JPS6071964A - 物理量検出回路 - Google Patents

物理量検出回路

Info

Publication number
JPS6071964A
JPS6071964A JP58181101A JP18110183A JPS6071964A JP S6071964 A JPS6071964 A JP S6071964A JP 58181101 A JP58181101 A JP 58181101A JP 18110183 A JP18110183 A JP 18110183A JP S6071964 A JPS6071964 A JP S6071964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
switch
terminal
circuit
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58181101A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ishihara
力 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58181101A priority Critical patent/JPS6071964A/ja
Publication of JPS6071964A publication Critical patent/JPS6071964A/ja
Priority to US07/165,441 priority patent/US4868411A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/04Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of resistance-strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/225Measuring circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は物理量検出回路に関し、特に物理量の変化に
応じて抵抗値変化を示す抵抗素子を含むブリ、ジ回路を
備えた物理量検出回路の改良に関する。
従来、この種の物理量検出回路として、ストレイン・ゲ
ージを用いた圧力変換器がよく知られている。該圧力変
換器では、ゲージ抵抗を用いてホイートストーンブリッ
ジ回路(以後単にブリッジ回路と略称する)を構成し、
印加圧力に応答して生じる該ゲージ抵抗の抵抗値変化を
、咳ブリッジ回路を定電圧あるいは定電流源で励起する
ことによって該ブリッジ回路の不平衡電圧として検出し
、該不平衝電圧をさらに増幅して圧力に比例した出力信
号を取り出していた。第1図はその回路構成例である。
図において、土はゲージ抵抗1〜4から成るブリッジ回
路、5,6は該ブリッジ回路に定電圧あるいは定電流を
印加するための励起端子、7.8は咳ブリッジ回路の検
出端子をそれぞれ示す。r−ジ抵抗1〜4としては例え
ば半導体ダイアフラム上に選択拡散等により形成された
波数抵抗が用いられ、ゲージ抵抗1,3とゲージ抵抗2
,4はそれぞれ印加圧力に対し互いに逆方向の抵抗値変
化を示すよう、その長手及び横手方向の結晶軸が選択さ
れて配列されている。この結果、印加圧力に対して例え
はゲージ抵抗1,3の抵抗値が増大すると、ゲージ抵抗
2,4の抵抗値は逆に減少し、この結果、ブリッジ回路
亜の検出端子7,8間には印加圧力に比例した不平衡電
圧ΔEが得られる。次に該不平衡電圧ΔEは電圧増幅回
路里によって増幅、シングルエンド化すレる。該電圧増
幅回路200としては、例えば図に示したような3個の
演算増幅器9,10.11と抵抗12,13,14,1
