JPS6082087A - ブラシレス直流モ−タの駆動回路 - Google Patents

ブラシレス直流モ−タの駆動回路

Info

Publication number
JPS6082087A
JPS6082087A JP58186372A JP18637283A JPS6082087A JP S6082087 A JPS6082087 A JP S6082087A JP 58186372 A JP58186372 A JP 58186372A JP 18637283 A JP18637283 A JP 18637283A JP S6082087 A JPS6082087 A JP S6082087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
output
switching
motor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58186372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557837B2 (ja
Inventor
Masami Yuasa
湯浅 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58186372A priority Critical patent/JPS6082087A/ja
Publication of JPS6082087A publication Critical patent/JPS6082087A/ja
Publication of JPH0557837B2 publication Critical patent/JPH0557837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ロータの位置検出用素子を不要としたブラシ
レス直流モータの駆動回路に関する。
〔背景技術とその問題点〕
従来、ブラシ旬き直流モータは、ブラシと整流子による
機械的スイッチにより転流を行なっており、この機械的
スイッチの断続により発生する火花放電のノイズが周辺
の電子回路に悪影響を与えることがある。また、この火
花放電の繰り返しにより、ブラシの摩耗や樒流子の損傷
を招き、モータの寿命を低下させる原因となる。
一方、ブラシレス直流モータは、上記機械的スイッチを
トランジスタ等の半導体スイッチに置き換えており、ブ
ラシ付き直流モータの有する欠点が解消されている。
ところが、ブラシレス直流モータでは、界磁用磁石であ
るロータの位置を検出し、ステータを構成する電機子コ
イルへの通電モードを順次切り換える必要がある。従来
、このロータの位置を検出する位置検出用素子としては
、ホール素子等が用いられている。ロータの磁界内に配
されるこのホール素子は、一般には、電機子コイルの相
数と同数設ける必要がある。
ところで、このようにブラシレス直流モータにホール素
子等の位置検出用素子を用いることは、コストを増大さ
せたり、組付けや配線の工数を増してしまうという欠点
がある。また、位置検出用素子を配することにより、電
機子のコイル容積が制限を受けることがあったり、モー
タを小型化できないという欠点がある。
そこで、ロータの位置を検出するためζこ配されるホー
ル素子等の位置検出用素子の個数を減らしたり、または
廃止する試みが以前からなされている。たとえば、3相
のフラジレス直流モータにおいて、1つの位置検出用素
子により2つのコイルの通電を制御したり、2つの位置
検出用素子を用いこれらの検出用素子の出力の和により
3相目を合成したりすることが行なわれている。才だ、
休止中の2つのコイルに誘起される逆起電力を検出して
、つぎの通電を決定する3相の片方向通電にオケルセン
サレス等が知られている。
しかし、片方向通電ではモータの外形形状の大きさに対
する出力比が小さく、また1−ルクリソプルが太きいと
いう欠点がある。また、2つの位置検出用素子を用いる
上述の制御では、2つの検出用素子の感度をそろえる必
要があることや、検出される磁束形状に制約があるとい
う欠点がある。
このように、従来のフラジレス直流モータでは、ロータ
の位置検出用素子を用いるために、モータを小型化でき
なかったり、コストが一アップし、また組付けや配線の
工数を増やしてしまうという難−夕形状の大きさに対す
る出力比が小さいという問題点がある。
〔発明の目的〕
そこで、本発明はこのような実情に鑑み提案されたもの
であり、両方向通電においてもロータの位置検出用素子
が不要であり、組付けや配線の工数を減らすことができ
、有効スペースの向上により電機子のコイル容積が制限
されることがなく、外形形状の大きさに対する出力比が
大きく、超小型化の可能な、しかもコスFを削減できる
ブラシレス直流モータの駆動回路を提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために本発明のブラシレス直流モー
タの駆動回路は、発振回路の発振出力をカウンタにより
カウントし、このカウント出力から各相への通電を切り
換える通電モード切換信号を作り出す駆動回路において
、各相の電機子コイルに流れる電流の総和を検出し、こ
の検出した電流波形の極小値の位相ずれに基づき上記発
振回路の発振出力の位相を制御することを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
