JPS6081343A - 精紡機用糸継方法 - Google Patents

精紡機用糸継方法

Info

Publication number
JPS6081343A
JPS6081343A JP18868583A JP18868583A JPS6081343A JP S6081343 A JPS6081343 A JP S6081343A JP 18868583 A JP18868583 A JP 18868583A JP 18868583 A JP18868583 A JP 18868583A JP S6081343 A JPS6081343 A JP S6081343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
roller
package
spinning
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18868583A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Miyazaki
勉 宮崎
Toshio Yoshizawa
吉澤 敏夫
Noriaki Miyamoto
紀明 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP18868583A priority Critical patent/JPS6081343A/ja
Publication of JPS6081343A publication Critical patent/JPS6081343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/48Piecing arrangements; Control therefor
    • D01H4/50Piecing arrangements; Control therefor for rotor spinning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はA−アン1ンド精紡機あるいは結束紡績装置等
の精紡態において紡出中の糸が切断した際に自消に糸継
ぎを行える糸継方法に関するしのである。
従来技術 一般に、A−ブンエンド精紡はにa3いてはスピニング
ユニツi〜から紡出された糸はドローオフロ−ラと押え
[l−ラとの間を通った後、綾振りされながら巻取ドラ
ムにより積極回転されるボヒン1−に巻取られ゛(パッ
ケージを形成づる。この紡出中の糸が何等かの原因によ
って切断されると、光切断を起こした紡出ユニットの前
面に糸継b1が移動停止され、糸継ぎが行われるが、こ
れは従来法のようにしていた。づなわち、糸継1幾側の
駆動ローラによりパッケージを逆転させて、該パッケー
ジから巻戻された糸を一対の糸把持用【コーラにJ、り
把持してその先端を所定長に切断し、該糸端をスピニン
グユニットの引出管直上に移動さけ、その後前記パック
ージ及び糸把持用ローラを逆転さ1!て糸をスピニング
ユニットの引出?′Aへ挿入し、糸端がスピニング[l
−夕の繊維東栄面に移動しく糸継ぎが行われたら、パッ
ケージ及び糸把持用[1−ラを正転さけて糸を引出管か
ら引上げ、ざらに糸把持用ローラから糸を間放し、ドロ
ーオフローラと押えローラ間に受渡し、一方、パッケー
ジを駆り30−ラから離して精紡機側の巻取ドラムによ
り回転さUて通常の紡出状態にηるようになっている。
ところが、前記従来の糸継方法には、糸番手等の変更に
より紡出速度が変わると、その都度糸継機側の糸把持用
ローラ及びパッケージ駆動ローラによる糸引上げ時の回
転数を精紡機の運転速度に合わせて変更しなtプればな
らず、このため高精度のコントロールを要する必要があ
り、装置が複雑化してコスト高になるという欠陥があっ
た。
そこで、本願発明者等はパッケージから糸を巻戻して所
定長に切断し、眼光の中間部を押えローラの側方に設(
ブた弾性材よりなる規制ガイド上に移動さゼ、その後、
前記切断糸端をスピニングロータ1〜の引出管へ挿入し
てスピニングロータの繊剰[集束面へ送り、次いで切断
糸端が該41 llt集束面において糸継ぎされるとき
に前記規制ガイドを骨性変形させて糸を回転中の押えロ
ーラとド[] −Jノローラとの間に移行さ口゛Cスピ
ニングロータから糸を引出づようにしだ糸継方法を提案
している。
ところが、この糸継方法には切断糸端が繊紺集東面にお
いて糸継ぎされるときに作用づる糸張力の変動に応じて
糸が回転中の押えLl−ラとド[1−Aフローラとの間
に移行づるタイミングにばらつきを生じ、従って、糸継
