JPS607324A - 組合せ秤 - Google Patents

組合せ秤

Info

Publication number
JPS607324A
JPS607324A JP11645783A JP11645783A JPS607324A JP S607324 A JPS607324 A JP S607324A JP 11645783 A JP11645783 A JP 11645783A JP 11645783 A JP11645783 A JP 11645783A JP S607324 A JPS607324 A JP S607324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
weight
signal
lower limit
weighed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11645783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257849B2 (ja
Inventor
Seiji Yamano
山野 聖二
Yoshitaka Mikata
義孝 見方
Tsutomu Teramoto
寺本 墾
Kazuhiro Nishide
西出 和博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scale Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scale Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scale Co Ltd filed Critical Yamato Scale Co Ltd
Priority to JP11645783A priority Critical patent/JPS607324A/ja
Publication of JPS607324A publication Critical patent/JPS607324A/ja
Publication of JPH0257849B2 publication Critical patent/JPH0257849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/387Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
    • G01G19/393Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value using two or more weighing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は1複数の被計量物品を31量し1その計量信
号を種々組合せて、予め定めた目標値に等しいかこれに
最も近い組合せを選択する組合せ秤に関する。
従来の組合せ秤では、上記の予め定めた目標値に的・シ
いかこれに最も近い組合せを得られなかった場合1被計
量物品を計量している計量槽のどれかに被計量物品を追
加投入して11」組合せを行なうことが行なわねていた
。しかし・このような組合せ秤では一度追加投入を行な
う分たけ処理能力が低下するという問題があった。
この発明は、上記の問題を解決した組合せ秤を提供する
ことを1j的とし・そのため1この発明はそねぞね被計
量物品を収容している複数の第1の収容4:QIVと・
上記の被計量物品よりも少量の被計量物品を収容してい
る第2の収容(凸と)各第1の収容積の被計量物品の重
量を種々組合せて予め定めた重量またはこれに最も近い
組合せ重量に係る第1の収容(漕の組合せを選択する第
1の組合せ装置と・第1及び第2の収容槽の被計量物品
の重量を種々組合せて、目標重量に等しいかこれに最も
近い重量に係る第1及び第2の収容槽の組合せを選択す
る第2の組合せ装置と、どちらの組合せ装置で得た組合
せがより適正であるか判別する判別装置とから構成され
ている。
このように構成すると、どちらかの組合せ装置で得た組
合せが適正となるので1追加投入をする必要がなくなり
、処理能力を向上させることができる。
以下1この発明を図示の5つの実施例に基づいて詳細に
説明する。第1の実施例を第1図及び第2図に示す。第
1図において・lは計量(漕で1集合シュート2の周囲
に沿って例えば10台が配置されている。計量槽lは)
その上部に配置した供給ホッパ3から投入ゲート4を介
して供給した被計量物品を荷重検出器5て計量して計量
信号を発生すると共に1排出ゲート6を介して集合シュ
ート2に排出する。7は小容量計量槽で1集合シュート
2の縁部に1台だけ設けられている。この小容量計量槽
7は・その上方に設けた供給シュー1−8を介して投入
された被計量物品を小容量用荷重検出器9て計量して計
量信号を発生すると共に、υ1出ゲート工0を介してそ
の被計量物品を集合シュート2に1′J1出する。各供
給ホッパ3及び供給シュート8には為分散フィーダl]
−及び直進フィーダ12.13を介して被計量物品が投
入されるかへ供給シュート8に投入される量は供給ホッ
パ3に投入される量よりも少量になるように調整されて
いる。
今、各計量+11す1及び小容量計量41B 7には被
計量物品が投入されており、各荷重検出器5及び小容量
用荷重検出器9は計量信号を発生しているとする。第2
図に万くすように各荷重検出器lの11量信号は組合せ
演算部12に供給される。組合せ演算部12は1例えば
2進10段カウンタて構成した組合せ発生器14が各段
の出力に基づいて発生する(210−1)通りの組合せ
信号に基づいて各荷重検出器Sの計量信号を順次組合せ
る。順次組合せた計量信号は、判定部16で許容上限重
量設定器18及び許容下限重量設定器20に設定された
許容上限重量及び許容下限重量と比較される。判定部1
6は)許容上限及び下限重量範囲内であって最も許容下
限重量に近いか許容下限重量に等しい組合せ計量信号に
係る組合せ信号を全ての組合せが終了したとき組合せ記
憶部22に記憶させている。なお組合せ記憶部22も1
0段のメモリから構成されている。
これと並行して、各組合せ計量信号に小容量用荷重検出
器7の計量信号を加算器23で加算した各加算出力が判
定部24で同様に許容上限及び下限重量と比較され、許
容下限■(量に等しいか許容上限及び下限重量範囲内で
あって最も下限重量に近い加算出力に係る組合せ信号が
・全ての組合せが終了したとき組合せ記憶部26に記憶
されている。なお、組合せ記憶部26も10段のメモリ
から構成されている。組合せ演算部12・判定部16.
