JPS6069044A - ポリクロルメタン類の製造方法 - Google Patents

ポリクロルメタン類の製造方法

Info

Publication number
JPS6069044A
JPS6069044A JP59116811A JP11681184A JPS6069044A JP S6069044 A JPS6069044 A JP S6069044A JP 59116811 A JP59116811 A JP 59116811A JP 11681184 A JP11681184 A JP 11681184A JP S6069044 A JPS6069044 A JP S6069044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
polychloromethanes
reaction
production
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59116811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0149333B2 (ja
Inventor
ジヤン・ジヤツク・マシニ
イバン・ブロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATO Chimie SA
Original Assignee
ATO Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9289676&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6069044(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ATO Chimie SA filed Critical ATO Chimie SA
Publication of JPS6069044A publication Critical patent/JPS6069044A/ja
Publication of JPH0149333B2 publication Critical patent/JPH0149333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/01Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing chlorine
    • C07C19/03Chloromethanes
    • C07C19/041Carbon tetrachloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/10Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/01Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing chlorine
    • C07C19/03Chloromethanes
    • C07C19/04Chloroform

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、選定された量の3種のポリクロルメ 。
タン類CH,CI、、CHCl3及びCCl4の同時製
造を可能ならしめる、塩化メチルの地累化によるポリク
ロルメタン類の製造方法に関する。
CM3C,l f)tM’A化によってポリクロルメタ
ン類を製造する慣用の方法は、実質上はCH2C1t及
びCHCl3の製造法にすぎない。CCl4共生成物は
全生産量の15係未満であり、反応の副生物とみなされ
る。
CCl4の製造は、一般に、塩素化残渣及び(又は)2
〜3個の炭素原子を有する飽和若しくはオレフィン系炭
化水素から出発するいわゆるTetra−per (四
塩化炭素−ベルクロルエチレン)法によって行われる。
しかしながらこのような技術は、無視できないほどの量
で重質(高沸点)の副生物を発生させるものである。さ
らに、これらの方法はエネルギーを多量に消費するもの
である。
慣用の方法におけるこれらの欠点のために、CHsCl
の塩素化により生ずるクロルメタン類から出発するCC
I、の製造が有利となろう。なぜ々らば、この方法が最
近完成したことにより化学的又は光化学的開始剤を用い
て低温で液相でのラジカル型塩素化が可能となったから
である。このような方法は、高い収率が得られること、
分離が簡単であること、厄介な副生物がほとんど製造さ
れないことから経済的な方法である。
しかしながら、実際の技術状態では、決められた量又は
実質的にこれに近い量の3種のポリクロルメタン類の同
時製造は、CH3Clの塩素化反応器とその下流にある
各種の生成物の1製及び分離カラムとから構成された慣
用なユニットにおいては問題を生じることなしには行わ
れない。このような装置系は1五通性を欠いている。事
実、この独のユニットにおいて拘束となる王な点は、C
)12C1,及びc)]q−i3のそれぞれの生成の訓
j兼であると思われる。同時に生成するCCI、の量は
、有効に得られたCH,CI、−CHCl、の割合及び
操作条件に左右される。このCCI、の生成は、他の2
秒のクロルメタン類の生成と比較して少ないだけである
単独の塩素化反応器を備えたム゛1.用のユニットで決
められた量又は実質的にこれに近い罰の3種のポリクロ
ルメタン類を製造しようとすると、これは用いるべき投
資総額に強くはね返る。41実、この棹のユニットでは
融通性のW、′!l整は、CJI、CIの転化率を制限
することにより、そして場合によってはCHe Cl 
tを適宜再循環させることによって得られる。これは、
関保する装置−一式の巨大化として既に現われ、運転コ
ストの増大を伴なう。さらに、一定の反応器の生産率は
、他のこととを一定として、ポリクロルメタン類の生成
