JPS6080450A - 生理用ナプキンの液防漏材として使用する通気性樹脂フイルムの製造方法 - Google Patents

生理用ナプキンの液防漏材として使用する通気性樹脂フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS6080450A
JPS6080450A JP58187870A JP18787083A JPS6080450A JP S6080450 A JPS6080450 A JP S6080450A JP 58187870 A JP58187870 A JP 58187870A JP 18787083 A JP18787083 A JP 18787083A JP S6080450 A JPS6080450 A JP S6080450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
biaxially stretched
weight
density
sanitary napkin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58187870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031976B2 (ja
Inventor
正行 井上
奥山 克己
水谷 弘康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Yupo Corp
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd, Yupo Corp filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP58187870A priority Critical patent/JPS6080450A/ja
Publication of JPS6080450A publication Critical patent/JPS6080450A/ja
Publication of JPH031976B2 publication Critical patent/JPH031976B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、生理用ナプキンの液防漏材として使用する音
の発生が気にならない通気性樹脂フィルムの製造方法に
関するものである。
綿状パルプを主たる吸収材(3)とする液吸収体と、主
として非使用面側を覆うポリエチレンフィルムまたはポ
リエチレンラミネート紙よシなる液防漏材(4)と、両
者を被覆し、直接肌にふれる液透過性の不織布(2)よ
シなる生理用ナプキン(1)が現在、広く使用されてい
る(実開昭56−109719号公報および第1図、2
112図参照)。
この構造の生垣用ナプキンにおいて、経血、おシもの等
は液吸収体に吸収されるが、その反対側に液防漏材が設
けられているため、パンティ等の肌着が汚れることがな
い利点を有する。
生理用ナプキンに要求される性能としては上記椋能の他
に、人体への装着感が気にかからないことが要求される
生理用ナプキンを装着していて違和法を感じるのは、起
居振舞においてナプキンに吸収されていた経血等が逆流
して肌着を汚す際、むれが生じてかゆみを感じる場合等
であシ、かかる場合に、生理用ナプキンを新しいものと
取シ替える。勿論生理用ナプキンがあまりにも嵩高かっ
たり、剛さかあるときも違和感が感じられるが、これら
は生理用ナプキンの肉厚の大部分を占める液吸収体(3
)と、肌に直接ふれる液透過性被覆材(2)の素材を選
択すれば、生理用ナプキンの肉厚をかなり薄くすること
ができ、解決できる。
生理用ナプキンの取り替え時間が長いことは女性にとっ
て、ハンドバック内に入れる予備の生理用ナプキンを入
れる個数が減ることと、取り替えの時間が節約される点
有利であり、購入のときは生理用ナプキンの価格と、こ
の取り替え時間、装着感のバランスが数多い商品の中か
ら一商品を選択する要因を占める。
本発明者等は、実開昭56−109719号公報に記載
される構造の生理用ナプキンにおいて、液防漏材として
透明なポリエチレンフィルム(延伸されていない)また
はポリエチレンラミネート紙の代りに、無機微細粉末含
有ポリエチレン組成物を延伸して得られた多孔質フィル
ムを用いることにより生理用ナプキンの透気性を改良し
てむれ防止を画る目的で、疎水性樹脂であるポリエチレ
ンに、径が15ミクロン以下の無機微細粉末を配合した
組成物をシート状に押出し、該シートを前記熱可塑性樹
脂の融点よシも低い温度で一軸または二軸方向に延伸し
て穏々の多孔性フィルムを製造し、この多孔性フィルム
を液防漏材フィルムとして、液透過シート、液吸着体と
組み合せて生理用ナプキンを作製し、実用テストを行っ
たところ、特定の物性を有する多孔性フィルムを液防漏
材フィルムとして用いた製品は、むれが防止できること
を見い出し、先に、綿状パルプを主たる吸収材(3)と
する液吸収体(3)、(3′)、(3“)と、主として
非使用面側を覆り液防漏材(4)と、両者を被覆する液
透過性被覆材(2)とからなる生理用ナプキン(1)に
おいて、前記液防漏材(4)が次の(イ)から(へ)の
条件を満たすポリエチレン製の二$J+g伸フィルムよ
シなるととを特徴とする生理用ナプキンを提示1.た(
$願昭57−178359号)。
(イ)、JIS P−8117で測定した透気度は25
〜1,500秒/1ooccである(口)、JIS Z
