JPS609961A - 繊維束拡幅装置 - Google Patents

繊維束拡幅装置

Info

Publication number
JPS609961A
JPS609961A JP58111504A JP11150483A JPS609961A JP S609961 A JPS609961 A JP S609961A JP 58111504 A JP58111504 A JP 58111504A JP 11150483 A JP11150483 A JP 11150483A JP S609961 A JPS609961 A JP S609961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
widening
roll
fiber
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58111504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331823B2 (ja
Inventor
史朗 浅田
角田 午郎
誠 山田
勲 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP58111504A priority Critical patent/JPS609961A/ja
Publication of JPS609961A publication Critical patent/JPS609961A/ja
Publication of JPH0331823B2 publication Critical patent/JPH0331823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、繊維束の拡幅又は開繊に係わシ、一方向引き
揃え繊維束のシート状テープを均一にかつ毛羽等の発生
を少なく連続的に製造する装置に係わる。
現在、炭素繊維、ガラス繊維、全芳香族ポリアミド繊維
等の補強用繊維束テープにエポキシ樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂等を繊維束テープにエポキシ樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂等を始めとする熱硬化性樹脂を含浸せし
めたプリプレグは板バネやハニカム構造材等の工業材料
、あるいは釣竿、ゴルフシャフト、バドミントンシャフ
ト等のスポーツ、レジャー用機材として広く利用されて
いる。さらに近年においては航空機材料、自動車用素材
、医療用素材において上述したプリプレグを用いた成形
材料を利用する検討が多く行われ一部で実用化されるに
至っている。
このようなプリプレグの使用、用途の多様化に伴い、均
一で薄いプリプレグの必要性も増す傾向にある。均一で
薄いプリプレグは薄肉成形体を得るたt界なく、一方向
引揃え補強繊維強化樹脂の異方性の特徴を生かした多彩
な設計を可能ならしめ、複合材料の使用用途をさらに拡
大するものと考えられる。
均一でしかも薄いプリプレグを作るためには通常、細い
繊維束あるいはフィラメント数の少ない繊維束を一方向
に引揃えて薄い繊維束シートを作るか、比較的太い繊維
束、あるいはフィラメント数の多い繊維束を何んらかの
手段によって拡幅し一方向に引揃えて薄い繊維束シート
を作るかのいずれかの方法が採られる。
一般に細い繊維束あるいはフィラメント数の少ない繊維
束は高価であるため、出来る限り太い繊維束、フィラメ
ント数の多い繊維束を拡幅し薄い繊維束シートを作りプ
リプレグ化する方が有利と考えられる。
本発明者らは、薄いプリプレグシートの製造方法につき
種々検討の結果本発明に到達したものである。即ち本発
明の要旨とするところは、供給側および出口側に各々ガ
イドロールを有し該ガイドロール間に互に平行な複数の
拡幅ロールを備えた装置であって該拡幅ロールへの複数
本の互に平行に並べた繊維束の人出角が30〜90°に
各拡幅ロールが配置された繊維束拡幅装置にある。
本発明による装置によれば引揃え繊維束を連続的に効率
良く拡幅できるためプリプレグ製造装置の一部として使
用すれば高品質の薄いプリプレグを得ることができる。
図1に本発明による装置の原理を説明するための模式図
を示す。
図1(A)に半径Rなるロールの表面を張力Tのもとに
走行する厚み感 の繊維束を示す。又a及びbの部分の
繊維束断面の模式図を同図(B)に示す。
図1(A)において繊維束を構成する各単繊維の走行方
向への互いのすべりが無ければ、一番外を走行する単繊
維は−なる歪みを受け△’r4f−Hの過剰な張力が加
わり、それに伴ない△Pなる力で内側へ押し付けられる
このような原理によシ繊維束内の外側を走行する繊維は
内側へ内側へと押し付けられる。この時に各単繊維間で
走行方向と直角の方向にすベシが生じると各単繊維が内
側へ内側へと沈み込み結果としてP′なる力で横方向へ
押し拡げられる。この時ロールが固定されている場合に
は、ロールと接する単繊維の横方向の重さが増すため、
さらに効果がある。これ社ロールがつれ回わりで回転す
る場合では静止マサツ状愈となるが固定されている場合
には動マサツ状態となって横方向の繊維スベリがよくな
るためであると考えられる。
上述の原理にもとづき繊維束の拡幅装置を種々検討した
結果本発明の装置を開発するに至った。
図2 (A> CB)に本発明による装置の概略図を示
した。
図2(A)においてロールム及びEはガイドロールをB
、O,Dけ拡幅用ロールを示す。図203)に炭素繊維
束を通した時の例を示す。拡幅ロール径は、拡幅効果、
繊維束の損傷、ロール強度等を考慮すれば6〜60−、
望ましくは10〜30匍が適当である。
又、図2(A)の繊維束の拡幅用ロールへの入出角、♂
、β0.γ0は30〜90oが適当である。
sOQ以下では張力によるロールへの負荷が大となりロ
ールの曲がりの原因となる他、繊維束の損傷による毛羽
の発生が多く実用とはならなかった。又、90°を越す
と繊維束の拡幅効果が少なく、目的の薄いプリプレグを
製造するには不適当でちった。拡幅用ロールは回転及び
固定が可能で目的に応じて選択できるようになっている
。又、ロール材質としてはSK 材又はステンレス材が
適当であるが、表面はスベリを良くし繊維束の拡幅を促
進するためと、毛羽の発生を抑えるために、梨地表面と
するのが良い。さらに摩耗を防ぎ長期使用に耐え得るも
のとしてはロールの表面にクロムメッキを施した後、梨
地加工を行なったものが最適である。
拡幅用ロールの本数3本以上が適当であるが、ス 図4 (A) l A 4及びEのガイドロールを梨地
表面の固定ロールとすれば、わずかではおるが、拡幅効
果を持つので、図3の如き5本ロールの装置でもある程
度の拡幅は可能である。
以下に本発明による実施例を示す。
実施例 図1(A)の如き装置であって、α0.β0.γ0がい
ずれも45°1ガイドロールを含む5本のロールがすべ
て回転固定が可能な拡幅装置をプリプレグ製造装置に組
み込み、糊剤付着量0.3 wt%の炭素繊維(3o 
o o tt )で製造した時のプリプレグの外観及び
繊維束一本当りの拡がり幅及び1ブライ当りの理論成形
厚み(V)=60%)を表1に示した。表中a、b、c
、dは、ロールの表面加工、ロールの固定、回転等の条
件の違いを示す。なお繊維束に加わる張力は1本当り約
tskgであった。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の装置の原理を示す模式図、図2及び3は
本発明の装置の概略図を示すものである。 す J (、A’) 回 (B) a −e + 2 図 つ −11 吻 3 図 1→

