JPS6087577A - ビデオカメラの自動焦点調節装置 - Google Patents

ビデオカメラの自動焦点調節装置

Info

Publication number
JPS6087577A
JPS6087577A JP58195665A JP19566583A JPS6087577A JP S6087577 A JPS6087577 A JP S6087577A JP 58195665 A JP58195665 A JP 58195665A JP 19566583 A JP19566583 A JP 19566583A JP S6087577 A JPS6087577 A JP S6087577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
lens
voltage
integrator
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58195665A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hirao
平尾 良昭
Ryuichiro Kuga
龍一郎 久我
Yoshitomi Nagaoka
長岡 良富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58195665A priority Critical patent/JPS6087577A/ja
Priority to US06/661,326 priority patent/US4621292A/en
Priority to DE8484307163T priority patent/DE3479551D1/de
Priority to KR8404689A priority patent/KR890001904B1/ko
Priority to EP84307163A priority patent/EP0140650B1/en
Publication of JPS6087577A publication Critical patent/JPS6087577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/671Focus control based on electronic image sensor signals in combination with active ranging signals, e.g. using light or sound signals emitted toward objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 水先り」は、ビデオカメラの焦点調節をする1祭撮影す
べき被写体の像を所定の位置に正しくフォーカシングす
る自動焦点調節装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 カメラの自動焦点調節装置についてはこれまでに種々提
案・実施され、スチルカメラの分野に次いでビデオカメ
ラの分野にも普及しつつある。
ビデオカメラに応用される焦点調節装置として有力な方
式のひとつに、撮影すべき被写体(以下、被写体と称す
る)に赤外線や超音波等の測距用信すを投射し、[]a
記被写体により反射した前記測距用48号を受信し、前
記測距用信号に基づき撮影レンズを1選切なフォーカシ
ング位置に1巣助する方式(以下、アクティブ式焦点調
節方式と称する)がある。第1図に赤外光を用いたアク
ティブ式焦点調節方式の原理図を示す。同図において、
投光手段1より投光された測距用赤外光は収束レンズ2
を経て測距対象物3に到達した後、反射して収束レンズ
4を経て受光素子6に入射する。この際、前記投光手段
1および受光素子6と+JfJ記測距対象物3との距離
が変化すれば、反射光のtjrJ記受光素子6への入射
角度あるいtま反則光の前記受光素手5表…」に於ける
位11′tが変化する。この反射光の入射角度あるいは
位11“′tに基つきω1算KG ” ’d所定の演算
を行なう。レンズ駆IJOJ装置+”’e 7は前記演
算器6の演算結果に基づき、複数枚のレンズから成る撮
影レンズ8(以−1・、撮影レンズと称する)をMIJ
Jなフォーカシング位置に駆!1ilJ L焦点調節が
完了する。
第2図は前記アクティブ式自動焦点調節装置の従来例を
示す概念図である。赤外発光ダイオード9(以下、赤外
LEDと称する)は、LED駆動装置10により周囲赤
外光と区別するため一定の周波数にて間欠的な発光を行
なっている。1][」記赤外LED9にて投光される測
距用赤外光は収束レンズ11を紅そ図示していない彼′
ゲ体により反射され、その反則光に、収束レンズ12を
経て、2分割されたフォトダイオード13の表面1−に
