JPS6089177A - 撮像素子 - Google Patents

撮像素子

Info

Publication number
JPS6089177A
JPS6089177A JP58197752A JP19775283A JPS6089177A JP S6089177 A JPS6089177 A JP S6089177A JP 58197752 A JP58197752 A JP 58197752A JP 19775283 A JP19775283 A JP 19775283A JP S6089177 A JPS6089177 A JP S6089177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
section
electrode
transfer
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58197752A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kinoshita
貴雄 木下
Shinji Sakai
堺 信二
Yoshitake Nagashima
長島 良武
Seiji Hashimoto
誠二 橋本
Akira Suga
章 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58197752A priority Critical patent/JPS6089177A/ja
Priority to DE3437561A priority patent/DE3437561A1/de
Publication of JPS6089177A publication Critical patent/JPS6089177A/ja
Priority to US07/382,026 priority patent/US4910588A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14868CCD or CID colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14887Blooming suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/621Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of blooming
    • H04N25/622Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of blooming by controlling anti-blooming drains
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/72Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using frame transfer [FT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はプルーミングが起きに<<、高解像度の映像信
号を得られる撮像素子に関する。
(従来技術) COD等の電荷転送型の固体撮像素子において、一部分
に強い光が照射されると、発生した電荷が周囲の素子に
まであふれ出し、画面上の広い領域にわたシ画像を破壊
してしまうプルーミングと呼ばれる現象がある。従来、
このようなプルーミング抑制のために行われている方法
として、フレーム転送形CODにおいては、あふれ出し
た電荷を吸収するためにアンチプルーミングゲート及び
アンチプルーミングドレインを設ける方法が用いられて
いた。
第1図(aL (b)は、このようなフレーム転送型C
ODにおいて水平方向の各画素の境界にアンチプルーミ
ングドレインを設けた従来例におけるCODの構造及び
ポテンシャルウェルの構造をあられした図である。
図中、画素211a〜211dの間には、アンチプルー
ミングゲー)212a〜212C及びアンチプルーミン
グドレイン213a〜213Cが設けられている。第1
図(b)において、斜線の領域は蓄積電荷をあられして
いる。強い光がこの固体撮像素子に入射し、電荷が大量
に発生した場合には、電荷はアンチプルーミングゲート
部212a〜212Cを越えてアンチプルーミングドレ
イン部213a〜213Cに流入し、この結果プルーミ
ングによる画像の乱れは最小になる。
しかし、第1図示の従来例では、画面の太きさを同一と
して水平画素数を増しだ場合に、アンチプルーミング部
の占める面積がこれに伴って増加することから画素数が
制限されてしまうという欠点を有している。まだ、アン
チプルーミングゲート部及びアンチプルーミングドレイ
ン部に入射した光は有効な出力とならないだめ、光の利
用効率が低下し、感度が低下してしまうという欠点も有
していた。
以上のような欠点を改善した従来例を第2図に示す。第