まず、本発明の基本的な考え方を述べる。ブラシレス直
流モータのステータを構成する各相の電機子コイルへの
通電はスイッチングトランジスタ等を切り換えることに
より行なわれるが、この通電相の切り換えであるスイッ
チングの位相が正しい場合には、界磁用磁石であるロー
タの回転によって電機子コイルに誘起される誘起電圧(
逆起電力)が大きいことで各相の電機子コイルに流れる
電流の総和の平均値は最も小さくなる。またこの場合、
この電流の極小値の位相が、相切り換えのスイッチング
間隔の中央に位置するようになる。
才た、モータ負荷の変動により上記スイッチングの位相
に進みや遅れが出ると、上記電流の極小値の位相がずれ
る。ここで、発振器の出力をカウントするカウンタの出
力から、各相に対する通電モードを切り換える通電モー
ド切換信号を作り出し、3落 上記スイッチングトランジスタにこの通電モート信号を
供給するような駆動回路に対して、上記電流の極小値の
位相ずれ検出信号により上記発振器の発振出力の位相を
制御するようにすれば、前述の位置検出素子を配するこ
となくモータを駆動することができるとともに、上記ス
イッチングの位相を正しく補正することができ、負荷の
変動によらず常に最大トルクを得ることができる。
ところで、第1図は本発明によって構成されるブラシレ
ス直流モータの駆動回路である。この第1図に示すフラ
ジレス直流モータは、たとえば3相Y結線の両方向通電
のブラシレス直流モータであり、3相を構成する電機子
コイル1,2.3を有している。また、電機子コイル1
ζこ給電し通電モードを切り換えるスイッチングトラン
ジスタ4゜5は、I・ランジスタ4のエミッタがトラン
ジスタ5のコレクタζこ接続され、この接続点がY結線
されている電機子コイル1の他端に接続されている。
また、電機子コイル2に給電し通電モードを切り換える
スイッチングトランジスタ6.7は、トランジスタ6の
エミッタかトランジスタ7のコレクタに接続され、この
接続点が電機子コイル2の他端に接続されている。さら
に、電機子コイル3に給電し通電モードを切り換えるス
イッチングI・ランジスタ8,9は、トランジスタ8の
エミッタがトランジスタ6のコレクタに接続され、この
接続点が電機子コイル3の他端に接続されている。また
、上記トランジスタ4,6.8のコレクタか共通接続さ
れ、この接続点に直流電源VSが供給されている。さら
に、上記トランジスタ5,7.9のエミッタが共通接続
され、この接続点10には、一端が接地された抵抗11
の他端が接続されている。この抵抗11の抵抗値は電機
子コイル1,2゜3の有する直流抵抗より小さな値に設
定されており、電機子コイル1,2.3に流れる電流の
総和が、抵抗11により電圧ζこ変換されて取り出され
る。また、この抵抗11には、コンデンサ12か並列に
接続されている。このコンデンサ12は、上記スイッチ
ングトランジスタのスイッチング時に生じるノイズ成分
を取り除くために設けられている。ところで、電圧制御
型発振回路■C013が6進カウンク14に接続され、
vco13の第2図Fに示す発振出力がカウンタ14に
よりパルスの立下りにおいてカウントされる。また、6
進カウンク14は、3相ロジック回路15に接続されて
おり、このロジック回路15において、電機り出力に基
づいて作り出される。そして、この3相ロジック回路1
5の出力と上記ヌイ・ノチンクトランジスタ4,5,6
,7,8.9のベースが接により、スイッチング1ヘラ
ンジスタ4,5,6゜7.8.9のオン状態、オフ状態
が順次切り換えられ、電機コイル1,2.3へ両方向に
順次通電される通電モードの切り換えが行なわれて、ロ
ータの全周角に渡って駆動力が発生し、ロータが回転す
る。ところで、スイッチングトランジスタ5゜7.9の
エミッタが共通接続された上記接続点10からは、電機
子コイル1,2.3に流れる電流の総和が検出される。
この検出される電流波形は、第2図Bに示されている。
ここで第2図Aは、通Naの切り換えであるスイッチン
グのクイミングに相当するスイッチングパルスである。
また第2図の横軸は時間経過を示し、この第2図におい
て、期間T3は上記スイッチングの位相が正しい期間、
期間T2はこの位相がやや進んだ期間、また期間T+ 
はこの位相がさらに進んだ期間を示している。
また、期間T4はスイッチングの位相がやや遅れた期間
、期間T5はこの位相がさらに遅れた期間を示している
。ところで、第2図Bの上記電流波形に示されるように
、スイッチングの位相が正しい場合には、各電機子コイ
ル1,2.3に流れる電流の総和の極小値の位相はスイ
ッチング間隔の中央すなわぢスイッチングパルス間の中
央に位置している。また、上記スイッチングの位相のず
れに応じて上記電流の極小値の位相がずれる。
ところで、上記接続点10は微分回路16に接続され、
この微分回路16において、上記電流の総和が抵抗11
により電圧に変換されて取り出された電圧波形の微分が
行なわれる。この電圧波形は第2図Bの電流波形に等し
い。上記微分回路16により第2図Bの電流波形が微分
されると、第2図Cに示す微分出力か得られる。この微
分出力は第2図Cに示されるように、上記電流波形の栃
小値点およびスイッチング点においてゼロクロスするよ
うになる。また、上記微分回路16の出力は、反転入力
端子が接地された比較回路17の非反転入力端子に接続
