JPS6082137A - メタノ−ル改質用触媒 - Google Patents

メタノ−ル改質用触媒

Info

Publication number
JPS6082137A
JPS6082137A JP19066983A JP19066983A JPS6082137A JP S6082137 A JPS6082137 A JP S6082137A JP 19066983 A JP19066983 A JP 19066983A JP 19066983 A JP19066983 A JP 19066983A JP S6082137 A JPS6082137 A JP S6082137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
methanol
reaction
zinc oxide
noble metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19066983A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Yokoyama
横山 成男
Tetsuya Imai
哲也 今井
Hiroshi Fujita
浩 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP19066983A priority Critical patent/JPS6082137A/ja
Publication of JPS6082137A publication Critical patent/JPS6082137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメタノ−、ル改質用触媒に闇するものである。
更に詳しくはメタノールを水素と一酸化炭素を含有する
ガスに改質する方法において、水系と一酸化炭素を選択
的に生成させ低温で高活性かつ長寿命の触媒を提供する
ものである。
メタノールは石炭、天然ガスなどから合成ガスを経由し
て大規検に製造することができ、しかも楢送が容易であ
ることから、将来、石油に代るエネルギー蝕、あるいは
種々化学工業原料として大きな関心がもたれている。
その利用法の一つとして、メタノールを水素と一酸化炭
素をよむガスに分解し、これを自動軍用無公害燃料、あ
るいは還元ガス製造用原料として、ffl用する方法が
ある。
一方、この分解ガスから水素を分離し、この水素、t−
燃料電池発電用燃料として、また石油稍裂工菓における
各種有機化合物の氷菓化などの水嵩鴎として利用でき、
−e化炭素についても各種有機化合物のカルボニル化プ
ロセスにfit /I’1できる。
メタノールの分解反応は熱力学的には比較的低温で起こ
りうるが、これを経済的に行わせるためには触媒の存在
が不可欠である。
従来、メタノールを分解する触媒としてはアルミナ(以
下Al2O3と記す)などの担体に白金などの白金属元
素又は銅、ニッケル、クロム、亜鉛などの卑金属元素及
びその酸化物などを担持した触媒が提案されているが、
これらの触媒は低温活性に乏しく、耐熱性がなく、また
寿茄が短いなど、現在までのところ多くの問題点を残し
ている。
上記従来の触媒の中で、例えばr −AJ?203に白
金を担持した触媒については、目的の下記反応ののみで
なく、メタン、炭酸ガス、水及びエーテル、アルデヒド
等の生成する下記副反応■が起りやすいという問題があ
る。
反応■ OHOH−一→00 + 2H2 反応の CH30H+ H2−−→CH4+H2O0H30H+
C10−−→CH4+0020H30H−一→イaa3
oaH3+34H2゜0H30H−−→C十H2+H2
0 上記反応のうち■はメタノール分解の主反応で、この際
生成した分解ガスは分解反応の吸熱蛍相自分(約22 
Kcal/mol)だけ分解ガスの発熱址が増加すると
いう利点があり、熱効率改善につながる。
しかし、反応■のような副反応が起ると、この反応はい
ずれも発熱反応であるため、熱効率の面からはむしろ損
失となる。
さしに、この分解ガスを各種プロセスの水素諒などに利
用する場合、反応のによって副生ずる水、エーテル類な
どは分離精製を国難にする要因となる。
また、反応■のうち、カーボン生成反応は、触媒の劣化
あるいはりアクタ−の閉塞などをきたし、長期安定操業
の妨げとなる。
そこで本発明者らは、上記の問題を解決すべく、アルミ
ナと活性金属との間に第三物質を介在せしめることによ
って、即ちアルミナにあらかじめ酸化亜鉛又は酸化クロ
ムを担持し、通常酸性触媒として作用するγ−A120
5を塩基性の性質に変換させ、脱水素反応を起こさせれ
ば、副反応が抑制されることに着目し、種々の夾験検討
を行った結果、アルミナをあらかじめ副反応を抑制する
能力のある酸化亜鉛又は酸化クロムで被覆し、この上に
白金、パラジウムなどの貴金属を担持させた触媒が、メ
タノールの分解反応において、活性、選択性とも極めて
優れていることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、メタノール分解用触媒として、あら
かじめ酸化亜鉛及び/又は酸化クロムで被覆したアルミ
ナ担体上に白金、パラジウムなどの貴金属の一種以上を
