JPS6075524A - 2相ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

2相ステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS6075524A
JPS6075524A JP18083183A JP18083183A JPS6075524A JP S6075524 A JPS6075524 A JP S6075524A JP 18083183 A JP18083183 A JP 18083183A JP 18083183 A JP18083183 A JP 18083183A JP S6075524 A JPS6075524 A JP S6075524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
stainless steel
rolling
less
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18083183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116286B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Maehara
泰裕 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP18083183A priority Critical patent/JPS6075524A/ja
Publication of JPS6075524A publication Critical patent/JPS6075524A/ja
Publication of JPH0116286B2 publication Critical patent/JPH0116286B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、2相ステンレス鋼板の製造方法、特に常温付
近でフェライト(α)相とオーステナイト(γ)相の2
相からなる混合組織を有する、Fe、 Cr、旧を主成
分とした2相ステンレス鋼であって、塑性異方性の生じ
にくい超塑性変形用素材としての2相ステンレス鋼板の
製造方法に関する。
(従来技術) 従来、2相ステンレス鋼は、いわゆる難加工材の部類に
属し、そのため加工性改善の種々の提案がなされてきた
。その結果、今日では、例えば熱間加工性に有害なSや
Oの低減によって板や管のように簡単な形状のものの製
造および比較的形状の簡単な鍛造品の製造は可能になっ
てきた。
また、複雑な形状の製品の製造についても、加工、熱処
理を組み合せて微細組織とすることによって、超塑性変
形を利用した大変形加工法の適用が可能であることも分
かってきた。
しかし、かかる大変形加工を行うに際し、その素材につ
いては塑性異方性がほとんどないことが特に重要である
が、従来方法では塑性異方性に関し所望の性質は得られ
ず、有用な方法の開発が望まれていた。
(発明の目的) かくして、本発明の目的は、700〜1100℃での超
塑性変形を利用己た大変形加工において、塑性異方性を
生じにくい、加工用素材としての2相ステンレス鋼板の
製造方法を提供することである。
本発明の別の目的は、超塑性材料としての性能を損なう
ことなく塑性異方性を改善した2相ステンレス鋼板の製
造を可能にする方法を提供することである。
さらに、本発明の目的は、製品歩留の大巾な上昇により
、大巾なコスト低減を図ることのできる2相ステンレス
鋼板の製造方法を提供することである。
(発明の要約) ここに、本発明者はかかる目的を達成すべく、従来法で
は2相ステンレス鋼板の製造時に一方向にのみ圧延を行
っていたことに着目して実験を重ねたところ、圧延方向
と超塑性変形時の塑性異方性には一定の相関が見られる
こと、および微細組織とするための熱処理を行ったうえ
でいわゆるクロス圧延による冷間圧延をすることにより
塑性異方性が解消され、さらに超塑性材料としての性能
が大幅に向上することを見い出して、本発明を完成した
すなわち、本発明の要旨とするところは、Fe、 Cr
、Niを主成分とし、常温付近でフェライト相とオース
テナイト相とから成る混合組織を有する2相ステンレス
鋼を(T−150) ℃以上の温度に加熱後〔ただし、
Tはこの2相ステンレス鋼がフェライト単相となる温度
(℃)〕、水冷もしくは強制冷却により50θ℃以下に
冷却し、次いで200℃以下で合計圧下率20%以上の
クロス圧延をすることを特徴とする2相ステンレス鋼板
の製造方法である。
(発明の態様) 次に、本発明の具体的態様について詳細に説明する。
本発明において、2相ステンレス鋼の主成分をP e 
%Cr、旧を限定したのは、他の元素を用いた組合せで
もα相とγ相の2相混合組織は得られるが、材料の耐食
性をはじめとする性質とコストとを考慮した場合、Fe
、、Cr、 Ni 3元素を基本とした方が有利である
からであり、当該2相ステンレス鋼はこれらの合金成分
の他に、必要に応じて、重量%で示す;5%以下のMo
、 1%以下のCu5 0.5%以下のTi、0.5%以下のNb。
0.5%以下のZr、 0.5%以下の711%以下の
讐、0.1%以下の01 0.2%以下のN1 熔解時の脱酸剤としてのSt、 Mnをそれぞれ2.5
%以下、2.0%以下 の1種もしくは2種以上を含有していてもよい。なお、
他に少量のReやLa、’Ca、 Ceあるいば不可避
不純物を含有するものももちろん包含されるのであって
