JPS6094255A - 工作機械の加工方法 - Google Patents

工作機械の加工方法

Info

Publication number
JPS6094255A
JPS6094255A JP58204575A JP20457583A JPS6094255A JP S6094255 A JPS6094255 A JP S6094255A JP 58204575 A JP58204575 A JP 58204575A JP 20457583 A JP20457583 A JP 20457583A JP S6094255 A JPS6094255 A JP S6094255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
machining
path
cutting
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58204575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022661B2 (ja
Inventor
Hajime Kishi
甫 岸
Kunio Tanaka
久仁夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP58204575A priority Critical patent/JPS6094255A/ja
Priority to US06/752,075 priority patent/US4692873A/en
Priority to EP84903990A priority patent/EP0161321B1/en
Priority to PCT/JP1984/000523 priority patent/WO1985001909A1/ja
Priority to DE8484903990T priority patent/DE3484065D1/de
Publication of JPS6094255A publication Critical patent/JPS6094255A/ja
Publication of JPH022661B2 publication Critical patent/JPH022661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49381Raster, line servo, area machining, cutting, facing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49385Using pick feed when machining a surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は工作機械の加工方法にかかり、特に工具を切削
通路に沿って1方向からワークに対し相対的に移動さゼ
で加工を行い、該切削通路に治った加工完了後に工具を
次の切削通路の加工H始点に位置決めし、しかる後工具
を前記方向h)ら該次の切削通路に沿ってワークに対し
相対的に移動させて加工を行い、以後前記動作を繰り返
してワークに所望の加工を施す回転軸を含む工作機械の
加工方法であり、切削終了点から切削開始点への通路を
自動的に作成でき、しかも工具の移動の際該工具がワー
クに当接することがない工作機械の加工方法に関する。
〈従来技術〉 曲面の数値制御加工においては、第1図に示すようにワ
ークWKの所定の切削通路PTIIこ沿って工具TLを
切削速度で1方向から移動させて加工を行い、該通路の
加工終了後終点Peより次の切削通路PT2の切削開始
点Ps迄工具を早送りで移動させ、ついで工具を該次の
切削通路ζこ沿つて前記切削方向と同一方向から切削速
度で移動させて加工を行い、以後かかる動作を繰り返し
てワークに所望の加工を施す場合がある。かかる曲面の
数値制御加工においては工具TLの中心軸(第1図1点
鎖mlが常時ワークWKの法線方向或は法線方向から切
削方向へ向けて傾斜角をつけて加工することがある。こ
のため、工作機械はたとえば3次元直交軸方向に工具を
移動させながら同時に該工具を回転し、工具中心軸方向
を常にワークのrii綿方同方向致させながら加工でき
るようになっている。そして、通路を特定するNCデー
タは工具先端位置を特定する位置データ (位置ベクト
ル)と工具中心軸方向を特定する工具中心軸方向データ
(B軸、C軸方向位置または工具中心軸ベクトル)を含
んでいる。
さて、回転軸を含む工作til減の工具T Lの移動通
路が第2図に示すようにx、y、zの3次元において直
線LNであっても、該直線移動と同時に工具がB軸、C