担持させたことを特徴とする触媒に関するものである。
アルミナ担体を被覆する酸化亜鉛及び/又は酸化クロム
の箪は、0.05〜50重量%の範囲が好ましく、白金
、パラジウムなどの貴金属の一種以上の担持量は0.0
1〜10重量%の範囲が好ましい。
ここで酸化亜鉛及び/又は酸化クロムをアルミナに被覆
するには、アルミナを亜鉛及び/又はクロムの硝酸塩水
溶液に浸漬したのち、焼成することで容易に得られる。
次に、このようにして得られた担体に貴金属を担持させ
る方法は従来から用いられている方法で問題なく1例え
ば貴金属の硝酸塩、塩化物。
アンミン錯体などの化合物の水溶液に担体を浸漬した後
、焼成し、さらにそれを水素還元処理する方法等が適用
される。
以上のようにして得られた触媒は、メタノールを水素と
一酸化炭素を含むガスに分解する反応に対し、高選択性
で、かつ活性が高(、耐久性にも極めて優れた性能を有
するものである。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
〔実施例1〕 粒径2へ4■のγ−A/203 からなるペレットを硝
酸亜鉛の水溶液に浸漬後、乾燥し、350℃で6時間焼
成して、アルミナに対してZnOが5重量%担持された
担体を得た。
このようにして得られた担体をテトラアンミンニ塩化白
金(Pt(NH,)4c/2〕の水溶液に浸漬し。
乾燥後500℃で3時間焼成して、0.5重量%の白金
を担持し、しかる後400℃で6時間。
4%水素気流中で還元して触媒1を調製した。
この触媒1につき表1に示す条件で活性評価試験を行い
1表2の結果を得た。
なお比較触媒として、従来のアルミナ411体に白金を
0.5重量%担持した触媒を調製し1表1の条件(ただ
し反応温度400℃のみ)で活性評価試験を行った。こ
の結果を表2に合せて示した。
表1 表2 〔実施例2〕 実施例1でI!III製した触媒1と同じ方法で、zn
Oの濃度それぞれ0.2.1.0 、5.0%5.0.
10爪蓋%忙なるよう担持し、仁れを塩化口金は水溶液
に決直し、水素還元処理を行って白金が0.3重量%に
なるように担持した触1IX2〜6を調製した。
これらの触媒について、反応温度を400Cにした以外
は実施例10表1に示す条件で活性評価試験を行い、表
3の結果を得た。
表3 〔実施例3〕 5重に%のar2o3を担持したアルミナ−Cr2O3
担体に、白金濃度が0.1.0.3.0.5.1重蓋%
になるよう担持した触媒7〜10、及びパラジウム濃度
が0.1.0.5重量%になるよう担持した触媒11.
12を自製した。また、ZnOと0r203f各々5X
蓋%担持したアルミナ−2,0・Cr2O3担体に白金
一度が0.5重量%になるように担持した触媒13′j
t調製した。
これらの触媒7〜13について、反応源Kを400Cに
した以外は実施例10表1に示す条件で活性評価試験を
行い、表4の結果を得た。
表4 〔実施例4〕 実施例1でW・IJ製した触媒1t−ステンレス製の反
応管に5 cc充てんし、400Cでメタノールを5C
C/h連続供柑し、800時間の耐久住試味を行った。
この結果メタノール反応率及び分解ガス組成とも初期と
殆んど変化がなく、触媒表面へのカーボン析出もないこ
とを確認した。
〔実施例5〕 実施例1の触媒1においてγ−AI!2030代わりに
α−A/203t−用いたほかは同じ方法で0.5重電
%の白金を担持した触媒j4t−調製し、実施例1と同
じ方法で活性評価試験を行った結果、触a1と同じ性能
が得られた。
以上の実施例は粒状触媒について行ったものであるが、
触媒の形状は特に限定するものではなく、ハニカム状、
板状などの形状で用いて良いことは云うまでもない。
また以上の実施例はメタノール単独の場合について行っ
たものであるが、水蒸気、空気などを含有したガスとの
共存下でメタノール分Mを行うこともできる。
復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 梶 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミナをあらかじめ酸化亜鉛及び/又は酸化クロムで
    被覆した担体上に貴金属の一徨以上を担持させたことを
    %倣とするメタノール改質用触媒。
JP19066983A 1983-10-14 1983-10-14 メタノ−ル改質用触媒 Pending JPS6082137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19066983A JPS6082137A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 メタノ−ル改質用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19066983A JPS6082137A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 メタノ−ル改質用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6082137A true JPS6082137A (ja) 1985-05-10

