JPS6080249A - 半導体ウエハに接着テ−プを貼付する方法及び装置 - Google Patents

半導体ウエハに接着テ−プを貼付する方法及び装置

Info

Publication number
JPS6080249A
JPS6080249A JP58188838A JP18883883A JPS6080249A JP S6080249 A JPS6080249 A JP S6080249A JP 58188838 A JP58188838 A JP 58188838A JP 18883883 A JP18883883 A JP 18883883A JP S6080249 A JPS6080249 A JP S6080249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
semiconductor wafer
tape
housing
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58188838A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Ono
小野 喬利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP58188838A priority Critical patent/JPS6080249A/ja
Publication of JPS6080249A publication Critical patent/JPS6080249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体ウェハに接着テープを貼付する方法及び
装置に関する。
一般に、IC,LSI及びVL8I等の半導体装置を製
造する場合、半導体ウェハの状態で種々のウェハ処理を
施し、一枚のウェハに多数の半導体装置を形成した後、
これを分割して個々の半導体装置(チップ)を得ている
。半導体ウェハの分割は、このウェハの表面に基盤目状
の切り溝を入れて切断すること(グイシング工程)によ
り行なわれるが、その際、切断によって各チップが分離
散乱しないように、予めウェハの裏面に接着(粘着)テ
ープを貼付することが行なわれる。
また、半導体装置の製造に際し、半導体ウエノ1を所定
の厚さまで研削する工程がある。この工程においては、
一般に、半導体ウェハの表面をチャックテーブルに真空
吸着させて固定し、ウェハの裏面側を研削する。ところ
が、多くの場合、半導体ウェハの表面には素子パターン
が形成されており、このウェハ表面を直接チャックテー
ブルに真空吸着すると、素子パターンに傷がついたり、
或いは、研削中に発生するシリコン屑によって表面が汚
染されるという不都合がある。そこで、通常、半導体ウ
ェハの表面に接M(粘着〕テープを貼付して、ウェハ表
面を保護するようにしている。
このような接着テープの貼付には、従来、ローラ等によ
って接着テープをウェハに機械的に押圧する方法が用い
られてきた。しかしながら、このような方法では、ウェ
ハ表面に形成されている素子パターン等がローラによっ
て損傷きれる欠点があった。
また、接着テープをウェハに貼付したときに、接着テー
プとウェハとの間に気泡が生じると次のような問題があ
った。
即ち、上述したダイシング工程においては、気泡の存在
により接着不充分となったチップが不用意に脱離してし
まうことがあった。また、ダイシングする際には、接着
テープの貼付された面を基準面としてダイシングするが
、このとき、上記のような気泡が存在すると、半導体ウ
ェハの高さが一様とならないために、ダイシング深さが
一定にならなかった。このため、各チップの分割が不完
全になるという欠点があった。才た、上述した半導体ウ
ェハの裏面研削工程においても、基準面に気泡が存在す
ると、やはり、ウェハの高さが一様とならないために研
削後のウェハの残り厚が一様にならないという欠点があ
った。さらに、いずれ上記のような気泡が存在すると、
固定が不完全になって、位置ずれの原因となっていた。
そこで、接着テープを半導体ウェハに貼付する際、接着
テープと半導体ウェハとの間に気泡が生じないようにテ
ープを一様に貼付する必要があ4ところが、従来のよう
なローラによる加圧法では、テープを一様に貼付するに
はかなりの熟練が必要であった。このことは、特に、工
程を全自動化しようとする場合には大きな課題であった
本発明は上記のような問題点に鑑みてなされたものであ
って、半導体ウェハに簡単かつ確実に接着テープを貼付
することができ、しかも、全自動化された工程に容易に
組込可能な方法及び装置を提供しようとするものである
以下、本発明を実施例につき図面を参照して説明する。
なお、以下の実施例においては、ダイシング工程に入る
前の半導体ウェハとマウントフレーム(ダイシングプレ
ート)とに一度に接着テープを貼付する方法及び装置に
ついて説明する。
上記マウントフレームは板状体から構成されていて、そ
の中央部には半導体ウェハよりも大きい面積を有する円
形の開口が形gされ、その外周縁には搬送、位置付は等
に利用され得る種々の切欠きが形成されている。表面に
多数の半導体装置が形成された半導体ウェハは、ダイシ
ング工程に先立って、マウントフレームの上記開口内に
、相対的に位置合せされて位置付けられ、そしてマウン
トフームと半導体ウェハの裏面に跨って、接着テープが
貼着きれ、かくして半導体ウェハはマウントフレームに
固定保持きれる。このようにすると、既述したようにウ
ェハを個々の半導体装置(チップ)に分割した場合に、
ウェハ裏面に貼付された接着テープによって各チップの
分離散乱が防止きれるので非常に好都合である。
ます、テープ貼付装置の構成を説明すると、第1図〜第
6図に示すように、テープ貼付装置は、真空処理室を構
成するはゾ円゛筒状の上ハウジング(1)と下ハウジン
グ(2)及びこれら両ハウジング(1) (2)の下方
に配されたマウントテーブル(3)を具備している。
マウントテーブル(3)は、シャーシ(4)に固定きれ
た4本のガイドシャフト(5)に摺動可能に取り付けら
れており、その下面に取り付けられたエアシリンダ(図
示せず〕によって上下に移動するように構成されている
。このマウントテーブル(3)は、図示のように、比較
的大径の゛円柱状に構成された基台部(6)とこの基台
部(6)の上部に一体的に形成された小径のテーブル部
(7)とからなっている。基台部(6)とテーブル部(
7)との間−こ形成された水平状段部(8)には0リン
グ(9)が取り付けられており、第2図及び第6図に示
すように、マウントテーブル(3)が上昇してこのQ 
IJソング9)が下ハウジング(2)の下面鵠に押圧さ
れることにより、下ハウジング(2)とマウントテーブ
ル(3)との間が気密に閉塞されるようになっている。
また、テーブル部(力の内部lこは2つの真空吸着室a
υαυ′が夫々設けられており、各々ポー)(121(
121’及び真空弁g1(ハ)′を通じて真空ポンプO
υに連結されている。そして、これらの真空吸着室(1
υaυ′を夫々減圧することによって、半導体ウェハ(
131及びマウントフレーム041を夫々小孔Q5) 
(151’に真空吸着させて固定保持するようになって
いる。
真空処理室を構成する下ハウジング(2)はシャーシ(
4)に固着されており、その外壁部に真空吸引用のポー
ト(161が設けられている。このポート(16Iは真