−0208で測定L?c透i1’rfは1,000〜2
5.000 ?/n?・24 hrである (へ)、フィルムの肉厚は20〜80ミクロンである に)、フィルムの内部に孔径が0.1〜5ミクロンの微
細なボイドを多数有する (ホ)、フィルムを@20哨に切り取った試料片を台上
にのせ、次いで台より漸次その一瑞側をはみ出させたと
き、その先端の垂れ下りの高さが20nm+となるとき
の台とフィルムの端間の距離が35m以下である。
この通気性を有する二軸延伸フィルムを液防漏材(4)
として用いた生理用ナプキンを60人の人達に試着して
いただいたととる、通気性は従来のポリエチレンラミク
レープ紙と比較して優れ、フィツト性も良いとの感想を
得たが、60人中の10人が装着時に歩行したシ、立上
ったシ坐ったシする際にかさこそとナプ゛キンより音が
聞こえた気がしたとのクレームもあった。他人には該音
は全く聞こえないのであるが装着している女性にとって
は他人にも該音が聞こえ、自身が生理でおることが知ら
れ、恥しいという乙女心があることが該試着テストによ
り判明した。
本発明者等は、このかさこそとする音は液防漏材(4)
が二軸方向に配向した延伸フィルムであることに起因し
、装着者の動作によシ液防濃材に外部応力が加わり、液
防漏材が折シ曲げられるとき、あるいは不織布(2)と
液防漏材(4)がこすり合される際にかかる音が発生す
るであろうとの推定のもとに、この延伸フィルムに手も
み加工もしくは機械もみ加工を施すことによって、或い
はエンボス加工することによって前記延伸フィルムの二
軸方向の配向が乱されたフィルムを製造し、これを生理
用ナプキンの液防漏材(4)として用いたところ、音の
発生が気にならなくなる人が増加した。本発明者等は更
にこの樹脂延伸フィルムの樹脂組成を変更し、よりフィ
ツト性を向上した生理用ナプキンを得、本発明に到達し
た。
即ち、本発明は密度が帆910〜0.940 ′?/d
1メルトフローレートが0.1〜55’/10分である
エチレン−α−オレフィン共歌合体10〜90重量%と
密度が0.941 f/di以上、メルトフローレート
が1.oy/lo分以下、数平均分子m、に対する重量
平均分子量の比で表されるQ値が8以上である高f1度
ポリエチレン90〜10重吋%との混合物42〜87体
積%と、無機充填剤58〜13体積%との、組成物から
なる管状未延伸フィルムを円錐台形マンドレルに沿わせ
なから二軸延伸し、引き続き、管状二軸延伸フィルムの
外側から気体を吹付けることにより該フィルムを冷却す
ると共に、該フィルムの内側から連続的に気体を吹き込
み、この気体を該筒状フィルムの外側に貫通させて得ら
れた通気性を有する延伸フィルムを、もみ加工またはエ
ンボス加工して次の(イ)からに)の条件を満たすポリ
エチレン製の二軸延伸フィルムを製造することを特徴と
する生理用ナプキンの液防漏材として使用する通気性樹
脂延伸フィルムの製造方法を提供するものである (イ)、JIS P−8117で測定した透気度は25
〜1,500秒/100CCである(口)、JIS Z
−0208f測定、L タM 湿tiは 1,0 0 
0 〜2 5,0 0 0 ?/lr? ・ 2 4 
hrでおる (ハ)、フィルムの肉厚は20〜80ミクロンである (→、フィルムを幅20甜に切り取った試料片を台上に
のせ、仄いて台より(;)1次その一端側をはみ出させ
たとき、その先端の壬れ下シの高さが20■となるとき
の台とフィルムの端間の距FMkが350以下である。
ここで、エチレン−α−オレフィン共重合体とは、C3
〜C8の分子骨格であるα−オレフィンが1〜20重ビ
七%、好ましくは3〜15重量%、エチレンが99〜8
0M1%、好ましくは97〜85重量%からなる直鎖状
低密度エチレン共重合体であり、遷焔全局化合り吻と有
(η目儀化合−力ンを釦介せだ触媒を用いてイオン反応
によりエチレンとC3〜C8の分子骨格であるα−オレ
フィンを1つ以上含んで共重合させて生成される樹脂で
アシ、その密度が0.910〜0.940 f / c
td、好ましくは0.916〜0.935?/ctl、
190℃で測定した。
メルトフローレート(MFR>がo、i〜s S+/1
0分、好ましくは0.1〜a y / 10分の範囲に
含まれるものであって、一般的に知られている酸素ラジ
カルを開始剤とし高圧下でラジカル反応によりエチレン
を重合させて生成される分岐状低mWポリエチレン樹脂
とは、分子構造、溶融特性、結晶化特性、固体物性、延
伸特性において異なった性能を有するものである。異な
るインデックスを有するエチレン−α−オレフィン共重
合体の混合物であっても、混合物の密度、MFRが前述
の限定範囲内であれば、本発明に使用してもよい。好ま
しくは単一の共重合体である。
この共重合体の密度が0.9107/ ctd未湾にな
ると均一延伸性が悪化し、0.940/−を越えると延
伸フィルムのラフl−感が損われる。まだ、MFRがo
、1r/1o分未満になると未延伸フィルムをダイ間隙
より溶融押出しする際、異常流動が発生し均一な未延伸
フィルムが得られなくなり、sy/lo分を越えると均
一延伸性が悪化する。
また、高密度ポリエチレンは、密度が0.941り72
以上、好ましくは0.945 y/eJ以上、メルトフ
ローレー)(MFR)がx、og/lo分以下、好まし
くはo、1f/lo分以下、数平均分子量に対するM骨
平均分子量の比で表されるQ値が8以上、好ましくは1
0以上でちる。異なるインデックスを有する高密度ポリ
エチレンの混合物であっても、混合物の密度、MFR,
Q値が前述の限定範囲内にあれば、本発明に使用しても