24の構成は公知であるので、詳細な説明は省略する。
全ての組合せが終了したとき、もし許容上限及び下限重
量範囲内であって最も下限重量に近いか下限重量に等し
い各計量槽1のみの組合せが存在していれば・組合せ記
憶部22の10段のうち少なくとも1つは出力1’−H
Jを生している。よって、組合せ記゛1.a部22の各
段に接続したオアゲート28は出力「「(」を生じ・ゲ
ート30を開いて各段の出力を対応する計量槽1の排出
ゲート6に供給し・組合せとして選択された計量槽1か
ら被計量物品を排出する。
もし、上記の組合せが不荏在であれば・オアゲ−l・2
8は出力1’−HJを生じていない。このとき、許容上
1沢及び下限重量範囲内であって最も下限重量に近いか
下限重量に等しい各計量イ曹1及び小容量計量イ漕7の
組合せが存在すれば、組合せ記憶部26の各段に1妾続
したオアゲート32の出力は「「(」となる。よって1
オアゲート28の出力をインバータ34て反転し/ζも
のよオアゲー1−32の出力とが供給さ2]′にアント
ゲ−1・36が出力「[1」をゲート38に供給し)こ
れを開いて、選択された計量槽1から被計量物品を排出
する。このときアントゲ−1・36の出力が小容量計量
槽7の排出ゲー1−1Oを開き、小容量計量槽7から被
計量物品を排出する。
被計量物品を排出した計量槽1または小容量計量槽7に
は供給ホッパ3・供給シュー1−8を介して被計量物品
が再投入され・組合せが再開される。
その構成は、この発明と無関係であるので詳細な説明は
省略する〇 第2の実施例を第3図に示す。この実施例は高速処理が
できるものである。第1の実施例では計量槽1・小容量
計量槽7から被計量物品を排出した後、被計量物品が再
投入されるまで組合せは再開しない。ところが・被計量
物品を排出していない残りの計量4’Hl々1や小容量
計量槽7だけでも許容上限及び下限重量範囲内の組合せ
が得られる可能性がある。そこで・組合せが全て実行さ
れたとき組合せ発生器14の各段の出力が供給されてい
る全入力反転アントゲ−1・40が出力を発生し1この
出力はオアゲート42を介して組合せ発生器14に供給
され、これが再度組合せを開始する0同時にアントゲ−
1−40の出力は組合せ記憶部23X27に転送され1
オアゲー1−28.ゲート30、オアゲート32、イン
バータ34、アントゲ−1・36及びゲート38番とよ
って第1の実施例と同様にり1出される。このときゲ−
1・30.38の各出力はインバータ44・44・・・
為46・46・・・ を介してそれぞねス・J応する組
合せ発生Hg14の各段に設けたゲート45.45・・
・に供給されるので1被計量物品をυ1出した計7;j
(1+、lli 1を除外しブこ状態で二度目の刊合せ
が行なわれる。なお、小容量計量槽7の被計量物品が排
出さ21ている場合・アントゲ−1−36の出力をイン
バータ48で反転させたものによってゲート50を閉じ
て判定部24での判定を停止させる。こねは1小容量計
量槽7が空である以上1組合せ記憶部22.26に記憶
される組合せは同一になるからである。なお、上記のよ
うな高速計量を行なう方法としては特願昭55−735
25号lこ開示さ、11ているように被計量物品が投入
さ)1て計量信号・が安定していない計量4:jlgを
組合せ力)ら除外するものも使用できる。
第3の実施例を第4図乃至第5図に示す。この実施例は
、(ア)4台以下の計量1:Qli lのみ1こおける
