JPS606975A - 清掃装置 - Google Patents

清掃装置

Info

Publication number
JPS606975A
JPS606975A JP11376083A JP11376083A JPS606975A JP S606975 A JPS606975 A JP S606975A JP 11376083 A JP11376083 A JP 11376083A JP 11376083 A JP11376083 A JP 11376083A JP S606975 A JPS606975 A JP S606975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
developer
cleaning device
magnetic
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11376083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ikemori
一博 池森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11376083A priority Critical patent/JPS606975A/ja
Publication of JPS606975A publication Critical patent/JPS606975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0047Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using electrostatic or magnetic means; Details thereof, e.g. magnetic pole arrangement of magnetic devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電子複写機やプリンタ等の電子写真法により
画像形成を行う装置において、感光体等の相持体上に残
留している現像剤を除去する清掃装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
たとえば電子複写機等においては、従来、感光体上の残
留トナーを除去する方法としてマグネットローラを使う
磁気ブラシ方式がある。
ところで、この磁気ブラシ方式では、トナーの抵抗値等
の特性によりクリーニング性能が大きく変化した9、条
件によっては清掃装置で逆に現像が起こる。そこで、ク
リーニング性能の変化を防止すべく、低抵抗の清掃特性
の良いトナーを使用したり、あるいは2回転1コピ一方
式としたりしている。また、清掃装置での現像を防止す
べく、マグネットローラのスリーブを感光体との対向側
において感光体と同方向に回転させたシ、スリーブを接
地したシしている。
しかしながら、低抵抗トナーを使用すると環境特性が悪
く、また2回転1コピ一方式とするとむだが生じる。ま
た、感光体とスリーブとを対向側において同方向へ回転
させた9、あるいはスリーブを接地したシすると、清掃
効率が低下する。なお、上記構成では第1図に示すよう
にスリーブにバイアス電圧を印加しても清掃効率は10
0チにならない。ここで、第1図中、実線はバイアス電
圧Ov(接地)、破線は・ぐイアスミ圧300v、一点
鎖線はバイアス電圧400vに点鎖線は500vをそれ
ぞれ示す。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、その目
的とするところは、環境特性の良い高抵抗現像剤を用い
ても清掃効率が良く、しかも2回転1コピ一方式のよう
なむだがなく小形軽量化が図れるようにした清掃装置を
提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、現1象剤を担持する相持体と対向しかつその
対向側で上記担持体の移動方向と反対の方向へ移動する
ように回転する第10ローラにより上記担持体上に付着
している現像剤を除去し、この第1のローラによる現像
剤除去の際に上記担持体上に付着した現像剤を第2のロ
ーラにより回収するようにしたことを特徴とするもので
ある。
また、本発明は、現像剤が付着した担持体であるところ
の感光体を除電装置ηによる除′屯尤により除電したの
ち、上記感光体上に付着している現像剤を第1のローラ
により除去し、この第1のローラの現像剤除去の際現像
作用によって上記感光体上に付着した現像剤を第2のロ
ーラにより回収するようにしたことを特徴とするもので
ある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図〜第7図を参照しなが
ら説明する□第2図は本発明に係る清掃装置を用いた電
子複写aを示すもので、1は本体である。この本体1の
上面には複写工程に伴って往復動する原稿載置台2が設
けられているとともに本体1内の略中央には上記原11
1il載置台2の往復動と同期して回転するドラム状の
担持体としての感光体3が軸支されている・この感光体
3と原稿載置台2との間にはレンズ4、レンズ5、ミラ
ー6・・・等よりなる露光装置7が設けられ、原稿載置
台2上にある原稿を照射し、その反射光を感光体3上に
導ひいて結像するようにな?ている。また、感光体3の
周囲にはこの結像位置から感光体3の回転方向に沿って
順に、現像装置8、転写装置9、剥離装置1θ、清掃装
置11、除電ランプ12および帯電装置13が配置され
ている。
また、本体1内には感光体3と転写装置9および剥離装
置道10との間を経る記録体Pの移送路14が設けら・
れ、その基端は本体1の一側に設けられた手差しガイド