5,16,17.18から成る周知の差動増幅回路が用
いられ、不平衡電圧ΔBは増幅、インピーダンス変換さ
れたシングルエンド出力■。として該圧力変換器の出力
端子20に取り出される。
しかしながら、上記検出回路に用いられる差動増幅回路
μmには、 (1)、計3蘭の演算増幅器を必要とするので、回路規
模及び消費電力が大きくゲる。
(2)、多数の抵抗を必要とする上、各抵抗間の抵抗値
及び温度係数にはN!L蜜なマツチングが要求されるの
で、回路の調整が煩雑となり、組立・検査に多大な時間
と労力を要する。
(3)、(2)と同一の理由により、モノリシ、りIC
化による量産化が困難で、製造コストが高価になる。
等の問題があり、これらが、圧力変換器の小型化、低消
費電力化、モノリシ、りIC化による低価格化を妨げる
要因となっていた。
すなわち、圧力変換器を小型化、低消費電力化、低価格
化するためKは、1閲の演算増幅器で構成できて、しか
も高入力抵抗、高同相除去比(CMI(、R)等のブリ
、ジ回路側からの性能要求を満足する差動増幅回路のブ
リッジ回路との一体化が不可欠である。
1個の演算増幅器で構成される差動増幅回路として、従
来、第2図に示すような演算増幅器3゜と4個の抵抗3
1.32,33.34から成る回路がよく知られている
。図において、35及び36は差動入力端子、37は出
力端子であり、抵抗32.31の抵抗比(几32/R3
1) と抵抗34゜5− 33の抵抗比(R34/R33)を等しく選ぶことによ
り、出力端子37には端子36.35間の差電圧が(R
32/R,31)倍された出力電圧が得られる。
しかしながら、上記構成の差動増幅回路をブリッジ回路
と一体化した場合、 (1) 入力抵抗が高くとれない(ブリッジ回路の負荷
が大きい) (2)抵抗32.31の抵抗比と抵抗34.33の抵抗
比との間にアンバランスがあると、差動入力に対するゲ
インにアンバランスが生じるばかりでなく、回路の同相
除去比(CMRB、)が著しく劣化する 欠点があり、第1図に示した回路と同程度の性能を得る
ことは非常に困難であった。
以上、圧力変換器の場合を例に詳しく説明したようK、
従来の物理量検出回路には、小屋・低消費電力・低価格
等の要求と性能面の要求を同時に満足できるものがなか
った。
この発明は上記圧力変換器をはじめとする物理量検出回
路の従来の問題を解決するためになされ6− たもので、その目的はブリ、ジ回路と、1lIIの演算
増幅器で構成できて、しかも入力抵抗やCMRR低下等
低下能劣化のない差動増幅回路が一体化された小型、低
消費電力でモノリシ、クエC花に適した低価格の物理量
検出回路を提供することにある。
この発明によれば、すくなくとも−辺に検知対象の変化
に応じて抵抗値変化を示す検知素子を含むブリ、ジ回路
と、両端がそれぞれ第1及び第2のスイッチを介して前
記ブリッジ回路の不平衡電圧検出端子に導びかれた第1
のコンデンサと、該第1のコンデンサの一端とバイアス
端子の間に設けられた第3のスイッチと、反転入力端子
が第4のスイッチを介して前記第1のコンデンサの他の
一端に導ひかれる一方非反転入力端子がバイアス端子に
接続された演算増幅器と、該演算増幅器の反転入力端子
と出力端子間に接続された第2のコンデンサと、該第2
のコンデンサと並列に接続された第5のスイッチを備え
たことを特徴とする物理量検出回路が得られる。
さらに、この発明によれば、上記検出回路において、前
記ブリッジ回路の励起端子と励起用電源との間に設けら
れたスイッチを備えたことを特徴とする物理量検出回路
が得られる。
以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第3図は、この発明を圧力変換器に適用した場合につい
ての第1の発明の一実施例を示す図である。図において
、遅速は第1図と全く同一の構成要素から成るブリ、ジ
