JPS606820A - 能動型距離検出装置 - Google Patents

能動型距離検出装置

Info

Publication number
JPS606820A
JPS606820A JP58114821A JP11482183A JPS606820A JP S606820 A JPS606820 A JP S606820A JP 58114821 A JP58114821 A JP 58114821A JP 11482183 A JP11482183 A JP 11482183A JP S606820 A JPS606820 A JP S606820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
distance
circuit
level
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58114821A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Harunari
春成 嘉弘
Ryuji Tokuda
徳田 隆二
Takashi Kanbe
高志 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58114821A priority Critical patent/JPS606820A/ja
Publication of JPS606820A publication Critical patent/JPS606820A/ja
Priority to US06/842,067 priority patent/US4720723A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/10Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders using a parallactic triangle with variable angles and a base of fixed length in the observation station, e.g. in the instrument
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4912Receivers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は距離検出装置、特に測距物体に所定頁 の期間に河って光を投射し、その反射光に基づいて前記
物体迄の距nlLを検出する能動型距離検出装ftの検
出タイミングを制御する装置に門する。
現在の11旧Pb型距離検出装置の投光素子としては、
一般に赤外発光ダイオード(以下1RBDと称す)等の
発光素子が使用されているが、該発光素子は点灯開始時
点から消灯寸での間常に一定の発光エネルギーを発生す
るものではなく、自己発熱の少ない点灯直後は亮いエネ
ルギーを発生するが自己発熱の上列につれてそのエネル
ギーは減衰する特性を有している。
かかる不安定な出力特性を有する発光素子を使用しても
従来の距離検出装置、すなわち投光系或いは受光系f機
械的に走査1.て受光光計の変化する点を検出して距r
(tを検出する距離検出装置i′!、の場合では機械的
走査による受バー九Mの変化が発光素子の発光出力の時
間的変動を無視し得る程大きい為に何んらの問題も生じ
ていかかった。
一方他の距離検出装置、すなわち可動f(1;分を有し
ない替りに受光系に複数の受光素子を設け。
入射光ト^の一番犬きい受光素子を検出して距離を検出
する距離検出装置の場合にも発光素子はパルス状の光を
発生するだけであり、かつ各受光素子は同時に相対値を
検出される方式であるので、何んらの問題も生じていな
かった。
しかしながら、可動部がなく、かつSハ比を向上する為
に発光素子を所定時間駆動する方式の距離検出装置、詳
言すれば固定の投光及び受光系を有し、測距物体に所定
期間継続して光ビームを投射し、測距物体迄の距離に応
じた受光系上の位置に反射光を入射させ、測距物体の距
離に応じて変化する入射光の変動分に基づいて測距物体
迄の距離を検出する距離検出@置の場合では発光素子の
発光出力が時間的に変動すると直ちにその変動が測距情
報に影響を与え、正しい距離Iff報が得られず、大き
な問題となっていた。
本発明の目的は投光素子として前述の如き特性7有する
発光素子が使用さn、たとしても茜い検出精度を得るこ
とのできる第三の方式に基づいて距離検出装置を提供せ
んとするものである。
以下図面を用いて本発明を詳述する。
第1図は本発明を適用したカメラ用距離検出装置の原理
を説明する為の概略図で、第2図は第1図示の受光素子
の平面図である。
第1図および′Pj2図において1RFDは投光素子で
、線状の赤外光を投光レンズL1を介して被写体ob1
.ob2上に投射する。L2ij:測距されるべき被写
体ob1 、ob2から、反射光を投光軸から所定距離
l(以下とのlを基P9Pと称す)雌れた2つの受光素
子5Pc1.SPC!2十に結イ!1:させる受光レン
ズである。受光素子5POI JJPC2上の被写体か
らの反射光によって形成キワる像RT被写体の距離によ
り連続的に前記投光軸と垂直な方向(以下基線長方向)
11!1に沼って移動する。
ことで受光素子5pa1,5pc2の構造は第2図示の
如き僕形であるので、該素子出力は被測距体距離の変化
に応じ、それぞれ一方の受光素子の出力が増せば、一方
の受光素子の出力が減少する。
受光素子5pa1,5pa2の出力をそノt(′力、A
、Bとすると、(A−1−B)により正規化i ”、、
Ky号例えばA/(A+B)は被測距体の位置に示す。
尚該装置の出力により撮影レンズの移動量を制御するこ
とによりオートフォーカス装置が実現さtする。
第3図は本発明を適用した測距装置の実施例の概略図で
ある。
第3図において1は例えばディ1図、第2図に示す受光
素子5PCI 、SPC!2の0口き被測距物体距離に
依存して変化する。′i′G1+第2の測距信号を時分
割的に出力する1ltll距]n報発生手段である。
2は測距1N報発生千1々1.後述の、信号処理回路3
、スイッチ手段4.記憶手段5、演算手段6、距離判定
手段7を割?r1する制f1111手段で、この実施例
は電気的スイッチにより行うものであるが不図示の7ヤ
ツターボタンの押下げ操作に連動する部材により+3:
’を械的なスイッチを切シ換えたり、成いは受光素子F
lpc1e8pC2にマスクを設は該マスクを所2iの
11N1序で移動させることにより測距1a報発生手段
の出力を制御する方法もH4いることができる。6は前
・水の信号処理回路で、増幅等の信号部、111を行う
。4は測距情報発生手段1から発生する情報の81類或
いは時分割のモードに応じ、信号処理量P83の出力を
後述の記憶手段5、演゛λγ手段6に伝えるスイッチ手
1々である。
5け前記信号処理回路6の出力を記憶する記憶手段、6
は記憶手段5の出力と、スイッチ手段4から直接出力さ
れる信号処理回路3の出力とを演算する演算手段である
。、7は前記濱庁下手段乙の出力から被写体圧1!′!
