JPS6081966A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JPS6081966A
JPS6081966A JP58191353A JP19135383A JPS6081966A JP S6081966 A JPS6081966 A JP S6081966A JP 58191353 A JP58191353 A JP 58191353A JP 19135383 A JP19135383 A JP 19135383A JP S6081966 A JPS6081966 A JP S6081966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microfilm
area
image
picture
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58191353A
Other languages
English (en)
Inventor
Takutoshi Fujiwara
藤原 卓利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58191353A priority Critical patent/JPS6081966A/ja
Publication of JPS6081966A publication Critical patent/JPS6081966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は2次元画像を光電的に読取る画像読取り装置に
関し、特にマイクロフィルム化された情報をラスタース
キャンにより電気信号として読出す画像読取り装置に関
するものである。
〔従来技術〕
オフィスオートメーションの進展とともに、情+pの取
扱いのコンピューター化、通信化が促進され、2次元画
像情報をもラスタースキャン的に電気信号に変換してハ
ンドリングされるケースが増えてきた。
例えばマイクロフィルムをCOD等の固体撮像素子で読
み取り、電気信号化された情報を遠隔地へ伝送するマイ
クロFAX装置や、マイクロフィルムを高解像度で電気
信号化した後、高解像プリンタ、高解像ディスプレイ等
で、表示あるいはハードコピー化するいわゆる電子マイ
クロリーダープリンター等が考えられる。
このような方式によると、レンズ系で2次元的に映像を
投映する従来方式のマイクロフィルムリーグやプリンタ
と較べて、格段に画質のよい、見易いマイクロフィルム
画像再生装置が低コストで達成されるものである。また
別の例として、マイクロフィルムの映像を電気信号に変
換して、レーザー光あるいは磁気方式を用いた高密度、
大容量ディスクファイル装置にストアする使われ方もあ
る。こうする事によって、従来のマイクロフィルムシス
テムの問題点の1つであった検索が、容易に、高速で行
い得るようになる。
しかし、これらの問題点としては、マイクロフィルム上
に撮影されている映像の寸法が厳密に一定ではないので
、応々にして、電気的に読み取って再生した可視画像に
、美感的に極めて好ましくない黒枠や黒縁が現われてし
まう事である。
ところでマイクロフィルム上に撮影された映像用法が常
に一定とならない理由は、例えば縮率1/24のマイク
ロフィルム撮影装置とは言っても、1/24と言う縮率
は単に大まかな目安であって、各メーカ、あるいはモデ
ル間で例えば1723〜1725程度は変動しているの
が一般的である。また、同−装置行を用いた場合でも、
撮影系のセツティングのしかたによってもマイクロフィ
ルム上の映像寸法に多少のバラツキが出てくる。
ここにおいて、規定寸法より太き目にマイクロフィルム
上に撮影されたコマの場合には、比較的問題となるケー
スは少いが、逆に規定寸法より小さ目に撮影されたコマ
の画像を規定寸法に固定された読み取り系を有するマイ
クロフィルム映像の電気信号変換装置で読み取ると、オ
リジナル原稿の外側の領域まで読み取ってしまう事にな
る。
これらの映像領域外側の部分は、黒枠や、縁部として再
生され、復元された映像の品位を顕しく損ねるものであ
る。
同様な問題は、上記のように撮影系の倍率が変動した場
合のみならず他の原因でも発生し易い。
すなわち、マイクロフィルムの撮影の際には、原稿置台
−ヒに伺けられたトンボと呼ばれるカギ型のコーナーマ
ークを目印にして原稿を置くのであるが、一般的にこの
コーナーマークは実際の寸法より数ミリづつ大きめにな
るように四隅にイζ1けられている。撮影者は、この太
き目に伺けられたコーナーマークを基準としてほぼ中心
と思われる位置に原稿を置くのであるが、目視で位置合
わせする為に、実際には常に厳密に中心位置となる事は
少く、hミリ程度」1下左右に片寄ってしまうのが一般
的である。従って、マイクロフィルム上にずれた状か 
取る際に、読 取領域内に画像の端部が表われ、これにより、前述と同
様な黒枠や黒縁が発生することになる。
このような黒枠や黒縁を読取った電気信号をゲートする
等の電気処理にて行なうことが考えられるが、このため
には座標指定や、ゲート回路等の複雑な構成の回路を設
けなければならない等の問題がある。
〔1] 的〕 本発明は以」二の点に鑑みてなされたもので、2次元画
像を光電的に読取った信号に基づいて再生された画像に
黒枠や黒縁等を生じることなく、良好な画像再生を達成
することのできる画像信号を形成する画像読取り装置を
提供することを目的とする。
〔実施例〕
以下、図面を用い本発明を更に詳細に説明する。
第1図は本発明を適用したマイクロフィルムリーダの構
成図であり、マイクロフィルム力−トリンジ1に収納さ
れている帯状のマイクロフィルム3は不図示の駆動系に
て引き出され、サブカートリッジ2に巻き取られる。カ
ートリッジ1から引き出されたマイクロフィルム3は光
源4の光にて照射され、マイクロフィルム3を透過した
光はレンズ5を介してCOD等からなる受光センサ6」
二の撮像面に露光される。受光センサ6は入射光に応じ
電気信号を出力するものであって、矢印方向に移動する
ことによりマイクロフィルム3の1コマの画像情報を光
電的に読取る。
第2図はマイクロフィルム3」二に形成された画像状態
を示す。一般的に原稿をマイクロフィルムに撮影するに
際し、原稿像7はマイクロフィルム30所定コマ8の中
央に位置する様に撮影される。
第3図は第2図に示したマイクロフィルムのコマ8の画