回路、里は演算増幅器40と、それぞれC3及びC8な
る容量値をもつコンデンサ41及び42と、それぞれ周
期的に開閉(OFF−ON)を繰り返すスイッチ43,
44゜45.46及び47とで構成される差動増幅回路
である。この実施例では、ブリ、ジ回路、リリーの不平
衡電圧検出端子7及び8がスイッチ43反び44を介し
てコンデンサ41の両端に結ばれている。#コンデンサ
41の一端はアース端子に接続、されており、他の一端
が、スイッチ45を介して演算増幅器400反転反転入
力端子ひかれている。該演算増幅器40の非反転側入力
端子は7−ス端子に接続されており、反転入力端子と出
力端子500間にコンデンサ42が接続されている。
さらに該コンデンサ42に社並列にスイッチ47が設け
られている。
第4図は、第3図に示した構成図におけるスイ、チ43
〜47の開閉手続の一例を示すタイミング図である。図
において53,54.5j、56゜57はそれぞれ、第
3図におけるスイッチ43゜44.45,46,47の
開閉状態を示しており、実線区間がスイッチの閉じた(
ON)期間、破線区間がスイッチの開いた(OFF)期
間をそれぞれ表わしている。図から明らかなように、こ
の実施例では、43,44.47及び45.46がそれ
ぞれ連動している。
以下、第3図と第4図を参照しつつ、この実施例の動作
を説明する。まず、第4図の期間58では、スイッチ4
3と44が閉じるので、コンデンサ41はブリ、ジ回路
M戊の端子7.8間に得られる不平衡電圧Δ′BKより
充電される。また、スイッチ47が閉じるので、演算増
幅器40はユニ9− ティフィードバック接続となり、反転入力端子50及び
出力端子52はともに非反転入力端子51と等電位(今
の場合は0ボルト)にバイアスされる。すなわち、この
とき、コンデンサ42の電荷はリセットされる。次の期
間59で、スイ。
チ43及び44が開き、ブリ、ジ回路亜が切り離される
と、コンデンサ41にはブリ、ジ回路の不平衡電圧ΔE
に比例し九〇、・ΔEなる蓄積電荷が残留する。なお、
この期間59でスイッチ47も開くか、コンデンサ42
に蓄積電荷はないから、出力端子52は依然0ボルトの
ままである。次に期間60となり、スイッチ457iび
46が閉じると、コンデンサ41は演算増幅器40の反
転側入力端子50と7一ス端子間に接続されることにな
る。このとき、演算増幅器40社、過渡的には、反転入
力端子50と非反転入力端子51間の電圧差を増幅し、
その出力電圧でコンデンサ42を充電するように働き、
最終的には反転入力端子50と非反転入力端子51の電
圧差を零にする。したがって定常状態では反転入力端子
50は0ボルト10− になり、コンデンサ41に蓄積されていた電荷C1・Δ
Eはすべてコンデンサ42に転送される。
それゆえ、期間601Cおいて演算増幅器40の出力端
子52に得られる出力電圧V。は、電荷保存則C1@Δ
E+C,・Vo=Oより、次式で与えられる。
”o” (”t/Ct )・38 次に期間61でスイッチ45及び46が開くと、コンデ
ンサ41は演算増幅器40と切り離され、コンデンサ4
2の蓄積電荷は保持されるので、出力電圧は期間61中
も−(C1/C2)・ΔEK保持される。以上がこの実
施例での動作の一周期であり、以後、同様な動作が周期
的に繰り返される。
以上説明したように、この実施例では、ブリッジ回路6
リリーの出力電圧ΔEK比例した電荷量を差動増幅回路
里のコンデンサ41に蓄積し、このコンデンサ41の蓄
積電荷を予めリセットされたコンデンサ42に転送する
ことによりコンデンサ41と42の容伍比(C1/C8
)で決まる増幅度を得ている。この場合、コンデンサ4
1のリークを無視すれば、差動増幅回路奥の入力抵抗は
無限大となり、ブリ、ジ回路の負荷を極めて小さくする
ことができる。また、ブリ、ジ回路の不平衡電圧に比例
