JPS6091318A - 光デイスク用対物レンズ - Google Patents

光デイスク用対物レンズ

Info

Publication number
JPS6091318A
JPS6091318A JP20051783A JP20051783A JPS6091318A JP S6091318 A JPS6091318 A JP S6091318A JP 20051783 A JP20051783 A JP 20051783A JP 20051783 A JP20051783 A JP 20051783A JP S6091318 A JPS6091318 A JP S6091318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light source
source side
optical disk
convex surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20051783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410046B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Asakura
朝倉 義信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Optical Co Ltd
Original Assignee
Nitto Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Optical Co Ltd filed Critical Nitto Optical Co Ltd
Priority to JP20051783A priority Critical patent/JPS6091318A/ja
Publication of JPS6091318A publication Critical patent/JPS6091318A/ja
Publication of JPH0410046B2 publication Critical patent/JPH0410046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は牛導体レーザーを光源として、光ディスクの情
報を読み取る光デイスク用対物レンズに関するものであ
る。
光デイスク用対物レンズは、高密度に記録された情報を
読み取る為、光学系の収差は波面収差を考慮して非常に
小さくする必ツがおる。また/Am程度の分解能を得る
為には、開口数はO,aS〜θ、Sの大口径が必要であ
る。また、光デイスク用対物レンズは、光ディスクの情
報を読み取る時、光束の収束点を光ティスフの振れに追
従し、溝状の情報列をなぞらなければならない。この為
小型軽量であることが要求される。また光ディスクと、
光デイスク用対物レンズは、相方可動部分である為、接
触の危険防止上、光デイスク用対物レンズの作動距離を
十分長くする必要がある。
本発明は以上の諸条件を満足し、特に作動距離が焦点距
離のθ、i 倍以上あり、レンズ系の焦点距離をllj
mm としたとき、鏡筒を含めた1艮でO,a を以下
と非常に@量小型であり、且つ高性能な光デイスク用対
物レンズを提供するものである。
本発明のレンズ系は第1図に示す実施態様において、3
群3枚構成のレンズより成り、光源側より第1レンズG
1は凸面を光源側に向けた正メニスカスレンズ、第コレ
ンズG2は凸面を光デイスク側に向けた負メニスカスレ
ンズ、第3レンズG3は凸面を光源側に向けた正メニス
カスレンズで構成され以下の諸条件を満足することを特
徴とする光デイスク用対物レンズである。
(11八ざコ< n、*n3 (2) へゲf<r、〈/、6f t31 −2.Jf < 1r31 < −2,4f 
、r3 < 0(410,73f (r5 (0,ざJ
f但し5111+13は第1レンズ61、第3レンズG
3の屈折率、 fけレンズ系全体の焦点距離、 r、Ir2.r3 は第7.第コ、第3各レンズの光源
側の曲率半径である。
本発明のレンズ系は、レンズ整形でカーブジェネレータ
ーを使用する際レンズ外形を保持できる限界まで凸レン
ズのコバ厚を薄くシ、凹レンズについては、レンズ研磨
で、はり付は皿から取り外した前後で、レンズ表面精度
がニュートン原器で見て変化しない程度のレンズ中心厚
さまで薄くし、レンズ系の小型軽量化を計ったものであ
る。
次に本発明のレンズ系について、前記した各条件につい
て説明する。条件(11は、第1レンズG1と第3レン
ズG5の屈折率に関するものである。
一般的に高屈折率な硝材を使用するとレン〆の曲率半径
は大きくなる傾向になり、凸レンズの場合は中心厚を薄
くするのに効果のある方法である。
また凸レンズに高屈折率硝材を使用すると一般的に球面
収差を小さくすることができる。そこで条件(1)は第
1レンズG、と第3レンズG5の屈折率の下限を示すも
のであり、下限以外では第1レンズG1、第3レンズG
、の中心厚を厚くしなければならず、本発明の目的であ
る。小型軽量化を達成できなくなる。また球面収差を非
常に小ざくする上からも、条件(11を満足させなけれ
ばならない。
条件(2)は、第1レンズG1 の光源側曲率半径r。
に関するものでおる。条件(2)の下限以下では非点饅
差が大きくなり、軸外の波面収差もサジタル方向とメリ
ジオナル方向で太きま差が発生してしまう。また、上限
を越えた場合、正の屈折力を第3レンズG3に移すこと
になり、第3レンズG317)球面収差補正の負担が大
きくなり、球面収差の補正不足の状態で中間がぷくらん
だ形状になってしまう。条件f3+ Fi、第コレンズ
G2 の光源側曲率半径r3 に関するものである。こ