の組成に対して敏感である。また、クロルメタンの塩素
化速度は分子中に含まれる塩素原子数が増加するにつれ
て著しく低下することが知られている。即ち、はぼ45
 / 45 / 10重郊チのCI、C1,、CHCl
j及びCCl4のそれぞれの組成に対して100の生産
率を有する反応器では、他のことを同じとして、s 7
. s / 47.5 / 1 sの配分に対してほぼ
65の生産率しか、また2 0/45/35の配分に対
してほぼ30の生産率しか得られないのである。ここで
、生産率とは、反応器の単位容私当りの反応した塩素の
量として定義され、これは反番器の出口ての一定の未反
応地素率に対して規定される。
本発明の方法は、二つの反応器A及びBを並列で機能さ
せ、その際反応器Aは塩化メチルの塩素化を慣用の態様
で行うようにさせ、そして反応器Bは、これに塩素と反
応器Aで製造されたCH,CI、及び(又は) C)I
c1.が供給され、ポリクロルメタン類CHCl、及び
CCl4を同時に或いはCCI、を単独で生成させるよ
うに且つ製造ユニットの組合せに大きな敵うm性を保障
するように作動させることがらカる。
本法によれは、CH2C12、CIC12及びCC14
の生成の調整は、一方で反応器Aで形成される生成物の
配分と量を適合させ、他方で反応器BのCH2Cl、及
びCI(C13の生成とそれらの転化量の比を適合させ
ることによって行われる。
本法の原理を示す第1図を参照すれば本法の機能が容易
に理解されよう。まず、導管1及び2によって反応器A
にそれぞれC12及びCH,CIが供給される。反応生
成物、即ぢHCl −C)i、 CI −ポリクロルメ
タン類は専管5により分離装置りに送られ、HCIはS
管4により排気され、そしてCH,CI及びポリクロル
メタン類は導管5により分離装置Eに送られる。未反応
のCH,CIは専管8により排出されるか又はさらに導
管6により反応器Aに再循環される。製置りのタンクの
底部の温度を制御するためには、専管7によって多少の
CH3Clを再循環することも可能である。ポリクロル
メタン類は導管9によりCHlCl、を他のポリクロル
メタン類から分離するだめの装置Fに送られ、CH,C
I、の全部又は一部が導管12で回収され、或いはその
全部又は一部が導管13により反応器Bに循環される。
最後に残ったポリクロルメタン類は導管11によってC
HCl、を粗製CCl、から分離するだめの装置Gに送
られ、CHC1gの全部又は一部は導管16で回収され
或いはその全部又は一部は導管17により反応器Bに循
環され、そして粗製のCCI、は導管15で回収される
。また、ポリクロルメタン類の導管10及び14により
反応器Bに循環させることも行うことができる。この場
合には、反応生成物に影響しない何らかの量のCCl4
が循環されるものと思われる。このCCl4は反応体の
希釈剤の役目を果し、それにより反応は遅く外る可能性
があり、したがってこの再循環は好ましくは規制しなけ
ればならない。
ポリクロルメタン類を反応器Bに導入する前に、反応器
Bから出る気相を洗浄せしめるガス洗浄装置Cにポリク
ロルメタン類を予め循環させることが有益であろう。
これらのポリクロルメタン類は、反応t= Bにおい−
ch管18により導入されるC1.と反応する。
この反応生成物は、専龜19により分離装gr、 Dに
おいて最も簡単な方法で反応器Aの反応生成物と一緒に
される。
必須ではないが、反応器Bに供給されるクロルメタン類
は、この反応器BがCHz C1を及び(又は)CHC
I3の一定の転化率に対して満足できる選択率及び生産
率を同時に保持するためにはできるだけ少ないCHlC
lを含有することが好ましい。
CH,CI、の転化量とCHC1,の転化又は生成量の
調整は、反応器のCH,C1,及びCl−1cI、の組
成並びにその供!8景を適合させることによって行われ
る。反応器のそれぞれの反応パラメータ、そしてもちろ
ん反応器自体は、反応が液オ+1で行われるように適合
される。各反応器における圧力は一般に近似しており、
HCl−フロルメタン翰の分離が容易になるように選択
されるべきである。
良好な結果は、10〜50バール、好ましくは15〜2
5バールの圧力でもって50〜120℃、好ましくは6
0〜90℃の反応温度について得られる。反応器Aにお
けるCI、のモル数とcnsciのモル数との比は、通
常0.3〜15、好ましくは0.5〜10間である。反
応器BKi人されるcl。
の量は、ポリクロルメタン類のそれぞれの導入量及び(
又は)最終的に得だいと望むポリクロルメタン類の量に
応じて決められる。反応器A及びBにおける塩素化反応
はそれ自体知ら、れており、通常は、化学的又は光化学
的開始剤による開始を伴なうラジカル型の反応である。
反応生成物は反応器A及びBを液状又は気体状で出る。
しかして、必須ではないが、気相に含まれ且つ未転化塩
素の大部分を占める微量の塩素を回収するためにポリク
ロルメタン類により気相を洗浄することができる。この
洗浄は、反応器Bの生成物に対して特に有益である。こ
のような洗浄は、過剰の塩素の回収を可能とし、これに
より反応器の生産率を大いに増大させる。
反応器A及びBの各種の反応生成物については、前記の
一組の分離装置においてこれらの生成物のそれぞれに適
した供用の蒸留灸件下であるものが他のものから分離さ
れる。
本発明の方法は、生μ=率を制約するという問題点を補
助的な単独の反応器Bに集約させ、これによってこの反
応器Bの反応物りがC11tC1z及び(又は)CHC
I、から力るという事実から上記の問題点が非常に著し
く軽減されるというオリ点を与える。他の利点は、従来
法の経済的利点の全てをさらに持っている反応装置の特
に太さなf:1b 非性から生じる。事実、全生産量の
50襲までになり得る一定のcci、生産量に対して、
生産1tの残りのうちのCHt Ch −CHCIgの
配分は広い側合で、そして特に経済的な観点では75/
25〜25/757j7fil[%の間で連続的に変え