した電荷をコンデンサ41に蓄積する過程でのCMR,
R・は原理上無限大であるので、非常に高CMR,R・
の差動増幅が達成される。
以上のように、この実施例では、ブリッジ回路と単一の
演算増幅器、コンデンサ及びスイッチを用いて検出回路
を構成し、第1図に示したブリ。
ジ回路と3個の演算増幅器及び抵抗を使用した従来の検
出回路と同程度ないしそれ以上の効果を達成している。
従来の検出回路が3個の演算増幅器を必要とし、かつ各
演算増幅器が抵抗を駆動するだめの定常的な電流の駆動
能力を必要としたのに対し、この実施例は演算増幅器を
1個に減らせる上、該演算増幅器にはコンデンサを充放
電する過渡的な電流駆動能力しか必要ないので大幅な低
消費電力化が達成される。
また、この実施例に使用されたスイッチは例えばMO8
FFtTスイ、チ、コンデンサは例えばMOSゲート電
極−反転層間容量あるいは二層電極間容量を用いること
Kより現在の集積回路技術で容易実現可能であり、演算
増幅器、波数形ゲージ抵抗とのオンチアブ一体化は極め
て容易である。また、モノリシ、りIC化を行なう場合
、第1図に示した従来の検出回路では、抵抗12〜18
間の不純物濃度の不均一性が各種誤差の原因となるが、
この実施例では、単にゲインの誤差がコンデンサの酸化
膜厚の不均一性に影響されるにすぎず、しかも酸化膜厚
の不均一性は不純物濃度の不均一性に比べ小さくできる
ので、製造プρセス変動の影響が小さく、モノリシ、り
IC化に極めて有利な検出回路が得られる。
以上、許しく説明したように、この実施例によれば、ブ
リ、ジ回路と単一演算増幅器による高入力抵抗、高CM
R・R・の差動増幅回路から成る検出回路が構成され、
従来に比べ著しい低消費電力化が図れる上、モノリシ、
りIC化による小屋・低価格化に極めて好都合な圧力変
換器が得られる。
第5図は、消費電力をさらに低減できる構成を13− 存するこの発明の第2の発明の一実施例を示す図である
。同図において遅用及び4瓜は第3図と全く同一の構成
要素から成るブリ、ジ回路及び差動増幅回路であり、6
2はブリッジ回路の励起端子5と電源供給端子190間
に設けられたスイッチである。いま、スイッチ43〜4
7が前記第1の発明の一実施例と同様、第3図に示した
タイミングで開閉されるものとすると、この実施例にお
けるスイ、チロ2の開閉手続は、スイッチ43及び44
が閉じた状態から開いた状態になった後、スイ、チロ2
が閉じた状態から開いた状態になるよう選定される必要
がある。ただし、スイ、チロ2の閉じる時刻は、スイッ
チ43及び44の閉じる前でも後でもよい。−例を第6
図に示す。すなわち、第6図において、63はスイ、チ
ロ2の開閉状態、53.54.55.56.57は第4
図と全く同一なスイッチ43,44,45,46゜47
の開閉状態の一例をそれぞれ示しており、実線区間がス
イッチの閉じだ(ON)期間、破線区間がスイッチの開
いた(OFF)期間にそれぞれ対応し14− ている。この場合、ブリ、ジ回路100に不平[j圧Δ
Bが得られるのは、スイッチ62が閉状態となる期間6
4のみであるが、これはコンデンサ41の蓄積電荷が決
まる時刻t8 と一致しているので、コンデンサ41に
はブリッジ回路100の不平衡電圧ΔEに比例した電i
量が支障なく蓄積される。
したがって、以下前記第1発射の実施例と同様にして1
期間607iび61には出力端子52に(Cs/C2)
ΔEなる出力電圧が得られる。この実施例によれば、ブ
リッジ回路100の通11!、峙間が期間64だけに制
限されており、ブリッジ回路での消費電力の大幅な削減
が可能になる。したがって、この実施例によれば、前記
第1の発明の実施例と同様、モノリシ、りIC化による
小型・低価格化が可能な上、消費電力の大幅に削減され
た圧力変換器が書られる。
なお、以上の説明に用いたスイッチ43,44゜45.