されている。このため、比較回路17の比較出力を第2
図Eに示すように、この比較回路17からは、上記電流
の極小値点とゼロクロス点との間にパルス幅を有する比
較出力(パルス波形)が得られる。また、上記比較回路
17の出力は位相比較回路18の一方の入力端子に供給
されており、上記VCO13の発振出力がこの位相比較
回路18の他方の入力端子に供給されている。ここで、
上記VC013と位相比較回路18および次段に設けら
れているローパスフィルタLPF19とは、PLL(フ
ェーズ・ロックド・ループ)回路を構成してG、)る。
ところで、上記位相比較回路18では、比較回路17の
比較出力とVCO13の発振出力とがパルスの立上りに
おいて位相比較されることにより、第2図Bに示す上記
電流波形の極小値の位相ずれ、すなわち上記スイッチン
グの位相ずれが検出される。この検出された位相ずれは
、位相ずれの進みと遅れに対応した2つの出力となって
、位相比較回路18より出力される。この2つの出力は
、第2図G、H?こ示されており、第2図Gがスイッチ
ングの位相が進んだ状態の出力、また第1・2図Hがス
イッチングの位相の遅れた状態の出力を示している。ま
た、上記位相比較回路18の出力は、LPFi9に通さ
れることで、位相ずれに比例した直流電圧に変換される
。このLPF19の出力は、第2図1に示されている。
ところで、このLPP19の出力電圧は、バイアス電圧
Vと加算回路20において電圧加算されたのち、上記V
CO13に供給される。このため、vco13では上記
スイッチングの位相に進みがある場合には発振周波数が
一時的に下がり、またこの位相に遅れかあるときには発
振周波数が一時的に上昇することによって、vCO’1
3の発振出力の位相が制御される。これにより、第2図
Bに示す電流波形の極小値の位相がスイッチングパルス
間の中央に位相するように常に制御され、上記スイッチ
ングの位相ずれが補正される。このように、電様子反作
用による中性点ずれに対して自動修正がなされるため、
高負荷時の出力を向上することができ、負荷の変動によ
らず常に最大トルクによりモータを駆動することかでき
る。また、スイッチングの位相ずれが正しく補正される
ことにより、いわゆるスパイクノイズが押さえられ、た
とえば電源ラインを通り周辺の電子回路におよぼすノイ
ズの影響を軽減することができる。
ところで、上記バイアス電圧Vは、LPF19の出力電
圧がゼロである始動時に、VCl2に供給され、モータ
の始動が行なわれる。また、この始動時には、VCO1
3の発振周波数が低くなるように、バイアス電圧Vが設
定されている。なお、バイアス電圧を徐々に高めゆくこ
とにより、vco13の発振周波数を徐々に高めてゆく
ようにして始動させてもよい。
ところで、上述の実施例では、位相比較回路18、LP
F19、オヨD V CO13テlJ成c レルPLL
回路によって、VCO13の発振出力の位相を制御する
ようにしているが、このようにPLL回路構成によらず
、上記比較回路17の比較出力ヲローバスフィルタLP
F’25に通シ、コノLPF25の出力を積分したのち
上記VCO13にれることで平均値が取り出される。こ
のLPF2の出力は、積分回路26に供給される。この
積分回路26は、周波数偏差をなくしてVC013の発
振出力を位相制御するため設けられている。この積分回
路26の出力は、直流反転増幅器27を通過して電圧が
反転され、上記加算回路20を介したのぢ上記VCO1
3に供給される。これにより、第4図の期間T3のL 
L) F 25の出力、すなわち上記スイッチングの位
相が正しい時のL P I”25の出力を基準にして、
VC013の発振出力の位相が、上記スイッチングの位
相すれに応じて制御され、スイッチングの位相ずれが正
しく補正される。
このように、本発明によれば、VCO13の発振出力を
6進カウンタ14によりカウントシ、この6進カウンタ
14の出力に基づいて3相ロジ・ノ子コイル112 +
 3に流れる電流の総和を検出し、この検出した電流の
極小値の位相ずれζこ基づいて、上記VCO13の発振
出力の位相を制御している。
このため、前述のローフの位置検出用素子を配すること
なくモータを駆動することができるとともに、通電相を
切り換えるスイッチングの位相ずれを常に正しい位置に
補正することができる。このように、本発明によって、
上記位置検出用素子が不要となることにより、コストダ
ウンが可能てあり、位置検出用素子に要していた組付け
や配線の工数が削減される。また、モータ内部の有効ス
ペースが向上し、電機子のコイル容積が制限されず、コ
イルを有効に巻き込むことかできる。また、位置検出用
素子がいらないため、モータの超小型化が可能である。
また、両方向通電においても位置検出用素子が不要であ
り、モータの外形形状の大きさに対する出力の向上が図
られるとともに、1−ルクリソプルを小さくすることが
できる。さらに、スイッチングの位相ずれが常に正しく
補正されるため、負荷の変動によらず常に最大トルクを
発生でき、またノイズの発生を防止できる。また、既存
の駆動回路に外伺けで付加することが容易に可能である
ところで、上述の2つの実施例では、微分回路16によ
り、電流の総和をアナログ的に微分しているが、サンプ
リングを微細に行ない、前値と現[直との差の符合反転
を検出するディジクル微分を行なうようにしてもよく、
微分回路16と次段の比較回路17の行なう動作が、上