ることができる。
下記の実施倒れ本発り1を例示するものであって、これ
を何ら制約しない。
例1 反応器Aに0.15キロモル/hrの液状塩素と018
5キロモル/hrの液状CHsC1を連続的に供給する
。こつ反応器は、十分に攪拌され、15パール(絶対)
及び60℃で作動され、そして水の循環により冷却され
た光化学的反応器である。反応生成物は、ハホ次の組成
を有した(液状混合物+蒸気)。
MCI =27.2重量% CH3Cl = 22.7 CI、:他の化合物の混合物のうちの0.5チ未満 CH,CI、 = 22.1 CHCI、= 22 CCI4 = 6 反応器BK[LD21キロモル/hrの液状塩素と0.
043キc+モy/hrの液状CHCl3を連続的に供
給する。この反応器は反応器Aと同等のものであり、同
じ操作パラメータで作動する。反応生成物はtlは次の
組成を有した(液状混合物+蒸気)。
HCI =118重討チ C12: HCl+cHc Is +CC14混+物の
うちの1%未満 CHCl、= 38.5 CCI4 = 49.7 二つの反応混合物を12バール(絶対)で作動する蒸留
塔に供給し、そこでH,CIを他の反応生成物から分離
する。はぼ次の組成を有する流出物が得られた。
CH,Cl = 22.23(ij% CH2C12=217 CHCI3 = 34.1 CCI4 = 22 このようにして得られた混合物を次いでクロルメタン類
のそれぞれを得るように次に続く蒸留により分離する。
これにより次に相当するものを得た。
CH,CI = 0.089 キo −t=ニル h 
rCH,CI、 = 0.051 CHCI、= 0.058 CCI、 = α029 反応器Bに再循環された0、 043キロモル/ hr
のCHC1,の再循環を考慮すれば、ポリクロルメタン
類の生産率は#1は次の通りである。
CHt CIt = 0.051 キロモル/ h r
CHCI、= 0.015 CCI、 = 0.029 このことから重量割合でCH,CI、及び(JIC1B
をそれぞれ7[L3チ及び297%で含むCH,CI。
とCHC1,の混合物が得られたことになる。
例2 反応器Bに供給するクローロホルムにその約20重量%
に相当する量のcci、を補足添加することを除いて、
例1の条件で試験を行う。例1で得は、反応器Bにおけ
る未転化塩素の増加であった。
例3 反応器Aは、例1に記載のものと同じ条件で操作させる
反応器Bには今度は0.029キロモル/hrの液状c
n、ci、及び005キロモル/ h r の油状塩素
を供給する。これは前記と同じ操作パラメータで作動さ
せる。反応生成物は、はぼ次の組成を有した(液状混合
物+蒸気)。
MCI =30重お膚 C14:全混合物のうちの95チ未満 CI(、CI、= 2 CHCI、= 14 CCI、 = 54 生成物を分離した後、次に相当するものが回収された。
CH,CI、 = 0.053 キロモル/ b rC
HCI、= 0.043 CCI、 = 0.029 反応器BK対して再循環された0029キロモル/hr
のCH,CI、の再循環を考族すれは、ポリクロルメタ
ン類の生産量はほぼ次の通りであった。
CHt C1t = 0.024 キロモル/ h r
CHCI3 = 0.043 CCl4 = 0.029 このことから、11割合でCM、C12及びCHCls
がそれぞtL27.8 %及ヒフ 2.2sテあるC 
B! C1tとCHC1,の混合物が得られたことにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の笑施に用いられる好ましい装置の構
成図である。 A及びBは反応器、Cは洗浄装置、D、E、F及びGは
分離装置である。 手続補正書c方式) 昭和59年10月150 特許庁長官 志 賀 学 殿 事件の表示 昭和59年特 願第116811 号発明
の名称 ポリクロルメタン類の製造方法補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 アトケム 代理人 〒103 住 所 東京都中央区日本橋3丁目13番11号油脂二
1業会を電話273−6436番 氏 名 (6781) 弁理士 倉 内 基 仏間 補正の対象 願書の出願人の徊 妾任状及びその訳文 各1通 明細書 補正の内容 別紙の通り 明細書の浄書(内容に変更なし)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)並列反応器AにおいてCHICIを塩素イヒして
    製造されたCHtClを及び(又は)CHCIgを反応
    器Bにおいて塩素化することを特徴とする、cnscl
    の液相塩素化により選定された蛍のCH2C1z、CH
    Cln及びCCl4を同時に製造せしめる製造方法。
  2. (2)二つの反応器における温度が、10〜50ノ(−
    ルの圧力でもって50〜120℃であることを特徴とす
    る特許−WM釆の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)反応器AにおいてC1!のモル数対CH3Clの
    モル数の比が13〜t5であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1又は2項記載の方法。
  4. (4) CHt CIt及び(又は)CHCIsがCC
    l4で希釈されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    〜3項のいずれかに記載の方法。
  5. (5)反応器Bから出る気相が反応器Aから出るポリク
    ロルメタン類で洗浄されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1〜4項のいう゛れかに記載の方法。
  6. (6)反応器A及びBで形成された生成物を一緒にして
    からクロルメタン類が分離され、反応器Bに供給するた
