JPS6093491A - 楽音形成装置 - Google Patents

楽音形成装置

Info

Publication number
JPS6093491A
JPS6093491A JP58200069A JP20006983A JPS6093491A JP S6093491 A JPS6093491 A JP S6093491A JP 58200069 A JP58200069 A JP 58200069A JP 20006983 A JP20006983 A JP 20006983A JP S6093491 A JPS6093491 A JP S6093491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
musical
signal
memory
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58200069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514917B2 (ja
Inventor
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP58200069A priority Critical patent/JPS6093491A/ja
Publication of JPS6093491A publication Critical patent/JPS6093491A/ja
Publication of JPH0514917B2 publication Critical patent/JPH0514917B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、周波数変調演算又は振幅変調演算等の変調
演算を用いて楽音波形信号の合成を行う楽音形成装置に
関し、特に、簡単な演算により比較的多数の周波数成分
を制御し得るようにしたことに関する。
従来技術 可聴周波数領域の周波数変調演算によって所望のスペク
トル構成を持つ楽音信号を合成する場合、変調波又は被
変調波を発生するために波形メモリが演算回路に組込ま
れる。従来の周波数変調(以下FMと略称する)演算回
路では波形メモリとして正弦波又は所定の波形を固定的
に記憶したメモリが用G、)られていたため、合成すべ
き楽音の音色は専ら演算パラメータ及び演算式の構造に
従って制御されるようになっていた。従って、倍音成分
を十分に有する満足のゆく音色の楽音を合成するには単
純な1項式のFM演算では不十分であり、多重式又は多
項式のFM演算を行わねばならなかった。このため、演
算回路の構造が複雑かつ大型化し、また、時分割で各演
算項の演算を行う方式にあたっては制御クロックを高速
化せざるを得なくなり、コスト高になる傾向にあった。
同様の問題はFM演算型のものに限らず、可聴周波数領
域の振幅変調(以下AMと略称する)演算型の楽音形成
装置においても存在する。
発明の目的 この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、所定の変
調演算によって楽音波形信号を形成する装置において、
比較的簡単な構成によって音色の時間的変化や複雑な音
色制御を可能にすることを目的とする。
発明の概要 この発明は、所定の変調演算によって楽音波形信号を合
成する楽音波形合成手段において使用する波形メモリと
して、読み書き可能な記憶手段を用い、楽音波形合成手
段で新たに合成された楽音波形によってこの記憶手段の
記憶波形を随時書替えるようにしたことを特徴とするも
のである。この構成により、変調演算で使用する変調波
又は被変調波の波形が随時変化しく先に演算合成した楽
音波形に変化する)、これに伴ない、演算によって新た
に合成される楽音波形の倍音構成が時間的に変化する。
従って、多重式又は多項式等の複雑な演算式を特に用い
ることなく、また、複雑な演算パラメータ制御を特に行
うことなく、音色の時間的変化や複雑な音色制御を行う
ことができる。
なお、初期波形供給手段を設け、読み書き可能な波形記
憶手段に所定の初期波形を供給するものとする。
実施例 第1図はこの発明に係る楽音形成装置を実施した電子楽
器の基本的構成を示すもので、楽音形成オペレータ10
と制御信号発生回路11の部分がこの発明の主要部に相
当する。才ず、第1図について簡単に説明すると、鍵盤
12の各鍵の押鍵又は離鍵を押鍵検出回路13によって
検出し、この検出出力に基き単音優先回路14で単一の
押圧鍵を所定の優先基準に従って選択し、選択された押
圧鍵のキーコードKCとキーオン信号KON(押鍵時に
1″、離鍵時にθ″となる信号)を出力する。位相デー
タ発生器15は、キーコードKCに基き押圧鍵の音高に
対応するレートで変化する位相データP(す(瞬時位相
角情報)を発生する。
楽音形成オペレータ1oは、位相データP(1)を位相
パラメータとして用いて所定の変調演算式(例えばFM
演算式)に従って楽音波形信号を形成するものである。
制御信号発生回路11は、オペレータ10に演算パラメ
ータその低制御信号を供給するもので、音色選択回路1
6から与えられる音色情報TCに応じて所定の変調指数
データよりXを発生すると共に所定のタイミングで初期
波形書込信号−「W〒及びメモリ切替信号M1/M2を
発生する。エンベローブ発生器17はキーオン信号K 
ONに応してエンベロープ波形信号EVを発生ずるもの
で、発生すべきエンベロープ波形は音色情報TCによっ
て選択される。尚、後述するように、初期波形書込信号
−INTが′0′°のときはオペレータ10ての楽音合
成演算が開始していないので、その分だけエンベロープ
波形信号EVの立上りを遅らせるためにアンド回路18
が設けられている。すなわち、アンド回路18にはキー
オン信号KONと初期波形書込信号IN〒が入力されて
おり、−「「了が”0”のときキーオン信号KONがエ
ンベロープ発生器17に与えられることを禁止する。乗
算器19は、オペレータ10から出力された楽音波形信
号にエンベロープ波形信号EVを乗算し、振幅エンベロ
ープを付与するためのものである。乗算器19の出力は
図示しないD / A変換器等を経由して最終的にサウ
ンドシステム20に至る。
第2図は楽音形成オペレータ10の一例を示す図で、R
AM(ランダムアクセスメモリの略)から成る読み書き
可能な2つの波形メモ1J21,22を備えている。巡
回型のFM演算によって楽音波形信号の合成を行う2つ
のFMオペレータ10A。
10Bが設けられており、これが楽音波形合成手段に相
当する。各波形メモ1J21.22は各FMオペレータ
10A、10B内に組込まれている。
各FMオペレーク10A、IOBは、波形メモリ21.
