (ko) 푸쉬록 스위치장치
JPS6110272Y2 (ja)
CA1167496A (en) Double acting switch
US4354069A (en) Slide switch
JPH067547Y2 (ja) プッシュ式スイッチ
US4400598A (en) Slider switch
JPH0134254Y2 (ja)
JPH0548165U (ja) スイッチ装置
JPS6137144Y2 (ja)
JPS6313528Y2 (ja)
JPS5852627Y2 (ja) カツプリングの抜止め装置
JPH0119782Y2 (ja)
JPH067546Y2 (ja) プッシュ式スイッチ
JPH0239315Y2 (ja)
JPH0431700Y2 (ja)
JPH0320983Y2 (ja)
JPH08222074A (ja) スイッチ
JP2525260Y2 (ja) 小型スイッチ
JPS6328817Y2 (ja)
JP2502762Y2 (ja) ダンパ装置付コントロ―ルケ―ブル
JPS6343708Y2 (ja)
KR200142077Y1 (ko) 히터 콘트롤 모드 스위치
JP2001132283A (ja) 車両用ハンドル装置