よい。
この高密度ポリエチレンの密度が帆941 ?/cA未
溝になると、マンドレルとフィルムとの密着が強くなり
縦方向の均一な延伸が困難となる。MFRが1.o9/
io分を越えると横方向(円周方向)の均一延伸性が悪
化し1、同様にQ値も8未満になると均一延伸性が悪化
して厚みの均一性が損なわれる。
まだ、無機充填剤は、炭酸カルシウム、酸化カルシウム
、タルク、クレー、シリカ、酸化チタン、アルミナ、硫
酸アルミニウム等であり、単独ある ・いは混合状態で
用いることができる。好ましい無機充填剤の形態として
は、板状、棒状、針状以外の球状、粒状、不定形等であ
り、その平均粒径は0.1〜5μ、好ましくは0.6〜
3μである。平均粒径が帆1μ未満になると未延伸フィ
ルムの延伸時の沖びがなくなって、二軸延伸が困難にな
り、5μを越えると二軸延伸フィルムの表面の凹凸が荒
くなり通気性フィルムとして望ましくなくなるとともに
、60μ以下の薄いフィルムを製造するにおいて連続安
定延伸性が損われる。
エチレン−α−オレフィン共重合体と高密変ポリエチレ
ンと無機充填剤との混線方法と[7ては、−軸ちるいは
二軸押出機、バンバリーミキザー、ニーグー、ミキシン
グロール等による加熱混線が採用できる。加熱混練の際
には、分散剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、顔料、
帯電防止剤等通常添加する添加剤を同時に混線できる。
4′νに、分散剤として、炭素数12以上の高級脂肪酸
が好結果を与える。無機充填剤は、加熱混練する前にこ
れらの分散剤等で処理されていてもよい。
エチレン−α−オレフィン共重合体と高密度ポリエチレ
ンとの混合割合は、エチレン−α−オレフィン共重合体
が10〜90重景%、好ましくは30〜80重量%、高
密度ポリエチレンが90〜10重量%、好ましくは70
〜20重量%である。
筒密度ポリエチレンが10重3%未満になると、横方向
(円周方向)の均一延伸性の改良効果がなくなり、90
重量%を越えると通気性フィルムのソフト感が撰なわれ
てしまう。
エチレン−α−オレフィン共重合体と高密度ポリエチレ
ンとの樹脂混合物と無機充填剤との組成比は、樹脂混合
物が42〜87体積%、好捷しくは55〜80体積%、
無機充填剤が58〜13体積%、好ましくは45〜20
体積%でちる。無機充填Ailが13体積%未滴になる
と、樹脂混合物と無機充填剤との界面が剥離してできる
降接したボくなる。また、58体積%を越えると、未延
伸フィルムの延伸時の伸びがなくなり二軸延伸が困難に
なる。
本発明にいう円錐台形のマンドレルに沿わせなから二軸
延伸するマンドレル延伸法とは、管状未延伸フィルムの
中に、一端が管状未延伸フィルムの直径に等しいかある
いは若干率さい直径を有し、他端が延伸しようとする横
方向(円周方向)の1−Hf伸倍率にほぼ等しい直径を
有する円錐台形のマンドレルを挿入し、該マンドレルの
傾斜したfi111面に管状未延伸フィルムを沿わせな
がら、マンドレルの後方に位置する引き取りニップロー
ルによって延伸後冷却された延伸フィルムが引き取られ
る際に発生する力により、実質的に円錐台形のマンドレ
ル上で面圧を受けだ状態で横方向(円周方向)と縦方向
とに延伸する方法をいう。このマンドレルの支持方法と
しては、管状未延伸フィルムを押し出す環状のダイに連
結した支持棒に、マンドレルの小なる径の端面を固定す
る方法が好ましい。
> lT* 宕テld3 +fJ?= 1斗@ ’If
−1由福ttl IJ +−J−+^7LCI山Srよ
シ配向が起こる温度であって、公知の如く通常は比改的
広い範囲の温度幅を有し、フィルム加工東界に於いては
容易に確定可能である。一般に融点よシわずかに低い温
度範囲にあるが、マンドレル延伸の場合には、マンドレ
ルに接触させて延伸するので、エチレン−α−オレフィ
ン共重合体の融点をTmL、高密度ポリエチレンの融点
をTmH1延伸温度をTSとすると、TmH50≦TS
≦’[’mH−5℃、好ましくは、Tnlll −50
≦T8 (’l’mL CC)である。延伸温度への加
熱は、マンドレル等を介して内部より加熱してもよいし
、外部よシ加熱してもよいが、均一加熱の面より少なく
とも内部は加キj5することが好ましい。
また、延伸倍率は、縦横それぞれ1.5〜4倍が安定延
伸に適する。
本発明においては、マンドレルを離れ実質的に延伸を終
了した管状二軸延伸フィルムを、該フィルムの外側から
気体、一般には空気を吹付ける公知の方法で冷却すると
共に、該フィルムの内側から連続的に気体を吹込むこと
によシ該フィルムの外側に気体を貫通させる。
この際の気体の吹込み量は、得られた管状二軸延伸フィ
ルムの物性および形状、延伸速度、冷却気体の温度およ
び吹付は量等によシ変化するため一義的には決定し得な
いが、20℃で0.1〜1501N/m’・分、好まし
くは1〜7ONt/l+?・分の範囲で、管状二軸延伸
フィルムが延伸終了時とはソ同等の口径を保つように適
宜設定される。冷却気体の吹付は量を多くしながら、こ
の気体の吹込み量を多くすると、通気度が漸次大きな)
ITJ気性フィルムが得られる。また、′この気体とし
ては空気が最も一般的である。なお、この気体吹込みの
ためには、外部の加圧源に連結し、環状ダイ、および前
述のマンドレル支持棒、マンドレルを貫通してマンドレ
ルの大なる径の端面に開口した導管を設けておく。
本発明における通気性フィルムの製造工程は次の5つの
工程よりなる。即モ、管状未延伸フィルムを環状ダイの
ダイリップ間隙より溶融状態で押し出し、ダイリップ径