許容上1沢及び下限重量範囲内で最も下限型@に近い組
合せまプとは下限重量に等しい組合せ、(イ)4台以下
の計量槽1と小容量計量槽7とにおける許容上限及び下
限重量範囲内で最も下限重量に近い組合せまたは下限重
量に等しい組合せ、Iy′)) 5台以上の計量槽1の
みにおける許容上限及び下限重量範囲内でありで最も下
限重量に近い組合せまたは下限重量に等しい刊合せ、(
−11−) 5台以上の計量槽1と小容量計量槽7とに
おける許容上限及び下限重量範囲内であって最も下限重
量に近い組合せまたは下限重量に等しい組合せの4つを
翫それぞれめ為これら4つの組合せのうちで最も下限重
量に近いか等しい最適組合せを選択するものである。な
お計量(曹1を4台以下と5台以上との2つの系列に分
けるのは、10台の計量槽の全ての加合せの中で4台ま
たは5台の組合せの個数が最も多く最適な組合せが得ら
れる確率が高いからである。
そのため、この実施例では2台の組合せ演算部12a、
 121’)、 4台の判定部16a、 16b、 1
6(3,16(is4台の組合せ記゛1.は部22υ、
・22’l)・220・22(1,4台のゲー1−3o
a、 3ob、 30C,3od。
2台の加算器23a、 23’b、4台の組合せ重量記
憶部50a150bs 50C150dを設はテ’、A
 ル。
さらに、組合せ発生器14の各段の出力を加算する加算
器52を設け、この加算出力を比較器54て設定器56
に設定した設定値4と比1販し)加算出力が4以下のと
き比1咬器54が出力r トI Jを発生ずるように構
成する。そして1比1咬器54が出力1’−HJを発生
しているとき、組合せ演算部12aと組合せ発生器14
の各段との間に設けたゲート58が開かれる0これによ
って組合せ演算部IZV、・判定部16a及び組合せ記
憶部22aが協働して・(ア)の組合せが得られ・組合
せ演算部12a・加算器23a・判定部161)及び組
合せ記・臆部22a、が協働して、(イ)の組合せが得
られる。同様に・比較器54の出力をインノく一タロ0
て反転させたものを、組合せ油算部121]と組合せ発
生器14との間に設けたゲーI・62に供給しているの
で、このゲート62は5台痩上の、7を量槽1を組合せ
る場合にのみ開かれる。こλ]によって1組合せ演算部
121)−判定部16C及び組合せ記憶部22Cが協働
して、(つ)の組合せが得られ、同様に組合せ演算部1
21)、判定部16d1加算d″、!123b及び組合
せ記“阻部22dが協働してに)の組合せが得らねる。
なお)全ての組合せが実行されたとき、組合せ重量記憶
部50a、、 501)% 500〜50dニは(ア)
、(イ)、(つ)1(に)の組合せに係る組合せ重量が
記憶されている。
ソシテ組合せ重量記憶j′り1(50a、5ob% !
5oc。
5odの記”障値を第5図に示す判定装置によって判定
し、(ア)乃至(ロ)の組合せのうち許容下限重量に等
しいかこれに最も近い最適組合せが排出される。
もしくア)の組合せが最適組合せである場合1組合せ記
憶部50aの記憶値が同50b・50(3,50dの記
憶値よりもそれぞれ小さいとき出カドIを生成する比較
器64.66.68の出力が供給されているアントゲ−
1−70の出力が[(になるので、これをゲート30a
に供給する。(イ)の組合せが最適組合せである場合、
組合せ記憶部50t)の記憶値が同50a、 50C!