22と、この読み出し出力に変調指数デーラダIDXを
乗算する乗算器23.24と、乗算器23.24の出力
を位相データP(りに加算して位相変調を行う加算器2
5.26とを備えている。
加算器25.26の出方が対応する波形メモリ21゜2
2の位相アドレス入力ADに与えられる。
波形メモリ21に記憶した波形の関数をfm(ので表4
つじ、その位相アドレス入力信号の瞬時値をθとし、乗
算器23の出力をIDX−fn、(θ1)とすると(但
しθ1は現在のθの1サンプル点前の位相アト゛レス徹
であり、加算器25、波形メモリ21、乗算器23のル
ープには1サンプル時間の遅延が設定されているものと
する)、波形メモリ21の出力は、 fIll (の−4,、、(P(L)+ IDX−f、
、、(1/、)l −、、(1)となり、これがFMオ
ペレータIOAにおける楽音合成用変調演算式である。
他方のFMオペレータ10Bも同様である。
初期波形メモリ27は所定の初期波形の1周期(又は複
数同期でもよい)を予め記憶したROM(リードオンリ
ーメモリの略)から成り、位相データP(りに従ってこ
の初期波形が読み1片される。
このメモリ27の読み出し出力はセレクタ28のB入力
に与えられる。セレクタ28のA入力には波形メモリ2
2の読み出し出力が与えられる。このセレクタ28の選
択制御入力A/百には初期波形書込信号丁y〒が与えら
れ、該信号IN了が”0”のときB入力(初期波形デー
タ)を選択し、1″のときA入力を選択する。セレクタ
28の出力は一方の波形メモリ21のデータ入力DIN
に与えられる。他方の波形メモリ22のデータ人力DI
Nには波形メモリ21の読み出し出力が与えられる。
アンド回路29には初期波形書込信号IN〒とメモリ切
替信号Ml/M2が与えられており、その出力が一方の
波形メモリ21の読み書き制御人力R/Wに与えられる
。他方の波形メモリ22の読み書き制御人力R/Wには
メモリ切替信号M1/M2をインバータ30で反転した
信号が与えられる。
波形メモリ21.22の読み出し出力はセレクタ61の
A、B入力に別々に与えられる。セレクタ61はメモリ
切替信号M1/M2が′1″のときA入力に加わる波形
メモリ21の出力(すなイっちFMオペレータ10Aの
出力)を選択し、o”のときB入力に加イっる波形メモ
1戸22の出力(すなわちFMオペレータ1013の出
力)を選択する。
各制御信号−INT、M1/M2の発生例を示すと第3
図のようである。すなわち、制御信号発生回路11(第
1図)はキーオン信号KONと位相データP(りを入力
しており、キーオン信号KONが°゛1″に立上ったと
き位相データP(りに基き波形1周期分の時間を検出し
、この間で初期波形書込信号INTを°“0”にする。
また、最初はメモリ切替信号Ml/M2を”1″にし、
オペレータ10Aの波形メモリ21を選択する。信号I
N〒がO”′の開、セレクタ28はB人力を選択し、こ
の間でメモリ27から読み出される1周期分の初期波形
データが波形メモリ21に入力される。
また、信号INTが”Q I+の間はアンド回路29の
出力が0”であり、波形メモリ21はR/ W入力の”
 OI+により書込みモード(’W)に設定される(第
3図のメモリ21のモードの欄参照)。
従って初期波形データが波形メモリ21に書込まれる。
尚、このとき乗算器26の出力は11011であり、書
込みアドレスは位相データP(りによって指定される。
初期波形書込信号下■〒が°“1″に立上ると、アント
回路29が可能化され、波形メモリ21が読み出しモー
ド(R)に設定される。従って、波形メモリ21に記憶
した波形データがアドレス入力ADに加わる位相アドレ
ス信号θに応じて読み出されるようになり、オペレータ
10Aにおいて前述の(1)式に従う楽音合成演算が行
われる。当初は、関数fm (のは初期波形に対応して
いる。また、この間はメモリ切替信号M1/M2+7)
” 1 ’MCよりセレクタ31で波形メモリ21の出
力(オペレータ10Aの出力)を選択し、この楽音形成