成功率を(1(下させるどう問題があった。
発明の目的 本発明は上記問題を解消りるためになされ/j −bの
であって、イの目的は精紡は側の紡出速度か乃・化して
も糸継機側のパッケージ駆動ローラの糸把持用]コーラ
の回転数を変更しなくてしりみ、速+Vフン1〜ロール
用の装置を不要にし゛C装;Nを部系化し、コストダウ
ンを図ることがてき、さらに糸れ1成功率を向上するこ
とがでさる精紡1戊用糸継ノj法を’II l1tjる
ことにある。
発明の構成 本発明は上記目的を達成づるため、糸継ぎにl”;1し
て、パッケージから糸を巻き戻し、眼光を一対の糸把持
用ローラにより挾持して所定長に切断し、眼光の中間部
を光帯ぜガイドにより糸把持用ローラと対応する位置か
ら側方へ変位させ、その後前記切断糸端をスピニングユ
ニットの引出管へ挿入して糸継部へ送り、次いで切断糸
端が該糸継部にJ5いて糸継ぎされるときに糸把持用ロ
ーラを開放づるとともに前記光帯せガイドを糸把持用ロ
ーラと対応する位置に強制的に変位させて糸を回転中の
押えローラとドローオフローラとの間に移行させてスピ
ニングユニットから糸を引出りという方法を採用する。
実施例 以下、本発明をA−アンエンド精紡機用糸継方法に置体
化した一実施例を図面に基づいて説明する。第1図及び
第4図に示づようにA−プンエンド精紡機1のスピニン
グロータ2及び引出管3を有り−るスピニングロータ1
−4、押えローラ5を具備したドローオフローラ6、並
びにパッケージPを形成でる巻取ドラムとしての独振り
ドラム7を備えている。このドラム7は糸を左右に綾1
1Qすしつつボビン13Fに]−ン等の形状にパッケー
ジ「〕を形成づる。前記ボビン]3は上]ζh向に揺動
される支持アーム8に支承され、該支持ノ7−ム8は糸
切れ時に押上げ機構(図示しない)ににリパッケージ1
−)の巻径に関係なく該パッケージPと綾振りドラム7
との間隙が一定になるように押−ヒげ保持されるように
なっている。ざらに、A−プン」−ンド精紡機1は機台
長手方向に延びるにうに上下部糸継機ガイドレール9a
 、9bを備えでいる。糸11fff10は、その上端
に設()た[J−ラ11にJ、り上部糸継機ガイドレー
ル9から懸垂づるとともに、下端に設番)た〔j−ラ1
2が下部糸継機ガイドレール9bに沿って走行し、糸切
れユニツ1〜の前面に停止し゛C糸継作業を行う。
前記糸継機10は、綾振りドラム7から持上けられたパ
ッケージPを正逆転りる部材として、七−タ13からの
回転力によりパッケージPを1す」φbりる正逆転【コ
ーラ1/Iを備えており、該正逆転ローラ14はレバー
15により前後揺動されるようになっている。
糸送り=1ン1ヘロール手段16は一対の糸把持用ロー
ラ′17、先端にビン18のような糸案内部を具ffi
 L/、空気圧シリンダ(図示しない)等により揺動可
能なレバー19、本発明の要旨となる光査せガイド20
及び綾振りドラム7への糸の接触を防ぐガイド21を含
んでいる。前記揺動可能なレバー19は、パッケージP
を後述覆る糸案内手段32を構成づる第21J′クシヨ
ンノズル41まで延びている糸を把持して一対のローラ
17及び光査はガイド20を通るように移動さけるもの
である。
前記一対のローラ17は第2図に示Jように支持枠22
に設置された駆動七−夕23に連結された駆動ローラ1
7aと、ピン24に回動可能に支承されたレバー25に
回転可能に支承された押圧ローラ17I〕とから構成さ
れている。前記レバー25は=1イルバネ26によって
抑圧ローラ17bを駆動ローラ17aに圧接する方向に
(=J勢され、又、電磁ソレノイド27の励磁によって
コイルバネ26の押斤力に抗して押nニローラ171)
を駆動ローラ17aから離間する方向に揺1flIii
J能と4Tつ(いる。
前記光帯ゼガイド20は第2図に示1にうに支持枠22
の上部においてビン28により水jp力方向回動可能に
支承され、コイルバネ29にJ、って糸把持用ローラ2
7の側方へ変位され、電磁ソレノイド30の励磁によっ
てコイルバネ29の弾ツノに抗して糸把持用ローラ17
と対応する位置に回動されるようにしている。この光査
せガイド20のガイド溝20aの先端部は糸を導入し易
くりるため幅広に形成され、又、前記ピン28の挿通孔
20bは光査lガイド20の回動を許容づるため長孔と
なっている。この光査はカイト20及び前記ローラコア
は空気圧シリンダにて移動される「り動ブラケット(図
示しない)に115載されて、第1図に実線で承り位置
(A−1ンJンド精紡1幾の正常運転(1¥の糸道から
外れた位に)及び鎖線ひ承り位fP!<71−ブンエン
ド精紡機の正1i運φX時の糸jfj位置)間を前記空