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供給側および出口側に各々ガイドロールを有し、
    該ガイドロールの間に互に平行な複数の拡幅ロールを備
    えた装置であって、該拡幅ロールへの複数本の互に平行
    に並べた繊維束の人出角が30〜90°に各拡幅ロール
    が配置されてなる繊維束拡幅装置。
  2. (2)梨地表面を有する拡幅ロールを用いることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の繊維束拡幅装置。
JP58111504A 1983-06-21 1983-06-21 繊維束拡幅装置 Granted JPS609961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111504A JPS609961A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 繊維束拡幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111504A JPS609961A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 繊維束拡幅装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609961A true JPS609961A (ja) 1985-01-19
JPH0331823B2 JPH0331823B2 (ja) 1991-05-08

Family

ID=14562974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58111504A Granted JPS609961A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 繊維束拡幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609961A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820813B2 (ja) * 2004-03-10 2011-11-24 ゼルテクス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 多軸複合体
CN104790149A (zh) * 2014-01-16 2015-07-22 福懋兴业股份有限公司 连续性纤维丝束的处理设备及方法
CN105177792A (zh) * 2015-10-16 2015-12-23 北京合力星新材料技术有限公司 碳纤维扩展装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820813B2 (ja) * 2004-03-10 2011-11-24 ゼルテクス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 多軸複合体
CN104790149A (zh) * 2014-01-16 2015-07-22 福懋兴业股份有限公司 连续性纤维丝束的处理设备及方法
CN105177792A (zh) * 2015-10-16 2015-12-23 北京合力星新材料技术有限公司 碳纤维扩展装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331823B2 (ja) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5279879A (en) Hybrid prepreg containing carbon fibers and at least one other reinforcing fiber in specific positions within the prepreg
EP0541795B1 (en) New prepreg and composite molding, and production of composite molding
JP2011132389A (ja) シート状プリプレグおよびその製造方法
US9017507B1 (en) Method of manufacturing a composite shaft
JP3793652B2 (ja) カーボン繊維を含む芯材、これを使用した可撓性長尺シート材用のガイドローラ及びその製造方法
JPS609961A (ja) 繊維束拡幅装置
JPH0333814B2 (ja)
JPH10272699A (ja) 繊維強化樹脂管状体の製造方法
JP2004162055A (ja) プリプレグの製造方法および製造装置
JP2018130524A (ja) バドミントンラケット、テニスラケット、ゴルフクラブ、スノーボード、又は自転車に使用するシャフトおよびフレーム
JPH03294541A (ja) ハイブリッドプリプレグ及びその製造方法
JPS5951903B2 (ja) 2層プリプレグシ−ト
WO2018151009A1 (ja) バドミントンラケット、テニスラケット、ゴルフクラブ、スノーボード、又は自転車に使用するシャフトおよびフレーム
JPS63182133A (ja) 薄物の繊維強化樹脂シ−トの製造方法
US7438962B1 (en) Carbon weave vaulting pole
JPH025979A (ja) ゴルフクラブ
JPH0623558U (ja) ゴルフクラブシャフト
JP3778467B2 (ja) 自立性繊維補強テープ
JPS5814934B2 (ja) リ−フスプリング及びその製造方法
JPH0424209B2 (ja)
WO2022024834A1 (ja) 繊維強化成形品の製造方法
JP3937569B2 (ja) プリプレグ
JP3339250B2 (ja) プリプレグ材
JPS6011315A (ja) プリプレグの製造法
JP2932329B2 (ja) プリプレグシートおよび成形体