ftを判笥(7、不図示の表示回路或いは不図示の槌形
しンズ制副回路に制御信号全出力する距帷判定手1′−
yである。
つぎに上記の如く構成さfl、る実施fllのI’li
b )’Fを説明する。側副手段2により測ド巨清弗発
生手段1の戸J工1の出力は信号処理回路ろに必らノす
る。
制御9手段2により制御さtまたスイッチ手p74に」
ニジ信号処理回路3の出力は記(へ手段に送られ保持さ
れる。次に制何手役2に制・■されて(liil距1’
ff報発生手段1は第2の出力を信号処理回路3に送る
。!tlJ 6m手段2により切り門えらilだスイッ
チ手段4により信号処理回路3の出力は記憶手段5全経
ずに演(’を手段6に送られ、同時に側倒手段2により
記11行手段5のI+¥号が演算手段6に送られ演算結
果が算出される。距rlt判定手段7により演算結果が
判定され、距ll++を情?14とじて?&段に送られ
る。
つぎに本発明を適用したカメラ用距離検出装貿(測距装
置とも記す)の具体的な実1@例について第4図を用い
て説明する。
第4図において、1REDは第1図示のLlの如きレン
ズ(不図示)を介して被測距物体(不図示)に光を投射
する投光素子で1例えば赤外発光ダイオードが用込らf
する。1RDRけ1RED i所定の光脅で点滅させる
1RED用!;パji・h回路である。
+1181.MS2はMO6FJすTで構成されるアナ
ログスイッチ、MSBl 、MSB2は+AOB−FF
iT MSj、MS2のオン−オフ1言号を増幅するバ
ッファアンプ、演q増(1゛畠器(以下オペアンプと称
す) MAは前τホの第1図、第2図示の様に構成され
た受光素子5PO1゜5pc2の出力電流を屯田に変換
する高大カインビーダンスのアンプで抵抗Rs+ R,
、コンデンサC1から借成さiする負部j!路により直
流抑圧機−目をρ 有している。%AlはコンデンサC2、抵抗R8で形成
されるバイパスフィルタを介して直流分がカットされた
信号を非反転入力端に受け、該信グリアンプPAの出力
信+′yを反転するインバータ、iNTはコンデンサー
C5とともにミラー積分回路(+−構成し、プリアンプ
FAの出力を積分すルオペアンプ、13PA、5iNV
、5DSC!けオフ 1’!?[f(圧降下の生じない
アナログスイッチ、R11けオペアンプiNVの反転入
力端子に接続さiまた抵抗、OPl 、(!l’2.O
nはコンパレータ、R1!l 、R14、R15けコン
パレータap1. cr’2 、 OF2の夫々に基や
レベル市川を供給するタ分1−E抵抗で、互いに直列接
続され、斗た抵抗R13の一端は接地さね、抵抗上11
5の一端は一■ボルトの電源に接続シカる。
OSaけクロック信号を発生する公知のジも振回路、J
CIl−1:C8Cからのクロック信号を172Klぐ
斂に分周するとともに、1クロック幅を単位として位相
のずれている分周出力と同周〕…の信号をイ!)るため
のジョンソンカウンタ1.ulDId:アンドゲートで
、後述の測距完了判定およびラッチ回路JLCからハイ
レベル(以下Hレベルト称ス)力信号が出力さねでいる
時、すなわち測距動作中ジョンソンカウンタJOの分周
出力を後述の分周回路D i、vに送り、後述の測距完
了判定およびラッチ回路JLOからローレベルの信号が
出力さ1またとき、すなわちl1ll lil: f″
Jb作が完rした後にはジョンソンカウンタJCからの
分周出力を゛後述の分周回路Divに送ることを禁市す
るアンドゲート、Divは前記分周回路で、クロック信
号を更に分周し、2進カウンタBCに送ると共に、少1
7内の積分特性圧縮用インターバルデコーダiiDに各
段の出ノ月;τ号を送2)ものである。OCけフリツブ
フロツブで措成さゴする4ビツトの211qカウンタで
1分周回路D1vの出力1J@4−カウントし、彼達の
タイミング側倒用デコーダTODおよび後述の測距ゾー