15または給紙カセット16から独立的に給紙する給紙
装置17に、その末端は定着装置f18を経て排紙トレ
イ19に対向している。
さらに、本体1は移送路14を境にして上部ユニット2
0と下部ユニット21とに分離可能となっている。そし
て、上部ユニット2oはその一端が下部ユニット21に
回動自在に枢支されていて、開閉可能となっている。
しかして、まず、帯電装置13および露光装身7によシ
感光体3上に原稿に対応する靜′醒潜像が形成される。
ついで、この静電潜像が現像装置8により現像剤として
の磁性−成分トナーaを付与されて現像されることによ
り感光体3上にトナー像が形成される。このトナー像は
給紙装置17Vcより給紙された記録体P上に転写装置
9で転写され、このトナー像が転写された記録体Pは剥
離装#1oにより感光体3がら剥離された後定着装置丘
18にょクトナー像が定着され、排紙トレイ19に排紙
される。
一方、記録体P上に転写されないで感光体3上に残留し
ているトナーaは清掃装置11で除去され、トナーaが
除去された感光体3は除電ランプ12によシ除電され、
次の工程に入る。
ところで、上記清掃装置11は第2図〜第4図に示すよ
うに構成されている。すなわち、22は感光体、?に対
向する部位に開口部23を有した容器で、この内部には
第1のローラとしての第1のマグネットローラ24.1
g’2のローラとしての第2のマグネットローラ25、
第1のドクターグレード26、第2のドクターブレード
27、オーが−28等が収容され、容器22下面部には
除電装置29が配設されている。
上記第1のマグネットローラ24は感光体3との対向側
で感光体3と逆方向に移動するように同転する非磁性体
スリーブ3oと、このスリーブ30内に設けられスリー
ブ3oとは反対方向へ回転するマグネット31とから構
成されている。そして、上記スリーブ3oにはトナーa
と逆極性のバイアス電圧が印加されるようになっている
上dヒ第2のマグネットローラ25は第1のマグネット
ローラ24よシ感光体3の回転方向下流側ll?:設け
られ感光体3との対向側で感光体3と同方向に移動する
ように回転する非磁性体スリーブ32と、このスリーブ
32内に設けられたスリーブ32とは反対方向へ回転さ
ルるマグネット33とから構成されている。そして、上
記スリーブ32は接地されている。
また、上記スリーブ30.32は第1のモータ34によ
り駆動され、上記マグネット31゜33は第1のモータ
35により駆動されるようになっている。
上記第1のドクターブレード26は第1のマグネットロ
ーラ24のスリーブ3o上に形成される磁気ブラシの層
厚を規制するもので、第1のマグネットローラ24との
ギヤツノが調整ねじ36により調整できるとともにロッ
ク用摘み37の操作によシロツクできるようになってい
る。なお、その配設位置は、スリーブ3oの半径12#
に対し、スリーブ3oの中心線の直上から11mm位置
となっている。
上6己第2のドクターグレード27は第2のマグネット
ローラ25のスリーブ32上に形成される磁気ブラシの
層厚を規制するもので、第2のマグネットローラ25と
のギャップ力K11LJ整ねじ38により調整できると
ともにロック用摘み39の操作によシロツクできるよう
になっている。
上記オーが−28Fi感゛光体3よシ除去されたトナー
aを容器22外に排出するものである。
しかして、まず、清掃前に予め除電装置29により感光
体3の表面が除電される。ついで、第1のマグネットロ
ーラ24により感光体3上に残留しているトナーaが除
去され、またこの除去の際に現像作用によって感光体3
上に付着したトナーaが第2のマグネットローラ25に
より回収される。感光体3から除去され第1と第2のマ
グネットローラ24,25上に移行したトナーaは第1
と第2のドクターブレード26゜22によりかきとられ
、ガイド板40を介L7て容器22の底部に所定量貯留
されるとともVC余った分だけがオーが−28により容
器22外へ排出される。この貯留されたトナーa中には
第1のマグネットローラ24の一部が浸漬しており、こ
れにょ9第1のマグネットローラ24には磁気ブラシを
形成すべく常にトナーaが付着される。
以上の構成によれば、感光体3上に残留するトナーaを
除去する第1のマグネットローラ24と、このマグネッ
トローラ24によるトナー除去の際現像作用によシ感光
体3上に付着したトナーaを回収する第2のマグネット
ロー225とを設け、しかも上記第1のマグネットロー
ラ24のスリーブ30を感光体3との対向側において感
光体3の移動方向と逆方向へ回転するようにしたから、
環境特性の良い高抵抗トナーaを用いても清掃効率が良
く、しかも2回転1コピ一方式のようなむだがなく小形
軽縫化が図れる。
また、第2のマグネットローラ25のスリーブ32を感
光体3との対向側において感光体3の移動方向と同方向
へ回転するようにしたから、第2のマグネットローラ2
5では現像が起らないO また、第1のマグネットローラ24のスリーブ30にバ
イアス電圧を印加し、第2のマグネットローラ25のス
リーブ32を接地したから、高抵抗トナーaでもさらに
確実に清掃できるとともに第2のマグネットローラ25
による現像をさらに効果的に防止することができる。な
お、バイアス電圧は第5図工5+400V以上が好まし
い。ここで、図中実線はバイアス電圧Ov(アース)、
破線はバイアス電圧300V、 一点鎖線はバイアス電
圧400vである。
−1:た、除電装置29により清掃前に感光体3を除電
するようにしたから、トナーaと感光体3との結合力が
弱められ清掃効率の向上が図れるとともに、感光体3上
の高電位部(原稿の高継度部に対応する部分)が第1と
第2のマグネットローラ24.25で現像されるのを可
及的に防止することができる。なお、除′屯光置I′i
a6図よt) 6 Lux、secあれば良い。ここで