の第コレンズG2の光源側曲率半径r3は各レンズの屈
折面の中で、球面収差への影響が最も大きな屈折面であ
る。条件(3)の下限以下では、第コレンズG2 が凹
レンズとして負の屈折力が強くなシ過ぎて、球面収差が
オーバーになり、他の屈折面での補正が困難になってし
まう。また逆に条件(31の上限を越えると球面収差が
アンダーになシ過ぎてしまうことになる。
’74 件(41u、第31/ 7 スG 5 の光#
、 mu曲率半径r5に関するものでおる。この第3レ
ンズG、の光源側曲率半径r5 は、レンズ系の中で最
も曲率半径が小ざく、正の屈折率を有し、他の屈折面で
発生する諸収差とのバランスを取るのに最も重要な屈折
面である。条件(4)の下限以下では球回収かがアンダ
ー傾向になり、光軸付近の波面収差が大きくなってしま
う。着た上限を越えた場合には、正屈折力のバランスが
第1レンズG1 に片寄る結果となり、作動距離を長く
することが困難になってしまう。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1゜ f=L、lt So:■ NA=θ、夕!; fn=コ、376 を二/、コ n=/J& r1”A、AA7 n、=/、g2/9kd、功、9左 r2−クコ、0q3 d2−0.クコ r5=−10,ココg n2=八り6.zoad3−θ
、j、I− r4=−コt、73 d4=0.1 r5=3.6/ n5=八g6ざヂ d5=パノ r6=10./97 実施例2゜ f二μ+j 5o=(イ) NA−=0.’J& f、 =2.36t=八コ n−
1,t!; r、=b、A、2n1=八gコgig d1=θ、り3 r 2 ”76.3J d2切、13 r 6 ” −/ 0 、Jタ n2=/、769/7
d3句、3k r4=−,2左、/3 d4−θ、/ rs=1?、60g n3=/ 、g’194A/d5
=/、/ r6:=70.に 実施例3゜ f、11.左 So−■ NA−θ、47 fB ”コ、33g t=/ 、2 n =/ 、r3 r1=6−91r n1=八gl、g9d、=0.灯 r 2 ”A !; 、ワ d2=0.’13 r5=−10,44’ +12”/ 、 71s!r 
9/d、=0.!f!; r4=−27,II d4二0.05 r5二3.A/ n3−八ざ1.g9 d5==i、1s r6=10.07 ここでfけレンズ系全体の焦点距離、Soは光源と第1
レンズG1 の光源側頂点の距離、NAは開口数、fB
は第3レンズG5の光デイスク側頂点と光ディスクの距
離、tけカバーガラスの厚き、nはカバーガラスの屈折
率、rl + r2 r・・・・・・・・・r6は各レ
ンズの曲率半径、d、、a2.・・・・・・・・・d5
は各レンズの肉厚並びに屈折面の間隔、n、n2.n3
は各レンズの波長が7g Onmにおける屈折率である
上記実施例かられかるように、レンズ鏡筒を考慮した作
動距離は焦点距離のo、xis 倍以上十分あり、また
非常に小型化が計られていることがわかる。また各収差
図からもわかるように諸収差が非常に良好に補正された
光デイスク用対物レンズであることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様によるレンズ構成図、第2図
は実施例1.における各収差曲線、第3図は実施例2.
における各収差曲線、第を図は実施例3゜における各収
差曲線でおる。 符号、 G、・・・・・・・・・第1レンズ G2・・・・・・・・・第2レンズ G、川・・・・・・第3レンズ P ・・・・・・・・・光ディスク、カバーガラス11
1113・・・・・・・・・第7.第3両レンズの屈折
率f ・・・・・・・・・・・・ レンズ系の焦点距離
r、+ r31 r5・・・・・・ 第1.纂コ、第3
レンズの光源側曲率半径。 第3図 フ召ん引 板面Il燻 第4図 □サジタル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 3群3枚構成のレンズよりがり、光源側より第1レンズ
    は凸面を光源側に向けた正メニスカスレンズ、第コレン
    ズは凸面を光デイスク側に向けた負メニスカスレンズ、
    第3レジズは凸面を光源側に向けた正メニスカスレンズ
    で構成され、以下の条件を満足することを特徴とする光
    デイスク用対物レンズ。 条件 (1) 八ざコ< n1+ n3 f21 /−’If < rl< /−Af+31 2
    .コf<1r31<コ、4’L r5 (0(410,
    7!;f (r5 (0,g!;1但シn11 n3 
    け第1レンズG1+第3レンズG5の屈折率 fはレンズ系全体の焦点距離 r1+r3+r5 は第1.第2.第3各レンスの光源
    側の曲率半径である。
JP20051783A 1983-10-26 1983-10-26 光デイスク用対物レンズ Granted JPS6091318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20051783A JPS6091318A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 光デイスク用対物レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20051783A JPS6091318A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 光デイスク用対物レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091318A true JPS6091318A (ja) 1985-05-22
JPH0410046B2 JPH0410046B2 (ja) 1992-02-24