ン判定用デコーダZJDに・谷フリップフロップの出力
を供給する。尚木実施例の説す1でけ2進カウンタBe
の内dを16わ 進斂で衣液々し、回路の4711作を説明する。Mi前
記測距ゾーン判定用デコーダZJDけ2進カウンタBe
の信号と後述の測距完了判定およびラッチ回路JLOの
測距完了信号から被測距物体がどの距離ゾーンにあるか
を演出中る。flえげ泪If Iii・:111作が完
了し%?1ill 4.′巨完了信号がITレベルから
ローレベル(以下Lレベルと称す)に反転した時の2進
カウンタBCの内界が7”あるいfr、t″8″であハ
、は被測距物体け、11tfi +’、+4ゾーンにあ
り、”9nであれば距離ゾーン、A”であれげ近tll
T p′!eゾーン”B″であわば至近距附ゾーンにあ
ることを示す信号を出力する。F、ioは外部インター
フェース回路で、測距ゾーン判定用デコーダZJDの出
力信号に応答して測距データを表示1.、 fr、す、
ステイルカメラ、ビデオカメラ等の411−影レンズ(
不図示)を駆動させる回路で、らZ)。TCDシjタイ
ミング制91’!it用デコーダで、2進カウンタ13
0の信号に応じて第5図のTCD1〜TOD5で示ず仔
な各種タイミング信号を発生し、該タイミング信号を一
1距完了判定およびランチ回路JbC、後述の圧縮信号
波形整形回路csa 、spC1i111 ft、 J
llラッチ回路SQL 、 ilD ili制御回路I
OC%r′+分スイッチ制御回路1sc、アナログスイ
ッチ5DSCVC送り、こわらを制伺する。C8Cけコ
ンパレータcplで検出さ+9たF′E縮信呼信号ャタ
リングを防[卜する為の圧縮11号波形整形回路で、前
述のミラー積分器の出力の上昇過程に於いてコンパレー
タapiが出力した借切のHレベルの信号を保持し、一
方前記ミラー積分器の出力の下降過程に於いてはコンパ
レータCP1が出力した役初のLレベルの信号を保持す
る。
iiDは積分lp性圧縮用インターバルデコーダでオペ
アンプiNTの出力に圧縮をかけるために分周回路Di
vの出力(第9図のAND 1参■)を、デコードして
第9図の11D1に示す様なパルスを後)ホの積分スイ
ッチ制御回路1scに送り、積分特性を圧縮する時にお
ける積分特性決定用アナログスイッチSPA、5ilf
fの制御信号を作り出す。
iscけ積分スイッチ制御回路であり、第5図、第7図
でi、l1ll 、igc2として示される様なアナロ
グスイッチSPA 、 5iNVの開閉を制御する信号
をジョンソンカウンタJOの出力信号から作る。
iCCけiR1制御回路であり、2′$AカウンタBe
の内容が°°0″あるいけ1”であるという信号をタイ
ミング制御用デコーダTCDから受けたときおよび測距
完了判定およびラッチ回路JTICのIJ−1力信号が
Lレベルであるとき投光素子1RWDをオフし、前記以
外のときには後!ホのspaルミ制御用ラッチSCSC
用力信号とジョンソンカウンタJOの出力信号との排他
的論理和を′n1lLだ信号により投光素子1RgDを
点rQ dせる。5CTJld:第5図のOCl、+1
 、SC!L2で示すようなパルスを出力する前記SP
C制御用ラッチ回路であり、上昇積分時には受光素子5
PO1の出力信号プバ下降積と 分時には受光素子5PC1,5POA17)出力信号が
オペアンプ見(Aに入力する様アナログスイッチ148
1゜)4S2を制御する。PEGは電源投入11♀に各
回路をクリアするPUO信号を出力するPUC信号発生
回路である。
つぎに上記構成にがかる測距装置の動作について第5図
乃至第9図を用いて説明する。
カメラのレリーズボタン(不図示)が押下されると、電
源回路PUから第4図示の如き電圧(V4−、V−)が
発生し、該電圧が第41,2Iの各回路に供給される。
同11−1にPUC信号発生回路PSGからパワーアッ
プクリア信号PUOが発生し、ジョンソンカウンタJO