光スポットを結像する。前記2分割さhだフォI・ダイ
オードは、その表面−1−の光スボソド位ii::+”
に応じた大きさをイ1する信づ電流I、、I2を出力す
る。
すなわち、第3図(、)に示す様に、光スポット14が
前記2分割されたフォトダイオード13の上方に変位し
た場合は、前記2分割されたフォトダイオードより出力
される信号電流11.I、の大小り父J4ノVミは、 I)I・・・・・・・・・・・・・・・(1)1 2 となる。又、第3図(b)に示す様な光スポット15の
中心が1]す記2分割されたフォトダイオードの分割線
16上にある場合には、 I =工 ・・・・・・・・・・・・・・・ (2)1
 2 第3図(C1に示す球な光スポット17の位置か下方に
変位した場合には、 I (I ・・・・・・・・・・・・・・・ (3)1
 2 となる。IIjび第2図に仄り説IJIJを続ける。I
j1■記2分割されたフォトダイオード13より出力さ
れる光電流I、、I。は各々第1の信号処理装置18、
第2の信−づ処理装置1ff19にテ+jfj記光電流
11. I。
の大きさに比例した電圧■1.v2に友換される。
比軟器20は、この電圧■1 、v2の大きさを比較し
、判断装置21は比較器2oの出力に基つき撮影レンズ
22(模式的に1枚の凸レンズで示した)の焦点δ、1
4節機構26を+iU方又は後方に移動させるべくレン
ズ駆動装置23をili’l fallする。フォトダ
イオード移動装置24は前記焦点調節機構の動きと連動
して前記2分割されたフォトダイオード13を矢印の方
向に移IMJさぜる。本従来例の自動焦点調節装置では
、予め前記2分割されたフォトダイオード13の設置1
ワ位i1?cおよび機械的な移動量を調節し撮影レンズ
22の繰り出し位置と2分割されたフォトダイオードの
繰り出し位置とが1対1の関係になる様調整される0従
って、2分割されたフォトダイオードより出力される光
電流工、。
■、が常に相等しくなる様、゛11j断装置21が撮影
レンズ22の移動方向を同曲1α適1.’Jなフォーカ
シング位置で停止させ、自動焦、1、“、1調節を実現
している。 4 前記従来例は、アクティブ式焦点調節装置の特長として
、測距粘度に彼′ゲ体jK(度やコントラストの影響を
受けに<<、寸た赤外LEDを用いているため指向角も
比較的狭くできる有力な焦点調節法である。しかし、ビ
デオカメラの場合には連続的に動きのある被写体をも撮
影する必要があり、上記実施例の場合の如きは撮影レン
ズが適(7Jなフォーカシング位置に移動している間は
常に連続的に赤外光を投射する必要があり、移動範囲が
大きい場合(例えば、近距離の被写体プ・ら遠距離の被
写体へと撮影対象を変更する場合)は大きな電流 ・消
費を伴なう。通常、前記実施例の如き用途には撮影レン
ズのフォーカシング中学に100〜300mAもの電流
か消費され、携行性の点からバッテリーによる動作が前
提となるビデオカメラ用焦点調節装置としては重大な問
題である。また、フォトダイオード移動装置は撮影レン
ズの焦点調節装置と連動して作動する必要があり、フォ
トダイオードの設置位置が制限を受けビデオカメラの撮
影レンズの機構設計上大きな制約となる。
発り一]の目的 本発明の目的は、消費電流を大幅に削減する省電機能を
有していながら高精度な測距性能を保持し、ビデオカメ
ラの撮影レンズの機構設計に太きな障害を与えることな
く測距用投受光器を設置可能なビデオカメラの自動焦点
1^11節装置を実現することである。
発明の構成 零発1」jのビデオカメラの自動焦点調節装置は、測距
用赤外光を投光゛ノーる投光器と、前記測距用赤外光の
測距すべき被写体よりの反則光を集光する収束レンズと
、そ゛の収束レンズめ焦点像1び設置され前記反射光の
結像スポット位置に応じて一定の割合で第1.第2の光
電流を出力する光位置検出器と、+jrj記第1.第2
の光電流を電流−電圧変換して出力する第1.第2の電
Mし一電圧変換器と、前記第1.第2の光電/%Lの出
力値を加算する加算器と、その第1.第2の光電fA「
、の出力値を減算する減算器と、Oa上記算器の出力の
振幅値に相応する大きさの定電流にてコンデンサを充電
し、はぼ直線的に増加する電圧値を出力する第1の積分
器さ、前記減算器の出力の振幅値に対応する定電流にて
コンデンサを充電し、はぼ曲線的に増加する電圧値を出
力する第2の積分器と、撮影レンズのピント調節を行な
うフォーカシングレンズ群のへリコイドの回転角を機械
的に検出し電気信号に変換して出力するレンズエンコー
ダと、前記第2の積分器の出力値と前記レンズエンコー
ダの出力値とを比軟する比較器と、その比較器の出力に
基づき+1tlf記撮影レンズの位置を前方又は後方に
駆動させるレンズ駆動部とを含んで成り、+ifJ記第
1の積分器の出力値が予め設定された基準電圧値と一致
した時刻にて前記投光器の投光を停止させると共に、+
