JPS611024A - 半導体回路製造装置 - Google Patents

半導体回路製造装置

Info

Publication number
JPS611024A
JPS611024A JP59122491A JP12249184A JPS611024A JP S611024 A JPS611024 A JP S611024A JP 59122491 A JP59122491 A JP 59122491A JP 12249184 A JP12249184 A JP 12249184A JP S611024 A JPS611024 A JP S611024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
magnetic field
vessel
torus
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59122491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252855B2 (ja
Inventor
Shuji Nakao
中尾 修治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59122491A priority Critical patent/JPS611024A/ja
Publication of JPS611024A publication Critical patent/JPS611024A/ja
Publication of JPH0252855B2 publication Critical patent/JPH0252855B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体回路製造装置に関し、特にプラズマエツ
チング、プラズマCVD、プラズマ沃化プラズマ直接窒
化膜形成などのプラズマを利用したプラズマプロセス装
置に関するものである。
〔従来技術〕
従来のこの種の装置におけるプラズマとしては、主に磁
界を印加しない非磁化プラズマが用いられている。また
磁界を印加するものとしては、直線形磁界中の電子サイ
クロトロン共鳴(以下ECRと略す)プラズマがある。
従来のプラズマ発生方法は、外部より磁界を印加しない
真空容器を真空ポンプにより減圧し、プラズマ発生用ガ
スを適当な圧力、流量において容器内に導入し、次いで
、容器の内部もしくは外部に設置されたコイル、平行平
板電極などのアンテナに高周波電力を印加することによ
りプラズマを発生させるというものである。そしてこの
プラズマにより発生した荷電粒子、フリーラジカルなど
−が、容器内に置かれ九半導体基板表面と物理的および
/もしくは化学的に反応することにより、所期の効果を
得るものである。
またプラズマの他の発生方法としては、直流放電による
もの、ECR放電によるものなどがある。
また、荷電粒子の基板表面との反応を除去するため、金
属メソシュなどにより、プラズマを遮断し、荷電粒子の
反応領域への流入を阻止するものもある。
従来のプラズマプロセス装置は以上のようなものであり
、プラズマの制御が容易でなく、反応粒子(例えば、陽
イオン、フリーラジカル)を選択的に半導体基板と反応
させることが出来ない。また、半導体基板表面のプラズ
マに対する電位の制御が難しい。このため、荷電粒子の
衝突による基板の損傷、絶縁膜形成時のチャージアンプ
による絶縁破壊などの欠点があった。
〔発明の概要〕
本発明は上記のような従来のものの欠点を除去するため
になされたもので、単純トーラス形磁界中のプラズマを
利用することにより、プラズマの制御が容易となり、半
導体基板表面のチャージアップを防止でき、かつ正イオ
ン、もしくは負イオン及び電子、もしくはフリーラジカ
ル等の中性粒子を選択的に半導体基板と反応させること
のできる半導体回路製造装置を提供することを目的とし
ている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は本発明の一実施例を示し、図において、1はトーラ
ス形真空容器であり、該容器1より上、下及び外向きに
出ている角ダクト1aは、該容器1に半導体基板などを
導入するボートであり、該ボート1aは容器1にプラズ
マを生成するためのマイクロ波電力を供給するマイクロ
波供給手段ともなっている。2はトロイダル磁界を発生
するトロイダルコイル、3はトーラスを含む面に垂直方
向の垂直磁界を発生する垂直磁場コイル、4はトーラス
1に沿う交流電界を電磁誘導により発生し、該電界をプ
ラズマに印加するトランスのコア、5はトランスの一次
巻線、6は半導体基板を保持するマニピュレーター、7
は半導体基板、8はプラズマである。
次に動作について説明する。トーラス形真空容器1はプ
ラズマの純度を高めるため高真空(約1O−8Torr
)に排気する。さらに、水素のグロー放電により表面の
酸素、炭素などを除去し、清浄化する。
また、真空容器1の内面はプラズマによるスパッター、
反応などを防ぐため、チタン窒化物などの耐スパツタ−
、耐反応物で被覆されている。次にプラズマ発生用のガ
スを真空容器1に導入する。
続いて、トロイダルコイル2に電流を流し、トロイダル
磁界を発生ずる0次に、高電力マグネトロンなどにより
生成されたマイクロ波をいずれかのボートより真空容器
1に入射する。入射マイクロ波の周波数が、トロイダル
磁場による電子サイクロトロン共鳴(ECR)周波数と
一致すると、トーラス形真空容器l内にプラズマ8が発