軸方向に回転すると工具先端の通路は直線とならず点線
にしめすようになる。このため、第1の加工終了点Pa
から第2の加工開始点Ps迄のビックフィード通路を適
切にさだめないとピックフィード時工具先端が高速でワ
ークに当接し、このため誤切削が発生しあるいは工具の
折損が生じる。
このため、従来はピンクフィード時に工具先端がワーク
に当たらないようなビックフィード通路を定め、該ビッ
クフィード通路をいちいちNCデータとしてプログラム
していた。
〈従来技術の欠点〉 しかし、かかる従来方法においてはビックフィード通路
のNCデータの作成が面倒となるとともに、ビックフィ
ードのストロークが長くなり実際の加工時間が長くなる
欠点があった。
〈発明の1コ的〉 本発明の目的はビックフィード時工具がワークに当たる
乙とがないビックフィード通路を簡単に決定する乙がで
きる工作6J減の加工方法を提供することである。
本発明の別の目的は工具を切削通路に沿って1方向から
ワークに対し相対的に移動させて加工を行い、該切削通
路に沿った加工完了後に工具を次の切削通路の加工開始
点に位置決めし、しかる後工具を前記方向から該次の切
削通路に治ってワークに対し相対的に移動させて加工を
行い、以後前記動作を繰り返してワークに所望の加工を
施すNCデータを自動的に作成でき、しかも該NCデー
タを用いて曲面を加工することができる工作tixの加
工方法を提供することである。
本発明の他の目的は、ピックフィード指令あるいはビッ
クフィード通路を作成すべき指令をNGプログラム中に
挿入しておき、該指令により、工具がワークに当たるこ
とがないビックフィード通路を自動的にめ、該求めたビ
ックフィード通路に沿って工具を移動させることができ
る工作機械の加工方法を提供することである。
〈発明の概要〉 第3図は本発明の概略説明図であり、工具TI、を切削
通RiPTIに沿って1方向からワークに対し相対的に
移動させて加工を行い、該切削通路に沿った加工完r後
に工具を次の切削通路PT2の加工開始点Psに位置決
めし、しかる後工具を前記方向から該次の切削通路に治
ってワークに対し相対的に移動させて加工を行い、以後
前記動作を経り返してワークに所望の加工を施す回転軸
を含む工作Ill [の加工方法であり、切削通路終点
Peからの工具逃げ量lと次の切削開始点Psへ向けて
工具が移動する通路PPPを含むクリアランス平面CP
Lを予め特定しておき、切削通路終点Peにおけろ工具
中心軸方向に該切削通路終点から前記工具逃げ量t!け
離れたポイントPaの座標値と、該ポイントPBから前
記クリアランス平面におろした垂線の足pbの座標値と
、次の切削通路始点Psにおける工具%を心頼方向に該
切削通路始点から前記工具逃げ累だけ離れたポイントP
dの座標値と、該ポイントPdから前記クリアランス平
面におろした垂線の足Pcの座標値をめ、切削完了後工
具を116−kp B −* l) b−4P C−I
 P d −ePsの経路で次の切削開始点Psに位置
決めし、しかる後該次の切削通路に沿って工具を移動さ
せて加工を行う。乙の方法によれば自動的に、かつ工具
がワークに当接することがない切削終点から切削始点P
s迄の位置決め通路を作成し、該通路に沿ってビックフ
ィードができる。
〈実施例〉 第4図は本発明の実施例ブロック図である。NCテープ
或はメモリ(以後NCテープとする) 】01にはNC
データが記憶されている。尚、NCデータは、工具TL
を第3図の第1加工通1@PT1に沿って矢印方向に終
点Pe迄切切削加工、ついて終点Peから第2加工通路
PT2の加工開始点Ps迄ピックフィードし、しかる後
第2加工通路に沿って矢印方向に切削加工し、以後上記
1方向切削動作を繰り返すように構成されている。また
、各通路PTI、PT2は微小な直線で折れ線近似され
、更にM機能命令(M日日)によりピックフィードが指
示されている。NCデータ読取装置102は1ブロツク
づつN Gテープ101からNCデータを読み取って入
力メモリ103に格納する。数値制御部104は入力メ
モリ103に記憶されたNCデータをデコードし、該N
Cデータが通路データであればこれをパルス分配器10
5に入力し、又NCデータが機械側に出力すべきMi能
命令、S +a能命令、′I″機能命令であればこれら
を強電回@106を介して工作機械107に入力し、更
にNCデータがビックフィード命令M四日であれば、N
Cデータ読取装置102をして次のNCデータ(次の加
工通路の始点データ)を読み取らす。
そして数値制御部104はNCデータが通路データであ
れば、各軸(直交座標軸x、y、z、垂直、六平回転軸
B、C1方向のインクリメンタル値Xi、Yi、 Zi
、 Bi、 Ciミラメル。ツイテ数値制郡部104は
3次元方向の指令線速度Fと3次元の各軸方向のインク