3rJ記レンズエンコーダの出力値がその時刻における
前記第2の積分器の出力値と対応する値に到迷するまで
前記レンズ駆動部により撮影レンズのフォーカシングレ
ンズ群を駆動し最適なピント位置にて停止させる様に構
成したものであり、これにより消費電流を効果的に削減
し10性能な測距が可能で、比較的自由に測距用投受光
器の設置位置を決定できるビデオカメラの自動焦点調節
装置が実現される。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について、図面を参照1ながら説
りJする。
第4図は木発1」−1の一実施例のシステム構成図であ
る。また、第5図は本実施例に用いる投受光部の幾何学
的配置11′と測距原理の説り]用の図である。
第4図において、赤外LED26は赤外LED駆切装置
27により一定周JIJI 4nにくり返される発光期
向内にて、一定の周波数fcにて間欠状の発光をくり返
す様な形状の測距用赤外光を投射する。
この測距用赤外光は収束レンズ28を経て図示してない
被写体に到達し、その反則光が収束レンズ29によりP
 S D (Po5ition 5ensitive 
Device )等の周知の先位u゛′1”検用器30
の表面にスボントとして結像される。前記光位置検出器
30の表面に形成される光スポット化ii’jは、彼′
りで体重での距離に応じて一定方向に一義的一変化する
ここで、第6図を参照して゛前記光スポット位置と前記
被写体までの距犀の関イ糸に1iftg1月する。第6
図において、赤外L E D’26と自効長Qoの光位
置検出器30とは各々の中心開距削がdだけ隔たって設
置されている。収束レンズ29はその焦点距離fとほぼ
等しい距離だけ光位置検出器30の前方に配置され光位
置検出器3oの表面に被写体52よシの反射光をピント
よく結像させる。いま前記光位置検出器30が無限遠方
よりの反射光53(赤外LED26より投射される測距
用赤外光54と平行と考えられる)をその中心点にて受
光し、その両端電極55.56より相等しい光電流11
゜■2を出力する様装置されている。すると、距離りだ
け隔った位置にある被写体52よりの反射光57は、第
5図に示すように光位置検出器30の中心よりXだけ(
図中で)下方に変位する。第6図にて簡単な幾何学的考
察によれば、この変位量は次式の様に表わされる。
また光位置検出器30から出力される2つの光電流11
.I、はそれぞれの出力端電極55 、56と光スポツ
ト位置までの距離に反比例する。即ち、0^ 上記(6) 、 (e)式中のl。r1″1スポットに
より生ずる全電流量を表わす。次に(4) 、 (5)
 、 (6)式を変形していくと、 焦点調節が可能である。
次にIIJび第4図に戻り、不発IJjの骨子である測
距用赤外LEDの消費電流を大幅VC節減しながら高精
度な測距可能な焦点調節装置の動作を説明する。光位置
検出器30よ多出力される2つの光電流出力11(t)
 、 I、 (t)は各々第1.第2の電流−電圧父換
器31,32により電流−電圧変換され、次いで第1.
第2のコンデンサ33.34を経て第1.第2の増幅器
35.36により直流成分である雑音成分を除去し、交
流成分である信号光成分のみ所定の倍率で増幅される。
11a記第1.第2の増11111i器35.36の出
力電圧は前記赤外LED駆動装置の駆すJ周波数fcと
回期した矩形波状の、あるいは正弦波状の繰シ返し波形
となっておシ、第1.第2の中間周波通過フィルタ(以
下、B。
P、F と称する)37.38はその中心周波数が1j
IJ記駆動周駆動f、fcと一致する様構成されており
、1j「1記第1.第2の増幅器35.36の出力中に
含まれる雑音成分を除去する。第1.第2の整流器39
.40は各々前記第1.第2ノB、 P、 F 37゜
38出力の交流信号振幅値に比例した直流電圧V1(t
)、v2(t)を出力する。加算器41は、前記第1、
第2の整流器39.40か出力する電流電圧vl(t)
 、 v2(t)’a=加3W L、、(Vl(tl2
(t) ) KJt例した値■+(t)を演算し、減1
′?器42は前記第1゜第2の整流器39.40が出力
する直流電圧V1(t) 。
v2(t)を減算し、(V、(tl −V2(t) )
 に比例した値v (t)を出力する。
V+(tl−α・(Vl(tl +−V2ft)l・・
・・・・・・・・・・ (9)V(jl=I・(Vlf
t)−V2(t))・・・・・・・・・・・・(10)
(α、βは定数) 第1の積分器43は+Jtf記加算凶41の出力する直
流電圧値に応じた電圧−電流変換を実施し、定電流にて
図示してないコンデンルーに充電を行ない、時間の経過
につれてほぼ直線状に増加する様な波形の積分値v、−
X(t)を出力し、昆2の積分器44は前記減算器42
の出力する直流電圧値に応じた電圧−電流変換を実施し
、定電流にて積分演算を行ないv ’X(t)を出力す
