JPS6077264A - 演算回路 - Google Patents

演算回路

Info

Publication number
JPS6077264A
JPS6077264A JP18614983A JP18614983A JPS6077264A JP S6077264 A JPS6077264 A JP S6077264A JP 18614983 A JP18614983 A JP 18614983A JP 18614983 A JP18614983 A JP 18614983A JP S6077264 A JPS6077264 A JP S6077264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
gates
circuit
gate
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18614983A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okazaki
岡崎 晃二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18614983A priority Critical patent/JPS6077264A/ja
Publication of JPS6077264A publication Critical patent/JPS6077264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/544Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices for evaluating functions by calculation
    • G06F7/5443Sum of products

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)3発明の技術分野 本発明は演算回路に係り、特にΣx−y形式の演算回路
に関するものである。
(b)、従来技術の問題点 ディジタル形通信装置の自動等化器の演算等に於いては
ΣXi −Yi形式の計算が頻繁に行われる。
然し自動等化器の演算の場合、Yjを自動等化による回
線のインパルス応答を推定した値と仮定すると、時間の
原点の取り方により定まる成るiの値があり、今仮に其
のiの値をjとすると、此のjから成る値j+に迄の値
に対応するYの値は必ず0以外の数値で、其の他のiに
対応するYの値は必ず0となるのが普通である。
尚本説明に於いて使用されるサヒソクスi、j、kは総
て0を含む正の整数とする。
従来は此のI余な計算を行うのに、iの数だけ乗算器を
設けるか、iの数だけ乗算を繰り返すか、又はYiの内
、i=0 から順々にYiの値がOとならないiを探し
出し、其れからに個に就いての乗算をして、k個のX−
Yの総和を算出していた。
然し第一の方法は乗算器が沢山必要であり、第二、第三
の方法は時間がかかり、高速処理は望めないと云う欠点
があった。
(C)8発明の目的 本発明の目的は従来技術の有する上記の欠点を除去し、
小規模な回路構成で高速処理を可能とする演算回路を提
供することである。
(d)1発明の構成 上記の目的は本発明によれば、入力Xo 、x、、X2
 ・・XI、YoSYl、Y2 ・・Yiに対し、積x
o XY、 、 X、 XY、 、X2XY2− ll
−11XjXYiを出力する乗算回路に於いて(但しi
は0を含む正の整数とする)、前記数列Yo 、y、、
Y2 ・・・・の内続けて成る整数個にのみは0となら
ず他は総てOである事が予め判っている場合、前記Yi
がOか否かにより0が1を出力する論理回路群(Si)
、前記論理回路群(Si )と前記>Hの各ピントの論
理積をとる第一ゲート群(ai)、前記続けて成る整数
個にのみは0とならなり’Yi(7)各ヒツトの論理和
をとる第二ゲート群(Bk)、前記続けて成る整数個に
のみは0とならないYiに対応するXiの各ピントの論
理和をとる第三ゲート群(Ak > 、前記第三ゲート
群(Ak)、及び第二ゲート群(Bk )の積をめる乗
算回路群(Mk ) 、前記論理回路群(Si)の出力
が1であるiに対応する前記乗算回路群<Mk)の出力
と前記論理回路群(St )の出力1の論理積をめる第
四ゲート群(bi )を設け、前記第四ゲート群(bi
 )の出力として積xixyiをめ、且つ前記乗算回路
群(Mk )の出力の和をめる加算回路を設けることに
よりΣ(Xi xYi )を得ることを特徴とする演算
回路を提供することにより達成される。
(e)1発明の実施例 第1図は本発明の一実施例を示す回路図であり、fal
は偶数項の回路図、申)は奇数項の回路図、(C1は総
和を取る回路図である。
図中、aOlal、a2−1b(、Sb+、b2 ・・
・は夫々アンド・ゲート、Ao、、A、、、B、、B、
は夫々オア・ゲート、MO,、Mlは夫々乗算器、Σは
加算器である。
尚本発明の説明を簡単化するため、Xi、Yiの値は総
て1ビツトの数とし、k=2であるとした。
又Yiが0か否かに応じてOか1かを出力する回路の出
力をSi とする。即ち、 Yi=0の時、5i=O Yi≠0の時、5i=1 である。
Y、、Y、、y2 ・・・の内続けてに個のみがOとな
らないと云う仮定から、積xo−yo、積X2−Y2、
積X、・yl ・−(7)内、Yi#Qとなる唯一つの
iを除いて他は総て0である。
従ってYi≠0となる唯一っのiを除くiに就いてゲー
トbiを閉じ、0を出力させる。
又デー)Aoの入力はゲートaiの出力を除き総て0で
あるので、ゲートA、の出力はXiとなる。
デー)Boの方もYi以外の入力は総て0となるので、
ゲートB、の出力はYiとなる。
此の為乗算器M、の出力は、Xl−Yiとなる。
従ってゲートbiの出力はXl−Yiとなり、其の他は
総て0となる。
積xl・yl、積X3・Y3、積xs−ysに就いても
全く同一である。
更に加算器Σを通るとΣ(Xi−Yi)が算出される。
尚ゲートao、bo等は総て2人カアンド・ゲートであ
り、大規模な回路は必要でなく、ゲートA、、Bo等の
オア・ゲート素子はオーブン・コレクタによるワイヤー
ド・オアを使用すれば全体の素子数は大変少なくて済む
此の様に本発明によるとに個の乗算器と小規模のゲート
の追加で、高速でベクトル演算(Xi ・Yi)及び内
積Σ(Xi−Yi)を算出することが出来る。
第2図はYiが多ビットの時のStの構成法を示す図で
ある。図に示すオア・ゲートDにはYiの最上位ビン)
MSB、最下位ピノ)LSBが夫々入力される。
此の場合、(Yi=O)は(Yiの全ビットが0)に対
応するので、Yiの内一つでも0でないものがあれば、
5i=1とする。
此の場合も第2図に示す様にオア・ゲート素子のみであ
るので素子数は増加することはない。
(f)1発明の効果 以上詳細に説明した様に本発明によれば、小規模な回路
構成で高速処理を可能とする演算回路を実現出来ると云
う大きい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図であり、(a)
は偶数項の回路図、山)は奇数項の回路図、(C1は総
和を取る回路図である。 第2図はYiが多ピントの時のSiの構成法を示す図で
ある。 図中、a(1,、al 、a2”’、bo、b、、b2
 ・・・は夫々アンド・ゲート、Ao、、AI、B (
) % B 1 は夫々オア・ゲート、M、、M、は夫
々乗算器、Σは加算器、Dはオア・ゲートである。 11レメ 「≦” /i2) ]X2l−Y2yt フχ3・Y3 一0本ケナトカ 第2図 Wf/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力XO、Xl、X2 ・・Xi 、YO、Yi、Y2
     ・・Yi に対し、積XoxYo、XI xYl、X
    2×Y2 ・・・Xi xytを出力する乗算回路に於
    いて((Elしi はOを含む正の整数とする)、前記
    数列yo 、Y、、Y2 ・・・・の内続けて成る整数
    個にのみは0とならす他は総て0である事が予め判って
    いる場合、前記Yiが0か否かによりOか1を出力する
    論理回路群(Si ) 、前記論理回路群(Si )と
    前記Xiの各ビットの論理積をとる第一ゲート群(ai
    )、前記続けて成る整数個にのゐは0とならないYiの
    各ビットの論理和をとる第二ゲート群(Bk ’) 、
    前記続けて成る整数+11iIkのみは0とならないY
    iに対応するXiの各ビットの論理和をとる第三ゲート
    群(Ak)、前記第三ゲート群(Ak ”) 、及び第
    二ゲート群(Bk)の積をめる乗算回路群(Mk)、前
    記論理回路群(Si )の出力が1であるiに対応する
    前記乗算回路群(Mk )の出力と前記論理回路群(S
    t )の出力1の論理積をめる第四ゲート群(b3)を
    設け、前記第四ゲート群(bj )の出力として積Xi
    ’XYiをめ、且つ前記乗算回路群(Mk )の出力の
    和をめる加算回路を設けることによりΣ(Xi XYi
     3を得ることを特徴とする演算回路。
JP18614983A 1983-10-05 1983-10-05 演算回路 Pending JPS6077264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18614983A JPS6077264A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 演算回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18614983A JPS6077264A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 演算回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6077264A true JPS6077264A (ja) 1985-05-01