46.47の開閉手続は単なる一例であって、これに限
るものではない。この発明の適用においては、 (1)スイッチ43.44とスイッチ45,46とが同
時に閉じた状態となってはならない。
(2) スイッチ47が開いた状態のときにのみスイ、
チ45と46が開いた状態から閉じた状態となる。
以上の2条件か満足されれば、他の時間関係はどのよう
に選んでもよい。例えば、期間61は必しも必要ではな
く、スイッチ45及び46の閉じた状態が、スイッチ4
7の閉じた状態となる時期まで延長されても、動作の達
成にはさしつかえない。
なお、残る3つの期間58,59.60は必要であるが
、これらの−周期中に占める割合等は自由である。
以上、検知素子として感圧ゲージ抵抗を用いた圧力変換
器の場合を例にこの発明を説明したが、この発明は圧力
変換器のみならず、温度センサをはじめ検知素子を用い
てブリ、ジ回路を構成する各種センサの検出回路に広く
適用できる。
このようにこの発明によれば、従来に比べはるかに低消
費電力化された上、モノリシックIC化による量産化に
適した小型、低価格の物理量検出回路が実現される。ま
た、この発明はMO8集積回路技術との共合性に優れて
おり、同技術によるA/D 、D/A変換器、マイクロ
ブpセ、す等の一体化が可能である。したがって、この
発明によれば、機能拡張性に富んだ物理量検出回路が実
現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は物理量検出回路として従来よく知られている圧
力変換器の回路構成例、第2図は1個の演算増幅器で構
成される差動増・幅回路の従来例、第3図及び第4図は
この発明の第1の発明の一実施例における構成及び動作
手続の説明図、第5図及び第6図はこの発明の第2の発
明の一実施例における構成及び動作手続の説明図である
。 100・・・ブリ、ジ回路、200・・・差動電圧増幅
回路、1.2,3.4・・・検知素子としてのゲージ抵
抗、5.6・・・ブリ、ジ励起端子、7.8・・・ブリ
ッジ不平衡電圧検出端子、9,10.11・・・演算増
幅器、17− 12.13,14,15,16.17.18・、・抵抗
、19・・・ブリ、ジ励起用電圧・電流印加端子。 20・・・検出回路出力端子、30・・・演算増幅器、
31.32,33.34・・・抵抗、aOO・・・差動
電圧増幅回路、40・・演算増幅器、41,424.・
コンデンサ、43,44,45,46,47.62・・
・スイッチ。 18− 第4図 57 1−e−−−−−−−一一−−ヒー−1−−−−
−−ON OFF ON OFF

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 すくなくとも−辺に検知対象の変化に応じて抵抗
    値変化を示す検知素子を含むブリ、ジ回路と、両端がそ
    れぞれ第1及び第2のスイッチを介して前記ブリ、ジ回
    路の不平衡電圧検出端子に導びかれた第1のコンデンサ
    と、該第1のコンデンサの一端とバイアス端子の間に設
    けられた第3のスイッチと、反転入力端子が第4のスイ
    ッチを介して前記第1のコンデンサの他の一端に導ひか
    れる一方非反転入力端子がバイアス端子に接続された演
    算増幅器と、該演算増幅器の反転入力端子と出力端子間
    に接続された第2のコンデンサと、該第2のコンデンサ
    と並列に接続された第5のスイッチを備えたことを特徴
    とする物理量検出回路。 2、 すくなくとも−辺に検知対象の変化にルじて抵抗
    値変化を示す検知素子を含むブリ、ジ回路と、両端がそ
    れぞれ第1及び第2のスイッチを介して前記ブリッジ回
    路の不平衡電圧検出端子に導びかれた第1のコンデンサ
    と、該第1のコンデンサの一端とバイアス端子の間に設
    けられ九第3のスイッチと、反転入力端子が第4のスイ
    ッチを介して前記第1のコンデンサの他の一端に導ひか
    れる一方非反転入力端子がバイアス端子に接続された演
    算増幅器と、該演算増幅器の反転入力端子と出力端子間
    に接続された第2のコンデンサと、該第2のコンデンサ
    と並列に接続された第5のスイッチを備え、かつ、前記
    ブリッジ回路の励起端子と励起用電源の間に設けられ7
    IC第6のスイッチを備えたことを特徴とする物理量検
    出回路。
JP58181101A 1983-09-29 1983-09-29 物理量検出回路 Pending JPS6071964A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181101A JPS6071964A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 物理量検出回路
US07/165,441 US4868411A (en) 1983-09-29 1988-02-29 Signal conversion circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181101A JPS6071964A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 物理量検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6071964A true JPS6071964A (ja) 1985-04-23

Family

ID=16094853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58181101A Pending JPS6071964A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 物理量検出回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4868411A (ja)
JP (1) JPS6071964A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07248268A (ja) * 1992-02-24 1995-09-26 Motorola Inc Pwmセンサ
JP2012137422A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Primearth Ev Energy Co Ltd 電圧検出回路
JP2015111153A (ja) * 2015-03-03 2015-06-18 プライムアースEvエナジー株式会社 電圧検出回路