像を光電的に読取る構成を示す。図において5はレンズ
、6は受光センサであり、31はマイクロフィルム」二
の撮影されたコマ1つ分の輪郭を示している。この寸法
はマイクロフィルム撮影装置のカメラのフィルム」二の
露光面に相当する632はマイクロフィルム撮影装置の
原稿台」二に付けられたコーナーマークの映像である。
コーナーマークは着色したマークなので、フィルム」−
ではネガ像(光透過部)となっている。33は撮影装置
及び撮影条件が全て規定通りであった場合のマイクロフ
ィルム上の映像の理論寸法による規定領域の輪郭を表わ
す。34はマイクロフィルムにに撮影ぎれた文書映像で
ある。原稿上で黒文字はマイクロフィルム上ではネガ像
として記録されている。35は撮影コマの輪郭31と理
論上の映像の輪郭33に囲まれた領域である。通常原稿
台は、撮影される原稿の地肌と同様な白色にしであるが
、表面性や白色度の違いなどの為に、マイクロフィルム
上に撮影されたポジ濃度の原稿の地肌の映像部36と領
域35とでは差があるのが一般的である。その濃度差が
極めて小さい場合には透過濃度を光電変換した出力信号
を2値化する際のスレーシゴールドレベルをうまく設定
することにより、再生画像に於て、原稿地肌部36と領
域35とは同一の白色部として出力する事ができる。
しかし、その濃度差がある程度以上だと領域35の部分
は黒枠となったり、あるいは原稿地肌部35と領域36
の境界部が輪郭とに再生されてしまう事になる。
マイクロフィルム面及びレンズ5及び受光センサ6は、
それぞれ投影線37で示されるような位置関係に配置さ
れる。すなわち、マイクロフィルム上の理論上の規定領
域33の撮影幅一杯が受光センサ6一杯に投影される。
しかし、問題なのは先に述べたような種々の理由により
マイクロフィルム上に撮影ぎれた画像が、理論上の規定
領域33より小さい破線で示す領域38のようになった
場合である。
このような画像を」二連のように配置された読み取り系
で読み出し、再び画像を再生すると前述の理由により再
生画像に第4図に示すような黒枠部41が現われる事が
多い。
第5図に撮影時の原稿が、原稿台のコーナーマークに対
して真に中央に位置しなかった為にマイクロフィルムの
コマにおける理論上の規定の撮影位置51から破線で示
される実際の撮影位N52が横方向にズしている場合を
示している。このようなマイクロフィルムを、規定の撮
影領域51を読み取る様に設定された受光センサで読み
取りこれに基づいて画像を再生すると第6図で示される
ように部分的に黒縁部61が現われることとなる。
そこで、このような不都合を解消すべく以下の如くのマ
イクロフィルムリーグを提案する。第7図は本装置の基
本構成を説明する図であって、第3図と同様に、31は
マイクロフィルムの1コマ分の輪郭、32はコーナーマ
ーク、33はマイクロフィルム上に画像が規定通りに形
成された場合の画像領域、5はレンズ、6は受光センサ
を示す。点線で示す71の領域は、規定画像領域330
所定量内側の領域を示し、例えば、経験的に規定画像領
域の各辺88%の領域である。実線で示したレンズ5及
び受光センサ6は、規定画像領域33をカバーして画像
読取りを行なう場合の配置である。また、点線で示した
レンズ5′及び受光センサ6′は規定画像領域33の所
定量内側(99〜88%の割合)の領域71の画像を読
取る場合の配置である。
どの上うに、マイクロフィルム」二のコマの画像を読取
る際に、レンズ5及び受光センサ6を点線の位置に移動
せしめ、規定画像領域から所定量内側の画像を読取る。
このようにすると、マイクロフィルムのコマ内に形成さ
れた原稿像が規定画像サイズより小さかったり、或いは
所定位置から多少ずれて像が形成されていても、読取り
領域内に原稿像と原稿台との境に対応した画像が存在せ
ず、従って、受光センサからの読取り信号中にもこの境
を示す信号が含まれないので、この読取り信号を用いて
像形成した場合に、前述の様な黒枠や黒縁が現われるこ
とを防止できるものである。
、尚、1iir述した如く、ブイクロフィルムwRI杉
装置は各メーカ、各モデル間で微妙にその縮率が異なっ
たり、或いは撮影者の操作により同様に縮率や原稿配置
が異なり、常に一定の割合で規定領域内の画像を読取る
構成では、マイクロフィルム」−のコマの端に存在する
必要な画像情報が欠落して読取られてしまったり、また
、オリジナル原稿に対する再生像の大きさが著しく異な
ったりする不都合が生じる。そこで、第8図に示す如く
、固定されたマイクロフィルム3に対しレンズ5及び受
光センサ6を夫々モータMl、M2によりラックピニオ
ンギアGl、G2を介し任意の位置に移動可能とし、マ
イクロフィルム3に形成された像の大きさ、位置等に応
じてその読取領域を加減する。このようにすれば、マイ
クロフィルム撮影時における前述の問題を解決すること
ができる。
尚、M3は受光センサ6を上下方向に移動するためのモ
ータ、4はマイクロフィルム3を露光するための光源で
ある。また、モータM1及びM2は関連をもって動作し
、マイクロフィルムFの画像が正確に焦点合わせされた
状態で受光センサ6に結像される様にする。
また、レンズ5をズームレンズにて構成し、受光センサ
6の移動は行わずに上述と同様の読取り動作をなさしめ
ることもできる。
尚、木実流側ではロール上のマイクロフィルムに形成さ
れた画像読取りを説明したが、フィッシュ状のマイクロ
フィルムの画像やその他の画像読取り上にも同様に応用
でき〜るものである。
以」二説明した様に、木発明によると、画像を光電的に
読取って得た信号に基づいて像形晟した場合等に画像の
囲りに黒枠や黒縁を生じてしまう不都合を除去できる画
像読取装置を構成できるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は木発明を適用したマイクロフィルムリーグの構
成を示す図、第2図、第5図はマイクロフィルム」二の
画像を示す図、第3図はマイクロフィルム」二の画像を
光電的に読取る構成を示す図、第4図、第6図はマイク
ロフィルムを読取った信号に基づいて形成された画像を
示す図、第7図は木発明を適用したマイクロフィルムリ
ーグの基本構成を示す図、第8図は本発明を適用したマ
イクロフィルムリーグの更に他の構成を示す図であり、
■はマイクロフィルムカートリッジ、3はマイクロフィ