る。
上記一連の演算処理は信りの線形性を保持しているので
、第1の積分器の出力値v−,”(t)は(11(t)
 + I、(t) ) と比例し、第2の積分器の出力
値■−澹t) は (11(t) −l2ft)) と
比例している。
以下、第6図をも併用して説りJを続ける。第6図(−
1は被写体が近距離にある場合、11図(b)は被写体
が遠距離にある場合の第1の積分器43.第2の積分器
44の出力波形を概念(hJに示したものである。いま
簡単のため、赤外LED26が時刻t にて測距用赤外
光を投射し始めた瞬間に第1の積分器43の出力値V−
(t、)も第2の積分器の出力値v’X−(t8)も共
に零とする。
v、−X−(tll)=V−″:(tB)=o ・・・
・・・(11)又、第1.第2の積分器の両出力とも時
刻の経過と共に増大していくものとする。電圧比較器4
5は前記第1の積分器出力値V−(t) と基fll(
電源68の出力する基準電圧値■とを比較し、測距用赤
外LEDが時刻tsにて投光を開始した後、前記第1の
積分器の出力値v−(t)と前記基準電圧値vOとが一
致した時刻t0にて制御パルスPcを出力する。前記制
御パルスPcはアナログ−デジタル変換器(以下、A/
D変換器と略称する)46に助刻t0における第2の積
分器の出方値 VF = Vl(to) ・・・・・・・・・・・・・
・・(12)を書きこむタイミングを与えると共に赤外
LED駆動装置27に作j1」シて強制的に測距用赤外
光の投射を停止させる時刻t0によ、・ける前記第2の
積分器の出力値Vpi、 (V’ ”(t)/ V−(
t) ) (D (m ヲV+”(t) 、== Vo
 ’ (t−to)・・甲・(13)として規格化した
値である(以下、VFを正規化距m電圧と称する)。従
って第2の積分器の出力値vp(t)を第1のイ六分器
の出方値V 、、−X (t)で除することなく、時刻
t。における前記第2の積分器の出力値■Fをめるだけ
で[(f、 (t)−f、 (t) )/(I、 (t
) + 、l2(t)l )傾比例した値、即ち距離の
逆数に比例した値がめられる。丑だ、1)a配光外LE
D26の駆動時間”も被写体まで距離に応じて変化させ
ることができ、赤外LED躯動時に消費する消費電流を
大幅に削減できる。これは本実施例においては、第7図
に示す様に、前記制御パルスPcを用いて測距用赤外光
の投射時間を制御しているからである。本実施例での基
本的な発光形状は、同図(b)に示す様に一定周期T毎
に発光期間ToN、発光停止期間TOF’F”がくり返
され、OrJ記発光期間ToN内にては同図(、)に示
す様な一定の周波数fcにて間欠状の発光をくり返す同
図(c)の様なものである。ここで、 Toh = TOFF −°−−− (14)fC)1
/T ・・・・・・・・・・・・・・・(15)次に1
JF7+に!発光期間内にて測距用赤外光が投射され一
定時刻の後に1Jif記制御パルスPCか同図(d)の
様に出力されると、Orf記赤外LED駆動装置にて発
光が強制的に停止させられるため同図(e)の様に、測
距距離に従って発光時間が制限されるものである。いう
までもなく被写体よシ反射して前記光位置検出器が受光
する測距用赤外光の光量(以下、ψ光量1と略称する)
は被写体までの距離(L)に応じて著しく友化し、近距
犀の被写体に対しては前記受光量は大きく(例えば指光
性の鋭い赤外LEDを用いるとL==1’mの場合の前
記受光量はL−10mの場合の10orl慣1d反にも
なる)、前記ルリ御パルスPcは測距用赤外の発光後短
時1旬にて生成される。要するに1ift記制6111
パルス生成用の前記基t$電圧値vOは測距すべき最も
遠距離にて充分高精度な測距か行なえる様な値に設定し
ておけばよい。なお、第6図にて近距離、の被写体に対
する正規化距離電圧■Fの値が遠距前の被写体に対する
■Fのイ+(iより大きいのは第5図に示す幾何学的配
置よりIJらかな様に近距離の被写体に幻する( 11
(t)−1,(t) )の伯の方かIli< i1’l
 l削の被写体に対する( 11(t)−I2(t)l
のli+’jよりも大きいためである。
A/Df換器46は前記11−規化距離電圧■Fの取り
得る電圧範囲(即ち、被写体との距離が撮影レンズ47
の至近距離から無限遠まで変化する際の■Fの変化範囲
をe4に的分して6ビツトのデジタル信り八−(aOl
 ”1 1 δ2・・・・・・、δ5)として出力する
。又、撮影レンズ47(模式的に1枚の凸レンズで示し
たが実際には多数枚のレンズより成る)のピント位置は
レンズエンコーダ48により検出され、撮影志近距離か
ら無限遠までの範l7Jl(ヘリコイドの角度#i;)
を64分割した6ビノトの位置検出値Qb=(bo、b
l、・・・・・・、δ6)として出力される。レンズエ
ンコーダ4slj:、ti影レンズ47のフォーカシン