リメンタル値Xi、Yi、ZiとBi、Ciを用いて各
軸方向の速度成分 Fχ、FVr F 2# F J 
F cを次式6式%(1) ( ( よりめ、しかろ後−予め定められている時間ΔT(16
msac)の間に各軸方向に移動すべき移動量ΔX1Δ
Y1ΔZ、ΔB、ΔCを次式6式%(2) (2) ) (2) ) よりめ、これらΔX、ΔY、ΔZ、ΔB、ΔCを時間Δ
T毎にパルス分配器105に出力する。
パルス分配器105は入力データに基づいて同時5軸の
パルス分配演算を行って分配パルスX p)Y l’ 
* Z I’ r B P r Cpを発生して各軸の
サーボ回ll8F図示せず)に出力し、工具を切削通路
に治って移動させる。
数値制御部104は又61秒毎に現在位置メモリ108
の現在位置Xa、Ya、Za、Ba、C11小々ぜに上
り Xa+ Δ x→x 11 ・ ・ (3a )Ya±
 Δ Y−4Y8 ・ ・ (3b )Za+ Δ Z
−4Z a ・ ・ (3c )Ba±Δ 13−BR
−−(3dl CI+土ΔG→Ca ・ −(3e) 更新しく符号は移動方向に依存する)、又同様に61秒
毎に残移動呈メモリ109に記憶されている残移WJJ
量Xr、Yr、Zr、Br、Cr (初期値はそれぞれ
Xi、yi、Zi、Bi、Cil を次式により Xr−△X →Xr −−(4al Yr−ΔY−Yr ・・ (4b) Z「−ΔZ−”Zr ・−(4c) B「−Δ13→Br ・・(4d) Cr−ΔC”Cr ・・ (4el 更新する。そして、数値制御部104はXr=Yr =
Zr =Br =Cr=0 φ・(5)となれば予めN
Cデータ読取装置102をして先読みしである次のNC
データに基づいてパルス分配あるいは他の処理を行う。
一方、NCテープ101からピックフィード命令M四日
が読み出されれば数値制御部104は直ちに次のブロッ
クのNCデータを読み取らせて入力メモリ103に格納
する。尚、ピックフィード命令の次に指゛令されている
NCデータは、第2加工通路PT2の加工開始点Psの
位置デ〜りXn。
Yn、Zn、Bn、Cnであり、これらは入力メモリI
(13+ζ格納される。
しかる後、工具中心軸ベクトル演算部110は数値@打
部104からの演!?開始信号により現在位置く第1加
工通路PTIの加工終了点Pe)における工具中心軸ぺ
゛クトルVe いe、je、にe)と第2加工通路PT
2の加工開始点Psにおける工具中心軸ベクトルVs 
It s、js、ks)をめ工具中心軸ベクトルメモリ
111に格納する。尚、工具の垂直回転方向位置をす、
水平回転方向位置をCとすれば工具中心軸ベクトルはi
 = 5inb−cosc (6a )J= 5inb
−sinc (6b )−k = cosb (6c 
) により算出できろ。従って、工具中心軸ベクトル演算部
110は現在位置メモリ108及び入力メモリ103に
記憶されている加工終了点Pa及び加工開始点P sの
垂直回転方向位置(Ba、Bn)、水平回転方向位置(
Ca、Cnlを用いて(6al〜(6C)式より工具中
心軸ベクトルVe。
Vsをめろことができる。
ついで、逃げ及びアプローチポイント演算部112は切
削通路終点reから該終点における工具中心軸方向に距
M l t!け離れた逃げポイントPaの座標値及び次
の切削開始点Psから該開始点における工具中心軸方向
に距fJlだけ離れたアプローチポイントPdの座標値
をそれぞれめる。尚、予めマニュアルデータインプット
装置(MDI装置)113などからパラメータメモリ1
14ζζ上記距離−並びにクリアランス乎1liicP
Lf法線ベクトルをi、j、にとする)の平面式 %式%() が、それぞれ入力されている。
さて、切削終了点Pe及び逃げポイントPaの位置ベク
トルー−をそれぞれPe、Paとすれば次式 %式%(8) が成立し、又切削開始点Ps及びアプローチポイントP
dの位置ベクトルをそれぞれPs、Pdとずれば次式 %式%(8) が成立する。従って、逃げ及びアプローチポイント演算
部112は(8a)、(8b)式より逃げポイントPa
とアブローデポインドPdの3次元座標値をめることが
でき、これら演算された座標値は数値制御部104と次
段の交点演算部115に入力される。
交点演算部115ば逃げポイントPaとアブローデポイ
ンドPctの座標値力駄力されれば、これらポイントP
a、Pdからクリアランス平面CPLにおろした垂線の
足Pb、Pcの座標値を演算する。
さて、ポイントP(位置ベクトル伸Φ嗜P lから(7
)式で表現されたクリアランス平面へおろ− した垂線の足Q(位置ベクトルはQ)迄の距離をhとす
れば Q=P+h−N −−−(9a) が成立する。但し、マハクリアランス平面の法線ベクト
ルで(’y it klであり、hは符号を含む。従っ
て、(911)式中のhがまればf!線の足Qの座標値