ルム、4は光源、5はレンズ、6は受光センサである。 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2次元画像を光電的に読取る画像読取り装置において、
    規定の画像領域の内側の画像を読取るべく読取り光学系
    を移動可能に構成したことを特徴とする画像読取り装置
JP58191353A 1983-10-12 1983-10-12 画像読取り装置 Pending JPS6081966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191353A JPS6081966A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 画像読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191353A JPS6081966A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6081966A true JPS6081966A (ja) 1985-05-10

Family

ID=16273160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58191353A Pending JPS6081966A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 画像読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081966A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021689A (ja) * 1988-06-10 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフィルム検索・読取装置
JPH0389663A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Canon Inc 透過原稿読取装置及び透過原稿保持部材
WO2016176599A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 E-Image Data Corporation Image mark sensing systems and methods
US10958827B2 (en) 2015-04-30 2021-03-23 E-Image Data Corporation Image mark sensing systems and methods

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021689A (ja) * 1988-06-10 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフィルム検索・読取装置
JPH0389663A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Canon Inc 透過原稿読取装置及び透過原稿保持部材
WO2016176599A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 E-Image Data Corporation Image mark sensing systems and methods
US10133946B2 (en) 2015-04-30 2018-11-20 E-Image Data Corporation Image mark sensing systems and methods
US10929700B2 (en) 2015-04-30 2021-02-23 E-Image Data Corporation Image mark sensing systems and methods
US10958827B2 (en) 2015-04-30 2021-03-23 E-Image Data Corporation Image mark sensing systems and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6583811B2 (en) Photographic system for recording data and reproducing images using correlation data between frames
US5184227A (en) Photographic printer with index print generation
JPH10271378A (ja) 改善された性能特性を有するディジタル画像を生成する方法
JPS62163461A (ja) 画像信号読取方法
JPH08139857A (ja) 画像記録読取装置
JPS6081966A (ja) 画像読取り装置
JP3054461B2 (ja) 所定倍率の再生を可能とするビデオ系カメラ
US5301034A (en) Production of properly oriented copies of transparent masters
JPS625764A (ja) フイルム画像読取り装置
JPS6216664A (ja) フイルム画像再生装置
JPS6294076A (ja) 画像信号処理方法
JP3712489B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS63223630A (ja) 画像記録再生システム
JPS6281165A (ja) フイルム画像読取り装置
JP3412656B2 (ja) フイルム画像記録再生方法及び装置
JPS60191552A (ja) 画像読取り方法
JP3590882B2 (ja) 写真画像処理方法および写真画像処理装置
JP2862944B2 (ja) 画像処理装置
JPS6395767A (ja) 情報読取装置
JPH0544866B2 (ja)
JPS61292172A (ja) フイルム画像再生装置
JPS6360665A (ja) 画像処理装置
JPS63223631A (ja) 画像記録再生システム
JPS62206963A (ja) フイルム読み取り装置
JPH04342384A (ja) 写真画像の編集機能付きプリンタ