と等しいかあるいはこれよシ大きい径となしだ後、冷却
固化し連続的に引き取る管状未延伸フィルム製造工程と
、同フィルムを適正延伸温度に加熱する予熱工程と、同
加熱された管状未延伸フィルムを円錐台形のマンドレル
の表面に面圧を受けた状態で沿わせなから二軸延伸する
延伸工程と、マンドレルを離れ実質的に延伸を終了した
管状状態にあるフィルムを、管状フィルムの外側より制
御された冷却気体により冷却するとともに、管状状態に
あるフィルムの内側から外側に向けて、制御された加圧
気体を連続的に管状フィルム円周全域に渡9貫通させて
延伸フィルムに通気性を付与する工程と、延伸されたフ
ィルムを冷却した後製品として巻きとる巻き取り工程と
よシなる。
このようにして製造されたフィルムの物性は、樹脂の物
性、無機充填剤の粒径、種類、充填割合、二軸延伸条件
である延伸温度、縦横方向の延伸倍率、冷却気体の吹付
は量、内側からの気体の吹込み量等に工り自由にコント
ロール可能である。通気性フィルムの厚みが20〜15
0μの場合、JIS P 8117で測定した通気度は
25〜1.5つθ秒/100工、JIS Z 0208
で測定した透湿度は1,000〜25.Q Q Of/
lげ・24時間の範囲の値を有するのが望ましく、°1
¥に厚みはソフト感等よシ20〜80μが好ましい。
この二軸方向に配向した延伸フィルムを本発明では、更
に手もみ加工もしくは機械もみ加工、ち−るいはエンボ
ス加工して延伸フィルムに無秩序なしわを発生あるいは
エンボス模様を付すことにより、フィルムにかかる外部
応力をこれらしわやエンボス模様に沿って分散させ、よ
って、発生する音の音険を低くず名ことによシ生理用ナ
プキンに対する需要者の音への気づかいがなくなるよう
にする。
延伸フィルムを常温ないし、樹脂の軟化点よりも低い温
度で手もみ加工もしくは機械加工すると延伸フィルムは
羊皮に類似した外観を呈する。
機械加工の一例としては、クランプル加工が上げられる
。例えば第3図に示される装置を用い、前記例で得た通
気性を有する二軸延伸フィルムa→を、フィルム供給口
◇Qよシ連続的に供給、シ、このフィルム供給口aQに
連結されている空気吹込管(17,17)を有するクラ
ンプル加エバイブα→内で前記空気吹込管よシ供給され
た加圧空気によシ二軸延伸フィルムをもみ、延伸フィル
ム(至)に多数の不規則な皺を発生させる。この皺が付
与されたフィルムに)を吐出口α場よシ排出させ、図示
されていない拡幅装置によシ平に広げ、ロール状に巻き
とる。
クランプル加工前の通気性フィルム(2)とクランプル
加工通気性フィルムに)は、図示されていない回転速度
制御可能なニップロールによってそれぞれニップされ、
一定速度で供給さ九、一定速度で巻き取られる。その際
、クランプル加工チューブ(→内で、通気性フィルム□
□□が緊張状態にならないように、巻き取シ速度を供給
速度より遅くする必要がちる。通気性フィルム(2)が
、緊張状態になると、前記フィルムに多数の不規則な皺
が付与されにくくなるばかシでなく、加圧気体により、
フィルムが引き裂かれてしまうことがある。
クランプル加工チューブ←eの断面は、円形、矩形、多
角形等形状林限定されるものではない。クランプル加工
チューブ(II内には、突起物等による障害物を設けて
もよい。クランプル加工チューブは、また、真直であっ
てもよいし、曲がりくねっていてもよい。
加圧気体供給口a21とクランプル加工チューブθ→と
がなすθは90°未満であって、望ましくは45°以下
である。加圧気体供給口の本数は1本であってもよいし
、それ以上でもよい。加圧気体供給口の直径は、クラン
プシカ1江チューブα鳴の直径よシ小さいのが望ましい
二軸延伸フィルム(ト)のエンボス加工は、表面に模様
が施こされた金属ロールと、表面に紙が貼着されたゴム
ロールを用い、樹脂の軟化点以下に加熱されたあるいは
常温の二軸延伸フィルムを紙エンボス加工することによ
り行われる。エンボス模できる限り細かい模様が延伸フ
ィルムの縦と横の二軸の配向方向に対しこれを斜めに横
切ったシ、無秩序な方向に模様を付すのが好ましい。
このようにしてもみ加工またはエンボス加工された通気
性フィルムに外部応力が作用すると形成された凛やエン
ボス8様を伝って曲げの応力が短時間に分散されるので
音量が小さなものとなると推定される。
この表面加工された通気性フィルム(1)を生理用ナプ
キンの波防εj溝材として用いた例を図面を以って説明
する。
第1図は生理用ナプキンの斜視図でちり、第2図はその
A−A断面図である。
第2図において、(3)は綿状パルプよシなる吸収材で
オシ、この吸収体〔3)は、表面がエンボス加工された
夜吸収性バルブ紙(3′)により全体を囲繞(7)され
ている。このエンボス加工紙により綿はこりが立つのが
防がれている。(4)は上記例で得たもみ加工またはエ
ンボス加工されたポリエチレンの二軸延伸多孔質フィル
ムよシなる液防漏材であり、と拍I汁亥賠■伏Ix)9
倍μm−て人llに右箸ふれたい反対側に位置し、その
両端(5) (6)は生理用ナプキン(1)の側端より
経血が漏れないよう起立している。
(2)はこの液吸収体(3) (3’)と液防漏材(4
)の両者を破壊する液透過性の被覆材(2)であり、こ
の被覆材で2)は人肌にふれない裏側で重ねられ(8)
でおり、また、その長手方向の両端(9) (9’)は
エンボス加工時の圧力により表裏が一体化されており、
これにより被覆材(2)は略筒状となっている。α1は
生理用ナプキンのパンティもしくはショーツへの付着を
容易とするだめに取シ付け5れた粘着テープであり、そ