−50dの記憶Iffよりイ)それぞれ小さいとき出力
Hを生成する比較器72・74.76の出力が供給され
ているアントゲ−1・78の出力がI−Iになるので、
これをゲート30bに供給する。(つ)の組合せが最適
組合せである場合1組合せ記憶部500の記憶値が同’
50a・50b・50dよりも小さいときに出力r]を
生成する比較器80.82−.84の出力が供給さ2]
るアントゲ−1・86の出力がHとなるので・これをゲ
ート30(3にOI−給する。に)が最適組合せの場合
、組合せ記・旧都50tiノ記fli’i 値が同50
 a 150 b % 50 (2よりも小さいときに
出力Ffを生成する比’1188s 90.92の出力
が供給されるアントゲ−1〜94の出力がHとなるので
、これをゲート30dに供給する。
第6図に第4の実施例を示す。この実施例は判別装置の
構成が異なる以外、第3の実施例と同様に構成されてい
る。この実施例では51:容下限重量とit’l’谷」
二限重量との間に中間重量を設け、許容下限重量と中間
重量との間に組合せ重量記憶部50aの記憶値があれば
、組合せ記憶部22D、に記憶されている組合せに係る
計量]j凸lから被計量物品を排出するもので1そのた
め、組合せ重量記憶部50aの記憶値が許容下限重量よ
り大きいとき出力[■を発生する比1殴器96を設け、
組合せ重量記憶部50aの記・用稙が中間重量設定器9
8に設定した中間重量よりも小さいとき出力Hを発生す
る比較器↓OOを設け、これら両比較器96.100の
出力が供給されるアンドゲート102の出力をゲート3
0aに供給している。
もし1上記のような組合せが存在しない場合において、
組合せ重量記憶部50Cの記憶値が中間重量と許容下限
重量との間にあれば、組合せ記憶部220に記憶されて
いる組合せに係る計量槽1から被計量物品を排出する。
そのため1組合せ重量記憶部50Cの記憶値が許容下限
重量よりも大きいとき出力1−Iを発生する比1” k
 104を設け、組合せ重量記憶部500の記憶値が中
間重量よりも小さいとき出力Hを発生する比較器106
を設け1これら両比較Hg l Q 4\106の出力
とアンドゲート106の反転出力とが供給されるアント
ゲ−1・工08をゲート30Cに供給している。
上記の2つの組合せが存在しない場合において・組合せ
重量記゛臆部50aの記”1.α値が許容」二限重量と
中間重量との間にあれば、組合せ記憶部22aに記・1
意されている組合ぜに係るπ1゛量槽1から被計量物品
をv1出する。そのため1組合せ重量記憶部50aの記
憶値が中間重量よりも大きいとき出力r]を発生する比
1咬器110を設け、組合せ重量記憶部50aの記憶値
が許容上限重量よりも小さいとき出力1−Tを発生する
比較器112を設け、これら両比較器110、112の
出力とアントゲ−1・30Cの出力を反転したものとが
供給されるアント′ゲー)114の出力がゲート30a
へ供給される。
上記3つの組合せが存在しない場合において1組合せ重
量記・腋部50Cの記憶値が許容上限重量と中間市計と
の間にあれば1組合せ記″臆部22Cに記憶されている
組合せに係るtloffi 4:Hjff 1から被:
1景物品を排出する。そのため、組合せ重量記憶部50
Cの記fit f+αが中間重量よりも大きいとき出力
[(を発生する比較器116を設け1組合せ重量記憶部
50cの記憶値が許容上限重量よりも小さいとき出力H
を発生ずる比較器118を設け、これら両比1咬器11
6.118の出力が供給されると共に、アントゲ−ト1
14の反転出力も供給されるアントゲ−1−120の出
力をゲー1−300に供給している。
上記4つの組合せが存在しない場合において・組合せ市
量記・m部50bの記憶値が、118容下1奴重■と中
間重量との間にあれば1組合せ記憶部22bに記憶され
た組合せに係る計量槽1及び小容量計量槽7から被計量
物品を排出する。そのため、比較器122、124、ア
ントゲ−+−12eが設けられている。
この場合アントゲ−1−126の出力は小容量計量槽7
の排出ゲートloにも供給される。
上記の5つの組合せが存在しない場合において紹合せ重
量記憶部50dの記゛吊値が許容下限重量と中間重量と
の間にあれば、組合せ記憶部22dに記憶された組合せ
に係る計量イ漕1及び小容量計量槽7から被計量物品を
排出する。そのため1比較器128−130%アントゲ
−1・132が設けられている。
上記の6つの組合せが仔在しない場合において組合せ重
量記憶部501’)の記憶値が中間重量と許容上限重量
との間にあれば・組合せ記憶部22bに記憶されている
組合せに係る計量槽1及び小容量計量槽7から被計量物
品を排出する。そのため・比較器134% 136−ア
ンドゲーl−138が設けられている。
上記7つの組合せが存在しない場合において、組合せ虫
>ii記憶部50dの記・厖1ii:jが中間4T′L
量と、Sl・容上限重量との間にあれば、組合せ記憶部
2zdに記憶されている組合せに係る計量槽1及び小容
量計量41h7から被計量物品を排出する。そのプtめ
・比較?+6140・1421アントゲ−1・144が
設けられている。比11夕器工22.124、]、2B
、 ]−30,1341136・140.142の、h