生する。
このプラズマの密度、電子温度は入射マイクロ波電力、
ガス圧力により制御される。またプラズマの径はトーラ
ス形真空容器1の内壁もしくは容器1内に設けるオリフ
ィスにより制御される。半導体基板7はロードロツタな
どを用い、容器1全体を大気圧にすることなしに、真空
容器lのボートに導入され、マニピュレーター6により
保持される。
本発明の特徴は、単純トーラス形磁界配位における、プ
ラズマ粒子のドリフト運動を利用することにある。この
磁界配位では、磁力線の曲がり、及び磁界強度の傾きの
効果により、第2図に示すように、荷電粒子はいわゆる
トロイダルドリフトする。このドリフトは粒子の電荷の
符号によりそのドリフト方向が逆になるため、プラズマ
は上下に分極し、これにより上下方向の電界が発生する
この電界とトロイダル磁界によるいわゆるEXBドリフ
トにより、荷電粒子は電荷の符号、質量などによらず、
同し速度でトーラスの外側ヘトリフトする。このように
正に荷電した粒子10と負に荷電した粒子9が同じ速度
をもってトーラスの外側の壁に入射するので、従来のプ
ラズマ発生法では必然的に生じていた、いわゆるシース
がほとんど生じない。これにより、シースの電界で加速
された粒子による基板の損傷、また、一方に荷電した粒
子が集まることによるチャージアンプが防止される。ま
たチャージアップを無視できる工程においてはトーラス
容器の上下に半導体基板を設置することにより負に荷電
した粒子もしくは正に荷電した粒子の一方を選択的に半
導体基板と反応させることが可能である。
また、垂直磁界コイル3によりプラズマに垂直磁界を印
加することにより分極した電荷が磁力線に沿う電子流に
より短絡され、上下方向の電界が減少し、これにより径
方向のプラズマ流が減少することが知られている。この
現象を利用することにより半導体基板表向へのプラズマ
流量の制御が可能になる。また、トランス4,5を用い
、プラズマに交流電界を印加することにより、プラズマ
密度の上昇が可能となる。更にマイクロ波電力の増減と
交流電界とを併用することによりプラズマ諸量の制御が
容易になり、各種の半導体回路製造工程に適合させるこ
とが容易となる。
このように本実施例装置では、トーラス形真空容器の外
側に設置した半導体基板に対してはチ中−ジアップの防
止が可能であり、真空容器の上下に設置した半導体基板
に対しては、荷電粒子をその電荷により選択的に反応さ
せることが可能である。またプラズマの制御も容易にな
る。
なお、上記実施例ではトーラスにおけるプラズマの発生
をECR法により行なった場合を説明したが、RF放電
、DC放電を用いてもよく、上記実施例と同様の効果を
奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る半導体回路製造装置によ
れば、単純トーラス磁界中で生成したプラズマを利用す
るようにしたので、トーラス形真空容器の外側に設置し
た半導体基板に対してはチャージアップの防止が可能で
あり、上下に設置した半導体基板に対しては、荷電粒子
をその電荷により選択的に反応させることが可能であり
、またプラズマの制御も容易になるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体回路製造装置
を示す斜視図、第2図は単純トロイダル磁界中でのプラ
ズマ粒子の運動を示す概念図である。 1・・・トーラス形真空容器、1a・・・角ダクト(マ
イクロ波供給手段)、2・・・トロイダルコイル、3・
・・垂直磁界コイル、4・・・トランスのコア、5・・
・トランスの一次巻線、6・・・マニピュレーター、7
・・・半導体基板、8・・・プラズマ、9・・・負に荷
電した粒子、10・・・正に荷電した粒子。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラズマを利用する半導体回路製造装置において
    、単純トーラス形真空容器と、該真空容器内に垂直直流
    磁界を作成するコイルと、上記真空容器内にマイクロ波
    を供給しプラズマを生成するマイクロ波供給手段と、該
    生成されたプラズマに交流電界を印加するトランスとを
    備えたことを特徴とする半導体回路製造装置。
  2. (2)上記垂直直流磁界、マイクロ波または交流電界の
    強度の制御によりプラズマの諸量を制御可能であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体回路製
    造装置。
JP59122491A 1984-06-12 1984-06-12 半導体回路製造装置 Granted JPS611024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122491A JPS611024A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 半導体回路製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122491A JPS611024A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 半導体回路製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611024A true JPS611024A (ja) 1986-01-07
JPH0252855B2 JPH0252855B2 (ja) 1990-11-14