2図は、例えば特開昭54−24530号公報に示され
ている方法であるが、画素の境界に単なるチャンネルス
トップ部114と、アンチプルーミング部とが交互に設
けられている。
然し本公知例では、第1図の従来例で存在していた欠点
は若干軽減されている反面、新たな欠点も生じるもので
ある。その1つは、画像の検出位置が不等間隔サンプリ
ングとなるため、得られる輝度信号にモアレ(画像の高
域成分の低域への折返し)が生じることである。第2の
欠点は、フレーム転送型CCDと組合せて良好なカラー
画働検出が行えるとされているR(赤)−G(緑)−B
(青)あるいはR(赤)−G(綱−Cy(シアン)のス
トライプ型フィルターを用いたときに、水平方向の周期
構造が6画素毎になり、非常に低い周波数成分が生じて
しまうことである。このため、あまシ細かい構造を持た
ない被写体に対してもモアレを生じ、その結果、得られ
る画像の質が低下してしまう。
(目的) 本発明の目的は上述のような従来技術の欠点を解決し得
る撮像素子を提供する事にある。
本発明の更なる目的はプルーミングが発生しに<<、又
解像度の高い撮像素子を提供する事にある。
(実施例) 以下実施例に基づき本発明の詳細な説明する。
第3図(a)は本発明の撮像素子6の構成例を示す図、
第3図(b)はその電極配置図で図中1は撮像部、2は
バッファ一手段としてのバッファ一部、3は蓄積部、4
は読み出し手段としてのCOD構造のレフトレジスター
、5は出力アンプである。撮像部以外は遮光されている
撮像部1は転送機能を有する水平方向に配置された転送
手段としての複数のラインセンサー101〜103から
成り、半導体基板上に絶縁層を介して設けられた転送電
極30によシ各うインセンサー内の電荷は同時に図中左
方向に転送される。
又、各ラインセンサーは本実施例では光電変換機能を有
する複数の画素を行方向に配列した構造となっており、
従って撮像部はこれらの画素を行及び列状にマ) IJ
クス配置した構成となっている。尚、本実施例では各画
素はそれ自身が転送手段を構成しているが画素と転送手
段とは別々に構成されるものであっても良い。尚、図で
は画素は4行6列にマ) IJクス配置されている。
又、各ラインセンサーはチャンネル・ストップC8によ
り隔離されている。又、複数の画素より成るラインセン
サーの2行につき1つの割合でラインセンサー間にオー
バー書70−・ドレイン112,113が設けられてい
る。各オーバー070−・トレインはラインセンt−ノ
長手方向に沿って配置されている。
又、各オーバー・フロー・ドレイン112゜113は共
にドレイン電源vDK接続されている。
又、オーバー070−・ドレインを挾むチャンネルスト
ップは過剰電荷がドレインに流出し得る程度のポテンシ
ャルバリア構造となっている。
バッファ一部2は撮像部1と同数の時間軸変換用のライ
ン状CCD104〜107から成り、ライン状の各CO
Dは本実施例では夫々3ビツトの容量を有している。又
、バッファ一部2におけるライン状の各CODの電荷は
転送電極31〜33によp同時に1ピツトずつ図中左方
向に水平転送される。
蓄積部3は撮像部lと同数の水平配置されたライン状C
CD 108〜111から成り、ライン状の各CODの
電極は転送電極34〜37によシ夫々独立に図中左方向
に水平転送される。
38はシフトレジスター4内の電荷を図中下方向に垂直
転送する為の転送電極である。
尚、本実施例では単相駆動方式のCOD構造の例で示し
である。
又、各転送電極に対しハイレベルの電圧を印加したとき
に基板内のポテンシャルレベルは電極下方が電子から見
て相対的に低くなり、ウェルが形成され、各電極下に電
荷が集められるよう構成されている。
又、転送電極に印加する電圧をローレベルにすると今度
は各転送電極の左隣りの、又は下側の隣シの電極に覆わ
れていない領域に相対的にポテンシャルウェルが形成さ
れ、それまで転送電極下に集められていた電荷は左方向
又は下方向に転送されるよう構成されている。
又、φ1〜φ。は電極30〜38に夫々印加されるクロ
ック信号を示す。
撮像部lの表面には第4図示のような例えば垂直方向の
ストライプ状カラーフィルターを有する色分離フィルタ
ーCFが配置されている。
この色分離フィルターはB(青)、G(緑)、R(赤)
のストライプ状のカラーフィルターがこの順序で水平方
向に3本ずつの周期で繰シ返し配列された構造を有して
いる。尚、このような水平方向の繰り返しパターンを有
するストライプ状色分離フィルターだけでなく垂直方向
についても色フィルタの繰り返しパターンを有するモザ
イク状色分離フィルターを用いても良い。
第5図は本発明の撮像素子を用いだ撮像装置の構成例を
示す図であシ、被写体からの光は撮像光学系7、赤外カ
ットフィルター8、色分離フィルターCFを介して撮像
素子6に結像される。11はクロックジェネレータであ
シ、第6図示のような各種クロックパルスφ1〜φ、を
形成する。クロックジェネレータ11の出力はドライバ
ー10にお4て適宜増巾されてから撮像素子6に供給さ
れる。このクロックジェネレータ11及びドライバー1
0によって、駆動手段が形成されている。これによシ後
