JPS6087373A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6087373A
JPS6087373A JP58195190A JP19519083A JPS6087373A JP S6087373 A JPS6087373 A JP S6087373A JP 58195190 A JP58195190 A JP 58195190A JP 19519083 A JP19519083 A JP 19519083A JP S6087373 A JPS6087373 A JP S6087373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
ratio
gap
development
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58195190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256674B2 (ja
Inventor
Hidekiyo Tachibana
英清 立花
Akihiko Noda
明彦 野田
Kazuo Terao
寺尾 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58195190A priority Critical patent/JPS6087373A/ja
Publication of JPS6087373A publication Critical patent/JPS6087373A/ja
Publication of JPH0256674B2 publication Critical patent/JPH0256674B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明(ま電子複写機等における現像装置に関する。
〔従来技術〕
電子複写機では、金属ドラムの表面に感光体(光導電体
)を設けてなる感光ドラムを用いている。このような電
子複写機では、感光ドラムの表面を帯電・露光し、静電
潜像を形成している。静電潜像はトナーで現像される。
これにより得られたトナー像は普通紙に転写され、定着
されて複写画像が得られる。
このような電子複写機の現像装置には、トナーおよびこ
れを搬送する磁性キャリアからなる二成分現像剤を用い
、磁気ブラシ現像法により現像を行うようにしたものが
ある。
第1図は従来のこのような現像装置の一例を表わしたも
のである。この現像装置は、トナーおよび磁性キャリア
からなる現像剤1bが収納されたボックス2を備えてい
る。ボックス2内の所定の箇所にはマグネット四〜ル3
が設けられている。
マグネットロール3は、マグネット4の外部に非磁性ス
リーブ5を回転自在に設けた構造となっている。マグネ
ット4は円筒型等方性フェライトマグネットによって作
られ、第2図に示すように7極に着磁されている。スリ
ーブ5の表面と対向する所定の箇所には現像剤規制板6
が設けられている。規制板6はボックス2に取り付けら
れ、その先端はスリーブ5の表面から適宜に離間させら
れている。規制板6とスリーブ5の間隙およびスリーブ
5と感光ドラムlの間隙は機種によって異なるが、前者
は1.0〜2.0mm程度で後者は1.5〜3.O’m
m程度でその比は0.8以下となっている。ボックス2
内においてスリーブ4と対向する所定の箇所に、は現像
剤撹拌兼供給ホイール7が回転自在に設けられている。
また1aは補給用トナーであり、現像によって不足した
トナーを適宜補充するしくみがボックス2に備え付けら
れている。
この現像装置のボックス2内の現像剤1bは、まず矢印
方向に回転するホイール7によりマグネット4のピック
アップ磁極83 部分でスリーブ5上にピックアップさ
れる。このピックアップされた現像剤1bはスリーブ5
の矢印方向への回転により搬送され、規制板6で最適な
量に制御される。
この後現像剤1bはスリーブ50回転により更に搬送さ
れ、マグネット4の現像磁極81 部分でブラシ状の穂
立ちを形成する。このブラシ状の現像剤lb中のトナー
は、現像領域(感光ドラム8とスリーブ5の最も近接し
た部分)において、矢印方向に回転する感光ドラム8の
表面に形成された静電潜像に付着し、現像が行われる。
このとき現像剤lb中のトナーの一部は静電潜像に付着
せずに残留する。従って現像後のスリーブ5の表面には
、磁性キャリアおよび一部のトナーからなる現像剤1b
が残留する。この残留した現像剤1bはスリーブ5の回
転により更に搬送され、マグネット4の磁極S2.53
 間でピックオフされる。これによりスリーブ5の表面
に次の現像のために現像剤1bを新たに補給することが
可能となる。
ところで磁気ブラシ現像法には、キャリアの電気的特性
から、導電性磁気ブラシ現像法および絶縁性磁気ブラシ
現像法とそれぞれ呼ばれるものがある。
前者の導電性磁気ブラシ現像法では現像剤層の抵抗が低
いことから現像スリーブよりの電荷の注入が行われ、現
像剤層表面付近が対向電極としての役割を果たすため、
現像電場が比較的大きい。
従ってこのような現像法では、ベタ黒の濃度が十分に得
られ、面積像の再現性が良いという利点を有する。とこ
ろがこのような現像法では細線の再現性が悪く、また感
光ドラムに傷等がある場合バイアス電圧がリークし、背
景部が汚れてしまうという欠点があった。
一方、比抵抗値が1012Ω・cm以上のキャリアを用
いた絶縁性磁気ブラシ現像法では第5図に示すように、
