JPS6081267A - 導電性インキの選択的噴射により印刷を行う印刷機用インキ - Google Patents

導電性インキの選択的噴射により印刷を行う印刷機用インキ

Info

Publication number
JPS6081267A
JPS6081267A JP59189482A JP18948284A JPS6081267A JP S6081267 A JPS6081267 A JP S6081267A JP 59189482 A JP59189482 A JP 59189482A JP 18948284 A JP18948284 A JP 18948284A JP S6081267 A JPS6081267 A JP S6081267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
hoechst
added
pigment
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59189482A
Other languages
English (en)
Inventor
フランコ・クニルシユ
アンナ・マリア・ソウダズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telecom Italia SpA
Olivetti SpA
Original Assignee
Olivetti SpA
Ing C Olivetti and C SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olivetti SpA, Ing C Olivetti and C SpA filed Critical Olivetti SpA
Publication of JPS6081267A publication Critical patent/JPS6081267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は着色剤と電解質との混合水溶液から成る導電性
インキの選択的噴射により印刷を行う印刷機用インキに
関する。
前記のタイプのインキを必要とするのは、インキ噴射印
刷機であり、この印刷機においては、該1質射は少なく
とも1つが該インキと接触している2つの電極に電圧を
加えることにより、静電的に、又は熱的に又はイオン的
に行なわれる。
このタイプの印刷機用に様々なインキが提案されている
。これらのインキにおいては、着色剤が水溶性であるた
め、該着色剤と電解質との混合水溶液中に全く均一に分
散するので、該印刷素子が長期にわたり使用されない場
合もノズルの目詰りという問題は生じない。しかし、前
記タイプの印刷機においては、各ドツトがこの混合液中
の多数の粒子からな成る噴霧により印刷されるが、この
噴霧はしばしば霧又は蒸気からなる噴霧の形態をとる。
故に該噴霧は、集中度が悪く、かつ1方では印刷された
ドツトは耐水性及び耐光性が比較的悪い。本発明の技術
的課題は噴射の集中度が改良され、その1方では印刷さ
れたドツトかより鮮明となりかつ、よりすぐれた耐水性
と耐光性とを有する導電性インキを製造することにある
この技術的課題は本発明によるインキによりl’l¥決
される。すなわちこのインキは前記着色剤が45〜9重
量パーセントの濃度の顔料から成ることを特徴とする。
顔料の固形粒子は同体積の公知のインキ/イ′Ii、1
滴の質量よりもはるかに大きな質量を有することは明ら
かである。これらの粒子は、噴射力を受けるとインキよ
りも大きな慣性を得るため、その噴射はより集中度が高
くなり、顔料の粒子は紙の内部へより深く侵透し、より
限られた領域に分布し、印刷された記号や文字の光学濃
度をより高ぐする。
更に、これらの粉子は水分に溶解したり、光に当たって
蒸発したり、色がうすれたりしなし・ことも明らかであ
る。
前記の特性及び利点を、以下に述へる。本発明のいくつ