14成は先に述へた説明より類111:できるので詳細
な説明は省略する。
第7図乃至第10図に第5の実施例を示す。この実施例
は)2つの計量槽146a、 146’bに1台の補助
J、’ip!114 Bを従属させた組合せ構体を第8
図に示すように束合シュート2の周囲に5つ設け、かつ
小容量計量槽7を1台設けたイ)のである。l 50 
&)150bハ、計N’rQ’j 146a 1146
1) ニ被計量物品を投入ゲート152Clハ152b
を介して供給する供給ホッパである。計量槽146 F
3.z 1461)は1その内部の被計量物品を集合シ
ュート2に排出するための排出)f −H□ 154a
% 15+bを有し、さらK ?’ili助槽148に
被計量物品を排出する排出ゲートl’56a・156b
も有する。158a 1158b ハ荷重検出器テ)計
量4¥ji146a、146bに付属している。また補
助槽148内の被計量物品は抽出ゲート160を介して
集合シュート2に排出される。
このような計量槽146a・146b及び補助槽148
には次のようにして被計量物品が投入されるC今1供給
ホッパ150a、 150bには被計量物品が投入され
ており1計量(v146a−146b及び補助槽148
は空であるとする。なお1投入ゲート152as 15
21))排出ゲート154.a % 154’b %1
56a1156’l)s 16oハゲ一ト開信号を受け
ると開き1その後に自動的に閉じる。
まず第10図に示すヌタート信号発生fjf/、 16
2がヌタート信号を発生すると1これはオアゲー1−1
64を介して投入ゲー1−152aに供給されると共に
・直接に投入ゲー1−152bに供給される。これによ
って供給ホッパ152a−%152bがら被計量物品が
計量イ’j、’l 146 a z 146 ’b j
C投入され)荷重検出fTj158as 158bによ
って計量される。この計量信号が安定しメことき1スタ
一ト信号によって起動されていたタイマ166が出力を
発生し)排出ゲート156aを開いて1計’A、J%1
46aがら補助槽148に被計量物品を移す。同時にタ
イマ166の出力にょってアンドゲート168が開かれ
)荷重検出器158aの計量信号が補助(曹メモ’J1
70に転送される。υ1出ゲート156aが閉じたとき
・タイマ166によって起動されていたタイマ172が
出力を発生する0この出力はオアゲー1−164を介し
て投入ゲ−1−152aを開き、供給ホッパ150から
計量槽146aに再び被計量物品が投入され、荷重検出
器158a、にて計量される。荷重検出器158as1
581)の計量信号及び補助槽メモ1J170の記・臆
値は、組合せ演算部12に供給される。以下・第1の実
施例と同条に動作する。18荷重検出器158a、 1
58’bの計量信号及び補助槽メモリ170の記憶値を
2つの組合せ演算部(図示せず)に供給することによっ
て第31プこは第4の実施例と同様に動作させることも
できる。なお、上記の被11量物品の投入は・1つの組
合せ構体についてのみ説明したがλ実際には同時に5つ
の組合せ構体において同一の動作が行なわれる。また、
この実施例では組合せ発生器は2進15段のカウンタで
構成する必要があり、組合せ記憶器も15段のメモリで
構成する必要がある。さらに、第3または第4の実施例
と同様に構成する場合、計量槽と補助槽とを併せて7台
以下と8台以上とに分けるのが望ましい。
上記の各実施例では、小容量態量(曹7は1台しか設け
なかったが複数台設けてもよい。tた1組合せ演算部、
判定部、組合せ記憶部等で構成した組合せ装置には公知
の種々のものを使用できる。
例えば許容上1沢及び下限型N WL囲内において最も
許容上限重量に近い組合せを選択してもよい。その場合
、第3及び第4の実施例では4つの組合せのうち最も許
容下限重量に近い組合せを選択したが1最も許容上限重
量に近い組合せを選択してもよい。さらに、第3及び第
4の実施例では)組合せ発生器14は1台だけ設けたが
、組合せ演算部12a、 121)用に合計2台設けて
もよい。また第1の実施例では組合せ記憶部22.26
に基づいて計量槽1のみの組合せから被計量物品を排出
するか計量槽1及び小容量計量槽7の組合せから被、1
i−1景物品を排出するか決定したが、第3及び第4の
実施例のように組合せ重量記憶部を設け、その組合せ重
量記憶部の記憶値のとちらか許容下限または上限重量に
近いかによって決定してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による組合せ秤の第1の実施例の正面
図1第2図は第1の実施例のブロック図・第3図は第2
の実施例のブロック図、第4図は第3の実施例の主要部
のブロック図、第5図は第3の実施例の判別装置のブロ
ック図1第6図は第4の実施例の判別装置のブロック図
、第7図は第5の実施例の側面図、第8図は第5の実施
例の部分省略平面図1第9図は第5の実施例の正面図・
第10図は第5の実施例の一部分のブロック図である。 1.146a1146D =・第1の収容イ■、7・・
・第2の収容積、12.16.22・・・第1の組合せ
装Uり、12s 24% 26・・・第2の組合せ装置