が特定される。今、クリアランス平面上の1点をR(R
x、Ry、Rzl とすると次式 %式%(9) が成立する。この時、ポイン)Pからみた平面の方向と
Nの方向が一致していればhは正であり、その逆であれ
ば負である。(9b)式を軸成分で表現すれば h = i (Rx−Px) 4−j (Ry−Py)
 +k (Rz−Pz) ・−(9c)となる。R(R
x r It y r Rz )はクリアランス平面上
に存在するから(7)式におし)てx = Rx 。
y=RF # Z = Rzとずろと i −Rx+j −Ry+に−Rz=d −−−(9d
lが成立する。従って、(9d)式を(9C)式に代入
すればhは次式 %式%(9) 従って、交点演算部115は(9a)式と(9e)式に
より逃げポイントPa、アプローチポイントPd並びに
クリアランス平面の平面式とからそれぞれクリアランス
平面PLにおろした垂線の足Pb、Pcの座標値を算出
でき、これら算出さばまた座標値は数値制御部104に
入力される。
しかる後、数値制御部104は逃げポイントPaの3次
元座標値(XA、YA、Z^)を用いて次式により、 XA−Xa−eXi YA−Ya→Yi 7人−Za−*Zi 加工終了点Paから逃げポイントP(L迄の3次元の各
軸インクリメンタル値X i 、 Y i 、 Z i
を演算し、しかる後前述と同様に(1a)〜(1c) 
(2a)〜(2C)の演算をおこなってΔX、ΔY、Δ
Zをめ、これを61秒毎にパルス分配器105に入力す
る。又、数値制御部104ζよ61秒毎に(3a) 〜
(3c) # (4a)〜(4C)の演算を行う。そし
て、数値制御部104IよXr= Y r = Z r
 = 0となれば、すなわち、工具力す逃げポイントP
a、に到達すれば、次に垂線の足(交点)Pbの3次元
座標値(XB、 YB、 ZBI e用し1て次式によ
り、 XB Xa−eXi YB−Ya→Y凰 ZB−Za−42i 逃げポイントP nから交点pb迄の3次元の各軸イン
クリメンタル値Xi、Yi、Ziを同様に演算1−る。
以後P c −= P a迄の移動時における処理と全
く同様な処理を行い、X r = Y r = Z r
 = (1となれば ずなオ〕ち工具が交点pbに到達
すれIf数値制御部104は垂線の足(交点IPcの3
次元座標値(Xc、Yc、Zc)を用し1て次式1こよ
り xC−xa−4X1 Zc−Za→Z i 交点pbから交点pc迄のインクリメンタル値Xi、Y
i、Ziを演算する。以後、P e n P a迄の移
動時の処理と全く同様な処理を行う。そして数値制御部
104はXr=Yr=Zr=0となれば、換言すれば工
具がクリアランス平面上を交点Pbから交点Pc迄移動
すれば Bn−Ba−”B 1 Cn−Ca−+Ci の演算を行って垂直回転方向と水平回転方向のインクリ
メンタル値Bi、C4を演算する。しかる後、(1dl
 −(1e) 、(2dl 〜(2e)の演算を行って
ΔB、八〇へめ、これを61秒毎にパルス分配器105
に入力する。又、数値制御部104は61秒毎に(+d
) 〜(3e)、(4d)〜(4d)の演算を行う。そ
して、数値制御部104は Br=Cr=0 となれば、換言すれば工具中心軸方向が切削開始点Ps
における工具中心軸方向に向けば次にアブローチポイン
トPdの3次元座標値(XD、YD。
ZDI を用いて次式により xD−xa→XI YD−Ya−+Yi ZD−Za−”Zi 交点pcからアプローチポイントPd迄のインクリメン
タル値Xi、Yi、Ziを演算する。以後、p 6−+
−p 41迄の移動時の処理と全く同様な処理を行う。
そして、X r = Y r =’ Z r = 0と
なれlf 1換言すれば工具がアプローチポイントPd
lこ到達すれば数値制御部104は次の切削開始点Ps
の座標値(X n 、 Y n 、 Z n lを用L
)て次式%式% の演算を行って、アプローチポイントPd力)ら加工開
始点Ps迄の3次元の各軸インクリメンタル値Xi、Y
i、Zie演算し、同様1ζΔX、ΔY1ΔZをめ、こ
れをΔ′r秒毎(ζlイノシス分配器105に入力する
。そして、Xr==Yr=Zr=0となればNCデータ
読取装置102をして次のブロックのNCデー・夕を読
み取らせ、以後該NCデータに基づいて第2の加工通@
pT 2に沿って工具を移動させて第2通路の加工を行
う。
そして、上記動作を1ll)nせば最終的tこ曲面力喀
加工される乙とになる。
尚、す上では工具中心軸方向を特淀するデータとして垂
直回転方向位置B及び水平回転方向(立置CをNCテー
プから入力した場合である力(、B。
Cに代えて工具中心軸ベクトルv (t、it k)を
与えてもよい。ただし、かかる場合に(よ(1a)〜(
1e)式の演算に先立って次式巻こより工具11心軸ベ