    めに再mfJ5されることを4¥徴とする’l−’1許
    詩求の範囲筒1〜5項のいずれかに記載の方法。
JP59116811A 1983-06-10 1984-06-08 ポリクロルメタン類の製造方法 Granted JPS6069044A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR838309667A FR2547297B1 (fr) 1983-06-10 1983-06-10 Procede de fabrication de chloromethanes superieurs
FR8309667 1983-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6069044A true JPS6069044A (ja) 1985-04-19
JPH0149333B2 JPH0149333B2 (ja) 1989-10-24

Family

ID=9289676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116811A Granted JPS6069044A (ja) 1983-06-10 1984-06-08 ポリクロルメタン類の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4765876A (ja)
EP (1) EP0128818B1 (ja)
JP (1) JPS6069044A (ja)
AT (1) ATE24474T1 (ja)
DE (1) DE3461778D1 (ja)
ES (1) ES533238A0 (ja)
FR (1) FR2547297B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503523A (ja) * 2011-12-22 2015-02-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー テトラクロロメタンの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4614572A (en) * 1985-07-08 1986-09-30 The Dow Chemical Company Liquid phase chlorination of chlorinated methanes
FR2619729B1 (fr) * 1987-08-27 1991-06-21 Atochem Procede d'elimination du chlore
FR2624947B1 (fr) * 1987-12-17 1990-03-09 Atochem Dispositif pour fixation de tubes traversant une paroi
US8414774B2 (en) * 2001-04-25 2013-04-09 Agilent Technologies, Inc. Systems and methods for high-throughput screening of fluidic samples
AU2002314560A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-21 Showa Denko K. K. Method for purifying tetrachloroethylene and process for producing hydrofluorocarbons
PT3481797T (pt) * 2016-07-05 2021-05-13 Occidental Chem Co Fotocloração de clorofórmio em tetracloreto de carbono

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54122206A (en) * 1978-03-14 1979-09-21 Tokuyama Soda Co Ltd Preparation of carbon tetrachloride and hexachloroethane from substance containing chlorinated hydrocarbons having number of carbon atoms of 1 and 2
JPS562922A (en) * 1979-06-20 1981-01-13 Tokuyama Soda Co Ltd Preparation of chlorinated methane

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2715146A (en) * 1949-06-01 1955-08-09 British Celanese Process and catalyst for methylene chloride production
GB713179A (en) * 1951-05-28 1954-08-04 Ici Ltd Improvements in or relating to the production of polychloromethanes
US3126419A (en) * 1960-09-26 1964-03-24 Chlorination of methane
US3848007A (en) * 1970-03-12 1974-11-12 Solvay Production of methylene chloride
DE2106886C3 (de) * 1970-03-12 1985-03-21 Solvay & Cie., Brüssel/Bruxelles Verfahren zur Herstellung von Methylenchlorid durch thermische Chlorierung von Methan