、2B、34.32.36・・・判定装置。 15図 プロ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) それぞれHL量が既知の被計量物品を収容して
    いる複数の第1の収容槽と1上記被計量物品よりも少量
    の被計量物品を収容しておりかつ各第1の収容槽よりも
    台数の少ない第2の収容槽と、各第1の収容槽の被計量
    物品の重量を種々組合せて予め定めた目標値に等しいか
    これに最も近い組合せ重量があればこれに係る第1の収
    容槽の組合せを選択する第1の組合せ装置と、各第1の
    収容イ曹及び第2の収容イ漕の被計量物品の重量を種々
    組合せて上記目標値に等しいかこれに最も近い紹合せ重
    量があればこれに係る第1及び第2の収容槽の組合せを
    選択する第2の組合せ装置と・第1及び第2の組合せ装
    置がそれぞれ選択した収容槽の組合せのうちどれから被
    計量物品を排出するか上記収容IQの組合せまたけ上記
    組合せ重量に基づいて判別する判別装置とからなる組合
    せ秤。
JP11645783A 1983-06-28 1983-06-28 組合せ秤 Granted JPS607324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11645783A JPS607324A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 組合せ秤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11645783A JPS607324A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 組合せ秤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607324A true JPS607324A (ja) 1985-01-16
JPH0257849B2 JPH0257849B2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=14687587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11645783A Granted JPS607324A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 組合せ秤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533960A (ja) * 2003-09-11 2007-11-22 キャビンプラント・インターナショナル・アクティーゼルスカブ 計量及びバッチ処理システム並びに物品の計量及びバッチ処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533960A (ja) * 2003-09-11 2007-11-22 キャビンプラント・インターナショナル・アクティーゼルスカブ 計量及びバッチ処理システム並びに物品の計量及びバッチ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257849B2 (ja) 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI304128B (ja)
TWI283737B (en) Combination balance for mixture weighing
JPS58124918A (ja) 計量方法
GB2076979A (en) Counting by weighing
CN102322927B (zh) 一种组合计量装置以及组合计量方法
EP0064554A1 (en) Combination weighing method and apparatus
JPS607324A (ja) 組合せ秤
EP0103476A2 (en) Combinatorial weighing method and apparatus therefor
JPS59170728A (ja) 組合せ計量方式
JPS58223718A (ja) 組み合せ計量装置
JPS59198323A (ja) 組合せ計量方法
US4618013A (en) Combination weighing machine with auxiliary weight hopper
JPS6365322A (ja) 計量装置と計量方法
JPH0449053B2 (ja)
JPH0658246B2 (ja) 組合せ計量装置
JP4698955B2 (ja) 組合せ秤における追加重量決定装置
JPH0342618B2 (ja)
JPS604821A (ja) 組合せ秤
JPH0729468Y2 (ja) 組合せ秤
JPH0498127A (ja) 組合せ秤
JPH0663814B2 (ja) 自動秤量機
JP4343497B2 (ja) 重量式充填装置
JPH08278188A (ja) 定量充填装置
JP3571798B2 (ja) 定量充填装置
JPS58120124A (ja) 定量組合せ装置