の表面には剥離紙α力が貼合されている。
次に各層の素材について記述する。
(2)の液透過性被覆材シートは、肉厚50〜150ミ
クロンのガーゼ、不織布等の液体を透過させる素材より
なる。不織布の原料としては、レーヨン、レーヨンとパ
ルプの混合物、テトロン等があげられる。
液吸収体(3)は、綿状ノくルブを主としたものである
が、一部を高分子吸収体におきかえてもよい。
また、液吸収体(3)は、他の液吸収体であるノくルブ
紙(3’) (3“)と併用して用いてもよい。このパ
ルプ紙(3’) (3“)は嵩密度を高くして通気性を
よくするためエンボス(クレープ)加工したものを2.
3枚〜士数枚重ね合せて使用するとよい。液吸収体(3
) (3’) (3”)の肉厚は全体で1.5〜8甜、
好ましくは2〜5叫である。4 そして、生理用ナプキンの液防漏材として重要である前
記液不透過性裏打材である二軸延伸フィルム(4)は、
透気度(20℃)が25〜1500秒/100CC1好
ましくは50’−1000秒7100ωであり、透湿度
(20℃)がt、o o o〜25,000f /フr
? ・24hr 、好ましくは2,000〜15,00
0t /m’ ・24brでsp、肉厚(JIS B−
7509)が20〜80ミクロン、好ましくは20〜5
0ミクロン、内部に0.1〜10ミクロン、好ましくは
0.5〜2ミクロンの微細なボイドを多数有する嵩密雌
が0.3〜o、s y /弘の多孔性フィルムであシ、
第4図に示す装置なを用い、幅20調に切り出したフィ
ルムを試料片(至)としてこれを台Q])上にのせ、更
にこの上に厚さ5關のガラス板(ハ)をのせ、次いで台
よシその一端側を漸次はみ出させていったとき、その先
端に)の垂れ下りの高さくh)が20哨となったときの
試料片の先端(イ)と台21)との距離(L)が35筋
以下でちる可撓性を有するものである。
生理用ナプキンとしてのむれの防止、肌へのフィツト性
の面から透気性、透湿性、肉))ス、可撓性は上記数値
内であることが大切である。かかる肉厚で上記透気性、
透湿性、可撓性を満たすために、前述したもみ加工また
はエンボス加工した微1t(Itなボイドを内部に多数
有するポリエチレンの二軸延伸フィルムを液防漏材とし
て用いるのである。
透気度、透湿度の増加はむれを防ぐのに好ましいが、余
りにも該数値が大きくなると、経血等の液体が該多孔フ
ィルムを透過し、衣かを汚すこととなるので、前述の適
切な値となるように無機微細粉末含量、延伸倍率、延伸
温度、フィルムの厚み等の条件を選択すべきである。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
多孔性フィルムの製造例 例1 エチレン−ブテン−1共重合体(密度0.92゜? /
 cdXM F R1,0? / 10分、Q値3.4
、融点124℃)のパウダー50重量%と高密度ポリエ
fし7c’a度0.9’49 ?/ crd、 MF 
ROlo 79710分、Q値五6、融点132℃)の
パウダー50重量部の)ilj(法理合物65体績%、
重質炭酸カルシウム(平均粒径1.2μ、板状棒状でな
い不定形)35体積%、樹脂混合物100 M全部に対
して熱安定剤(2,6−ジーt−ブチル−p−クレゾー
ル)0.1重量部、重質炭酸カルシウム100重量部に
対して分散剤(オレイン酸)1.0ffi量部等をスー
パーミキサーで5分間混合した後、二軸押出様より23
0℃でストランド状に押出した後、ペレット状に切断し
た。
得られたペレットを、スクリュー径50 mm (1゜
L/D2)の押出機に取シ付けた環状ダイ(リップ’d
= 75 wm J IJツブ間隙1fI++の4際ス
パイラルダイ)より230℃で押出した後、内部を5℃
の水が循環する直径10 o、BC!iの冷却マンドレ
ルに接融せしめ、ブロー比1.33で冷却固化し、て厚
み85μの管状未延伸フィルムを5ff1/分で引き取
った。
このフィルムを、冷却マンドレルの下方に連結された直
径98加σの予熱マンドレルで113℃に加熱した後、
予熱マンドレルに直結する端面の直径が98嗣σでもう
一方の端面の直径が250raneで、その円錐角が9
0’ の表面凹凸0.5μに梨地加工した113℃の円
錐台形のマンドレル表面に沿わせながら横方向(円周方
向)に2.5倍延伸しながら縦方向に2.5倍延伸し、
引き続き、マンドレルを離れた管状状態にある二軸延伸
フィルムの外側全周に、マンドレルの下端から50wn
の位置にて、直径3501m1lL リップ間隙317
mのエアーリングより、15℃、15m/秒の空気を吹
き付けるとともに、マン、ドレルの下端の導管より、管
状フィルムの内部に20℃の空気を50 Ni/n?・
分の割合で連続的に吹込むことにより、内+ttUよシ
外側に向けて連続的にフィルムの厚み方向に貫通させな
がら、ニップロールにより引き取ることにより肉厚が4
5ミクロンの管状二軸延伸通気性フィルムを得た。
例2 シリ1において、用いた高密;矩ポリエチレンの代わシ
に密度0.952 f / cA、 MF R0,06
r710分、Q値11、融点133℃の高密度ポリエチ
レンを用い、縦方向の延伸倍率を2.3倍とし、管状二
軸延伸フィルムの冷却空気の吹付けを10m/秒とし、
空気の吹込みを30 N’、/rr?・分とした以外、
例1と同様な方法により通気性フィルムを得た。
例3 秒l11に於いて、エチレン−ブテン−1共重合体を7
0重量%、間密度ポリエチレンを30重付%とじ、平均
粒子ix、osμの正炭酸カルシウムを用い、管状二軸
延伸フィルムの冷却空気の吹付けをsm/秒とし、内部