空弁(3湯を介して真空ポンプ(ハ)に連結されている
一方、上ハウジング(1)は、シャーシ(4)に固着さ
れた軸支部Q7)に回動可能に支持されており、図示省
略したエアシリンダによって回転駆動されて開閉される
ようになっている。この上ハウジング(1)には、その
円筒形の中心軸に沿ってカッター(181が軸支されて
いる。このカッター(181はエアシリンダ鵠によって
上下方向に摺動可能に構成きれるとともに、モータ(2
)によって回転駆動されるようになっている。
上ハウジング(1)にも真空吸引用のポー) (21+
が設けられており、このポー) (21+はやはり真壁
弁@を介して真空ポンプ(2J)に連結されている。
上ハウジング(1)と下ハウジング(2)との間には接
着(粘着〕テープ(財)が配されている。この接着テー
プ(24)は、供給リール(ハ)と巻取リール061と
の間に架張されて間欠的に走行するようになっている。
なお、図では明示きれでいないが、この接着テープ(2
41の横巾は、上ハウジング(1)及び下ハウジング(
2)の直径よりも大きく構成されており、第2図及び第
6図に示すように、上/’tウジング(1)が閉じてそ
の下面に設けられた0リング(271が接着テープ(2
41を下ハウジング(2)の上面□□□)に押圧したと
き、この接着テープ(24Jiこよって真空処理室が、
夫々密閉空間として形成された上部気密室c!9)と下
部気密室−とに分離されるようになっている。
次に、以上のように構成されたテープ貼付装置の動作を
説明する。
まず、第1図に示すように、マウントテーブル(3)ヲ
ウエハーフレーム供給位置まで下降させ、そこで半導体
ウェハQ31及びマウントフレームα4)を6各の供給
装置から供給する。このとき、半導体ウェハ■とマウン
トフレーム(141とは互いに位置合せされた状態でマ
ウントテーブル(3)上に載置され、真空吸着室(lυ
αυ′に夫々真空吸着されて固定保持される。
一方、上ハウジング(1)は、図示のよ引こ開かれてお
り、接着テープ(2)が、図示省略した駆動装置により
所定位置まで間欠的に送られる。
次に、第2図に示すように、マウントテーブル(3)を
上昇させて、半導体ウニ/1(13)及びマウントフレ
ームIを夫々接着テープ(24+に近接したテープ貼付
位置に配置するとともに、マウントテーブル(3)1 
〒、−! +9 %+WI01L +tljl f#r
amlrM51にす六−一方、上ハウジング(1)は、
図外のエアシリンダ゛により回転駆動されて閉じられ、
下面に設けられた0リング(2nが接着テープ(241
を下〕1ウジング(2)の上面妙に押圧するこきにより
、この部分を気密ξこ閉塞する。同時に、この接着テー
プによって真空処理室が上部気密室(2!1と下部気密
室側とに分離される。
この状態で、上部気密室いと下部気密室(3111とを
、夫々、ポート(21)、真空弁(221及びボートa
O1真空弁国を通じて真空ポンプ(23+により同時に
減圧する。
なお、この時の減圧が十分でないと接着テープ(2勾と
半導体ウェハ(1題の間に気泡が生じ好ましくな(、N
丈た必要以−ヒに減圧の程度をあけると所要時間力S長
くなり住所性が低くなるので好ましくな(1゜好ましい
圧力は接着テープC141の物性などによって植種に異
なり例えば10〜250mmHgであるが、簡単な実験
によってめることができる。
次に、第6図に示すよるに、真空弁(221によって上
部気密室f2Hjのみを大気圧に解放する。すると、上
部気密室−と下部気密室−との圧力差によって、接着テ
ープ041は、図示のように、半導体ウェハ(+31及
びマウントフレーム(141に夫々押圧されて接着され
る。
このように、本例薯こおいては、上部気密室@)と下部
気密室Qlとの間の気圧差を利用してテープの貼付を行
なっているので、接着テープHが一様かつ確実に貼付さ
れる。この際、下部気密室C(01がほぼ真空状態であ
るため、接着テープf241と半導体ウェハQ3及びマ
ウントフレームIとの間に気泡は生じない。また、ロー
ラ等による機械的な加圧と違って、半導体ウェハ(13
1のパターン形成面(図の下面〕を損傷することがない
。しかも、本例による貼付方法は、特別な熟練を必要と
せず、また、全自動化した工程に容易に組み込むことが
できる。
以上のようにして貼付された接着テープ(財)は、カッ
ター(1aJ)こよって所定の大きざに切断される。
この後、マウントテーブル(3)が再び下降すれ、切断
された接着テープQ41により結合された半導体ウェハ
Q皺トマウントフレームIは所定の処理工程に供される
なお、以上説明した実施例においては、ダイシング工程
に入る前の半導体ウェハとマウントフレームとに一度に
接着テープを貼付する方法及び装置について説明したが
、本発明は、裏面研削工程に入る前に半導体ウェハの表
面側に接着テープを貼付する方法及び装置にも適用でき
ることは勿論である。この場合には、上記実施例のよう
なマウントフレームは用いる必狭がなく、半導体ウェハ
のみを用いて、上記実施例とはゾ同様に操作すればよい
。このように、半導体ウェハの表面側に接着テープを貼
付する場合には、従来のようなローラによる機械的加圧
法では、ウェハ表面に形成きれた素子パターンを傷つけ
やすいので、本発明による方法が一層効果的である。
また、上記実施例においては、上部気密室cmと下部気
密室00)とを一台の真空ポンプC)31によって同時
に減圧したが、本発明の第一発明によれば、必すしもそ
の必要はなく、別々の真空ポンプにより、両室@(至)
の気圧が実質上同一となるようにして減圧してもよい。
また、上部気密室01は必ずしも大気圧まで昇圧される
必要はなく、下部気密室軸よりも高い圧力に昇圧されれ
ばよい。なお、真空弁(221C(2を含む真空吸引系
の構成は種々に変更が可能である。ざらIこ、本発明は
、全自動化されたテープ貼付装置に限らず、手動による
テープ貼付装置に適用することも可能である。
以上説明したように、本発明によれば、処理室を接着テ
ープによって2つの密閉された空間に分離し、この2つ
の空間の気圧差によって半導体ウェハに接着テープを押
圧して貼付するようにしている。
従って%特別な熟練を必要とせすに、接着テープを一様
かつ確実に貼付することができる。しかも、この際、半
導体ウェハの配された側の空間をはゾ真空状態に減圧し
ているので、接着テープとウェハとの間に気泡の生じる
ことが効果的に防止きれる。さらに、本発明による方法
及び装置は、全自動化された工程に容易に組み込むこと
ができるので、半導体ウェハ処理の全ての工程の全自動
ルtMY)” L講4哨え r翻1rしh率道に六〒へ
小製造コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図〜
醜3図は工程順に示したテープ貼付装置の概略縦断面図
である。 なお図面に用いた符号において、 (1)・・・・・・・・・・・・上ハウジング(2)・
・・・・・・・・・・・下ハウジング(3)・・・・・
・・・・・・・マウントテーブル酩・・・・・・・・・
・・・半導体ウェハI゛・・・・・・・・・・・・マウ
ントフレーム02)い2・・・・・・・・・真空弁 (23)・・・・・・・・・・・・真空ポンプシ枦・・
・・・・・・・・・接着テープQgl・・・・・・・・
・・・・上部気密室00)・・・・・・・・・・・・下
部気密室である。 代理人 土星 勝 〃 常包芳男 I 杉浦俊貴