クトルから垂直及び水平回転方向位置B、Cをめる必要
がある。
B = L a n −’ (m/ k )(H,−t
an fj/に+ 尚、工具中心軸ベクトル演算部1101よ不要になろf
(6a)〜(6C)式の演算は不要:こなる)。
又、以上はNCプログラム中にビックフィード命令を挿
入しておき、第1の加工通ll8Iと沿った加工完了後
にNCテープより該ビックフィード命令が読み出された
とき、自動的にビックフィード通路をめ、該ビックフィ
ード通路に治って工具を移動させ、しかる後第2加工通
路に沿った加工を行う場合である。しかし、本発明はか
かる場合にかぎらない。たとえば、曲面を特定するデー
タとビックフィードを指示するデータとを入力し、曲面
データを用いて切削通路を特定するNCデータを作成し
、又ビックフィードを指示するデータにより前述の方法
でビックフィード通路用のNCデータを作成してNCテ
ープを得、該NCテープをNC装置に入力して曲面を加
工するように構成ずろ乙ともできる。更に、予め切削通
路を特定するNCデータとビックフィード命令とからな
る一連のNCデータを用意し、これをNCテープ作成装
置に入力し、ビックフィード命令により前述の方法でビ
ックフィード通路をめて該ビックフィード通路を特定す
るNCデータを作成し、該NCデータでビックフィード
命令を置き代え、これによりビックフィード命令の代わ
りにビックフィード通路データを含むNCテープをあら
たに作成し直し、該NCテープをNC装置に入力して曲
面を加工するように構成することもできろ。第5図はか
かる本発明の実施例ブロック図であり、第4図と同一部
分には同一符号を付している。NCテープ或はメモリ1
01には切削通路を特定するためのNCデータ、ビック
フィード命令とからなる多数のNCデータが記憶されて
いる。尚、通路を特定するデータは必ずしもNCデータ
とする必要はなく曲線を微小直線で折れ線近似したとき
の各微小直線の端点を特定する位置データ及び工具中心
軸方向を特定するデータであってもよい。
NCデータ読取装置102は1ブロツクづつNCテープ
101からNCデータを読み取って入力メモリ103に
格納する。尚、入力メモリ103は2ブロツク分の通路
データを記憶できるようになっている。NGテープ作成
処理部201は入力メモリ103に記憶された現ブロッ
クのNCデータがビックフィード命令であるかどうかを
判別し、ビックフィード命令でなければ該NCデータを
そのままNCデータ出力装置(紙テープパンチャ、磁気
テープ装置など) 202に出力し、ついでNCデータ
読取装置102をして次のNCデータを読み取らず。
一方、入力メモリ103に記憶したNCデータがピック
フィード命令゛Cあれば、NCテープ作成処理部20】
はNCデータ読取装置102をして次のブロックのNC
データ換言すれば第2加工通路の加工開始点Psの3次
元位置デーりXn、Yn、Zn並びに垂直回転方向及び
水平回転方向位置データBn、Cnを読み取らせ入力メ
モリ103に記憶する。尚、入力メモリ103には第1
加工通路の加工終了点Pcの3次元位置データXa。
Ya、Za、垂直、水平回転方向位置Ba、Caも記憶
されている。
しかる後、工具中心軸ベクトル演算部110はNCテー
プ作成処理部201からの演算開始信号により入力メモ
リ103に記憶されている垂直方向回転位置Ba、水平
方向回転位置Caを用いて(6a)〜(6c)より現在
位置(第1加工通路PTIの加工終了点Pelにおける
工具中心軸ベクトルVe (i e、j e、ke)を
め、又同様1ζ人カメモ!+103に記憶されている加
工開始点Psの垂直方向回転位置Bnき水平方向回転位
置Cnを用いて(6a)〜(6c)式より、該加工開始
点における工具中心軸ベクトルφ=s (i s 。
js、ksl をめ、これらを工具中心軸ベクトルメモ
リ111に格納する。
ついで、逃げ及びアプローチポイント演算部112及び
交点演算部115は前述の第4図に関連して説明した演
算を行って、逃げポイントPa。
交点Pb、Pc及びアブローデポインドPdの座標値を
演算し、これらをNCテープ作成処理部201に入力す
る。尚、距離l及びクリアランス平面を特定するデータ
ばMDI装W113あるいはNGテープ101から入力
されてパラメータメモリ114に予め記憶されているも
のとする。
NCテープ作成処理部201は逃げポイントPaS交点
Pb、Pc1アプローチポイントPdの座標値が入力さ
れればまず、切削終了点Peがら逃げポイントPaへの
位置決めデータ GOIXX^、YYA、ZZA。
を作成して、NCデータ出力装置202に出力する。つ
いで、NCテープ作成処理部2011.を逃げポイント
Paから交点Pbへの位置決めデータGOIXXB、Y
YB、2Z11 を作成してNCデータ出力装置202に出力する。