の空気の吹込みを20 Nt/n?・分とした以外、例
1と同−条件で通気性フィルムを製造した。
例4(比較用) 例1に於いて、エチレン−ブテン−1共重合体を5重量
%、高密度ポリエチレンを95重3%とじ、平均粒径1
.08μの重質炭酸カルシウムを用い、管状二軸延伸フ
ィルム内部の空気の吹込みを60 Nt/rr?・分と
した以外、例1と同一条件で通気性フィルムを製造した
例5(比較用) 例1に於いて、高密度ポリエチレンとして密度0.95
1 !7710dt、 MFRo、8 ’/10分、Q
値5.3、融点133℃のものを用い、平均粒径1.0
8μの重質炭酸カルシウムを用いて、管状二軸延伸フィ
ルムの冷却空気の吹付けをS、+7秒とし、内部の空気
の吹込みを2’ ONl/n?・分とした以外、例1と
同一条件で通気性フィルムを製造した。
実施例1 前記例1で得た通気性フィルム(幅200 tm )(
イ)ヲ、幅30’ Otmのフィルム供給口θQより、
供給速度5m/1rjnで、クランプル加工チューブと
30゜の角度を有する直径10 w eの2本の加圧気
体供給口(17,17)より、ゲージ圧力4にり/cd
流ff13N?71″/―の圧力空気が供給されている
直径30 mm e長さ1mの円形断面を有するクラン
プル加工チューブ0→内に供給し、幅300w1のフィ
ルム吐出口Qツよシ多数の不規則な鑓が付与されて出て
きたクランプル加工した通気性フィルム翰を4、tm1
分の速度で巻き取った。
得たもみ加工処理の通気性フィルムの物性を表1に示す
また、この通気性フィルムの断面顕微鏡写真を第5図に
、表面顕微続写真を第6図に示す。
実施例2〜3、比較例1〜2 実施例1において、例1で得たフィルムの代シに、例2
〜5で得たフィルムを用いる他は同様にしてクランプル
加工した通気性フィルムを得た。
フィルムの物性を表1に示す。
実施シリ4 例1で得た二軸延伸フィルムを縦2,000mm、横3
00vaに断裁し、これを手で2θ回も与加工してフィ
ルムに皺を付与した。
得たフィルムは羊皮に類似した外観を呈していた。この
もみ加工されたフィルムの物性を表1に示す。
実施例5 例1で得だ二軸延伸フィルムを常温で、由利ロール機械
株式会社の紙エンボシングカレンター装置を用い片面エ
ンボス加工を施こし、フィルムにティッシュベーパーに
似た細かいり1/−プ模掻を施こした。
このエンボス加工したフィルムの物性を表1に示す。
応用例(生理用ナプキンの製造例) 応用例1 嵩密度327m1、重さ505’の綿パルプ(3)を、
厚さ120ミクロンのクレープ紙(3′)で巻き包みし
、縦60俯、横15(law、厚さ2門の液吸収体を形
成した。この液吸収体のクレープ紙の重ね合せたl!I
 (7)およびその両端を前記実施fit 1で得たも
み加工した多孔質フィルム(4)(縦66wmX横15
6霜)で囲んだ後、この液吸収体(3) (3’)と液
防漏材でちる前記もみ加工したフィルム(4)の両者を
、レーヨンとポリエチレンファイバーを混抄して得た肉
厚90μの不織布〔国光製紙領)製ユニヒートLHW−
2a o )で被接し、その長手方向である横の端部(
9) (9’)の10層幅を140℃のエンボスロール
を用いてエンボス加工して不織布(2)の表裏を一体化
し、生理用ナプキンを得た(第2図参照)。
この生理ナプキンを20才から35才の生理中の女性6
0人に使用してもらい、経血のもれの有無、むれ、音の
気になり具合及びフィツト性を評価した。
結果を表1に示す。○は良好、×は不良。
総合桐の数字はこれら生理ナプキンの中での良好な順位
を示す。
応用例2〜5、比較応用例1〜5 応用例1において、液防漏材(4)として実施例1で得
だもみ加工した多孔質フィルムの代りに実施例2〜5、
比校例1〜2で得たもみ加工またはエンボス加工された
フィルム、例1で得たもみ加工されていない多孔質フィ
ルム(比較応用例3)、低密度ポリエチレンフィルム(
比較応用例4)およびポリエチレンフィルムラミクレー
プ紙(比較応用例5)を用いる他は応用例1と同様にし
て生理用ナプキンを製造し、60人に試供し、評価を聞
いた。
結果を表1に示す。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
第1図は生理用ナプキンの斜視図、第2図はそノA−A
i析面図、第3図はエアークランプル加工装置の斜視図
、第4図は液防漏材フィルムの可撓性を評価する方法を
図示するものである。 第5図は液防漏材の断面図を、第6図はその表面を示す
図である。 図中、1は生理用ナプキン、2は被覆材、3.3′、3
“は液吸収体、4は液防漏材である。 特許出願人 三菱油化株式会社 特許出願人 王子油化合成紙株式会社 代理人 弁理士 古 川 秀 利 代理人 弁理士 長 谷 正 久 第1図 第2図 第3図 5 第4図 2 第5図 策6図 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1.事件の表示 昭和58年特許願第187870号2
、発明の名称 生理用ナラ9キンの液防漉材として使用する通気性樹脂
フィルムの製造方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名 (605)三菱油化株式会社(ほか1名)4、代
理人 住所 東京都千代田区丸の内二丁目5番2号三菱油化株
式会社内 氏名 (8401)弁理士 古 川 秀 利5、補正命
令の日付 昭和59年1月11日(発送日59年1月31日)6、
補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面の簡単な説明