オペレータ10で形成した楽音波形信号として出力する
。一方、この間では、信号M1/M2の“l″(インバ
ータ60の出力”0“)により他方の波形メモリ22が
書込みモード(W)とされ、FMオペレータ10Aで合
成した楽音波形信号(っまり波形メモリ21の出力)が
波形メモリ22に逐次書込まれる。このとき乗算器24
の出力はO″であり(メモリ22が読み出されていない
ため)、波形メモリ22の書込みアドレスは位相データ
P(りによって指定される。
やがて、メモリ切替信号M1/M2が0″に立下ると、
波形メモ1J21,22の読み書きモード(R,W)が
逆転し、かつセレクタ61がB入力を介して波形メモリ
22の読み出し出力(つまりオペレータ10Bで合成し
た楽音波形信号)を選択するようになる。このとき波形
メモリ22に記憶されている波形は、初期波形とは異な
り、直前のFMオペレータ10Aの演算によって合成さ
れた楽音波形の1周期である。従って、FMオペレータ
10Bの演算式は基本的には前記(1)式と同じである
が、関数fm(のが前回とは異っており、これにより、
合成される楽音波形信号の倍音構成も前回とは異なるも
のとなる。尚、既に初期波形書込信号INTが°°l′
′に立上っているのでセレクタ28はA入力を介して波
形メモリ22の読み出し出力を選択しており、書込みモ
ードとなった波形メモリ21には波形メモリ22の読み
出し出力(つまりオペレータ10Bで合成した楽音波形
信号)が書込まれる。
やがて、再びメモリ切替信号M1/M2が°′1″に立
上ると、波形メモ1J21,22の読み書きモードが再
度逆転し、かつセレクタ31が八人力を介して波形メモ
リ21の出力を選択するようになる。このとき波形メモ
リ21に記憶されている波形は、直前のオペレータ10
Bの演算によって合成された楽音波形の1周期であり、
従って、前記(1)式の関数fm(のが前回とは更に異
なるものとなり、合成される楽音波形信号の倍音構成も
更に異なるものとなる。
こうしてFM演算で用いる波形の関数f111 (のが
次第に変化してゆき、得られる楽音波形信号の音色が時
間的に変化し、また、その倍音構成も複雑にするこさが
できる。この変化のパターンはメモリ切替信号M1/M
2によって制御することができる。従って、メモリ切替
信号M1/M2の発生シーケンスは音色情報TCに応じ
て制御するようにするきよい。
因みに、得られる楽音波形の変化を略図で示すと第4図
のようになる。第4図(a)は位相アドレス信号の変化
を示す図で、(1〕ンは波形メモ1J21,22に記憶
する波形及び得られる楽音波形の変化を示す図である。
実線AIが波形メモリ21に記憶した初期波形を示し、
alが正規の位相アドレス信号P(りを示す。alがA
lに応じて変調されるので、波形メモリ21のアドレス
入力に加わる信号は例えばa2のようになり、これによ
り波形メモリ21から読み出される波形はA2のように
なる。
メモリの読み書きモートが切替えられたさき、波形A2
が波形メモリ22に記憶されているとすると、alがA
2に応じて変調されるので、波形メモリ22のアドレス
入力はa3のようになり、これにより波形メモリ22か
ら読み出される波形はA3のようになる。このように出
力楽音波形を随時変化させることができる。
尚、上記実施例では2つの波形メモ1,121.22を
交互に書替えるようにしているが、同時に読み書き可能
なRAMを1つだけ用いて波形メモリを構成してもよい
。その場合、一方のオペレータ10Bは不要であり、第
5図に示すように波形メモリ21の読み出し出力を遅延
回路32で適宜遅延してセレクタ28を介して該メモリ
21に入力するようにすればよい。また、第2図のセレ
クタ31の出力を波形メモIJ 21 、22のデータ
人力DINに与えるようにしてもよい。
また、上記実施例では巡回型のFMオペレータを用いて
いるが、第6図のような通常のFMオペレータにおいて
も勿論この発明を実施することができる。変調波位相デ
ータω11.tに応じて波形メモリ66が読み出され、