しかる後、NCテープ作成処理部201は交点Pbから
交点Pcへの位置決めデータ G 01 X X c、 Y Y a、 Z Z eH
を作成して同様にNCデータ出力装置202に出力する
ついて、NCテープ作成処理部201は、交点Pcにお
いて工具を垂1σ及び水平方向に回転させその工具中心
軸ベクトルを加コニUn始点Psζζおけろそれと一致
させるための回転方向位置決めデータ GOIBBn、CCn; を作成してNCデータ出力装置1202に出力する。
しかる後、NCテープ作成処理部201は交点Pcから
アプローチポイントPdへの位置決めデータ GOIXXD、YYD、ZZD。
を作成してNCデータ出力装置202に出力する。そし
て、最後に、アブローデボインl−P dから切削開始
点Psへの位置決めデータ Go I XX n、 YY n、 ZZ n;を作成
してNCデータ出力装置202に出力し、同時に次のN
CデータをNCデータ読取装置102をして読み取らせ
、読み取ったNCデータに基づいて上記処理を繰り返す
。以上により曲面の加工を行うためのNGテープ203
が作成された乙とになる。尚、NCデータ2よアブソリ
ュートで作成されるものとしている。
以上の処理1こより作成されたNGテープ203に記憶
されたNCデータはNC装置204に読み取られ、NC
装置204は読み取るtこNCデータに基づいtこNG
処理を実行する。すなわち、第1の加工通路に沿った切
削加工を行った後ピックフィードし、ピックフィード後
筒2の加工通路に沿った切削加工を行い、以後上記動作
を繰り返しで曲面の加工を行う。
尚、第4図及び第5図の回路をマイクロコンピュータを
用いて構成するとともできる。その場合、プロセッサの
処理の流れ図はそれぞれ第6図、第7図のようになる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、ピンクフィード
と工具の1方向切削動作を繰り返して曲面の加工を行う
回転軸を含む工作機械の加工方法において、ビックフィ
ード通路をNCデータで特定しなくても自動的に、工具
がワークに当接することがないビックフィード通路を生
成することができプログラミングが簡単になった。又、
ピックフィード通路長が短(なるように該通路を生成で
き加工時間の短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はピンクフィードと1方向切削動作との繰り返し
により曲面加工を行う場合の工具通路説明図、第2図は
回転軸を含む場合の工具先端の軌跡説明図、第3図は本
発明の概略説明図、第4図は実施例ブロック図、第5図
は本発明の別の実施例ブロック図、第6図及び第7図は
第4図及び第5図の回路をマイクロコンピュータで構成
した場合の処理の流れ図である。 101=NCf−プ、102−−NCf−タ読取装置、
103・・入力メモ’J、104・・数値制御部、10
5・・パルス分配器、106・・強電回路、107・・
工作機械、108・・現在位置メモリ、109・・残移
動量メモリ、11゜・・工具中心軸ベクトル演算部、1
11・・工具中心軸ベクトルメモリ、112・・逃げ及
びアプローチポイント演算部、113・・MDI装置、
114・・・パラメータメモリ、115・・・交点演算
部 201・・NGテープ作成処理部、202・・NCデー
タ出力装置、203・・・NCテープ、204・・NC
装置 特許出願人 ファナック株式会社 代理人 弁理士 齋藤千幹

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)工具を切削通路に沿って1方向からワークに対し
    相対的に移動させて加工を行い、該切削通路に沿った加
    工完了後に工具を次の切削通路の加工開始点に位置決め
    し、しかる後工具を前記方向から該次の切削通路に沿っ
    てワークに対し相対的に移動させて加工を行い、以後前
    記動作を繰り返してワークに所望の加工を施す回転軸を
    含む工作機械の加工方法において、切削通路終点Peか
    らの工具逃げ量と次の切削開始点へ向けて工具が移動す
    る通路を含む平面を予め特定しておき、切削通路終点P
    eにおける工具中心軸方向に該切削通路終点から前記工
    具逃げ量だけ離れたポイントPaの座標値と、該ポイン
    トPaから前記平面におろした垂線の足pbの座標値と
    、次の切削通路始点P++における工具中心軸方向に該
    切削通路始点から前記工具逃げ量だけ離れたポイントP
    dの座標値と、該ポイントPdがら前記平面におろした
    垂線の足Pcの座標値をめ、切削完了後工具をp e−
    4P B −1−P l) −h Pc−h p d 
    −e p gの経路で次の切削開始点Psに位置法めし