Family

ID=16425624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20051783A Granted JPS6091318A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 光デイスク用対物レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091318A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271213A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Pioneer Electronic Corp 光学式ピツクアツプ用対物レンズ
WO2005045500A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-19 Eastman Kodak Company Objective lens system having three lenses

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109031593B (zh) * 2018-08-03 2021-02-23 诚瑞光学(苏州)有限公司 投影镜头

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271213A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Pioneer Electronic Corp 光学式ピツクアツプ用対物レンズ
WO2005045500A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-19 Eastman Kodak Company Objective lens system having three lenses

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410046B2 (ja) 1992-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610515A (en) Objective lens for an optical disc
US4684221A (en) Graded refractive index single lens system
US4701032A (en) Graded refractive index lens system
US4772105A (en) Graded refractive index lens system
JPS6091318A (ja) 光デイスク用対物レンズ
JPS59174810A (ja) 対物レンズ
US5050970A (en) Lens system for use in optical information device
EP0156453B1 (en) Lens for an optical recording/reproducing apparatus
US4668055A (en) Lens for an optical recording/reproducing apparatus and optical recording/reproducing apparatus using same
JPS6326364B2 (ja)
JPH0248882B2 (ja)
JPH0823626B2 (ja) 光ディスク用対物レンズ
JPH0210402B2 (ja)
US3936154A (en) Short focal length large aperture optical system
JPS6111721A (ja) コリメ−トレンズ
JPH06100720B2 (ja) 光デイスク用対物レンズ
JP3014311B2 (ja) ディスク基板厚み可変の対物レンズ系
JPS62123419A (ja) 結像レンズ
JPS5886509A (ja) 光デイスク用集光レンズ
JP2511275B2 (ja) 光情報媒体の記録・再生用光学系
JPS6131447B2 (ja)
JPS5848010A (ja) ビデオディスク用対物レンズ
JPS6233567B2 (ja)
JPS60172010A (ja) 光ピツクアツプ用屈折率分布型レンズ
JPS6254212A (ja) 非球面単レンズ