述する如ぐ撮像素子6からは点順次化されたカラー信号
が出力される。この点順次カラー信号はサンプル・ホー
ルト回路12によりデユーティ−・レシオを高め、次い
で行なわれる各色毎のサンプル・ボールドを容易にする
13〜15は上述の各色毎のサンプル・ボールドをする
為のサンプル・ホールド回路であって、点順次カラー信
号をカラーフィルターの色線シ返し周期に応じた周期で
、かっ色毎の位相でサンプリングを行なう。
16〜19は夫々LPFであってLPF16は例えば3
 MHz程度のカット・オフを有し、LPF17〜19
は例えば500 KHz程度(7)、+17ツトーオフ
を有する。20〜23はプロセス回路であって夫々LP
F16〜19を経た信号に対し、黒レベルクランプ、γ
補正、ホワイトクリップl APC等の各種補正を施す
24はマトリクス回路であってプロセス回路20〜23
を介して得られたY、B、G、Hの各信号から例えばY
、R−Y、l3−Yの輝度信号及び色差信号を形成する
25ij工yコーダーであって上記輝度信号及び色差信
号を用いてNTSC信号のような標準テレビジョン信号
を形成する。25はこの標準テレビジョン信号を記録す
る為の記録装置である0 次に第6図を用いて第5図示のドライバー10゜クロッ
クジェネレーター11の出方例を説明すると共に第3図
示構成の動作につき説明する。
第6図中VSは標準テレビジョン信号の垂直走査期間、
VBLKは垂直ブランキング期間であシ、クロックジェ
ネレータ11は高速のクロックパルスφ1を上記ブラン
キング期間vBLK内に供給する事により、それ以前に
撮像部1内において蓄積されていた電荷を第1図中左方
向に水平転送し、バッファ一部2を介して蓄積部3に一
時蓄積させる。この水平転送は前述した如く各電極に加
える電圧を一旦ハイレベルにした後ローレベルに立下げ
る毎に1ビット分ずつ行なわれる。
従って第3図示の如く水平6ビツト×垂直4ビツトの画
素を有する撮像部の場合、バッファ部が3ビツトあるの
でφ、とじて9ビツトのクロックパルスを供給すれば1
画面分の転送が達成される。
又、本実施例ではクロックジェネレータ11によυ撮像
部1内の電荷を蓄積部3に一旦移すにあたり、水平転送
の為の期間VBLKO中で時刻t、〜t3及び時刻t4
〜ts、ts〜t、の間は転送動作を停止させるように
している0 又、本実施例では色分離フィルターC8の水平方向の色
線シ返し周期に応じた周期即ち3ビツト毎に転送動作を
間欠的に停止させている。
従って例えば第1図中■において蓄積されていたR(赤
)に対応する信号は→■→■−寸■の位置に順次転送さ
れた後、との■の位置で相対的に長い期間停止される。
その後、再び→■→■→■の位置に転送され、更に→■
→■→Oの位置に順次転送されて行く。このように水平
転送中においても同色フィルターの位置に電荷が留まる
時間が相対的に長くなり、異なる色フィルターの位置に
電荷が留まる時間が相対的に短かくなるので、転送期間
中に電荷が異なる色フィルターの下を通過する際に形成
される異なる色に対応した電荷が減少する。従って撮像
部の各ラインセンサの転送方向に対し垂直な方向に所定
の周期の色線シ返しパターンを含む撮像装置において転
送中の混色が生じに<<、色再現性を高める事ができる
又、本実施例においてはバッファ部2を設け、この間欠
的な転送停止状態を含むパルスφ、を所定中の遅延した
パルスφ2〜φ4によって徐々に停止期間の短いパルス
になるよう時間軸変換しているので蓄積部3では比較的
周波数の低いパルスφ、〜φ、によって撮像部1からの
電荷を受け取る事ができる。従って蓄積部は各ライン状
CODを独立に駆動する為にその2/’を造が複雑とな
っておシ、転送効率が若干落ちる場合があるが、このバ
ッファ部2を設ける事によシ蓄積部を高速駆動させる必
要がなくなり、転送効率を維持する事ができる。このよ
うにして蓄積部3において期間VBLKに比較的低速で
蓄積された電荷は次いで時刻L?〜tsの1水平期間に
パルスφ、を供給すると共にパルスφ。を供給する事に
よって第1行が読み出され、次いで時刻t8〜.。の1
水平期間にパルスφ。及びパルスφ、を供給する事によ
シ第2行が読み出され、以下同様にして撮像部lで形成
された1画面分の信号が順次1ラインずつ読み出される
。尚、パルスφ、は常時高速で供給されている。尚、こ
の実施例に示しだように、本発明では撮像部1内に電荷
排出部としてのオーバー・フロー・ドレインを水平方向
に設けると共に、撮像部の電荷を水平転送するようにし
ているので、水平方向の解像度に全く影響を与えない。
又、画素ピッチに悪影響を与える事がないのでモアレな
発生するおそれが少ない。
又、複数の画素から成る行の2つにつき1つの割合で電
荷排出部を設けているので有効受光面積の減少も比較的
小さく抑える事ができる。
又、歩留シ向上にも有効である。尚、垂直方向の解像度
は標準TV方式においては水平走査線数による制限があ
るので問題はない。
次に第7図(a)は本発明の撮像素子を用いた撮像装置
の第2実施例を示す図、又同図(b)はそのタイミング