現像電場が1.09477mmから10ライン/mmの
間で最大値をとるようになるので細線の再現性が非常に
優れている。ところがベタ黒部においては、現像スリー
ブからの電荷の注入が行われないため現像電場は弱くな
る。さらに絶縁性の現像剤ではトナーが現像された後現
像剤層表面のキャリアにトナーと逆極性の電荷が残留す
ることによっても現像電場が弱められるため、特に画像
中心部の濃度の低いいわゆるエツジ効果の効いたコピー
が得られるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、比抵
抗値が1012Ω・cm以上のキャリアを含む現像剤を
用いても十分な濃度のベタ黒を得ることのできる現像装
置を提供することを目的とするt 〔発明の考察〕 絶縁性の現像剤を用いて現像電場を高くするには下記の
(1)式において現像領域における現像剤の誘電率を上
げるのが効果的でありトナーが感光体に移動した後キャ
リアに残るトナーと逆極性の電荷による現像電場の減衰
を防ぐにはトナーと逆極性の電荷をもったキャリアを速
やかに感光体より遠くへ移動させることが効果的である
Eo−(■o Va ) / (S/に、+d、p /
 Kp )・・・・・・(1) ただし、Eo;現像電場 ■o;画像電位 ■8;バイアス電位 S ;感光ドラムと現像スリーブ間の距離 Kd;現像剤の平均誘電率 d、;感光ドラムの感光体の厚さ KP;感光ドラムの感光体の誘電率 〔発明の構成〕 本発明では、現像材規制板とマグネットロールの間隙と
マグネットロールと感光ドラムの間隙の比を0.85〜
1.05とし、これによりブラシ状に穂立らされた現像
剤を現像領域において強く圧縮し、その密集度を」二げ
てその誘電率を上げ、かくして現像電場を上げようとす
るものである。
さらにキャリアとしてその飽和磁化が5〜40e m 
u’/ gのものを用いることにより現像領域における
現像剤のマイグレーションを向上させ、かくしてトナー
移動後にキャリア表面に残留したトナーと逆極性の電荷
をキャリアと共に速やかに感光体より遠くへ逃し現像電
場の低下を防ぐものである。
〔実施例〕
以下実施例につき本発明を第1図を参照して詳細に説明
する。
本実施例では、現像剤規制板6とスリーブ5の間隙とス
リーブ5と感光ドラム1の間隙の比(以下単に間隙の比
という)を0.85〜1.05とした。間隙の比が0.
85以下である場合には、ブラシ状に穂立ちされた現像
剤1を現像領域において強く圧縮することができず、そ
の密集度を十分に上げることができない。−刃間隙の比
が1.05以上である場合には、現像領域における現像
剤の密集度を十分に上げることができるが、現像領域に
おいて現像剤1があふれて下方にこぼれたり複写画像上
でかすれの原因となったりするので好ましくない。
間隙の比が0.85.0.9.1.05および0.8の
4種類のもので比抵抗値が10′2Ω・cm以上のキャ
リアを含む現像剤を用い、濃度0.7のグレーソリッド
を有する原稿の複写を行ったところ、複写画像のベタ黒
の濃度として第3図に示すような結果が得られた。間隙
の比が0.8のものとは、前述した従莱の現像装置で間
隙の比が最大のものをいう。またこのときの規制板6と
スリーブ5の間隙およびスリーブ5と感光ドラム1の間
隙は、間隙の比が0.85のものでは1.28mm、1
.5mm程度とし、0.9のものでは 1.35mm、
1.5mm程度とし、1.05のものではり、 57 
mm、 1 、”5 mm程度とし、0.8のものでは
、1、.2mm、1.5mm程度とした。この結果によ
れば、間隙の比が0.8である場合にはベタ黒の濃度が
0.5程度となり、十分な濃度を得ることができないこ
とが分かる。これに対し間隙の比が0.85.0,9お
よび1.05である場合にはベタ黒の濃度がそれぞれ1
.0、■、2.1.3程度となり、十分な濃度を得るこ
とができることが分かる。
ところで間隙の比が0.85.0,9およびl、05で
比抵抗値が1012Ω・cm以上のキャリアを含む現像
剤を用いて複写を行ったところ、前述したように十分な
濃度のベタ黒を得ることができたが、低濃度の横線と縦
線の濃度比が低下することか分かった。これは、間隙の
比が大きくなることにより現像領域で現像剤が強く凝縮
され、この結果感光ドラム上の可視化された像をこすっ
てしまうことによると思われる。
このとき使用した現像剤のキャリアを調べたところ、飽
和磁化が70 e m u / Hのものであった。
このように飽和磁化の高いキャリアを含む現像剤では、
マグネットロールの磁力によってキャリアが互いに強く
結合して固い穂立ちを作ってしまう。
従ってこのような現像剤では、現像領域におけるマイグ
レーションが悪く、このため強く凝縮されたとき感光ド
ラム上の可視化された像をこすってしまうものと思われ
る。そこで飽和磁化が5〜40 emu/gのキャリア
を含む現像剤を用いると、このような現像剤では磁力に
よるキャリア相互間の結合力が弱く、現像領域における
マイクレージョンが良好であるので、強く凝縮されても
感光ドラム上の可視化された像をこすってしまうことは
ないと思われる。
このようなことから前述した2種類の現像剤をそれぞれ
用い、濃度0.2のグレーラインを有する原稿の複写を
行ったところ、複写画像の横線と縦線の濃度比として第
4図に示すような結果が得られた。この結果によれば、
飽和磁化が70emu/gのキャリアを含む現像剤Δを
用いた場合には、複写画像の横線と縦線の濃度比が60
%程度となり、十分な濃度比を得ることができないこと
が分かる。これに対し、飽和磁化が5〜40emu/g