かの実施態様及び、組成の具体例を参照することにより
、より明らかにする。
導電性インキは少なくとも1つの電極か該インキの中に
浸漬し、他方の電極は噴射ノズルに隣接して位↑前する
、選択的インキ噴射印刷機に特に適ずろ。これらの電極
にパルスt(L圧により電圧を加えることにより、電流
の流れが、該インキ中に生じるが、この電流の密度は対
応するノズルの(J近のインキ中において最大となる。
続いて、イタリア国特許出願第67959A/8]号に
記載する方法で、インキの粒子が、紙の方へ噴出され、
ドツトが印刷される。これらの印刷機に用いられるイン
キは電解質の添加により導電性となった着色剤(と電解
質と)の混合水溶液から成る。
本発明によれば、ドツトをより鮮明にして、記号又は文
字の光学濃度をより高め、かつ耐水性及び耐光性のドツ
トを得るために、該インキは着色剤と電解塩との混合水
溶液から成る。すなわち、この混合水溶液中の着色剤は
少なくとも1種の適切に選択した顔料からなり、更にこ
の顔料には該混合液中に溶解する染料を混合してもよく
、それぞれの濃度は、該顔料と染料、及び、該混合液と
の関係で最適の比率とする。該顔料は細かく粉砕した、
100〜200Xの粒子ザイズを有し、水中に分散し、
水と光とに対して安定な固形の着色剤である。本発明の
インキ用の顔料は該混合液中の様々な成分と相溶性てあ
り、かつ該混合液中の純粋な顔料の濃度が45〜9重量
パーセントどなるものを選択する。
このインキは電解質により導電性にされた、顔料あるい
はこれに、水溶性の染料を加えた混合水溶液からなり、
その濃度の割合は該混合水心液に対して顔料が45〜9
重量パーセントかつ染料が2〜4重量パーセントである
。電解質の添加量は該インキの抵抗率を40〜150Ω
aibとするような量とする。更に湿潤剤を該混合液に
加えて、16〜1.7 cStの粘度を与える。
該顔料の色は黒でもよく、又は多色印刷に用いる原色の
1つであってもよい。次の顔料は30重量パーセントの
濃度の水性分散液として市販されているが、これらは最
良の結果をもたらしたコラニール・プラック(ヘキスト
社)、NZPFブラック(バイヤー社)、フレキソニー
ル・イエロー(ヘキスト社)、フレキソニールーフ7t
、−(ヘキスト社)、ホスタテインド・レッド(ヘキス
ト社)、及びDFGシグナル・イエローDFG(ACN
A社)。
該顔料には、水溶性が高く、セルロースと親和性があり
、耐水性、制光性にずぐれ、この顔料と相溶性のよい染
料を添加してよい。次の染料を該混合液に対して2〜4
重量パーセントの濃度で用いて最良の結果がV4jられ
た。カヤセット ブラック008N、oosM、032
C,009N(日本化某社)、テユアシン・ダイレクト
・ブラックHS F (ヘキスト社)、ダーマカーボン
 2GT(ザンドス社)、及びコラニールダイレクトプ
ラック(ヘキスト社)。水溶性染料を用いる場合該水溶
液のpl−1は場合に応じて、それ自体公知の方法によ
り適当なpH修正器を用いて最適にする。
印刷装置の必要とする抵抗率を得るために、該電解質は
好ましくはLiC]、L i No 3、KNO3、K
OH。
NaOH等の、イオン化度の強い塩類又は強い塩基の中
から選択する。濃度は選んだ化合物により異なるが、印
刷過程の′電気パルスの熱効果を高めるためには、該イ
ンキが確実に180Ω0/πまでの高い抵抗率を有する
必要がある。好ましくは、この濃度は40〜150ΩO
Lの抵抗率を得るためには、該混合液に対して05〜2
0重量パーセントの範囲て゛ある。
本来的にはこの印刷方法は、自浄式であるため目詰まり
問題は起きない。しかし、該インキ中に湿潤剤が存在す
るため、ノズルの洗浄は容易かつ確実になされる。様々
なグリコール誘導体が湿潤剤として用いられるが、これ
に、例えばグリセリン、ポリエチレングリコール(カー
ボワノクス200)、トリエチレングリコール等の4基
のアンモニア塩を添加してもよい。該湿潤剤の濃度は、
該インキの粘度を1.5〜2.5cSt好ましくは1.