、それらによって本発明が制限されるものではない。
好適組成としては次のものが例示される。
CSi Mn Ni Cr ハ 0.01 0.2 0.4 5.0 20〜〜〜〜〜残 0.101.52.010.030部 本発明によれば、当該2相ステンレス鋼がα相単相とな
る温度をT (’C)とした場合、加熱温度を、(T−
150)℃以上とし、次いで水冷もしくは強制冷却によ
って500℃以下に冷却し、200℃以下で合計圧下率
20%以上の圧延加工を施すのであるが、その目的とす
るところは、超塑性変形を利用する熱間加工に先立って
700〜1100℃に加熱した時にα相とγ相の微細混
合組織を得るためであり、かかる加工条件が超塑性現象
を実現するための条件となる。
加熱温度は高い方が好ましく、α相単相領域の温度であ
ること、つまりT”C以上が好ましいが、これよりも多
少低くても構わない。しかし、あまり低いとα相地中に
島状に凝集粗大化したγ相が残存して超塑性に悪影響を
与えるので加熱温度の下限を(T−150) ℃と定め
た。Tは一般には1050〜1250°Cの範囲にある
加熱後の冷却速度は、γ相の凝集、粗大化を可及的に防
止するために大きい程好ましく、水冷が好ましいが、例
えば噴霧冷却等の強制冷却でも良い。この場合の急冷を
500℃以下まで行うのは、これより高い温度で冷却を
中止した場合にはγ相の粗大化が起こるからである。好
ましくは、200°C以下にまで急冷する。
次いで、200℃以下で圧延加工を行うのは、超塑性変
形を利用した熱間加工を行う場合、その加工に先立って
700〜1100°Cに加熱することによって微細組織
を得るためである。このときの圧延加工温度が200℃
を超えると、圧延中あるいは圧延後にα相の回復が起っ
てγ相の微細析出の核となる転位密度が減少するからで
ある。好ましくは、この圧延加工温度は50℃以下であ
る。
次に、本発明によれば、上述の200°C以下での圧延
ではクロス圧延が行われる。その目的とするところは、
微細析出するγ相の核成長方向の均一分散化にある。
ここに、クロス圧延とは、各バスの圧下率を可及的に等
しくするとともに、合計パス回数を2以上とするととも
に、各パス毎の圧延方向を変えて行う圧延を云う。好ま
しくは各バス毎に圧延方向をほぼ30度以上、変えて行
う圧延法であって、より厳密には45度もしくは45度
の整数倍だけ回転させて行い、第1回目と最終回目のパ
スとのなす角度を90度もしくは90度の整数倍とする
圧延をいう。好ましくは、上記クロス圧延は、各バス毎
に圧延方向を同じ角度だけ変えるのが良く、それらの圧
延を少なくとも2回繰り返すことから成る。各バス毎の
圧下率は、平均圧下率の2/3〜4/3であってもよい
なお、従来にあっても、クロス圧延はおこなわれている
が、その目的とするところは、介在物の形状制御による
機械的特性の異方性解消にあり、多くの場合、熱間圧延
として行われているにすぎない。
本発明によれば、200℃以下でのかかるクロス圧延に
より、析出核成長方向に異方性のない組織が得られ、超
塑性変形時の塑性異方性の解消が図れ、さらに超塑性材
料としての性能も均一な微細組織となるために著しく向
上するのである。これは、従来のクロス圧延が上述のよ
うに介在物の形状制御を目的とするのと比較して、予想
外の効果といえる。
このようにして製造された鋼板は、超塑性変形加工に先
立って700〜1100℃に再加熱することによって異
方性のみられない均一な微細組織を得ることが可能であ
り、したがって、超塑性を利用した大変形加工を行う場
合にあっても加工性が良くさらに塑性異方性ばみられな
いため、極めて歩留りの良い効率的成形加工を行うこと
ができる。
次に、本発明を実施例によりさらに説明する。
、UL[u 第1表に示す組成を有する鋼(T=1300°C)を溶
解し、鍛造と熱間圧延によって得た厚さ4龍の鋼板を、
α相−単相域となる1300“Cに1時間加熱後室温に
まで水冷し、次いでこれを酸洗して冷間圧延素材とした
気上麦 1!IXL 旦 別−伽、L Σ 肚 虹 傾 凡 0.02 0.20 0.80 0.O12Q、009
7.025.2 2.96 0.10これらを第2表に
示す各条件下で室温にて冷間圧延した。得られた冷間圧
延材から半径300龍の円板を切出し、塑性異方性評価
の試験片とした。
添付図面は塑性異方性の試験法を略式断面図で示す説明
図である。図からも分かるように、円板状試験片を深絞
り加工して供試材の塑性異方性を評価した。
円板状試験片1の加工は、1000℃において直径50
11mの金型2に直径40議1、端部の曲率半径5曹1
の治具3を、図中、矢印方向に移動させて歪速度〜1O
−3s−憧で行った。このようにして各供試材からの円
板状試験片から深さ20(hmのカップ状のものを製造
し、残った耳の部分の長さの場所による差で塑性異方性
を評価した。
その結果をまとめて、併せて第2表に示すが本発明によ
る方法で製造された鋼板においては塑性異方性はほとん
ど生じなかったが、従来法もしくは本発明方法と条件が
はずれる比較例の場合においては著しく異方性を生じた
第2表 0
【図面の簡単な説明】
添付図面は略式断面図で示す塑性異方性を評価する試験
方法の説明図である。 1:円板状試験片 2:金型 3:治具 出願人 住友金属工業株式会社 代理人 弁理士 広 瀬 章 − 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Fes Crs Niを主成分とし、常温付近でフェラ
    イ1〜相とオーステナイト相とから成る混合組織を有す
    る2相ステンレス鋼を(T−150)℃以上の温度に加