気圧シリンダの作用により移動可能である。
前記ローラ17の下方には、挾み形式、回転式又は押切
り形式等の公知形式のカッターよりなる糸切断手段31
が設けられている。
第1図に示1ように、糸継I!110はパッケージPか
ら糸を吸引把持して前記糸1i1J断手段31の直下へ
導くための糸案内手段32を具備している。
この糸案内手段32は、吸気源33に接続され、空気圧
シリンダ(図示しない)によりパッケージPに向って揺
動可能な第1リークジヨン恒34と、該サクション管3
4に対し通気フィルター355を介して連結され、旧つ
パッケージPに近接して糸端を吸引保持する第1リクシ
ヨンノズル3Gとを備えている。前記第1+jクシヨン
管34の途中には第1間+311弁37が介装されてい
る。第1リクシヨンノズル36の先端部は、第3図に示
づように、パッケージPの幅と対応づるように幅広に形
成されている。又、この第1サクシヨンノズル36の上
方には窓36aが開けられ、該窓36aはスリット36
bによってノズル36の先端部へ開口されている。更に
、該ノズル36の下面には前記窓36aを開閉りるため
の蓋38が支l11139にJ、り回動可能に支承され
ている。イして、燕38は第1リクシヨンノスル36が
第1図に実線で示t f4懇位置にあるときに1よ開か
れ、+r;を図に鎖線C小り(′[動(ff置にあると
きには閉じられるj、うに、カム方式の開閉[r’t<
図示しない)に、」、り制御されるようにしている。
又、前記糸案内手段32は、前記吸気源33(J接続固
定された1字状の第2リクシヨン管40ど、該1ツクジ
ヨン管40の先端部に対し上下方向の回動可能に支持さ
れ、かつ前記第1リークジヨンノズル36の窓36aか
ら該ノズル3(5内へ侵入しく糸端を吸引把持し、前記
糸切断手段31の直r−l\移動きせるようにした1字
状の第2リクシヨンノズル4゛1とを備えている。前記
第24ツクジヨン質40の途中には第2間111弁42
が介装されている。
前記糸把持用ローラ17の上方にt、l空気圧シリンダ
(図示しない)等により前後動されるパッケージ降下用
の作動部材43が装着され、糸継n、’I+こ精紡機1
側に装着したパッケージ降F用のレハー44を押動して
パッケージPを綾振りドラム7上に降下さl!得るよう
になっている。該作#+ tSSi20側面には第5図
に示でように板ばねよりなる糸ガイド45がロータリー
ソレノイド46により同図に実線で示り“待機位置と鎖
線で示づ作動位置との位置り替可能に装着され、前記糸
把持用ローラ17によって把持された糸が該ローラ17
とともに精紡機1側へ前進する際、糸が押えローラ5の
切欠5aに接触して押えローラ5とト1]−オフローラ
6との間に導かれないようにしている。
次に、前記のように構成した糸IIHm10にょる糸継
方法を第4.5図、第6図(a)〜())及び第7図に
基つい−C説明する。
第6図(a )に示づように、スピニングユニット4か
ら引出される糸Yは、押え[I−ラ′5及びドローオフ
0−96間を経て綾振りドラム7を通り、ボビンB十に
巻取られ、パッケージPを形成している。この状態で、
何等かの理由にJ、り糸Yが点Xで切IIf+4ると、
糸切れ検知装置(図示しない)により検出され、糸継1
10に伝達され、糸継機は第6図(b’)に示す−よう
に糸9ノれコニツ1−の前面に停止される。前記糸切れ
信りが精紡機のパッケージの押上げ機構(図示しない)
に入力されると、パッケージPが第6図り(〕)に実線
で示りょうに綾振りドラム7の4一方所定位h°に積土
けられる。これと平行して糸継a 1oのレバー15〕
が第6図(b)に矢印で示づように揺動され、その先端
の正逆転[1−ラ14がパッケージPに押11され、該
パッケージPはローラ14により逆転される。
次いで、第1サクシヨンノズル36がパッケージP側へ
揺動され、ノズル36の先端がパッケージPの近傍に位
置して糸端を吸引保持りる。
ローラ14によりパッケージが逆転されC1第11ツク
ジヨンノズル36側へ糸が所定長巻戻されると、正逆転
[1−ラ14が第6図(C)に示1ように正転され、巻
戻された糸は第1リクシヨンノズル3Gの基端小径部3
6Cと対応づるパッケージPの所定位17′l (はぼ
中火位1占)に巻上げられる。。
(第3図参照) 前述した糸の巻上げ動作が完了りるときに第1サクシヨ
ン管34の第1ザクジヨンノズル36は第6図(d)に
示すにうに待機位置へ復帰され、この状態で蓋38が開
放される。その後、第2サクシヨンノズル41が第6図
(d)に示づように上方へ回動され−Cその先端が第1
リクシヨンノスル36内へ進入され、これと同期して第