DE2507505C2 (de) * 1975-02-21 1977-03-31 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur abtrennung der chlorierungsprodukte aus den bei der chlorierung von methan und methylchlorid anfallenden reaktionsgasen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54122206A (en) * 1978-03-14 1979-09-21 Tokuyama Soda Co Ltd Preparation of carbon tetrachloride and hexachloroethane from substance containing chlorinated hydrocarbons having number of carbon atoms of 1 and 2
JPS562922A (en) * 1979-06-20 1981-01-13 Tokuyama Soda Co Ltd Preparation of chlorinated methane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503523A (ja) * 2011-12-22 2015-02-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー テトラクロロメタンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4985214A (en) 1991-01-15
FR2547297A1 (fr) 1984-12-14
ATE24474T1 (de) 1987-01-15
ES8505911A1 (es) 1985-06-16
EP0128818A1 (fr) 1984-12-19
ES533238A0 (es) 1985-06-16
EP0128818B1 (fr) 1986-12-30
JPH0149333B2 (ja) 1989-10-24
DE3461778D1 (en) 1987-02-05
FR2547297B1 (fr) 1985-07-26
US4765876A (en) 1988-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1322769C (en) Process for the chlorination of ethane
US5099084A (en) Process for the chlorination of methane
DE69408438T2 (de) Nebenprodukt-recycling in einem oxychlorierungs-verfahren
DE69807962T2 (de) Verfahren zur Reinigung von rohem 1,1,1,3,3-Pentafluorpropan
JPS6069044A (ja) ポリクロルメタン類の製造方法
US5315046A (en) Process for preparing ethane derivatives
JPS6351972B2 (ja)
CN100432032C (zh) 重复利用多氯化烷烃生产中的重尾馏分副产物的方法
US2759026A (en) Process for fluorination of hydrocarbons
US3594428A (en) Process for preparing 1,1-dichloroethylene,1,2 - dichloroethylene and vinyl chloride
JP2555513B2 (ja) テトラクロロエチレンの製造方法
KR101024100B1 (ko) 디클로로트리플루오로에탄의 제조 공정
US2729687A (en) Process for brominating halogenated methanes
US6204418B1 (en) Process for the chlornation of hydrocarbons
US1496675A (en) Manufacture of halogen hydrins
US3706816A (en) Manufacture of 1,1,1-trichloroethane
US2606937A (en) Manufacture of dichlorodifluoro-methane
US3760015A (en) Production of vinylidene chloride and methyl chloroform
JPH0352829A (ja) 1,1―ジクロロ―1―フルオロエタン及び/又は1―クロロ―1,1―ジフルオロエタンの製造方法
CN111936456A (zh) 通过喷射环流反应器中氯化烷烃的苛性脱氯化氢制备氯化烯烃的改进方法
US3178482A (en) Process for fluorinating chlorofluorocyclopentenes
WO2020041669A1 (en) Improved process for liquid phase chlorination of chlorinated alkenes
TW200528418A (en) Method of producing hydrofluorocarbons
US3470260A (en) Carbon tetrachloride and perchloroethylene process
US3775491A (en) Processes for producing polychlorinated ethanes and polychlorinated ethylenes