    、しがろ後該次の切削通路に沿って工具を移動させて加
    工を行うことを特徴とする工作機械の加工方法。
  2. (2)前記各切削通路を特定するNCデータと、前記切
    削通路終点から次の切削通路終点迄の通路を特定するN
    Cデータとを作成し、該NCデータを用いてワークに加
    工を施す乙とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の工作機械の加工方法。
  3. (3)前記各切削通路を特定するNCデータ間に切削通
    路終点から切削通路始点へ工具を移動させる命令を挿入
    しておき、該命令によりポイントPa、Pb、Pc、P
    dをめ、工具をP e −+ Pb→Pc→Pd→Pe
    の経路に治って移動させることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の工作機械の加工方法。
JP58204575A 1983-10-31 1983-10-31 工作機械の加工方法 Granted JPS6094255A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204575A JPS6094255A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 工作機械の加工方法
US06/752,075 US4692873A (en) 1983-10-31 1984-10-30 Machine tool pick feed method
EP84903990A EP0161321B1 (en) 1983-10-31 1984-10-30 Machining method for machine tool
PCT/JP1984/000523 WO1985001909A1 (en) 1983-10-31 1984-10-30 Machining method for machine tool
DE8484903990T DE3484065D1 (de) 1983-10-31 1984-10-30 Bearbeitungsverfahren fuer werkzeugmaschine.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204575A JPS6094255A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 工作機械の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094255A true JPS6094255A (ja) 1985-05-27
JPH022661B2 JPH022661B2 (ja) 1990-01-18

Family

ID=16492736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204575A Granted JPS6094255A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 工作機械の加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4692873A (ja)
EP (1) EP0161321B1 (ja)
JP (1) JPS6094255A (ja)
DE (1) DE3484065D1 (ja)
WO (1) WO1985001909A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435606A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Fanuc Ltd Nc data preparing system for grooving

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249503A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPH069007B2 (ja) * 1986-04-04 1994-02-02 フアナツク株式会社 複合曲面のncデ−タ作成方法
US4820361A (en) 1987-12-03 1989-04-11 Ireco Incorporated Emulsion explosive containing organic microspheres
JPH0760336B2 (ja) * 1988-12-28 1995-06-28 オ−クマ株式会社 数値制御装置