グレンズ都に通常具備されるヘリコイド等の焦点調節機
構51と機械的に接触を保ち、その焦点調節のだめの移
動して位置検出信号全出力する様なものが使用される。
デジタルコンパレータ49は前記A/D変換器46ノ出
力するデジタル信りaと1jO記レンズエンコーダ48
か出力するデジタル信号すとの各対応する桁のビットを
比較する。レンズ駆動部50は、デジタルコンパレータ
49の出力を受け、a−bとなるように撮影レンズ47
の焦点調節機構61を適νJな方向に駆動し、最適なピ
ント位置にて停止させ自動焦点調節が完rする。
次に、本発明の他の実施例について図面を参照しながら
説IJする。第8図は本発明の第2の実施例を示すシス
テム構成図である。この第2の実施例はiji+述の第
1の実施例と共辿の構成要素を多く含むため、共ノ■J
のものについ−Cは+jlJ記の第4図中に用いた符5
を重複させて月1いた。この第2の実施例において、第
1の実施例との長大の相遠点は、第1の実施例でt」1
.1]II記第2の積分器44のアナログ出力(UVp
をA/D9換k(46にてデジタル信号に友換し、レン
ズエンコーダ48にて出力するデジタル位置検出(+’
i ’j’ Lの一致gをデジタルコンパレータ49に
て比軟しているのに対し、この第2の実施例では第2の
積分器44のアナログ出力値とレンズエンコーダ60が
出力するアナログ位置検出信号とを直接比較kF59に
て比較する点である。従って、レンズエンコーダ6oは
撮影レンズ47に具備されるヘリコイド等の焦点調節機
構51と機械的に接触を保ち、その焦点調節のための移
動と連動してアナログ的に変化する電圧値である位置検
出値す″を出力する様に構成されてい為。さらに、レン
ズエンコーダ60の出力電圧値範囲は、前記正規化距離
電圧vFが収り得る変化範囲(被写体との距離が撮影レ
ンズ47の至近距離から無限遠まで父化する際の■Fの
変化範囲)と一致する様に成されている。比較器59F
i前記制御パルスPcが生成された瞬間の正規化距離電
圧VF、!:レンズエンコーダ6oの出力値とを比較1
両者が一致する様にレンズ駆動部61に作用して撮影レ
ンズ47を最適なピント位置に駆動し停止させ自助焦点
調節が完了する。本実施例ではA / D変換器を用い
て正規化距離電圧vFを一端デジタル化する感型がなく
構成が筒中になる。
なお上記第1.第2の両実施例においては、δ111距
用投光19<および受光部のいずれも機械的なムf!I
JIノ都を併わず、又、撮影レンズと連動する必要もな
いため、撮影レンズと無関係にその設置位置を決定でき
自動焦点J、“1整を具備するビデオカメラ用撮影レン
ズの機構設計に非常に有利である。
発明の効果 以」二の詳細な説りJから男らかな様に、本発明は光位
置検出器の2つの出力電流値の各々の加算値による積分
値と、1ji、I産2つの出力電流値の各々の減算値に
よる積分値とを曲算し、11「1記加算値による積分値
が一定賃に達した11.J刻に6(り距用赤外光の投射
を停止させると共にその時刻での減算値による積分値と
レンズエンコーダの出力値が一致する壕で撮影レンズの
フォーカシングレンズ群を駆動する様に構1戎している
ので、従来のアクティブ式のビデオカメラ用焦点謙1°
−節装置i’?に軟べ大1111Jな消費電流の削顯が
1り能でありその効果は非常、に大きい。
また、投受光器は憾械的+JJν)部を技たず撮影レン
ズ本体との接触も不必彎であり撮影レンズの機411b
設計上においても憧れた効果がj()られる。
4、図面の簡単な説りj ) 第1図はアクティブ式焦点調品方式の′原理図、第2図
は従来のアクティブ式焦点*−117i1節%’ii’
jの基本原理を示すシステム構成図、第3図は従来例に
用いられる2分割されたフォトダイオードの動作原理を
示す模式図、第4図は不発11の一実施例を示 ”すシ
ステム構成図、第6図Vよ一実施例に用いられる赤外L
ED 、光位置検出器等の配置と測距原理示す模式図、
第6図は同実施例の第1.第2の積分器の出力波形を示
す模式図、第7図は同実施例の赤外LEDの発光制御を
示すタイミングチャート、第8図は本発明の別の実施例
を示すシステム構成図である。
26・・・・・・赤外LED、27・・・・・・赤外L
ED駆動装置、30・・;・・・光位置検出器、31.
32・・・・・・電流−電圧父換器、41・・・・・・
加算器、42・・・・・・減算器、43.44・・・・
・・積分器、45・・川・電圧比較器、46・・・・・
・アナログ−デジタル変換器、48・・・・・・レンズ
エンコーダ、49・・・・・・デジタルコンパレータ、
6o・・・・・・レンズ駆動部、59・・・・・・比較
器、6o・・・・・・レンズエンコーダ、′61・・・
・・・レンズ1.lA uJ 部。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)測距用赤外光を投光する投光器と、前記測距用赤