Family

ID=14837155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59122491A Granted JPS611024A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 半導体回路製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611024A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722195A (ja) * 1992-03-18 1995-01-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 高密度プラズマ処理装置
US5505780A (en) * 1992-03-18 1996-04-09 International Business Machines Corporation High-density plasma-processing tool with toroidal magnetic field
JP2002507315A (ja) * 1997-06-26 2002-03-05 アプライド サイエンス アンド テクノロジー,インコーポレイテッド トロイダル低電場反応性ガスソース
JP2014529163A (ja) * 2011-08-01 2014-10-30 プラズマート インコーポレーテッド プラズマ発生装置及びプラズマ発生方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722195A (ja) * 1992-03-18 1995-01-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 高密度プラズマ処理装置
US5505780A (en) * 1992-03-18 1996-04-09 International Business Machines Corporation High-density plasma-processing tool with toroidal magnetic field
JP2002507315A (ja) * 1997-06-26 2002-03-05 アプライド サイエンス アンド テクノロジー,インコーポレイテッド トロイダル低電場反応性ガスソース
JP2007165304A (ja) * 1997-06-26 2007-06-28 Mks Instruments Inc トロイダル・プラズマ・チャンバ
JP2008218431A (ja) * 1997-06-26 2008-09-18 Mks Instruments Inc トロイダル・プラズマ・チャンバ
JP2014529163A (ja) * 2011-08-01 2014-10-30 プラズマート インコーポレーテッド プラズマ発生装置及びプラズマ発生方法
US9960011B2 (en) 2011-08-01 2018-05-01 Plasmart Inc. Plasma generation apparatus and plasma generation method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252855B2 (ja) 1990-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0379828B1 (en) Radio frequency induction/multipole plasma processing tool
US6679981B1 (en) Inductive plasma loop enhancing magnetron sputtering
US5304279A (en) Radio frequency induction/multipole plasma processing tool
TW312815B (ja)
US6422172B1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP3224443B2 (ja) ヘリコン波プラズマ処理装置
EP0300447B1 (en) Method and apparatus for treating material by using plasma
US4610770A (en) Method and apparatus for sputtering
TW392245B (en) ECR plasma generator and an ECR system using the generator
JPS6348952B2 (ja)
US6022460A (en) Enhanced inductively coupled plasma reactor
JPH03218627A (ja) プラズマエッチング方法及び装置
JP3706027B2 (ja) プラズマ処理方法
JP3254069B2 (ja) プラズマ装置
TW408358B (en) Improved inductively coupled plasma source
JP2000173985A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPS611024A (ja) 半導体回路製造装置
JPS60154620A (ja) マイクロ波プラズマ処理方法及び装置
JP3294839B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH0687440B2 (ja) マイクロ波プラズマ発生方法
JP3685461B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH06104210A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH01187824A (ja) プラズマ処理装置
JP2002043289A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP3205542B2 (ja) プラズマ装置