記ディジタル微分とディジタル時間カウントに入れ換わ
る。
ところで、上述の2つの実施例では、3相両方向通電の
Y結線ブラシレス直流モータについての例を引用したが
、相数は3相に限らす幾相であってもよく、また片方向
通電であってもよい。また、本発明を△(デルタ)結線
のフラジレス直流モーりに適用することも可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、発振
回路の出力をカウンタでカウントシ、と子コイルに流れ
る電流の総和を検出し、この検出した電流の極小値の位
相ずれに基づいて、上記発振回路の発振出力の位相を制
御しており、これにより通電相を切り換えるスイッチン
グの位相を常に正しく補正することができる。 4゜こ
のため、ローフの位置検出用素子を配することなく、ブ
ラシレス直流モータを駆動することができる。この位置
検出用素子が不要なことがら、コストダウンが可能であ
り、組付けや配線の工数が削減され、さらにモータ内部
の有効スペースがる。また、両方向通電においても位置
検出用素子が不要なことから、モータの外形形状に対す
る出力比が向上し、トルクリップルを小さくすることが
できる。
また、電機子反作用による中性点すれが自動修正される
ため、常に正しいスイッチングの位相でモータを駆動す
ることがてき、モータ負荷の変動によらず、常に最大ト
ルクによりモータを駆動することができるとともに、ノ
イズの発生を防止できる。
また、既存の駆動回路に外付けで付加することが容易に
行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるブラシレス直流モータの駆動回路
のフロック図、第2図は上記駆動回路の動作を説明する
波形図、第3図は本発明の他の実施例を示すブラシレス
直流モータの、駆動回路の要部を示すブロック図、第4
図は第3図の駆動回路つ動作を説明する波形図である。 1.2.3・・・・・電機子コイル 4 r 5 r ′、3+7,8.9・・・スイッチン
グ1〜ランンスク13・・・・・・・・・VCO 14・・・・・・・・・6進カウンタ 15・・・・・・・・・3相ロジツク回路16・・・・
・・・・・微分回路 17・・・・・・・・・比較回路 18・・・・・・・・・位相比較回路 19・・・・・・・・・ L P I”20・・・・・
・・・・加算回路 25・・・・・・・・・LPF 26・・・・・・・・・積分回路 27・・・・・・・・・直流反転増幅器特許出願人 ソ
ニー株式会社 代理人 弁理士 小 池 晃 同 1) 村 榮 − 昭和58年12月19F+ 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願第186372 号2、発明の名称 事件との関係 特許出願人 住 所 東京部品用区北品用6丁目7香35号氏 名 
(218)ンニー株式会社 銘 称) 代表者 大 賀 典 雄 4、代理人 〒105 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の41i″1dおよび図
面 7、補正の内容 明細書第3貞第8行目力・ら第9行目に亘って「1つの
位置検出用素子により2つのコイルの通電を制御したり
、」とある記載全削除する。 (7−2) 明細書第6貞第2行目に「モーフ負荷の変動により」と
ある記載を削除する。 (7−3) 明細書第6頁第3行目に「位相に進みや遅れが出ると、
」とある記載全「位相に進みや遅れが有ると、」と乎山
正する。 (7−4,) 明爪g書第8頁第3行目〃ユら第7行目までに「また、
この抵抗11には、・・・か設けられている。 」とある記載を削除する。 (7−5) 第王図ケ別凪の通シ補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発振回路の発振出力をカウンタによりカウントし、この
    カウンタ出力から各相への通電を切り換える通電モード
    切換信号を作り出す駆動回路において、各相の電機子コ
    イルに流れる電流の総和を検出し、この検出した電流波
    形の極小値の位相すれに基づき上記発振回路の発振出力
    の位相を制i卸することを特徴とするブラシレス直流モ
    ータの駆動回路。
JP58186372A 1983-10-05 1983-10-05 ブラシレス直流モ−タの駆動回路 Granted JPS6082087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186372A JPS6082087A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 ブラシレス直流モ−タの駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186372A JPS6082087A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 ブラシレス直流モ−タの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082087A true JPS6082087A (ja) 1985-05-10
