JPS6094474A - 水性インク組成物 - Google Patents

水性インク組成物

Info

Publication number
JPS6094474A
JPS6094474A JP58201028A JP20102883A JPS6094474A JP S6094474 A JPS6094474 A JP S6094474A JP 58201028 A JP58201028 A JP 58201028A JP 20102883 A JP20102883 A JP 20102883A JP S6094474 A JPS6094474 A JP S6094474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
dye
ink composition
soluble dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58201028A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shimada
勝 島田
Mitsuru Hashimoto
充 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58201028A priority Critical patent/JPS6094474A/ja
Publication of JPS6094474A publication Critical patent/JPS6094474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は印刷用、筆記具用、記録針用、スタンプ用とし
て好適な水性インク組成物に関するものであり、特にイ
ンクジェット印刷用としてすぐれた性能を有する黒色水
性インク組成物に関する。
従来技術 黒色インク用染料としては、従来例えばC0■、ダイレ
クトブラック2,4,17,19,22,33゜38.
51,56,62,71,74,75,77.105,
108.112,154やC01、アシッドブラック 
1,2,7,24.94等の直接染料や酸性染料が用い
られている。しかし、このような染料を含有させたイン
クをインクジェットに用いると連続印刷時や再開時にノ
ズルの目詰まりを起こしたり、印刷後の耐水性、耐光性
が悪くて画像の保存性に問題がある等の欠点を有してい
る。
目 的 本発明は記録後の耐水性、耐光性に優れ、又例えば、イ
ンクジェット記録に用いて目詰まりを生じない水性イン
ク組成物を提供させんとするものである。
構 成 前記欠点を解決する手段どして特定の染料を用いること
が十分な効果をもたらすことを見い出して本発明にいた
った。すなわち、本発明のインク組成物は下記一般式で
表わされる水溶性染料を少なくとも一種含有することR
I 、R2;水素、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲ
ン、スル11\ン基、 Ar+、Arz:未置換または置換フェニル基もしくは
ナフチル基、 X;水素、L* 、K、xa 、有817ミン等のカオ
チンを示す、 上記一般式で表わされる染料の含有量は、インク 10
0重量部に対して0.5〜30重量部、好ましくは1.
5〜GtJm部が適当である。
0.5重量部未満であると着色剤としての効力はうすれ
て、得られる画像の色調は不十分となり、また30重量
部以上を越える場合には、長時間経時させるとインク中
に析出が生じて、インクジェット記録が十分に行われな
くなる傾向がある。以下に該染料の具体例を列挙する。
まN=N−C)N (C211401(〕2本発明で用
いる染料は通常知られている方法で合成できるが、例え
ば具体例(1)の染料はJ酸23.hを水500111
 、Na 2 CO35,5Q テ溶解しNaN0z 
7.5<1を加える。
次に5%HCl 500m1を氷冷し10℃以下に保ち
攪拌しながら先のJ酸溶液を加えてジアゾ化する。2時
間反応した後、過剰の亜硝酸をスルファミン酸で消し、
これにm−フェニレンジアミン22.0!IIを加える
と直にカップリングして赤色の染料が生成してくるが5
時間反応を続ける。終了後これにNa 2 CO:l 
500を加えてアルカリ性とする。一方4.4−−ジア
ミノスチルベン−3,3−−ジスルホン酸18.5CI
をJ酸と同じ方法でテトラシン化しこれを先の染料液に
20℃以下で加える。アルカリ性を保ちながら2時間反
応した後、酢酸ナトリウム100gを加えて塩析すると
黒色の沈澱物が生じる。この沈澱物を吸引濾過し80%
エタノールで200m lで2回洗浄する。収量は50
.5(lであった。
これらの染料を用いたインクの色調はブルーないしブル
ーブラックであるが、他に赤色および黄色インクと組合
せて純黒色インクとすることができる。このような場合
、赤色インク用染料としては、例えばC,1,ダイレク
トレッド9,37,63,75,79,80.8+、8
3,99.220.224,225,243,254,
274等を、黄色用染料としては、例えばC,1,ダイ
レクトイエロー21.28,39,50,58,86.
100,142,144等を各々用いることができる。
本発明に使用する湿潤剤としては多価アルコール及びそ
のエーテル類等であるが、例えばエチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコー
ル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレン
グリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコール
モノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチル
エーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、
トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチ
レングリコールモノエチルエーテル、チオジェタノール
等であり、インク100重量部に対して5〜30重量部
用いることができ、2種以上を併用してもよい。
又、本発明のインク組成物には防カビ剤として、デヒド
ロ酢酸ナトリウム、2,2−ジメチル−6−アセトキシ
ジオキサン−1,3、安患香酸ナトリウム、チオ硫酸ナ
トリウム、チオグリコール酸アンモン等を添加すること
ができる。
以下に本発明の実施例および比較例を示す。
%はずべで重量%である。
実施例1 下記の組成物を約50℃に加熱して攪拌、溶解した後、
孔径0.22μmのテフロンフィルターで濾過すること
によってインクを作成した該インクの物性は表−1に示
すとおりである。
具体例(1)の染料 2.8% ジエチレングリコール 18.0% グリセリン 4.0% デヒドロ酢酸ガドリウム 0.2% イオン交換水 15.0% 下記の組成よりなる材料を用いる以外は実施例1と同様
にして実施例2〜5および比較例1〜3のインクを作成
した。
実施例2 具体例(3)の染料 2.5% ポリエチレングリコール200 15.0%トリエチレ
ングリコール モノメチルエーテル 3.0% デヒドロ酢酸ナトリウム 0.2% イオン交換水 79.3% 実施例3 具体例(6)の染料 3.0% ジエチレングリコール 15.0% 2.2−−チオジェタノール 4.0%2.2−ジメチ
ル−6− アセドキシジオキサンー1.3 0.3%イオン交換水
 76.7% 実施例4 具体例(11)の染料 3.0% ジエチレングリコール 15.0% グリセリン 5.0% 2−ピリジンチオール −1−オキサイドナトリウム 0.3%イオン交換水 
76.1% 実施例5 具体例(12)の染料 2.4% 染料(C,1,ダイレクトレッド37)0.1% 染料(C,1,ダイレクトイエロー144)0.5% ポリエチレングリコール200 15.0%トリエチレ
ングリコール モノメチルエーテル 5.0% デヒドロ酢酸ナトリウム 0.2% イオン交換水 76.8% 比較例1 染料(C,1,ダイレクトブラック17)2.8% ジエチレングリコール 18.0% グリセリン 4.0% デヒドロ酢酸ナトリウム 0.2% イオン交換水 75.0% 比較例2 染料(C,1,ダイレクトブラック38)2.5% ポリエチレングリコール 15.0% トリエチレングリコール モノメチルエーテル 3.0% デヒドロ酢酸ナトリウム 0.2% イオン交換水 79,3% 比較例3 染料(C,1,アシッドブラック24)3.0% ジエチレングリコール 15.0% グリセリン 5.0% 2−ピリジンチオール −1−オキサイドナトリウム 0.3%イオン交換水 
76.7% 表−1インクの物性 町 インクを純水で染料濃度1vt%に希釈して上質紙
に0.1μワイヤーバーで塗布し、1日風乾してサンプ
ルを作成した。
このサンプルを30℃の水に1分間浸漬した後の濃度を
マクベス濃度計で測定し、浸漬前の濃度と比較した。
[2*1と同様にして作成したサンプルを3時間フェー
ドメータ(カーボンアーク灯、63℃)にかけxlと同
じ方法で褪色率をめた。
烈−−−困一 +11 実施例1のインク組成物について、4つの項目
について評価試験を行った。その結果を以下に示す。
1)画像鮮明性および画像の乾燥性: 内径30μmのノズルから粒子周波数1100に+1z
の条件で市場の上質紙上にインクをジェット記録したと
ころ、ニジミのない鮮明な黒色画像が得られた。記録物
の乾燥時間は常温常湿で10秒以内であった。
2)保存性: インクをガラス容器に密閉し、−20℃で1力月間、4
℃で1力月間、20℃で1年間、及び90℃で1週間、
夫々保存したが、析出は認められなかった。またインク
物性や色調についても変化はみとめられなかった。
3)噴射安定性: 前記1)のジェット記録を1000時間連続し′て行っ
たが、ノズルに目詰まりや噴射方向の変化なく、安定し
た記録が行えた。
4)噴射応答性: 前記1)に従ってジェット記録を行った後、常温常湿で
1力月間、及び40℃−30%RHで1週間夫々放置し
、ついで再び1)のジェット記録を行ったが、前記3)
と同様、安定した記録が行えた。
(2) 実施例2〜5のインクについて実施例1と同じ
く噴射応答性をテストしたところ実施例1と同じく噴射
応答性をテストしたところ実施例1と同様に良好な結果
が得られた。これに対して比較例1〜3の場合は、常温
常湿で1週間、および40℃−30%RHで3日間放置
したところ、各々ノズルの部分的目詰まりが生じてイン
クの噴射方向が著しく不安定となり、ジェット記録は不
可能であった。
特許出願人 株式会社リ コ − 代理人 弁理士 小 松 秀 岳 代理人 弁理士 旭 宏