チャートであシ、本実施例は第3図示の撮像素子におけ
るバッファ部を省略する事によシ構造をよシ簡単化した
ものである。
図中第3〜第6図と同じ符番のものは同じ要素を示す。
39は撮像素子を駆動する為のドライバー、40はクロ
ックジェネレータであり、39.40によp駆動手段が
形成される。第5図(a)に示す如く本実施例ではバッ
ファ部2が省略されているので構造がよシ簡単となシ、
歩留シの向上を図る事ができる。又、112,113は
電荷排出部としてのオーバーフロードレインであシ、水
平方向に設けられ撮像部1の複数の画素から成る行の2
つにつき1つの割合で設けられている。又、ドレイン1
14〜117は全てドレイン電源VDに接続されている
。又、本実施例でも撮像部1上には第2図示のフィルタ
ーCFが配置されている。
次に第7図(b)に示すタイミングチャートを用いて本
実施例のクロックジェネレーター40の動作につき説明
する。
時刻t12〜t16の期間vBLKにおいて撮像部1内
の各ラインセンサーの電荷は6個のパルスφ1〜φ、に
より蓄積部3の対応するライン状CODに水平転送され
る。この時、本実施例では時刻1,3〜七、4、時刻t
15〜t16において間欠的に転送を停止させているの
で第1実施例と同様混色が発生しにくい。しかも本実施
例では水平転送に要するパルスが少なくて済み、又、バ
ッファ部2を駆動する為のパルスも省略されるのでクロ
ックジェネレータ回路40の構成が簡単となる。尚、時
刻t16までに撮像部1の電荷は蓄積部3に蓄積されて
いるので、時刻tl?〜tillの垂直走査期間にかけ
てクロックジェネレータ回路4oにょシ第6図示の実施
例と同様の読み出しを行なう為ノハルスφ、〜φ8を供
給する。又、パルスφ。
は図示はしてないかやはシ常時高速のパルスとして供給
されている。
次に第8図は本発明の撮像素子の第3実施例を示す図で
、この実施例は第3図(a)、(b)又は第7図(a)
の撮像部1の電極構成に変更を加えたものである○この
実施例では撮像部は複数の水平ラインセンサーを垂直方
向に配列した構成である点は第3図(a) y (b)
 s第7図(a)の構成と同じであるが、各水平ライン
センサーを夫々独立した転送電極によ逆駆動するように
した点が第1の特徴である。即ち、114〜117は夫
々水平ラインセンサーであり、118〜121は夫々ラ
インセンサー114〜117の水平転送を行なう為の電
極であり、各電極118〜121は互いに独立した電圧
が供給される。又、図中左下がシの斜線部C8はチャン
ネルストップである。
父、図示の14造は特開昭55−11394号公報に示
されるような仮想電極(virtual electr
ode )を用いた単相駆動方式によって説明したもの
であシ、VB、VWは夫々仮想電極部であって予め定め
られた固定のポテンシャルレベルを有スる。電子から見
たポテンシャルレベルはVBの方がvWよシ高くなって
いる。又、CB、CWはやはシ夫々予め定められたポテ
ンシャルレベルを有する可変ポテンシャル領域部である
が、この可変ボテンシャル部は転送電極下にあってこの
電極に印加される電位のローレベル、ノ蔦イレベルに応
じてそのポテンシャルレベルカ夫々上下する。尚、その
場合であっても電子からみたポテンシャルレベルはCB
の方がCWよシ高い。父、転送電極にハイレベルの電圧
を印加した状態ではCB領領域方がVW領領域シポテン
シャルが低い。又、転送電極にローレベルの電圧を印加
した状態ではVB領領域方がCW領領域シポテンシャル
が低い。従って各転送電極に最初ローレベルを印加した
状態では電荷は各セルのVW領領域集められており、転
送電極にノ・イレベルを印加すると各セルの電荷は図中
左方のCW領領域転送され、次いで電極への電圧を再び
ローレベルとすると、左l1l)のセルのVW領領域転
送される。
本実施例では前述のように転送電極に印加する電圧をロ
ーレベルとしている間或いは、ハイレベルからローレベ
ルにした際にVW領領域集められた電荷の内のVB領領
域ポテンシャルレベルを越えるものは電荷排出部として
のオーバーフロードレイン112,113に流れ込み排
出される。従ってプルーミングは完全に解決される。
又、本実施例では隣接する画素の行につき各画素が水平
方向に偽画素分ずれているので解像度を向上する事がで
きる。
次に第9図は本発明の撮像素子の第4実施例を示す図で
、第3図(a) 、(b)又は第7図(a)の撮像部1
の電極イ1ケ成に変更を加えたものである。この実施例
でも撮像部は複数の水平ラインセンサーを垂直方向に配
列し、各水平ラインセンサーを夫々電気的に独立な転送
電極により駆動するようにした点は第3実施例と同様で
ある。
本実施例では複数の画素から成る行の2本に1つの割合
で電荷排出部として電荷再結合電極を設けた点に特徴を
有する。
図中第7図と同じ符番のものは同じ要素を示す。又、図
中右上シの斜線部C8はチャンネルストップを示し、右
下シの斜線部118〜121は各水平ラインセンサーの
転送電極を示し、ABは電荷再結合電極を示す。各電極
AB下には各ラインセンサーのVW領域下の電荷が入p