    外光の測距すべき被写体よりの反則光を集光する収束レ
    ンズと、その収束レンズの焦点位置に設置され前記反射
    光の結像スポット位置に応じて一定の割合で第1.第2
    の光電71「、を・出力する光位置検出器と、+jfi
    記第1.第2の光電流を電流−電圧変換して出力する第
    1.第2の電I71し一電圧変換器と、+Mj記第’+
    8r!2の光電流の出力値を加算する加算器と、+j「
    7記第1.第2の光電流の出力n6を減算する減算器と
    、前記加算に+の出力の振幅値に対応する大きさの定電
    流にてコンデンサを充電し、はぼ直線的に増加する電圧
    1i(t i出力する第1の積分器と、+1ft記減多
    ′−器の出力の振幅6(【に対応する大きさの定電流に
    てコンデンサを充電し、はは直線的に増加する電圧値を
    出力する第2の積分器と、撮影レンズのピント調節を行
    なうフォーカシングレンズ群のへリコイドの回転角を機
    械的に検出し電気信号に変換して出力するレンズエンコ
    ーダと、前記第2の積分器の出力値と前記レンズエンコ
    ーダの出力値とを比軟する比較器と、その比較器の出力
    に基つき前記撮影レンズの位置をOff方又は後方に駆
    動させるレンズ駆動部とを含んで成り、前記第1の積分
    器の出力値か予め設定された基準電圧値と一致した時刻
    にて前記投光器の投光を停止させると共に、前記レンズ
    エンコーダの出力値がその時刻における前記第2の積分
    器の出力値と対応する絵に到遅するまで前記レンズ駆動
    部より撮影レンズのフォーカシングレンズ群を駆動し最
    適なピント位置にて停止させるように構成したことを特
    徴とするビデオカメラの自動焦点調節装置。 (2+ レンズエンコーダはフォーカシングレンズ群の
    へリコイドの至近距離から無限遠までの撮影距離に対応
    する回転角を予め設定された複数個の分割数にり″・分
    し、その分割に応じて決定されるビット数をイコするデ
    ジタル信号として出力し、比較器は第2の積分器の出力
    する信号電圧範囲を前記しンズエンコーダと同一の分:
    ’j’J数に(同一のビット数に)分割するアナログ−
    デジタル又換器と、前記アナログ−デジタル又換器の出
    力値と+Jfj記レンズエンコーダ出力値とを対応する
    δ、ビット毎にデジタル的に比軟するデジタルコンベレ
    ータトヲ含めて構成されていること444徴とする特J
    1°請求の範囲第(1)項記載のビデオカメラ自動焦点
    調節装置。 (3) レンズエンコーダはフォーカシングレンズ群の
    へリコイドの至近距離から無限遠丑での撮影距離に対応
    する回1賦角に応じて線形に変化する様なアナログ信号
    を出力し、第2の積分器の出力する信り電圧範囲はjj
    a記レンズエンコーダの収りイIJる′電圧範IL11
    と相々?−シくなる4f1゜設定され、比較器は1]0
    記第2の積分器の出力11「tと前記レンズエンコーダ
    の出力値とをアナログ的に北1+17することを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載のビデオカメラの自
    動焦点調節装置。
JP58195665A 1983-10-19 1983-10-19 ビデオカメラの自動焦点調節装置 Pending JPS6087577A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195665A JPS6087577A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 ビデオカメラの自動焦点調節装置
US06/661,326 US4621292A (en) 1983-10-19 1984-10-16 Automatic focusing device for a video camera
DE8484307163T DE3479551D1 (en) 1983-10-19 1984-10-18 Automatic focusing device for a video camera
KR8404689A KR890001904B1 (en) 1983-10-19 1984-10-18 Automatic focusing device for a video camera