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式で表わされる水溶性染料を少なくとも一種含
    有することを特徴とする水性インク組成物。 R1、R2;水素、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲ
    ン、スルホン基、 Ar + 、Ar 2 ;未置換または置換フェニル基
    もしくはナフチル基、 X;水素、Li 、K、Na 、有機アミン等のカオチ
    ンを示す、
JP58201028A 1983-10-28 1983-10-28 水性インク組成物 Pending JPS6094474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201028A JPS6094474A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 水性インク組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201028A JPS6094474A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 水性インク組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6094474A true JPS6094474A (ja) 1985-05-27

Family

ID=16434246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58201028A Pending JPS6094474A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 水性インク組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094474A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115671A (ja) * 1983-11-25 1985-06-22 Orient Kagaku Kogyo Kk 水性インキ組成物
JPS612770A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Orient Kagaku Kogyo Kk 水性インキ組成物
JPH0249078A (ja) * 1989-04-07 1990-02-19 Orient Chem Ind Ltd 水性インキ組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115671A (ja) * 1983-11-25 1985-06-22 Orient Kagaku Kogyo Kk 水性インキ組成物
JPH0153983B2 (ja) * 1983-11-25 1989-11-16 Orient Chemical Ind
JPS612770A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Orient Kagaku Kogyo Kk 水性インキ組成物
JPH0349946B2 (ja) * 1984-06-14 1991-07-31 Orient Chemical Ind
JPH0249078A (ja) * 1989-04-07 1990-02-19 Orient Chem Ind Ltd 水性インキ組成物
JPH0369949B2 (ja) * 1989-04-07 1991-11-05 Orient Chemical Ind

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61101568A (ja) 水性インク
JPS61101572A (ja) 水性インク
JPH0564190B2 (ja)
JPS61238874A (ja) 水性インク組成物
JPH0613653B2 (ja) 水性インク組成物
JPS62232472A (ja) 水性インク組成物
JPS6094474A (ja) 水性インク組成物
JPS60215082A (ja) 水性インク組成物
JP3141959B2 (ja) 水性インク組成物及びそれを用いた記録方法
JPS6094476A (ja) 水性インク組成物
JPS62109872A (ja) 水性インク組成物
JPS6094478A (ja) 水性インク組成物
JPS60215079A (ja) 水性インク組成物
JPS6094475A (ja) 水性インク組成物
JPS6094473A (ja) 水性インク組成物
JPS6094477A (ja) 水性インク組成物
JPS60215083A (ja) 水性インク組成物
JPH01126381A (ja) 水性インク組成物
JPS60215080A (ja) 水性インク組成物
JPS6286072A (ja) 水性インク組成物
JPS60215081A (ja) 水性インク組成物
JPS63117078A (ja) 水性インク
JPS6286071A (ja) 水性インク組成物
JPS63128085A (ja) 記録液
JPS62201978A (ja) 水性インク組成物