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 接着テープにより処理室を2つの密閉された空間
    に分離するとともに、上記接着テープの接着面近傍に半
    導体ウェハの被接着面を配置し′1次いで、上記接着テ
    ープの両側空間を実質上同じ圧力化保ちながら減圧し、
    しかる後、上記半導体ウェハの配されていない側の空間
    を他方の空間よりも高い圧力に調整することを特徴とす
    る半導体ウェハに接着テープを貼付する方法。 2、接着テープにより2つの密閉された空間に分離きれ
    得るように構成された処理室と、上記接着テープの接着
    面近傍に半導体ウェハを配置する手段と、上記接着テー
    プの両側空間を同時に減圧、するための共通の真空ポン
    プと、上記2つの空間のうちの上記半導体ウェハの配さ
    れていない側の空間のみを昇圧し得る切換弁とを夫々具
    備することを特徴とする半導体ウェハに接着テープを貼
    付する装置。
JP58188838A 1983-10-07 1983-10-07 半導体ウエハに接着テ−プを貼付する方法及び装置 Pending JPS6080249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58188838A JPS6080249A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 半導体ウエハに接着テ−プを貼付する方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58188838A JPS6080249A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 半導体ウエハに接着テ−プを貼付する方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6080249A true JPS6080249A (ja) 1985-05-08