EP84307163A EP0140650B1 (en) 1983-10-19 1984-10-18 Automatic focusing device for a video camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195665A JPS6087577A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 ビデオカメラの自動焦点調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6087577A true JPS6087577A (ja) 1985-05-17

Family

ID=16344953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195665A Pending JPS6087577A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 ビデオカメラの自動焦点調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109785323A (zh) * 2019-01-25 2019-05-21 淮阴师范学院 一种基于中频滤波的图像聚焦测度实现方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126813A (en) * 1980-03-12 1981-10-05 Canon Inc Incident position detector of luminous flux
JPS58195635A (ja) * 1982-04-19 1983-11-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧シヨベルのフロント駆動装置
JPS59201007A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Canon Inc 自動焦点検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126813A (en) * 1980-03-12 1981-10-05 Canon Inc Incident position detector of luminous flux
JPS58195635A (ja) * 1982-04-19 1983-11-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧シヨベルのフロント駆動装置
JPS59201007A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Canon Inc 自動焦点検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109785323A (zh) * 2019-01-25 2019-05-21 淮阴师范学院 一种基于中频滤波的图像聚焦测度实现方法
CN109785323B (zh) * 2019-01-25 2024-01-30 淮阴师范学院 一种基于中频滤波的图像聚焦测度实现方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621292A (en) Automatic focusing device for a video camera
US4673274A (en) Automatic focusing apparatus for camera
JPS6087577A (ja) ビデオカメラの自動焦点調節装置
JPH0313565B2 (ja)
US4682872A (en) Signal processing apparatus for a semiconductor position sensing device
JPS6087576A (ja) ビデオカメラの自動焦点調節装置
JPS58106410A (ja) 距離検出装置
JPH0536732B2 (ja)
JPS6173118A (ja) ビデオカメラの自動焦点調整装置
JPS5856808B2 (ja) 距離測定装置
JPS5990012A (ja) 距離測定装置
JPH0264486A (ja) 距離測定装置
JPH0576604B2 (ja)
JP2731159B2 (ja) カメラの多点測距装置
JP2675979B2 (ja) 距離検出装置
JPH0550686B2 (ja)
JP2637694B2 (ja) 距離検出装置
JPS61104217A (ja) 距離検出装置
JPS61277009A (ja) 測距装置
JP2675978B2 (ja) 距離検出装置
KR950008702B1 (ko) 비디오 카메라의 자동초점 조정장치 및 그 방법
JPS5988721A (ja) カメラの距離測定装置
JPS60253811A (ja) 測距装置
JPS5827005A (ja) 距離検出装置
JPH0160803B2 (ja)