込めるよう構成された領域A B Wが設けられている
各領域ABWは電極ABに印加する電圧により基板内部
のポテンシャルレベルが第10図のように変化する。即
ち、第10図はこの電極ABの電圧と半導体基板内部の
ポテンシャルの状態を半導体基板306の厚さ方向につ
いて示した図で、図のように大きなノ・イレベルの電極
電圧V、に対しではポテンシャル・ウェルは浅りナシ、
過剰キャリアは絶縁層305との界面において多数キャ
リアと再結合する。
一方、ローレベルの電極電圧−■1においてはアキュム
レー7ヨン状態となり、界面周辺に多数キャリアが集−
ib易くなυ、例えばチャネル・ストップC8から多数
キャリアが供給される。
従って例えば電極118〜121に電圧−■1を印加す
る事によってバリアを形成しVW領領域電荷を集めた状
態で、電極ABK電圧−V1とV、とを交互に印加する
事により、電極P、下に蓄積される少数キャリアは所定
量以下に制限される。
このように本実施例では電荷排出部として電荷再結合電
極を用い、しかも、この電極は画素の2行に1つの割合
で行の間に設けられているのでラインセンサーの転送効
率に影響を与える事がない。
又、水平解像度にも影響を与えない。
又、第3実施例と同様水平ライン毎に各画素の位置が的
画素分水平方向にずれているので解像度を更に高める事
ができる。
又、電荷再結合を行なう為にはこの再結合領域として成
る程度の面積が必要となるが、本実施例では水平ライン
センサー間のスペースに再結合領域ABWを設けている
ので、充分な再結合効率を得る事ができる。又、VW領
領域隣接して作る事も容易にできる。しかも、本実施例
では再結合領域をVW領領域は重ならない隣の部分に設
けているから電荷再結合電極を転送電極と同一の製造プ
ロセスによって作る事ができ歩留りの向上に役立つ。
(効果) 以上説明した如く本発明の撮像素子は行及び列状に配置
された複数の画素と、2本の行につき1本の割合で行方
向に沿って配置面された電荷排出部と、前記各画素の電
荷を水平転送する転送手段と、該転送手段を介した電荷
を読み出す為の読み出し手段とを有するよう構成されて
いるから、従来の撮像素子のように水平解像度を犠牲に
する事なくプルーミングが防止できる。
又、水平方向の画素のピッチを一定にできるのでモアレ
も発生しにくい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は従来の撮像素子の第1の例を
示す図で、(a)は平面模式図、(b)はボテン/ヤル
図、第2図(a)、 (b)は従来の撮像素子の第2の
例を示す図で、(a)は平面図、(b)はポテンシャル
図、第3図(a)は本発明の撮像素子の第1実施例の構
成を示す図、第3図(b)はその電極図、第4図は色分
離フィルターの一例を示す図、第5図は第3図示の撮像
素子を用いた撮像装置の第1実施例を示す図、第6図は
第5図示撮像装置のタイミングチャート、第7図(a)
は本発明のtH象素子の第2実施例を示す図、第7図(
b)はその駆動タイミングチャート、第8図は本発明の
1#i、像素子の第3実施例図、第9図は同第4実施f
1j図、第10図は第9図示実施例の電荷再結合特性を
説明する図である。 100〜103・・転送手段としてのラインセンサー、
1゛・・撮像部、 CF・”・色分離フィルター、10
゜39・・・ドライバー、11.40はクロックジェネ
レータで、10と11.39と40により夫々駆動手段
が構成される。3・・・蓄積部、4・・・読み出し部s
 112+ 113・・・電荷排出部としての、+−−
ノく一フロードレイン、 AB・・・電荷排出部として
の電荷再結合電極0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 行及び列状に配置された複数の画素と、2本の行につき
    1本の割合で行方向に沿って配置された電荷排出部と、
    前記各画素の電荷を水平転送する転送手段と、該転送手
    段を介した電荷を読み出す為の読み出し手段とを有する
    撮像素子。
JP58197752A 1983-10-13 1983-10-21 撮像素子 Pending JPS6089177A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197752A JPS6089177A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 撮像素子
DE3437561A DE3437561A1 (de) 1983-10-13 1984-10-12 Bildaufnahmevorrichtung
US07/382,026 US4910588A (en) 1983-10-13 1989-07-19 Image pick-up apparatus with high resolution and anti-bloom characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197752A JPS6089177A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6089177A true JPS6089177A (ja) 1985-05-20