のキャリアを含む現像剤Bを用いた場合には、複写画像
の横線と縦線の濃度比が90%程度となり、はぼ十分な
濃度比を得ることができることが分かる。また後者の現
像剤を用いた場合には、現像領域におけるマイクレージ
ョンが良好であるのでベタ黒の濃度を更に高めることが
できる。
〔発明の効果〕
以」二説明したように本発明によれば、比抵抗値が10
12Ω・Cm以−にのキャリアを含む現像剤を用いても
十分な濃度のベタ黒を得ることができると共に優れた低
濃度の線画像の再現を得ることができ、従って面積像の
再現性が良く、品質の良い画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の現像装置の一例を示す概略正面図、第2
図は同装置のマグネットロールの一部を示す概略正面図
、第3図お゛よび第4図は本発明の一実施例を説明する
ために示す図で、このうち第3図は複写画像のベタ黒の
濃度を説明するために示す図、第4図は複写画像の横線
と縦線の濃度比を説明するために示す図、第5図は単位
幅におけるラインの数とその現像電場の関係を示す図で
ある。 1b・・・・・・現像剤、 3・・・・・・マクネットロール、 4・・・・・・マグネット、 5・・・・・・スリーブ、 6・・・・・現像剤規制板、 8・・・・・・感光ドラム。 出 願 人 富士ゼロックス株式会社 代 理 人 弁理士 山 内 梅 雄 第 1 図 笥2図 第3図 ベ タ 甲 P61熟の上b 貴 、繁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、トナーおよびこれを搬送する磁性キャリアからなる
    二成分現像剤を用いた電子複写機において、感光ドラム
    と対向して設けられたマグネットロールと、このマグネ
    ットロール上にピックアップされた現像剤の量を規制す
    る規制板とを備え、規、剛板とマグネットロールの間隙
    とマグネットロールと感光ドラムの間隙の仕を0.85
    〜1.05としたことを特徴とする現像装置。 2、前記現像剤の磁性キャリアとして飽和磁化が5〜4
    0 emu/gのものを用いたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の現像装置。
JP58195190A 1983-10-20 1983-10-20 現像装置 Granted JPS6087373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195190A JPS6087373A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195190A JPS6087373A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087373A true JPS6087373A (ja) 1985-05-17
JPH0256674B2 JPH0256674B2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=16336944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195190A Granted JPS6087373A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087373A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7330153B2 (ja) 2020-09-15 2023-08-21 株式会社東芝 酸化物超電導体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256674B2 (ja) 1990-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4030447A (en) Developing device
US4177757A (en) Magnetic brush developing device for developing electrostatic latent images
JPS5911105B2 (ja) セイデンゾウノジキブラシゲンゾウホウ
JPH0353632B2 (ja)
JPH0760278B2 (ja) 電子写真装置
JPS5932790B2 (ja) 静電潜像現像方法
JPS607790B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPS6087373A (ja) 現像装置
JPH0430589B2 (ja)
JPS6030945B2 (ja) 磁気現像装置
JP2768078B2 (ja) 現像方法
JPH0259995B2 (ja)
JPS6030946B2 (ja) 現像装置
JPS629904B2 (ja)
JPS59129882A (ja) 現像装置
JPS6217224B2 (ja)
JPS584153A (ja) 静電像現像方法
JPS58107562A (ja) 電子写真現像装置
JPH0132505B2 (ja)
JP3281139B2 (ja) 帯電装置
JPH0348600Y2 (ja)
JPS6255141B2 (ja)
JPH07199664A (ja) 一成分現像装置
JP2979801B2 (ja) 電子写真感光体
JPS5919975A (ja) 現像装置