JPS607330A - 分光光度計 - Google Patents

分光光度計

Info

Publication number
JPS607330A
JPS607330A JP11660883A JP11660883A JPS607330A JP S607330 A JPS607330 A JP S607330A JP 11660883 A JP11660883 A JP 11660883A JP 11660883 A JP11660883 A JP 11660883A JP S607330 A JPS607330 A JP S607330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
filters
filter
pulse motor
spectrometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11660883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534611B2 (ja
Inventor
Toshiaki Fukuma
福間 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP11660883A priority Critical patent/JPS607330A/ja
Publication of JPS607330A publication Critical patent/JPS607330A/ja
Publication of JPH0534611B2 publication Critical patent/JPH0534611B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/06Scanning arrangements arrangements for order-selection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の利用分野 本発明は回折格子を用いた分光光度計に関する。
(ロ)従来技術 回折格子を用いた分光光度計では迷光及び高次回折光等
の不要光を除くだめフィルターを用いている。このフィ
ルターは測定する波長範囲に応じて切換える必要がち勺
、従来は分光器の波長走査と連動させたカム等の機構を
用いて、複数種のフィルターを取付けた板を回転させる
ことによりフィルターの交換を行う方式、或は分光器の
特定の波長位置でフィルターを切換える方式等が用いら
れていた。前者の方法はフィルターを取利けだ円板が波
長走査と連動して連続的に回転しており、フィルターの
交換は分光器の成る波長範囲にわたって徐々に連続的に
進行するのでスペクトルの測定記録上フィルター交換位
置で段差が現れると云うようなことはないが、機構的に
複雑で機構の調整が面倒であり、フィルターの形状が大
きくなり、従って高価になると云う欠点があった。何故
フィルターが大きくなるかと云うと、成る波長範囲は一
つのフィルターでカバーされるわけであるが、波長走査
と連動してフィルターが回転しているので、その波長範
囲にある間、一つのフィルターが分光光度計の光路内に
在り続けるために、フィルターは光路断面よシかなり大
きい面積を翁するこ−の何れかを分光光度計の光路内に
挿入するので機構的には簡単であり、一つの波長範囲内
ではフィルターは動かさないから、フィルター面積は光
路断面よりわずかに大きければ良く、フィルターが小さ
くてすむと云った利点があるが、フィルターの交換は特
定の波長位置で不連続的に行われるから、波長走査はフ
ィルター交換位置で一旦停止させる必要があシ、そのた
め高速波長走査が困難となり、またフィルター交換が不
連続的に行われ(ハ) 目 的 本発明はフィルターの交換に関する上述各従来例の方式
の欠点を解消しようとするものである。
(ニ) 構 成 本発明は第1図に示すように一つのフィルターPaが用
いられる波長範囲Aと、それに隣接し、フィルターFb
が用いられる波長範囲Bとの境界を含んで一つの波長範
囲Δを設定して、波長走査に伴い、分光器がこの波長範
囲を通過する間だけフィルターを5駆動して、この波長
範囲において連続的にフィルターA、Bの交換を行うよ
うにした点に特徴を有する。
(ホ)実施例 第2図に本発明分光光度計を示す。lは光源、2は分光
器で、分光器2から出射される単色光光束fはセクター
ミラーM1で2光束に分割され、この2光束の一方に試
料セルSを挿入し、他方の光束中に対照セルRを挿入し
、これらの2光束をセクターミラーM2で再び同一光路
上に重ねて受光素子りに交互に入射させる。フィルター
Fは分光器1とセクターミラーM1との間の単光束部分
に挿入される、この構成は従来のダブルビーム分光光度
計と同じである。本発明の特徴はフィルターの駆動制御
方式にある。
第3図は上記実施例におけるフィルターの構成を示す。
]]4−1..F2.・・は複数種のフィルターで扇形
板3に取付けられておシ、扇形板3はパルスモータPM
で回動ぜしめられる。PCはホトカプラで扇形板3の端
縁をはさむ位置に設けられており、扇光板3の一方の端
縁がホトカプラPCによって検出されている位置がフィ
ルター構成の原点位置であシ、この位置において、フィ
ルタごFlが分光器2の出射光束fの光路内に挿入され
ている。
第4図は上記実施例における制御回路の構成を示す。C
PUは中央制御装置でドライバー回路4.5を介してパ
ルスモータP 1yA及び分光器2の波長走査用パルス
モータ6の回転を制御しており、パルスモータ5に送っ
たパルスを計数して分光器2の波長位置を検出している
。分光器20波長走査範囲は波長原点の側から第1.第
2.・・・と区分されており、波長原点の波長をλ0.
第1と第2の区分の境界波長をλ1 =yとする。各区
分の境界波長λ1.λ礼・・・を中心に夫々±Δλの波
長範囲を設定する。CPUは分光器がλ0とλ1−Δλ
の波長範囲にある間はフィルタF1を光束f内に挿入す
るよう扇形板3の位置を制御している。
即ちこの波長範囲ではホトカプラPCから扇形板3の端
縁検出信号が出ている位置に扇形板を停止させている。
分光器2がλ1−Δλからλ1+Δλの範囲に入ると、
分光器2の波長送りの・(ルスと同期させてドライバー
回路4にも)くルスを出力してパルスモータPMを駆動
し、分光器の波長位置がλ]−Δλからλ1+Δλへと
進むに従い扇形板3を回転させてフィルタF2を光束f
内に進入さぜる。かくして分光器の波長位置がλ1+Δ
λに達したときフィルターF1が光束fから完全に脱出
し、F2がf中に完全に挿入されるようになっている。
他の波長区分の境界の前後においても同じようにしてフ
ィルターの交換は連続的に行われる。分光器の波長位置
がλニーLΔλの範囲にあるとき分光器2の出射光束f
内には2種のフィルターF1とF i −1−1とが共
に挿入されていて、夫々の光束断面占有割合が分光器の
波長走査に伴って連続的に変化するのであり、この区分
境界の前後Δλの範囲外では一つのフィルターが光束f
の断面を占有し、フィルターは停止している。
なお第4図で受光素子りの出力はA / D変換さして
スペクトルを表示或は記録させる。
上述実施例はダブルビーム分光光度計に本発明を適用し
たものであるが、本発明がシングルビーム分光光度計に
も適用できるものであることは云う寸でもない。
(へ)効 果 本発明によるときは、フィルターは成る波長純分光器の
波長走査中成る波長範囲でだけ動き、各フィルターに対
応する波長範囲の大部分では停止しているので、分光器