1開閉弁37が閉じられ、第1サクシヨンノズル36の
吸引作用が停止され、第2リクシヨンノズル41により
糸端が吸引され、さらに、第2リクションノズルI!I
−1を下方へ揺動してパッケージPからの糸)口を第6
図(e)に示すように糸切断手段31の下方まぐ移動さ
ける。なお、パッケージPから糸切断手8231までの
糸Yは、カイト21により綾振りドラム7に接触されな
いようになっている。
次に、第6図(e)に示づようにレバー19を反時t1
方向に揺動して糸を第5図<a >に小すようにソレノ
イ1〜27(第2図に明示)が励磁されて開放状態にあ
る糸把持用ローラ17a、17b聞及びソレノイド30
が励磁されてローラ17の上方位置にある県有Uガイド
のガイド溝20a間に案内し、その後電磁ソレノイド3
0を消磁して糸寄せカイト20を第5図(a )に実線
で示1位置から同図に鎖線で示覆位置へゆ位さlるとど
ちに、【]−タリーソレノイド46により糸ガイ1−4
5を同じく第5図(a)に実線で示り一待機位置から同
図に鎖線で示す作動位置へ回動して糸Yを変位させ、ざ
らに電磁ソレノイド27をH’J磁して糸把持用ローラ
178.17bを閉じ”C糸Yを把持さU、この状態で
糸切断手段31により糸端を切断してパンケージPから
の巻戻し糸長を所定長とする。なお、糸の切断後、第2
開閉弁12が閉じられ、ノズル711の吸引作業が停止
される。
第6図([)に示ずようにレバー19を時4回り方向に
回動して待機位置に移動した後、糸把持用ローラ17及
び糸寄せガイド20をA−アン1ンド精紡機側へ移動し
、切断糸端をスピニング−1ニツト4の引出管3出口の
上lノに位置さUるとともに、作動部trA43及び糸
ガイl” 4 !′〕を押え[1−ラ5の上方所定位置
に移動さける。この状態(糸は第5図(b)に実線ぐ示
りように押え[」−ラ1)の側方所定位置に保持される
一方、前述した糸送りコントロール手段1Gの前進時に
はパッケージPから糸把持用ローラ17までの距離が短
くなって糸が緩むのC1これを解消づるため、糸送りコ
ントロール手段16の前進時には第6図(e)に示づよ
うにパッケージPが正逆転ローラ14により正転されC
糸Yの緩みの一部が吸収される(第7図参照)。
次に、糸送りコン[・ロール手段16の前進完了後一定
時間1−1経過してから第6図((]>に示寸ように糸
把持用[1−ラ17を(90度変位させて理解し易くし
ている。)を正転して、パッケージPから解除した糸の
切断糸端をスピニングユニットの引出管3内に挿入する
と、内部のロバにより糸端は引出管内をスピニングロー
タ2に同番プて進行する3、このとき、パッケージPは
回転されず、ローラ17とパッケージPにプールされて
いた糸が繰り出される。糸端が引出管3内の所定位置に
移動され1=ら、第6図<+>に示フように糸把持用ロ
ーラ17の正転を停止し、その後、一定時間]2経過後
に11]逆転ローラ1/Iを逆転さけてパッケージPの
糸を巻戻しパッケージ[〕から糸糸把持用ロ−ラ1まC
の間に糸Yを所定長プールする。
このとぎの糸長は第6図(+1>に示づ糸端位置から同
図(1)に示ブようにスピニングロータ2の繊維束面ま
での長さとなる。
前記パッケージの逆転停止から一定峙間T3経過後スピ
ニングユニット4にスライバを供給し、又、所定1.1
間−[4経過後糸把持用ローラ17を再び正転させて先
にプールされた糸をスピニングロータ2内へ供給づる。
そして、第6図くi)のように該ローラ17が所定数回
転して糸端がスピニングロータ2の繊維集束面に到jヱ
して糸継ぎがi″1われると、第5図(b)に鎖線で示
づように糸把持用ローラ17を開放するとともに、糸寄
はガイド20をソレノイド30の励磁により回?)ノし
てローラ17の上方に変位さける。でると、糸Yは同転
している押えローラ5に形成された切欠5aにより押え
1コーラ5とドローオフローラ6との間に移動され、そ
の瞬間に糸Yは第6図(j)に小すように引出管3から
引上げられ、さらに糸Yは正逆転ローラ14の正転再開
によってパッケージPに巻取られる。この時、糸Yに作
用づる張力により眼光Yは第5図(b)に鎖線で示づよ
うに板ばねよりなる糸ガイド45が変形し、ガイド45
上から離n;1シて第4図に鎖線で示づ正常紡出運転時
の糸繰路上に移動される。
第6図(k)に示づ゛ように正逆転ローラ14をパッケ
ージPから111間させるとともに、糸継機10側の作
動部材43によりレバー44を作動してパッケージPを
綾振りドラム7へ転勤接触させて糸をパッケージPに巻
取り、第6図())に示りように糸把持用ローラ17、