、図中実線はOLux、sec (除電しない場合)、
破線は4、5 Lux、sec %一点鎖線は6.9 
Lux、 seeである。
さらに、第1のマグネットローラ24のスーリープ3o
に常にトナーaを供給するようにしたから、長時間の使
用でもマグネットローラ24上のトナーaが不足するこ
とがなく、以て清掃時の磁気ブラシのニッグが一定に保
たれ、安定した清掃ができる。
さらに、ドクターグレード26.27とマグネットロー
ラ24,25間のギャップが調整ねじ36 、.9 B
によシ調整可能としたから、トナーaによる清掃性能の
差をなくすことができるので、より抵抗の冒いトナーも
清掃が可能であり、指定トナー以外の市販のトナーでさ
えも使用可能となる。
なお、上記実施例では、第1と第2のマグネットローラ
24,25のマグネット31 、33をそれぞれ駆動す
るようにしたが、これらは逆回転であるから一方を駆動
することによシ他方を磁力干渉により回転させることが
でき、以て駆動部品を減少させてスペースの減少とコス
トダウンが図れる。この場合、清掃効率を維持する為に
は900ガウス以上の磁束密度が必要であるが、この程
度であれば磁力干渉によりマグネットを回転させること
ができる。
また、マグネットローラの清掃に必要な回転数は、スリ
ーブが20 Orpm以上、マグネットが80 Orp
m以上である。
また、マグネットローラ31−.3.9と感光体3との
ギャップは図示しないガイドローラにより保たれ、0.
4 m〜0.5露程度が適当であるが、これ以下ではマ
グネットローラの振れによる清掃むらが発生する。
また、オーガー28の材質は各マグネットローラ24,
25との干渉をさけるために非磁性材または弱磁性材が
好ましい。
ifc、ドクターブレードの位置は、特に第10ローラ
24に対してはドクターグレードでのトナー詰りを防ぐ
ためにローラ中心線の直上から離した方が好ましく、上
記実施例ではマグネットローラ24のスリー!半径12
mmK対して11111II+の位置にセ、トシたが、
実験の結果9鴫以上であれば良かった。
また、清掃装置1ノに専用のモータ34 、35を設け
たが、特にこれは必要ではなく、本体1から駆動を取っ
てもよい。
さらに、第20ローラは必ずしもマグネットローラであ
る必要はなく、たとえばファーブラシ、スポンノローラ
、マグネット入りファーブラシ等でもよい。第7図はW
J20ローラとしてファーブラシ41を使用した実施例
を示し、この場合、ファーブラシ41の他に、トナー飛
散防止用ケーシング42、ファーブラシ4ノからトナー
aを回収するフリッカ43等が設けられている。またフ
ァーブラシ41は清掃装置11外へのトナー飛散を防ぐ
ために感光体3の運動方向に対して接触側で逆方向とさ
れる。また、ファーブラシ4ノにはトナーaと逆極性の
バイアス電圧を印加しても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、現像剤を担持する
担持体と対向し、かつその対向側で上記担持体の移動方
向へ移動するように回転し、上記担持体上に付着してい
る現像剤を除去する第1のローラと、この第10ローラ
による現像剤除去の際に上記担持体上に付着した現像剤
を回収する第2のローラとを具備したから、環境特性の
良い高抵抗現像剤を用いても清掃効率が良く、しかも2
回転1コピ一方式のようなむだがなく小形軽量化が図れ
る等優れた効果を奏する。
また、本発明は、感光体と対向し、かつその対向側で上
記感光体の移動方向と反対の方向へ移動するように回転
し、上記感光体上に付着している現像剤を除去する第1
のローラと、この第1のローラの現像剤除去の際現像作
用によって上記感光体上に付着した現像剤を回収する第
2のローラと、上記第1のローラの現像剤除去前に上記
感光体を除電光により除電する除電装置とを具備したか
ら、上記同様の効果を養する。
【図面の簡単な説明】
笛1図は従来装置においてバイアス電圧をノlラメ−タ
ーとしたときの清掃効率と感光体上画像濃度との関係を
示す図、第2図〜第6図は本発明の一実施例を示すもの
で、第2図は電子複写機の断面図、第3図は清掃装置の
断面図、第4図は清掃装置の斜視図、第5図はバイアス
電圧を・ぐラメ−ターとしたときの清掃効率と感光体上
面像濃度との関係を示す図、第6図は光除電照度をパラ
メーターとしたときの清掃効率と感光体上画像濃度との
関係を示す図、第7図は本発明の他の実施例を示す断面
図である。 3・・・担持体(感光体)、24・・・第1のローラ(
第1のマグネットローラ)、25・・・第2のローラ(
第2のマグネットローラ)、28・・・オーガー、29
・・・除電装置、30・・・スリーブ、3ノ・・・マグ
ネット、32・・・スリーブ、33・・・マグネット、
34・・・第1のモーツ、35・・・第2のモータO 出願人代理人 弁理土鈴 江武彦

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像剤を担持する担持体と対向し、かつその対向
    側で上記担持体の移動方向と反対の方向へ移動するよう
    に回転し、上記担持体上に付着している現像剤を除去す
    る第10ローラと、この第1のローラによる現像剤除去
    の際に上記担持体上に付着した現像剤を回収する第2の
    ローラとを具備したことを特徴゛とする清掃装置。
  2. (2)第20ローラは、担持体との対向側でこの担持体
    の移動方向と同じ方向へ移動するように回転する構成と
    した特許請求の範囲第1項記載の清掃装置。
  3. (3)第1のローラは現像剤と逆極性のバイアス電圧が
    印加される構成とし、第2のし一うは接地した特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の清掃装置。