乗算器34で変調指数データIDXが乗算され、加算器
35て搬送波位相データω。tが変調波信号によって変
調され、この加算器35の出力によって波形メモリ36
が読み出され、該波形メモリ66の出力としてFM演算
による楽音波形信号が得られる。ここにおいて、波形メ
モIJ 33 、36の両方又は一方をRAMで構成し
、RAMのデータ入力に波形メモリ36の出力を破線で
示すように入力して記憶波形の書替えを行う。この波形
書替え方法としては、第2図のように2つのRAMを用
いる方法又は第5図のように1つのRAMと遅延回路を
用いる方法のいずれでもよく、その細部の図示は省略す
る。また、第6図においては初期波形メモリ及び書替制
御のための回路等も図示を省略したが、第2図から容易
に理解し得るさころである。
勿論、1項式に限らず多重式又は多項式のFM演算回路
においてもこの発明を実施することがてきる。その場合
、複数の波形メモリのうち1又は複数をRAMで構成し
、このRAMのデータ入力に任意の箇所から引き出した
楽音波形信号(必らずしも最終の楽音波形信号とは限ら
ない)を入力するようにすればよい。その−例を示すと
第7図のよってあり、オペレータop1は第6図と同様
のものであり、このオペレータOP1の出力を変調信号
として入力したオペレータop2は、搬送波位相データ
ω。2tを位相変調するための加算器37と波形メモリ
38、乗算器39を含んでいる。
各乗算器34.40.39に加わるIDX、、IDX2
゜IDX3は変調指数又は振幅係数である。波形メモリ
33.36.38のどれかをRAMで構成し、このRA
Mのデータ入力に破線で示すようなルートで楽音波形信
号を供給し、記憶波形の書替えを行う。書替え方法は前
述同様2つのRAM又は1つのRAMと遅延回路のどち
らの方法でもよく、この点は図示を省略しである。また
、初期波形メモリ、書替制御のための回路についても図
示を省。
略した。
勿論、多重又は多項FM演算における各オペレ−1op
 1 、op2・・・はハードウェア的に別体でなくて
もよく、1つのFMオペレータ/)−ドウエアを時分割
共用したものであってもよい。
また、上記実施例では単音楽器として説明されているが
、第1図の単音優先回路14をキーアサイナに置換えれ
ば複音型とすることができる。その場合、読み書き可能
な波形メモリを発音チャンネル数分だけ設ければ、各音
毎に独立に音色の時間的変化を実現することができる。
この発明は上述のようなFM演算型の楽音形成装置に限
らす、特開昭56−62297号その他に示されたよう
なAM演算型の楽音形成装置にも適用することができる
。その場合は、オペレータにおける演算構成か変イっる
だけであり、読み書き可能な波形メモリの読み書き制御
に関しては上記実施例♂同様に実施することができる。
発明の効果 以上の通りこの発明によれば、変調演算に用いる波形メ
モリの記憶波形を変調演算によって得た楽音波形によっ
て随時書替えるようにしたので、音色の時間的変化を簡
単に実現することができ、かつ比+Iff的簡単な演算
回路構成で倍音成分を多く含む楽音波形を得るこさがで
き、音色制御の可能性を広げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る楽音形成装置を実施した電子楽
器の基本的構成例を示すブロック図、第2図はこの発明
の一実施例を示すもので、第1図の楽音形成オペレータ
の内部構成を示すブロック図、第3図は第2図の動作例
を示すタイミングチャート、第4図は第2図の回路で得
られる波形の変化例を示す波形図、第5図はこの発明の
別の実施例を示すブロック図、第6図及び第7図はFM
演算形式の変更に応じたこの発明の適用例を夫々略示す
るブロック図、である。 10・・楽音形成オペレータ、IOA、IOB。 OPI、OF2 ・FMオペレータ、11 制御信号発
生回路、15・・位相データ発生器、21.22・読み
書き可能な波形メモリ、27・初期波形メモリ、28.