Family

ID=16230723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58188838A Pending JPS6080249A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 半導体ウエハに接着テ−プを貼付する方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080249A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343342A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Bando Chem Ind Ltd 半導体ウエハ−のダイシング方法
KR100365473B1 (ko) * 2001-01-13 2002-12-26 주식회사 다이나테크 웨이퍼 마운터용 접착테이프의 이형지 권취장치
JP2013021209A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
CN113291814A (zh) * 2021-05-28 2021-08-24 艾华(无锡)半导体科技有限公司 一种吸取多片晶圆的吸盘组

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495570A (ja) * 1972-05-02 1974-01-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495570A (ja) * 1972-05-02 1974-01-18

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343342A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Bando Chem Ind Ltd 半導体ウエハ−のダイシング方法
KR100365473B1 (ko) * 2001-01-13 2002-12-26 주식회사 다이나테크 웨이퍼 마운터용 접착테이프의 이형지 권취장치
JP2013021209A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
CN113291814A (zh) * 2021-05-28 2021-08-24 艾华(无锡)半导体科技有限公司 一种吸取多片晶圆的吸盘组
CN113291814B (zh) * 2021-05-28 2022-09-16 艾华(无锡)半导体科技有限公司 一种吸取多片晶圆的吸盘组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273791B2 (ja) 基板への接着テープ貼り付け装置
CN100437928C (zh) 吸附装置
TWI414037B (zh) 基板貼合方法及利用該方法之裝置
US6638389B2 (en) Method for applying an insert or tape to chucks or wafer carriers used for grinding, polishing, or planarizing wafers
CN101060073B (zh) 保护带粘贴方法
JP4330393B2 (ja) 基板貼合せ方法およびその装置
JP4143623B2 (ja) テープ貼付装置
JP2534196B2 (ja) ウエ−ハ貼付方法
US4714511A (en) Method and apparatus for adhering a tape or sheet to a semiconductor wafer
JP2010165962A (ja) ウエハの保持テーブル
JPS6080249A (ja) 半導体ウエハに接着テ−プを貼付する方法及び装置
WO2009081880A1 (ja) 貼付材の貼付方法と貼付装置
US20040177811A1 (en) DAF tape adhering apparatus and DAF tape adhering method
US20230014530A1 (en) Affixing method and affixing apparatus
JP7108467B2 (ja) 基板吸着装置
TWI416752B (zh) Tape machine
JP2001024050A (ja) ワーク保持装置
JP2009060039A (ja) 半導体ウエハ等の板状部材の保護シート剥離用接着テープの取り付け方法及び保護シート剥離方法
JPH0621220A (ja) ウエハ貼付け装置
JPH07226350A (ja) ウエハ貼り合わせ装置及びその方法
JP2001319905A (ja) バキュームチャック
JP2019040941A (ja) 基板への接着テープ貼り付け装置及び貼り付け方法
JPH07201957A (ja) ウェーハ・テープ・マウンタ
US20220359259A1 (en) Wafer processing method
JP2021129038A (ja) テープ貼着装置