6〜1.7 cs、を程度に、かつ、表面張力を60 
cst以下、好ましくは38〜43cStの範囲に保つ
ような濃度でなげればならない。
泡およびあぶくの形成、及び、カビの成長を防ぐために
、補助的添加剤を該組成中に導入する。
適当な性能の消泡添加剤はアルコールの混合物〔例えば
アテイト−ル(AdiLol ) KW 314−ヘキ
スト社〕又は/リコン化合物〔例えばアンティフオーム
 エマル/コン(Antifoam emulsion
 )SF3、S E 47− ワ7 ツノー?土〕テア
ル。殺Wj抗醗酵剤、例えはオマダイン(Omadin
e )−オリンコーブ社、アクチサイド(Actici
de ) B G −ソー社、シャーマル(Germa
l ) 115−サノトン ラボラトリーズインク社を
用いてもよ℃・。
該インキは長時間かくはんしつつ、必要ならば適当にp
Hを修正しつつ、様々な成分を混合して製造する。次に
該インキは5ミクロンの多孔性フィルターにより濾過す
る。l、・&過したインキはガス抜きし、適当なカート
リッジ、例えばイタリア国特許出願第68663A/8
1号に記載する種類のカートリッジに詰める。
この方法で得たインキを用いて印刷した記号の光学濃度
はライン(Leitz ) M P V 3マイクロテ
ンシトメーターで測定すると約1てあった。印判は極め
て耐水性、耐光性が高いことがわかった。
次の具体例に前記のインキ1貿射印刷法で試験して、最
良の結果を示したインキの標準組成をいくつか示す。
〔具体例1〕 顔料が1′袈度30%の水性分散液となっているNZP
Fブラック(バイヤー社)251を約60m1の脱塩水
に加えた。電解質として塩化リチウム075g−及び湿
潤剤としてグリセリン2.5Pを更に加え、得られた混
合液に脱塩水を加えて100m1とした。十分にかくは
んした後、5ミクロンのフィルターで濾過した。得られ
たインキの抵抗率は95Ω濡、表面張力は43ダーイン
/αTb、及び粘度は1.6 cstであった。
〔具体例2〕 顔料が濃度30%の分散液となっているホスクチイン)
・ レッド (ヘキスト社)20Pと、グリセリン59
〜と塩化リチウム0.5g−とを約60m1の脱塩水に
υIJえた。得られた混合液に脱塩水を加えて100罰
とした。十分にかくはんした後5ミクロンのフィルター
で1irW過した。得られたインクの抵抗率t′115
0ΩC0IL、表面張力約38ダイン10ノb及び粘度
は1..6cStであった。
〔具体例3〕 分散液となっているコラニールブラック(ヘキスト社)
209〜とカーボワノクス200を107・と、塩化リ
チウム2′tとシリコン消泡剤0.IL1−とを約60
m1の脱塩水に加えた。摺られた混合液〜を脱塩水で1
00+ugに稀釈し、前記例と同様にかくはんした後濾
過した。抵抗率40Ωonb、粘度1、7 cStのイ
ンキが得られた。消泡剤を添加しているため表面張力は
測定できなかった。
〔具体例4〕 水溶性染料としてテユアシン ダイレクト ブラックH
8F (ヘキスト社)3Pを4.0 mlの脱塩水に加
えた。次に分散液状のNZPFブラック(バイヤー社)
2(lとカーボワノクス200を5gと、2oF/lの
濃度の水酸化す) l)ラム溶液2(Jrneとを前り
己溶液に加えた。得られた混合液に脱塩水を加えて10
0m1とした。十分にかくはんした後前記例と同様に濾
過した。得られたインキの抵抗率は90Ωα)b、表面
張力40ダイン/arb、粘度1、6 cStてあった
本発明のかn囲を超えない程度に、R1l記具体側中の
組成に様々な変更及び改良を加えてよいことは言うまで
もない。
(夕15名)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)着色剤と電解質との混合水溶液からなり、前記着
    色剤が45〜9重量パーセントの濃度の少なくともI 
    ffi類の顔料からなることを特徴とする導電性インキ
    の選択的噴射により印刷を行う印刷機用インキ。
  2. (2)該混合液に、2〜4重量パーセントの濃度の水溶
    性染料を添加することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のインキ。
  3. (3)前記電解質が少なくとも1つのイオン化度の強い
    塩又は強い塩基からなり、この電解質を該インキに40
    〜150Ωα76の抵抗率を与えるような量を混合する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項若しくは第2項
    記載のインキ。
  4. (4)該混合液に38〜43ダイン/互の表面張力と1
    6〜1.7 cstの粘度とを与えるような湿潤剤を添
    加することを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のイ
    ンキ。
  5. (5)前記顔料が次の市販の製品の中から選ばれること
    を特徴とする特許 項記載のインキ: コラニール ブラック( Colanyl Black
     − ヘキスト社)、NZPF ブランク(バイヤー社
    )、フレキソニールイエロー( Flexonyl Y
    ellow 一− ヘキスト社)、フレキンニール ブ
    ル−(ヘキス1・社)、ホスタテイン1・ レンド( 
    Hostatint Red −ヘキスト社)及びシグ
    ナル イエローDFG(ACNA社)。
  6. (6)水溶性かつ該顔料と相溶性の直接染料を該混合液
    に対して2〜4重量パーセンl・の濃度で添加すること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項記載のインキ。 (力 前記染料が、次の市販の製品の中から選ばれるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項記載のインキ: カヤセント フ゛ラノク( Kayaset Blac
    k一日本化薬社)、デーアゾン ダイレクト ブラック
    HS F (Duasyn Direct Black
     J(S F−へキスト社)、ダーマカーボン 2 G
     T (Dermacarbon2 G T −−’)
    −ンドス社)及ヒコ2ニール ダイレクト ブラック(
    ヘキスト仕9゜
JP59189482A 1983-09-09 1984-09-10 導電性インキの選択的噴射により印刷を行う印刷機用インキ Pending JPS6081267A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67931-A/83 1983-09-09
IT67931/83A IT1159606B (it) 1983-09-09 1983-09-09 Inchiostro per stampanti a getto selettivo di inchiostro elettricamente conduttivo