JP2949146B2 (ja) * 1990-05-17 1999-09-13 ソニー株式会社 荒加工データ作成方法
US5289383A (en) * 1990-05-17 1994-02-22 Sony Corporation Method for establishing data defining tool path for rough machining
US5583409A (en) * 1992-08-31 1996-12-10 Fanuc Ltd Numerical control apparatus and method for controlling a machine
EP1302829B1 (en) * 2001-10-16 2008-11-26 Fanuc Ltd Numerical controller

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140279A (en) * 1978-04-24 1979-10-31 Fanuc Ltd Profiling control system
JPS5627764A (en) * 1979-08-07 1981-03-18 Shin Nippon Koki Kk Control device for copying machine tool
JPS6049543B2 (ja) * 1979-10-11 1985-11-02 ファナック株式会社 倣い制御方式
JPS57194859A (en) * 1981-05-21 1982-11-30 Mitsubishi Electric Corp Profiling controlling device
JPS5917606A (ja) * 1982-07-22 1984-01-28 Fanuc Ltd 数値制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435606A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Fanuc Ltd Nc data preparing system for grooving

Also Published As

Publication number Publication date
WO1985001909A1 (en) 1985-05-09
EP0161321A4 (en) 1988-01-07
DE3484065D1 (de) 1991-03-07
EP0161321B1 (en) 1991-01-30
JPH022661B2 (ja) 1990-01-18
EP0161321A1 (en) 1985-11-21
US4692873A (en) 1987-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3643098B2 (ja) 数値制御装置
KR900003124B1 (ko) 수치제어장치
US6775586B2 (en) Numerical controller
JPS6336524B2 (ja)
EP0063615A1 (en) Numerical control process
JPS6094255A (ja) 工作機械の加工方法
KR890000944A (ko) 수치 제어되는 공작 기계상에서 공작물의 미스얼라인먼트를 보정하는 방법
JPS62163109A (ja) 数値制御装置
EP0062683A1 (en) Numerical control system
US4689750A (en) Machine tool method for deciding if a workpiece surface is concave or convex
JP2845711B2 (ja) キャラクタラインを有するワークの加工方法
KR100481032B1 (ko) 공작물 기계 원점 좌표 설정 시스템 및 방법
EP0301105A1 (en) Programming device for lathe
JPH03190602A (ja) 数値制御複合旋盤
JPH0714559B2 (ja) Cncレーザ加工機の姿勢制御装置
JPS6094253A (ja) 工作機械の加工方法
JPH022660B2 (ja)
JPS60126709A (ja) 位置制御方法
JP2898162B2 (ja) キャラクタラインの加工方法
JP3267734B2 (ja) Cncレーザ加工機
JPS63269203A (ja) 数値制御装置
JPS6081605A (ja) 教示方式
JPH0254310A (ja) 穴明用数値制御装置
JPH0250702A (ja) 多軸旋盤の数値制御方法
JPH01281847A (ja) 正面切欠き加工方法