、ならびに図面 7、 補正の内容 別紙のとおり 特願昭58−187870号の補正 用 1) 明細書の発明の詳細な説明の欄 第29頁の第11行および第12行を削除する。 2)明細書の図面の簡単な説明の欄 第35頁第6行および第7行を削除する、3)図面 第5図と第6図を削除する。 以ト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、密度が0.910−0.940 P /curl
    、メルトフローレートが0.1〜s−y/1o分である
    エチレン−α−オレフィン共重合体10〜90重量%と
    密度が0.941 S’ / ca以上、メルトフロー
    レートが1.oy/lo分以下、分子下分子量に対する
    重量平均分子量の比で表されるQ値が8以上である高密
    度ポリエチレン90〜10重量%との混合物42〜87
    体積%と、無機光ぢ1剤58〜13体積%との、組成物
    からなる管状未延伸フィルムを円t[fi台形のマンド
    レルに沿わせなから二軸延伸し、引き続き、管状二軸延
    伸フィルムの外側から気体を吹付けることにxシ該フィ
    ルムを冷却すると共に、該筒状フィルムの内側から連続
    的に気体を吹き込み、この気体を該筒状フィルムの外側
    に貫通させて得られた通気性を有する二軸延伸フィルム
    を、もみ加工またはエンボス加工して次の(イ)からに
    )の条件を満たすポリエチレン製の二軸延伸フィルムを
    製造することを特徴とする生理用ナプキンの故防漏材と
    して使用する通気性樹脂フィルムの製造方法 (イ)、JIS P−8117で測定した透気度は25
    −1,500秒/100OCである(→、JIS Z−
    0208で測定した透湿度は1,000〜25,000
     f/n?m24hrである (ハ) シートの肉厚は20〜80ミクロンである に)、シートを幅20叫に切り取った試験片を台上にの
    せ、次いで台より漸次その一端側をはみ出させたとき、
    その先端の垂れ下りの高さが20−となるときの台とシ
    ートの端間の距離が35m以下でちる。
JP58187870A 1983-10-07 1983-10-07 生理用ナプキンの液防漏材として使用する通気性樹脂フイルムの製造方法 Granted JPS6080450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187870A JPS6080450A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 生理用ナプキンの液防漏材として使用する通気性樹脂フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187870A JPS6080450A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 生理用ナプキンの液防漏材として使用する通気性樹脂フイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080450A true JPS6080450A (ja) 1985-05-08
JPH031976B2 JPH031976B2 (ja) 1991-01-11

Family

ID=16213654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187870A Granted JPS6080450A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 生理用ナプキンの液防漏材として使用する通気性樹脂フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080450A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280232A (ja) * 1986-05-28 1987-12-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 多孔性フイルムの製造方法
JPS6317941A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Nitto Electric Ind Co Ltd 熱処理部を有する方向性多孔質フィルム
JPS6366241A (ja) * 1986-09-08 1988-03-24 Dainippon Printing Co Ltd 柔軟性を有する透湿防水性フイルムの製造方法
JPH05245923A (ja) * 1991-12-30 1993-09-24 Dsm Nv 破裂強度の大きい多孔質フィルムの製造方法
JP2000350745A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Kao Corp 吸収性物品
JP2010079305A (ja) * 2009-11-20 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd エリアコード付きフォトマスク、およびフォトマスクの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280232A (ja) * 1986-05-28 1987-12-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 多孔性フイルムの製造方法