    熱すること〔ただし、Tは該2相ステンレス鋼がフェラ
    イト単相となる温度(’C)); この加熱された鋼を水冷もしくは強制冷却により500
    ℃以下に冷却すること:および この冷却された鋼板に200℃以下で合計圧下率20%
    以上のクロス圧延を施すこと、 を特徴とする2相ステンレス鋼板の製造方法。
JP18083183A 1983-09-30 1983-09-30 2相ステンレス鋼板の製造方法 Granted JPS6075524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18083183A JPS6075524A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 2相ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18083183A JPS6075524A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 2相ステンレス鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075524A true JPS6075524A (ja) 1985-04-27
JPH0116286B2 JPH0116286B2 (ja) 1989-03-23

Family

ID=16090117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18083183A Granted JPS6075524A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 2相ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075524A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011099129A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Jfe Steel Corp 引張強さが1500MPa以上の高強度鋼板およびその製造方法
JP2011099130A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Jfe Steel Corp 引張強さが1500MPa以上の高強度鋼板およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011099129A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Jfe Steel Corp 引張強さが1500MPa以上の高強度鋼板およびその製造方法
JP2011099130A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Jfe Steel Corp 引張強さが1500MPa以上の高強度鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116286B2 (ja) 1989-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0571647B2 (ja)
US2482097A (en) Alloy and method
JP3369627B2 (ja) 微細結晶粒超耐熱合金部材の製造方法
US2799602A (en) Process for producing stainless steel
US2482096A (en) Alloy and method
JPS6075524A (ja) 2相ステンレス鋼板の製造方法
JPS5953347B2 (ja) 航空機ストリンガ−素材の製造法
JPS58167726A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPS5887224A (ja) オ−ステナイトステンレス鋼ボイラ管の製造方法
JPH01127653A (ja) α+β型チタン合金冷延板の製造方法
JPS5819725B2 (ja) フエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS648047B2 (ja)
JPS6323263B2 (ja)
JPS6156234A (ja) オ−ステナイト系ステンレス細粒鋼の製造法
JPS6366364B2 (ja)
JPS63134628A (ja) 高強度高靭性を有する熱延厚鋼板の製造法
JPH0313525A (ja) 耐SR脆化特性が優れ、且つ高強度、高靭性を有する高Mn非磁性鋼の製造方法
JPH0526846B2 (ja)
JPS59177319A (ja) フエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH05271863A (ja) アレスト性能の優れた構造用鋼とその製造方法
JPS616210A (ja) 2相ステンレス鋼の熱間加工方法
JPS63206430A (ja) 超塑性2相ステンレス鋼板の製造方法
JPS5867824A (ja) 高靭性高マンガン非磁性鋼の熱間加工方法
JPH04210421A (ja) 靭性の優れた焼きならし型厚鋼板の製造方法
JPS63230857A (ja) 超塑性加工用チタン合金板の製造方法