光査μガイド20、作動部材43及び糸カイト45を待
機位置に移動づる。これにより、オープンエンド精紡機
は正常運転状態となる。
ところで、前述した正逆転ローラ14の正転、糸把持用
ローラ17の開放及び糸寄せガイド20の作動開始は糸
把持用ローラ17の正転開始から第7図に承りように駆
動モータのパルス数をカラン1へしてそのカラン1〜数
が設定愉に達したとぎに行なわれるJ、うにしており、
該設定舶は糸の番二丁、種類等によって任意に設定され
る。
このようにして糸継動作が行われるが、木光明実施例に
おいては、糸端がスピニング【コータ2の繊維集束面へ
到遅しで糸継ぎが行われる際糸間lガイド20を糸把持
用ローラ17の上方へ変位させC糸Yを強制的に押えロ
ーラ5とドローオフ[]−ラ6どの間に導くようにした
ので、糸Yに作用する糸継時の張力変動に関係なく引出
管からの糸の引上げタイミングを常に一定に保持して糸
継成功率を向上することができる。
又、本発明実施例においては糸継時の糸巻1−げ動作を
糸番手等の違いにより速度調節された押えローラ5及び
ドローオフローラ6によって行うことができ、このため
糸継機10側のjF逆転]、1−ラ1%4あるいは糸把
持用ローラ17の回転速度をri’i紡機の紡出運転速
度に含わける必′12がなく、従って装置を簡素化して
:lストダウンを図ることが(きる。
発明の効果 以上9T述したように、本発明LL 114出される糸
の番手により紡出速度が変化してもパツクージ駆動用の
正逆転ローラあるいは糸引」こげ用のローラの回転数を
精紡機の紡出運転速度に合わせて変更する必要がなく、
そのため装置を簡素化しコストダウンを図ることができ
るとともに、糸継ぎ成功率を向上することができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の糸継方法に使用される糸継装置の一実
施例を示づ一側面図、第2図は糸把持用ローラ及び糸寄
せガイドの拡大斜視図、第3図は第1サクシヨンノズル
の拡大平面図、第4図は本発明の要部を承り正面図、第
5図(a)及び(Il)は同じく警部を示す平面図、第
6図(a)〜l)はそれぞれ糸継動作を説明づるための
側面図、第7図は糸継動作を示すグラフである。 押えローラ5、ドローオフローラ6、糸把持用ローラ1
7、糸寄せガイド20、電磁ソレノイド00 第1図 第8図 第6 (C) 第6 (e) 第6図 (CI)(h) 第6図 (1) ()) 第・ (k) 3図 (1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、糸継ぎに際して、パッケージから糸を巻き戻し、該
    糸を一対の糸把持用ローラにより挾持して所定長に切断
    し、該糸の中間部を光査せガイドにより糸把持用ローラ
    と対応する位置から側方へ変位させ、その後前記切断糸
    端をスピニングユニットの引出管へ挿入して糸継部へ送
    り、次いで切断糸端が該糸継部において糸継ぎぎれると
    きに糸把持用1コーラを開放するとともに前記光査せガ
    イドを糸把持用ローラと対応づる位置に強制的に変位さ
    せて糸を回転中の押えローラとドローオフローラとの間
    に移行させてスピニングユニットから糸を引出寸ことを
    特徴とする精紡機用糸継方法。
JP18868583A 1983-10-08 1983-10-08 精紡機用糸継方法 Pending JPS6081343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18868583A JPS6081343A (ja) 1983-10-08 1983-10-08 精紡機用糸継方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18868583A JPS6081343A (ja) 1983-10-08 1983-10-08 精紡機用糸継方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6081343A true JPS6081343A (ja) 1985-05-09

Family