Family

ID=16183235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18614983A Pending JPS6077264A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 演算回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11466671B2 (en) 2016-12-08 2022-10-11 Lintec Of America, Inc. Artificial muscle actuators

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11466671B2 (en) 2016-12-08 2022-10-11 Lintec Of America, Inc. Artificial muscle actuators
US11703037B2 (en) 2016-12-08 2023-07-18 Lintec Of America, Inc. Artificial muscle actuators

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hotkar et al. Implementation of Low Power and area efficient carry select Adder
US4953115A (en) Absolute value calculating circuit having a single adder
US4638449A (en) Multiplier architecture
Mondal et al. Synthesis of balanced ternary reversible logic circuit
Cotofana et al. Low weight and fan-in neural networks for basic arithmetic operations
JPS6077264A (ja) 演算回路
US5870322A (en) Multiplier to selectively perform unsigned magnitude multiplication or signed magnitude multiplication
JP3604518B2 (ja) 除算装置
EP0472030A2 (en) Method and apparatus for modifying two's complement multiplier to perform unsigned magnitude multiplication
US6484193B1 (en) Fully pipelined parallel multiplier with a fast clock cycle
Balsara et al. Understanding VLSI bit serial multipliers
Hema et al. Low Power and Area Efficient Carry Save Adder Based on Static 125nm CMOS Technology
Bankar et al. Design of arithmetic circuit using Quaternary Signed Digit Number system
Abinaya et al. Power efficient carry skip adder based on static 125nm cmos technology
JP2518551B2 (ja) 多入力加算回路
EP0129039B1 (en) Improved multiplier architecture
Jain Realization of Carry-Free Adder Circuit Using FPGA
JPH03177922A (ja) ワレスのトリー回路
Sreelakshmi et al. Efficient vedic signed digit decimal adder
Nagaraj et al. Design and Comparision of 16X16 Reversible Vedic Multiplier using Different Adders.
JP2000347834A (ja) Sw数系による演算回路
JPS6265131A (ja) 乗算器
JP2711487B2 (ja) 固定データ加減算回路
Sakthimohan et al. An Optimized 4* 4 Braun Multiplier for Parallel Processing Architectures with a 3-bit KSA Adder
Schafer et al. A fast computer implementation of adding and arithmetic multi-polarity transforms for logic design