の波長走査に連動して常時フィルターを動かずのに比し
、フィルター面積は光束断面よりわずか太きいだけでよ
く、フィルターが小さくでき、分光器の機構と連動させ
た機構が必要でないから、機構的に簡単で調整も楽であ
【図面の簡単な説明】
第1図はフィルター交換を行う波長範囲を説明するグラ
フ、第2図は本発明の一実施例の光学的部分の平面図、
第3図は同実施例におけるフィルター構成の斜視図、第
4図は同実施例における制g41回路のブロック図であ
る。1・・・光源、2・・・分光器、F・・フィルタ構
成、Fl、F2・・・フィルター、3・・・扇形板、P
IA・・・パルスモータ、PC・・・ホトカプラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転板の縁に互に@接させて複数種のフィルターを取付
    けたフィルター構成をパルスモータで駆動させるように
    し、分光器の波長位置を検知し、その波長位置がフィル
    ターを交換すべき中心波長を含む予め定めた波長範囲内
    にあるとき、分光器の波長送りと同期させて上記パルス
    モータを駆動し、分光器が上記波長範囲を通過する間に
    一つのフィルターから隣のフィルターへと徐々にフィル
    ター交換を完了する制御回路を設けたことを特徴とする
    分光光度計。
JP11660883A 1983-06-27 1983-06-27 分光光度計 Granted JPS607330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11660883A JPS607330A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11660883A JPS607330A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 分光光度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607330A true JPS607330A (ja) 1985-01-16
JPH0534611B2 JPH0534611B2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=14691376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11660883A Granted JPS607330A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607330A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937408A (en) * 1988-05-30 1990-06-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Self-illuminating panel switch
US5504576A (en) * 1992-04-30 1996-04-02 Kabelwerke Reinshagen Gmbh Monochromator
US7327458B2 (en) 2004-06-04 2008-02-05 Konica Minolta Sensing, Inc. Spectral sensitivity composing system
JP2016053560A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 株式会社日立ハイテクサイエンス 分光蛍光光度計及びそれを用いた三次元蛍光スペクトルの取得方法
US9951806B2 (en) 2011-11-30 2018-04-24 Nsk Ltd. Telescopic shaft
JP2020076712A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 株式会社島津製作所 分光器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887911A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Endo Shomei:Kk 照明用インバーターの設置方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937408A (en) * 1988-05-30 1990-06-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Self-illuminating panel switch
US5504576A (en) * 1992-04-30 1996-04-02 Kabelwerke Reinshagen Gmbh Monochromator
US7327458B2 (en) 2004-06-04 2008-02-05 Konica Minolta Sensing, Inc. Spectral sensitivity composing system
US9951806B2 (en) 2011-11-30 2018-04-24 Nsk Ltd. Telescopic shaft
JP2016053560A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 株式会社日立ハイテクサイエンス 分光蛍光光度計及びそれを用いた三次元蛍光スペクトルの取得方法
JP2020076712A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 株式会社島津製作所 分光器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534611B2 (ja) 1993-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697924A (en) Monochromator
US4305663A (en) Spectrophotometer
US4575243A (en) Monochromator
GB2128359A (en) Double-beam spectrophotometer
JPH0249127A (ja) 分光装置
JPS607330A (ja) 分光光度計
US4464051A (en) Spectrophotometer
JPS634650B2 (ja)
JPH052931B2 (ja)
JPH03146833A (ja) 多波長分光器
GB2051346A (en) Photometer
JPS5985918A (ja) 直接比率式の分光光度計
JPH0665969B2 (ja) 分光光度計
JP2991521B2 (ja) 赤外線式厚み・濃度計
JPH0486534A (ja) 多波長同時測光光度計
JPH0443786Y2 (ja)
JPS61148329A (ja) 可視紫外用分光光度計
JPH01126519A (ja) 高速走査分光器
JPS6316704B2 (ja)
JPS6262281B2 (ja)
JPS631220Y2 (ja)
JPS6337885B2 (ja)
JP2000337961A (ja) ダブルモノクロメータおよびそれを用いた分光光度計
JPH0710266Y2 (ja) 多連分光器の自動光学微調整装置
JPS64576Y2 (ja)