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6081267A true JPS6081267A (ja) 1985-05-09

Family

ID=11306450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59189482A Pending JPS6081267A (ja) 1983-09-09 1984-09-10 導電性インキの選択的噴射により印刷を行う印刷機用インキ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0136095A3 (ja)
JP (1) JPS6081267A (ja)
IT (1) IT1159606B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253385A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 Canon Inc 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法
IT1195146B (it) * 1986-09-01 1988-10-12 Olivetti & Co Spa Inchiostro particolarmente adatto per una stampante a getto d inchiostro
GB8917078D0 (en) * 1989-07-26 1989-09-13 Emi Plc Thorn An electrically conductive ink
GB9408342D0 (en) * 1994-04-27 1994-06-15 Willett Int Ltd Method and composition
US6471757B1 (en) * 1997-10-30 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink container, ink set, ink jet printing apparatus, and ink jet printing method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705043A (en) * 1970-12-07 1972-12-05 Dick Co Ab Infrared absorptive jet printing ink composition
US4365035A (en) * 1977-11-10 1982-12-21 A. B. Dick Company Pigmented jet printing ink
DE3115532A1 (de) * 1980-04-17 1982-01-28 Canon K.K., Tokyo Tintenstrahl-aufzeichnungsverfahren und aufzeichnungstinte fuer die aufzeichnung auf einem bildempfangsmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
IT1159606B (it) 1987-03-04
IT8367931A0 (it) 1983-09-09
EP0136095A3 (en) 1985-07-24
EP0136095A2 (en) 1985-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623771B2 (ja) インクジェットインク
EP0891400B1 (en) Ink compositions and method for generating images produced therefrom
US5830265A (en) Counterion substitution in macromolecular chromophore (MMC) for ink-jet printing including textile, large format and office format printers
JP4683676B2 (ja) インクジェット・インク
JP3453399B2 (ja) サーマルインクジェット記録方法
US6001899A (en) Ink compositions with improved waterfastness and smear resistance
JPH10272768A (ja) インクジェット用インクセット
JP4475690B2 (ja) 着色剤とインク組成物とインク組成物の製造方法
JPH11263930A (ja) 顔料で着色された水性インクジェットインキにおける斑点の改良
CA1126429A (en) Jet printing ink composition
EP0015704A1 (en) Jet inks
JPH09137091A (ja) 記録用水性マゼンタインク及びインクジェット記録方法
US5795375A (en) Water color ink for recording and ink-jet recording process
JPS6081267A (ja) 導電性インキの選択的噴射により印刷を行う印刷機用インキ
US5656072A (en) Ink composition process for its preparation and ink-jet recording process
JP2010506967A (ja) インクジェットインク
JPH08253716A (ja) インクジェット用インキおよびその製造方法
US5861056A (en) Water-based magenta INK composition and ink-jet recording process employing the same
US5645630A (en) Ink composition, process for its preparation, and ink-jet recording process
JP3486032B2 (ja) 記録用水性黒色インク及びインクジェット記録方法
JP2004315673A (ja) インクジェット記録用インク
TW200412365A (en) Pen-compatible black and color inkjet inks having improved bleed control
JPH09137099A (ja) 記録用水性マゼンタインク及びインクジェット記録方法
KR100430659B1 (ko) 안료계잉크젯용잉크조성물,및번짐및건조시간을감소시키는방법
JP2004315670A (ja) インク組成物、インクセット、画像形成方法および記録画像ならびにインクヘッド