ID=16228042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18868583A Pending JPS6081343A (ja) 1983-10-08 1983-10-08 精紡機用糸継方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223061A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 ライター インゴルスタドト ゲーエムベーハー 糸継ぎを行うための処理要素が配置された作業ステーションを備える繊維機械およびその動作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223061A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 ライター インゴルスタドト ゲーエムベーハー 糸継ぎを行うための処理要素が配置された作業ステーションを備える繊維機械およびその動作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3695017A (en) Automatic yarn piecing apparatus for spindleless spinning machine
US4083171A (en) Method and apparatus for eliminating an abnormality in a thread to be wound onto the bobbin of an open-end spinning device
JP2730585B2 (ja) 紡績運転を迅速に再開する方法と装置
US3974972A (en) Apparatus for forming a reserve winding on a yarn spool
US20080283655A1 (en) Method and device for operating a winding device of a textile machine producing cross-wound bobbins
US4154409A (en) Method and device for securing a reserve winding on a tube
JPH0221485Y2 (ja)
JPS6013941B2 (ja) 糸捲機における異常糸継防止方法
US4494371A (en) Method and apparatus for yarn piecing in a ringless spinning machine
US6298647B1 (en) Yarn-connecting device for a cheese-producing textile machine
US4878629A (en) Reserve winding of yarn on a tube of a cross-wound bobbin and method and appartus of forming same
US3031149A (en) Method and means for readying a yarn coil to be unwound
GB2058864A (en) Method and apparatus for effecting a join in a bound thread
JP4395828B2 (ja) 張力検出器を備える糸条巻取機
JPH07111010B2 (ja) 作動しているドラフト機構内に粗糸を導入するための方法および装置
TW552235B (en) Apparatus and method for guiding and cutting an advancing yarn during a package doff
JPS6081343A (ja) 精紡機用糸継方法
US3777996A (en) Bobbin exchange mechanism of a yarn winder
US5363637A (en) Method of threading in a false twisting machine and an apparatus for carrying out the same
JPS6081344A (ja) 精紡機用糸継方法
US3643990A (en) Method of and device for gripping a moving yarn end in textile machines, particularly yarn winding machines
CS200201B2 (en) Device for yarn carching and its feed on the tube by spool exchange
JPS6075626A (ja) 精紡機の糸継ぎ方法
JPH02234930A (ja) 糸継ぎ方法、および装置
JPH0314928B2 (ja)