Family

ID=16379754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58197752A Pending JPS6089177A (ja) 1983-10-13 1983-10-21 撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089177A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154881A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 Nec Corp 固体撮像装置
JPS63105578A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Nec Corp 固体撮像素子及びその駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154881A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 Nec Corp 固体撮像装置
JPS63105578A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Nec Corp 固体撮像素子及びその駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7002630B1 (en) Method of driving solid-state imaging device, solid-state imaging device and camera
US7995122B2 (en) Solid-state image capturing device, smear charge removing method and digital still camera using the same
US20100328510A1 (en) Image pickup device and image pickup system
JPS6115475A (ja) 撮像素子及び撮像装置
US4641183A (en) Image pick-up apparatus
JP2525781B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
US4910588A (en) Image pick-up apparatus with high resolution and anti-bloom characteristics
US7199826B2 (en) Thin-out drive method for CCD image sensor
JP2001238134A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
JPH05137072A (ja) 固体撮像装置
KR20070105274A (ko) 고체 촬상 장치 및 그 구동 방법, 카메라
US6778215B1 (en) Driving method of solid-state image pickup device and image pickup system
WO2006026411A1 (en) Image sensor for still or video photography
JP3317248B2 (ja) 固体撮像装置
JP2007110496A (ja) 固体撮像素子の制御回路および固体撮像素子の駆動方法
EP0088134B1 (en) Solid state image pickup device
US4764814A (en) Solid-state imaging device with reset pulse selector
JPS6089177A (ja) 撮像素子
US6785027B1 (en) Method for driving a CCD solid-state imaging device
JP2002185870A (ja) 固体撮像素子
EP0668691A1 (en) Charge coupled imaging device and camera provided with such an imaging device
JP2002151673A (ja) 固体撮像素子
US5283633A (en) Solid state image pickup device in which picture elements of green are generated in vertical charge transfer paths
JPS59122085A (ja) 固体撮像素子
JPH07322143A (ja) 固体撮像装置の駆動方法