JP2015230179A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 日本電産リード株式会社 基板検査装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4417228A1 (de) * 1994-05-17 1995-11-23 Michael Dr Altwein Dehnungsmeßstreifen-Meßanordnung, Verwendung derselben und Modulationsverstärker für derartige Meßanordnungen
US5614903A (en) * 1995-08-29 1997-03-25 Trw Inc. Distortion suppressor for digital-to-analog converter
US6198313B1 (en) * 1998-05-20 2001-03-06 Analog Devices Inc Infinite sample-and-hold circuit
EP1801964A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-27 Mettler-Toledo AG Verfahren zur Korrektur eines analogen Verstärker-Ausgangssignals, Verstärkermodul und Messvorrichtung
US7525375B2 (en) * 2005-12-20 2009-04-28 Mettler-Toledo Ag Method of correcting the output signal of an analog amplifier, amplifier module and measuring device
US7886583B2 (en) 2006-07-11 2011-02-15 Veeco Instruments Inc. Apparatus and method of amplifying low voltage signals

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3421093A (en) * 1965-11-12 1969-01-07 Beckman Instruments Inc Detector for pulse code modulated signals with feedback for baseline correction
US3573816A (en) * 1966-04-25 1971-04-06 Sprague Electric Co Production of electric circuit elements
US3744047A (en) * 1971-09-16 1973-07-03 Xerox Corp Superposed sheet detection
US4217543A (en) * 1977-05-23 1980-08-12 John Fluke Mfg. Co., Inc. Digital conductance meter
US4404545A (en) * 1979-02-13 1983-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Analog-to-digital converter of the dual slope type
US4578646A (en) * 1984-02-08 1986-03-25 Hitachi, Ltd Integral-type small signal input circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07248268A (ja) * 1992-02-24 1995-09-26 Motorola Inc Pwmセンサ
JP2012137422A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Primearth Ev Energy Co Ltd 電圧検出回路
US9671469B2 (en) 2010-12-27 2017-06-06 Primearth Ev Energy Co., Ltd. Voltage detection circuit
JP2015230179A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 日本電産リード株式会社 基板検査装置
JP2015111153A (ja) * 2015-03-03 2015-06-18 プライムアースEvエナジー株式会社 電圧検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4868411A (en) 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0285070B1 (en) Capacitance measuring circuit
JP4990049B2 (ja) 温度検出回路
JPS6071964A (ja) 物理量検出回路
US5578962A (en) Instrumentation amplifier for sensor signal conditioning using low-cost, high-accuracy analog circuitry
US20060043969A1 (en) Integrated circuit for use with an external hall sensor, and hall sensor module
JPH0533325B2 (ja)
JP2898500B2 (ja) 温度特性補正付圧力センサ
CN212364401U (zh) 一种测量微弱信号的电阻传感器测量电路
JPH109892A (ja) センサ回路
JPH11248756A (ja) フライング・キャパシタ回路
JPH0533324B2 (ja)
CN110672904A (zh) 一种测量微弱信号的电阻传感器测量电路
US4475608A (en) Weight detection circuit for a load cell scale
JPS60144632A (ja) 温度補償回路
JPS58147209A (ja) 増幅回路
JPS61218912A (ja) 物理量検出回路
US20220357375A1 (en) Current sensing circuit
JP2948958B2 (ja) トランスジューサ回路
JPS59163533A (ja) 圧力変換器とその駆動方法
JPS59188567A (ja) 信号変換回路
JPS59196416A (ja) 信号変換回路
JPH0547372Y2 (ja)
JPH06118152A (ja) オフセット電圧を自己補償する集積化磁気検知装置
JPS60198915A (ja) 電圧比較器
JPH0346771B2 (ja)