51 ・セレクタ、62・遅延回路。 特許出願人 日本楽器製造株式会社 代理人 飯塚義仁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、読み書き可能な波形記憶手段と、この波形記憶手段
    に初期波形のデータを供給するための初期波形供給手段
    と、前記波形記憶手段に記憶されている波形を用いて所
    定の変調演算に従って新たな楽音波形信号を合成する楽
    音波形合成手段と、この楽音波形合成手段で合成された
    楽音波形信号に従って前記波形記憶手段の記憶波形を書
    替える記憶波形書替手段とを具えた楽音形成装置。 2、前記波形記憶手段は、2つの記憶手段から成り、前
    記記憶波形書替手段によって一方の記憶手段を書替えて
    いるとき他方の記憶手段を前記楽音波形合成手段で利用
    するように両記憶手段の読み書きモードを交互に切替え
    るようにした特許請求の範囲第1項記載の楽音形成装置
    。 3、前記記憶波形書替手段は、前記楽音波形合成手段で
    合成された楽音波形信号を遅延する手段を含み、□遅延
    された楽音波形信号によって前記波形記憶手段を書替え
    るようにした特許請求の範囲第1項記載の楽音形成装置
    。 4、前記楽音波形合成手段における所定の変調演算は、
    可聴周波数領域の所定1波数変調演算式に従うものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の楽音形成装置。 5、前記楽音波形合成手段における所定の変調演算は、
    可聴周波数領域の所定の振幅変調演算式に従うものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の楽音形成装置。
JP58200069A 1983-10-27 1983-10-27 楽音形成装置 Granted JPS6093491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200069A JPS6093491A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 楽音形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200069A JPS6093491A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 楽音形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6093491A true JPS6093491A (ja) 1985-05-25
JPH0514917B2 JPH0514917B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=16418322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58200069A Granted JPS6093491A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 楽音形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6093491A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273592A (ja) * 1985-05-30 1986-12-03 カシオ計算機株式会社 電子楽器の音源装置
JPS61273594A (ja) * 1985-05-30 1986-12-03 カシオ計算機株式会社 電子楽器
JPH03120592A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Yamaha Corp 楽音信号発生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130211A (en) * 1975-05-06 1976-11-12 Ikuo Tagusari Musical sound synthesizer
JPS5814191A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 ヤマハ株式会社 変調効果装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130211A (en) * 1975-05-06 1976-11-12 Ikuo Tagusari Musical sound synthesizer
JPS5814191A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 ヤマハ株式会社 変調効果装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273592A (ja) * 1985-05-30 1986-12-03 カシオ計算機株式会社 電子楽器の音源装置
JPS61273594A (ja) * 1985-05-30 1986-12-03 カシオ計算機株式会社 電子楽器
JPH03120592A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Yamaha Corp 楽音信号発生装置
JP2580793B2 (ja) * 1989-10-04 1997-02-12 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514917B2 (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4569268A (en) Modulation effect device for use in electronic musical instrument
GB2263350A (en) Digital processor for audio signal generator.
JPH0713793B2 (ja) 楽音発生装置
JPS6093491A (ja) 楽音形成装置
KR0151578B1 (ko) 음원장치
JPS648360B2 (ja)
KR0151577B1 (ko) 음원장치
JPS6093493A (ja) 楽音形成装置
JPS59168493A (ja) 楽音波形発生装置
JPS6068387A (ja) 電子楽器
JP3201202B2 (ja) 楽音信号合成装置
JPH0514916B2 (ja)
JPS5921038B2 (ja) 電子楽器
JP2625669B2 (ja) 楽音波形発生装置
JP2606684B2 (ja) 周波数変調楽音合成原理による波形加工装置
JP3085801B2 (ja) 変調信号発生装置
JP2596154B2 (ja) 楽音波形発生装置及び楽音波形発生方法
JPH044482A (ja) マイクロコンピュータ
JP2797140B2 (ja) 楽音波形発生装置
JP2643761B2 (ja) 周波数変調楽音合成原理による波形加工装置
JPH07271375A (ja) 音源装置
JPH0652474B2 (ja) 楽音合成装置
JPH1049172A (ja) 楽音信号合成方法および装置
JP2625670B2 (ja) 楽音波形発生装置
JP3433764B2 (ja) 波形変更装置