JPH0557837B2 JPH0557837B2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=16187226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58186372A Granted JPS6082087A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 ブラシレス直流モ−タの駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082087A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036264A (en) * 1989-05-31 1991-07-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Brushless motor with no rotor-position sensor
JPH04133684A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Mitsubishi Electric Corp 制御回路内蔵型直流ブラシレスモータの駆動装置
JP2748692B2 (ja) * 1990-10-19 1998-05-13 セイコーエプソン株式会社 位置センサレス・ブラシレスdcモータとその制御装置
JP2001258287A (ja) * 2000-03-15 2001-09-21 Toshiba Corp モータ駆動装置及び集積回路装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036264A (en) * 1989-05-31 1991-07-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Brushless motor with no rotor-position sensor
JPH04133684A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Mitsubishi Electric Corp 制御回路内蔵型直流ブラシレスモータの駆動装置
JP2748692B2 (ja) * 1990-10-19 1998-05-13 セイコーエプソン株式会社 位置センサレス・ブラシレスdcモータとその制御装置
JP2001258287A (ja) * 2000-03-15 2001-09-21 Toshiba Corp モータ駆動装置及び集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557837B2 (ja) 1993-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009208B1 (ko) 무정류자 직류전동기
JP6130329B2 (ja) ブラシレスモータのコントローラ
EP0363169B1 (en) System for driving a brushless motor
JP3121830B2 (ja) デジタルフィルタリングシステムを使用してロータ用位置センサなしに多相ブラシュレスモータを制御する方法
EP0557811A1 (en) Digital-analog driver for brushless D.C. spindle motor
JP2002199778A (ja) モータ駆動装置
JPH0736713B2 (ja) ブラシレスモ−タ
JPS6082087A (ja) ブラシレス直流モ−タの駆動回路
JP3692923B2 (ja) モータドライバ
JP3578698B2 (ja) ブラシレス直流モータ駆動装置
JPS6122787A (ja) ブラシレス直流モ−タの駆動回路
JP2751607B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP2653586B2 (ja) ブラシレスdcモータ
JP3119863B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP2770559B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP2751579B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP2892164B2 (ja) ブラシレスモータ駆動装置
JP2751608B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP2897275B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP3301756B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP2661369B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP2910229B2 (ja) 無整流子直流電動機
JPH1146491A (ja) ブラシレス直流モータ
JP2000262084A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JPH03235691A (ja) 直流ブラシレスモータの制御装置