  4. (4) 第1と第2のローラのうち少なくとも第1のロ
    ーラは、独立的に回転する非磁性体スリーブとマグネッ
    トとからなるマグネットローラとした特許請求の範囲第
    1項ないし第3項のいずれかに記載の清掃装置。
  5. (5)第1と第2のローラは共にマグネットローラとし
    、一方のマグネットローラのマグネットを駆動すること
    によシ他方のマグネットローラのマグネットが磁力干渉
    により回転されるように構成した特許請求の範囲第4項
    記載の清掃装置。
  6. (6) マグネットローラは、非磁性体スリーブとマグ
    ネットとが互いに反対方向へ回転するように構成した特
    許請求の範囲第4項記載の清掃装置。
  7. (7) 第1のローラであるマグネットローラは常に現
    像剤を付着している構成とした特許請求の範囲第4項記
    載の清掃装置。
  8. (8) マグネットは、磁束密度を900ガウス以上と
    した特許請求の範囲第4項記載の清掃装置。
  9. (9)現像剤は、磁性−成分トナーとした特許請求の範
    囲第1項記載の清掃装置。 01 感光体と対向し、かつその対向側で上記感光体の
    移動方向と反対の方向へ移動するように回転し、上記感
    光体上に付着している現像剤を除去する第1のローラと
    、このilのローラの現像剤除去の際現像作用によって
    上記感光体上に付着した現像剤を回収する第2のローラ
    と、上記第1のローラの現像剤除去前に上記感光体を除
    電光によシ除電する除電装置とを具備したことを特徴と
    する清掃装置。 0】)除電装置は、除電光の露光量を6Lux、sec
    以上とした特許請求の範囲第10項記載の清掃装置。
JP11376083A 1983-06-24 1983-06-24 清掃装置 Pending JPS606975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11376083A JPS606975A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 清掃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11376083A JPS606975A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 清掃装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS606975A true JPS606975A (ja) 1985-01-14

Family

ID=14620443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11376083A Pending JPS606975A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 清掃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606975A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375682U (ja) * 1989-11-24 1991-07-30
JP2015001701A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 コニカミノルタ株式会社 クリーニング装置、及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375682U (ja) * 1989-11-24 1991-07-30
JP2015001701A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 コニカミノルタ株式会社 クリーニング装置、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3827279B2 (ja) 電子写真装置
JPS58123571A (ja) セルフクリ−ニングゼログラフ装置
JPH09251264A (ja) クリーニング装置とこのクリーニング装置を有するプロセスカートリッジ、及びこのカートリッジを用いる画像形成装置
JPH01100574A (ja) 画像形成装置
JPS606975A (ja) 清掃装置
JP2624722B2 (ja) 画像形成装置
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JPH07210053A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPS6235109B2 (ja)
JPH07181791A (ja) 現像剤供給装置及び画像形成装置
JPH06194998A (ja) 画像形成装置
JPH08220964A (ja) 電子写真装置
JPH0962107A (ja) 現像装置
JP3508413B2 (ja) 画像形成装置
JP2618930B2 (ja) 画像形成装置
JPH0594082A (ja) 画像形成装置
JPH0245880Y2 (ja)
JP2614243B2 (ja) 画像形成装置
JP2618929B2 (ja) 画像形成装置
JPH09106175A (ja) 画像形成装置
JP3110596B2 (ja) 分離装置及び画像形成装置
JPH07239588A (ja) 画像形成装置
JPH0572878A (ja) 電子写真装置
JPS61121071A (ja) 現像装置
JPH09292775A (ja) 画像形成装置