JPH0676501B2 (ja) * 1986-05-28 1994-09-28 三井東圧化学株式会社 多孔性フイルムの製造方法
JPS6317941A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Nitto Electric Ind Co Ltd 熱処理部を有する方向性多孔質フィルム
JPS6366241A (ja) * 1986-09-08 1988-03-24 Dainippon Printing Co Ltd 柔軟性を有する透湿防水性フイルムの製造方法
JPH0684451B2 (ja) * 1986-09-08 1994-10-26 大日本印刷株式会社 柔軟性を有する透湿防水性フイルムの製造方法
JPH05245923A (ja) * 1991-12-30 1993-09-24 Dsm Nv 破裂強度の大きい多孔質フィルムの製造方法
JP2000350745A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Kao Corp 吸収性物品
JP2010079305A (ja) * 2009-11-20 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd エリアコード付きフォトマスク、およびフォトマスクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031976B2 (ja) 1991-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5932497A (en) Breathable elastic film and laminate
US6909028B1 (en) Stable breathable elastic garments
EP0927096B1 (en) Process of adjusting wvtr of polyolefin film
US6794024B1 (en) Styrenic block copolymer breathable elastomeric films
EP1225861B1 (en) Styrenic block copolymer breathable elastomeric films
US6627564B1 (en) Composite elastic in one direction and extensible in another direction
KR100753313B1 (ko) 소량의 횡방향 신장에 의해 유발된 높은 통기성을 갖는 필름
US6982231B1 (en) Elastomeric, breathable laminate with enhanced breathability upon extension
KR20040011452A (ko) 이축 연신 재료
JPS62270154A (ja) 重合体フィルム及びそれを用いた吸収性製品
JP2009519844A (ja) 機械方向剛性を有する横方向弾性フィルム
NO321783B1 (no) Fuktighetsdamppermeabelt, hovedsakelig vaeskeimpermeabeltsammensatt arkmaterial, samt sammensatt arkmaterial som puster og fremgangsmate for fremstilling derav.
GB2085353A (en) Porous sheet
AU2001279255A1 (en) Composite elastic in one direction and extensible in another direction
MXPA05003963A (es) Pelicula elastomerica y laminados de la misma.
NO171456B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av en poroes film
JPS6080450A (ja) 生理用ナプキンの液防漏材として使用する通気性樹脂フイルムの製造方法
US20030180525A1 (en) Cross-directional extendible films having high breathability and low outer dampness
JP2536004B2 (ja) 通気性フィルム
JPH0455072B2 (ja)
JPS6337947Y2 (ja)
JPS61179307A (ja) 吸収性物品
MXPA00002628A (en) Breathable elastic film and laminate
MXPA01006564A (en) Composite material having stretch and recovery including a layer of an elastic material and a transversely extensible and retractable necked laminate of non-elastic sheet layers
MXPA00002625A (en) Stable breathable elastic articles