Family

ID=16261920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19066983A Pending JPS6082137A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 メタノ−ル改質用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082137A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413449B1 (en) 1999-05-22 2002-07-02 Degussa-Huls Aktiengesellschaft Method of using catalyst for steam reforming of alcohols
WO2002066370A2 (en) * 2001-02-16 2002-08-29 Battelle Memorial Institute Reforming catalysts and methods of alcohol steam reforming
EP1312413A2 (en) * 2001-11-20 2003-05-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing hydrogen-containing gas
EP1312412A2 (en) * 2001-11-20 2003-05-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing hydrogen-containing gas
US6936237B2 (en) 1999-08-17 2005-08-30 Battelle Memorial Institute Reforming catalysts and methods of alcohol steam reforming
US7208136B2 (en) 2003-05-16 2007-04-24 Battelle Memorial Institute Alcohol steam reforming catalysts and methods of alcohol steam reforming
JP2007244963A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Ihi Corp メタノール改質触媒及びその製造方法及びメタノール改質方法及びメタノール改質器
JP2008307438A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Casio Comput Co Ltd 触媒層、反応器及び反応器の製造方法
WO2021214955A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28 千代田化工建設株式会社 エッグシェル型白金担持アルミナ触媒、その製造方法、及びその使用方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413449B1 (en) 1999-05-22 2002-07-02 Degussa-Huls Aktiengesellschaft Method of using catalyst for steam reforming of alcohols
US6936237B2 (en) 1999-08-17 2005-08-30 Battelle Memorial Institute Reforming catalysts and methods of alcohol steam reforming
WO2002066370A2 (en) * 2001-02-16 2002-08-29 Battelle Memorial Institute Reforming catalysts and methods of alcohol steam reforming
WO2002066370A3 (en) * 2001-02-16 2003-04-03 Battelle Memorial Institute Reforming catalysts and methods of alcohol steam reforming
EP1312413A2 (en) * 2001-11-20 2003-05-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing hydrogen-containing gas
EP1312412A3 (en) * 2001-11-20 2004-04-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing hydrogen-containing gas
EP1312413A3 (en) * 2001-11-20 2004-04-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing hydrogen-containing gas
US6916458B2 (en) 2001-11-20 2005-07-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing hydrogen-containing gas
US6926881B2 (en) 2001-11-20 2005-08-09 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing hydrogen-containing gas
EP1312412A2 (en) * 2001-11-20 2003-05-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing hydrogen-containing gas
US7208136B2 (en) 2003-05-16 2007-04-24 Battelle Memorial Institute Alcohol steam reforming catalysts and methods of alcohol steam reforming
JP2007244963A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Ihi Corp メタノール改質触媒及びその製造方法及びメタノール改質方法及びメタノール改質器
JP2008307438A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Casio Comput Co Ltd 触媒層、反応器及び反応器の製造方法
WO2021214955A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28 千代田化工建設株式会社 エッグシェル型白金担持アルミナ触媒、その製造方法、及びその使用方法
CN115485063A (zh) * 2020-04-23 2022-12-16 千代田化工建设株式会社 蛋壳型载铂氧化铝催化剂、其制备方法及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2883503C (en) Catalyst for producing hydrogen and method for producing hydrogen
CA2341068C (en) A method for catalytic conversion of carbon monoxide in a hydrogen-containing gas mixture with improved cold start behaviour and a catalyst therefor
US6576208B1 (en) Catalyst for selective oxidation and elimination of carbon monoxide present in hydrogen-containing gases
WO2021235443A1 (ja) 反応システム、固体炭素を捕集する方法、水素を含むガスを製造する方法、触媒セット、及び固体炭素捕集用触媒
JPS6082137A (ja) メタノ−ル改質用触媒
US6916458B2 (en) Process for producing hydrogen-containing gas
KR100976789B1 (ko) 수성가스 전환반응을 위한 촉매, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 수성가스 전환 방법
RU2491118C1 (ru) Способ приготовления катализатора для получения синтез-газа, катализатор, приготовленный по этому способу, и способ получения синтез-газа с его использованием
WO2014182020A1 (ko) 이산화탄소 개질반응용 모노리스 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 합성가스의 제조방법
JPS6082136A (ja) メタノ−ル改質用触媒
JPS60202740A (ja) メタノ−ル改質用触媒
GB2106415A (en) A method of preparing a supported catalyst
JPS58193738A (ja) 水素富化ガス製造用触媒
JPS60122038A (ja) メタノ−ル改質用触媒
JPS60137434A (ja) メタノ−ル改質用触媒
JPS6241063B2 (ja)
JPS59199043A (ja) メタノ−ル改質用触媒
JPH02307802A (ja) メタノール改質方法
JP4831800B2 (ja) ジメチルエーテル改質触媒およびジメチルエーテル改質方法
JPH0347895B2 (ja)
JPS6235814B2 (ja)
JPS637842A (ja) メタノ−ル改質用触媒
RU2677875C1 (ru) Катализатор и способ получения обогащенной по водороду газовой смеси из диметилового эфира и воздуха
KR100293200B1 (ko) 메탄의이산화탄소개질에사용되는니켈계촉매및이를이용한메탄의이산화탄소개질방법
JPS63126551A (ja) メタノ−ル改質用触媒