,分周回路DiV 、 2進カウンタBc、sPC制御
用ラッう回1烙SCLはクリアされる。かかるクリア動
作が完了すると、ジョンソンカウンタJOは発振回路O
8aからのクロック18号をカウントし、該カウンタJ
Oの出力端″r05は該クロック信号を分周した出力信
号を発生する。この時、アンドグー) ANDの一方の
入カス、昔には測距完了判定およびラッチ回路JLOよ
りハイレベル(1″J、下Hレベルと称す)の信号が与
えられているので、アンドグー) ANDはジョンソン
カウンタJCからの分周出力を分周回路Divに供給し
、;省分周回路DiVは:1.芝入力信号(i 9 [
11)AND1勾111)を更に分周したイ4に、2進
カウンタBCに人力信号として供給する。その為、カウ
ンタBeの内8はパワーアップクリア動作後に0”より
類次上昇する。該カウンタBCの内容をデコードするデ
コーダTCDの出力端’l’OD 1は第5図のTOD
 1で示される俤にカウンタBCの内容が′0”から1
”の間はLレベルであるので、1RKD制御回路iCC
の出力r’ijAもカウンタBCの内容が?′0”から
1”の間Lレベルを保持し、1RKD駆拗回路1RDR
けこの間投光素子1REDを駆動せず、投光は行われな
い。又タイミング制御用デコーダTCDの出力端TCI
D2けカウンタBCの内容が0″から2”の間において
はLレベル(215図のTCD2参照)を保持し、積分
スイッチ制御回路1sOの出力端1sc!1.1SO2
をLレベルとするので、アナログスイッチSPA、5i
NV ijオフ状態を保持し、ミラー積分器の積分動作
は開始されない。一方タイミング制御用デコーダTCD
の出力i1’JTOD3はカウンタBeの内容が0″か
ら2”の間Hレベル(第5図のTCD3紛1■θ)であ
るのでアナログスイッチ5DSOl−1この間オン状態
を保持し、抵抗R12,R11f介してコンパレータO
P3の出力端をオペアンプTNTの反転入力端に接続し
、1NT−CF2−808(!−R12−R11−1N
Tからなる閉回路を形成する。該閉回路が形成−gf′
また時、たとえはオペアンプiNTの出力端の電位■2
がVr2+OF’2 (但しVr2はコンパレータを形
成するオペアンプ0P50反転入力端の電位であシ、O
F2はオペアンプCP3のオフセット電圧)よシ高い場
合にはオペアンプCP3の出力端はHレベルとなり、ア
ナログスイッチSDS’01抵抗112.R11を介し
てコンデンサC6を充電するので、その充電電圧に応じ
てオペアンプiNTの出力端の電位■2は徐々に降下し
、所定時間陵にオペアンプiNTの反転入力端の電位v
1とオペアンプCP3の出力端の電位V、とが同電位と
々るとコンデンサC3に対する前記充電動作は停止する
一方前記オベアングiNTの出力端の′α位V2が前記
電位Vr2 + OF2より低い場合には前記オペアン
プCP3の出力端けLレベルとなって抵抗R11,R1
2並びにアナログスイッチ5DSOを介してコンデンサ
C3に蓄積されていた電荷が放電するので、オペアンプ
iNTの出力端の電位v2け上昇する。そして所定時間
後に前述のケースを同様にオペアンプiNTの反転入力
端の電位v1とオペアンプap3の出力端の゛取位Vl
とが同電位となるとコンデンサC3の放Y7℃は停止し
、安定状態となる。
かかる安定状態に達した時におけるオペアンプiNTの
出力端の電位■2は次の椹 でt)る。
即ちオペアンプcp3の増縣率をαどすると、各17、
王の関係は Vl =V2 +a (V、 −Vr、 −0F2 )
=V1一般にオペアンプ(演算増幅器)の増幅率αけα
)1とおくことができるから、上式は、V2−:Vr2
+OF2となり、オペアンプiNTの出力端の電位V、
はオペアンプcpxの向(値電圧(vrt、4−0F2
)Kはぼ等しくなる。
この結果、コンデンサC3の端子電圧はオペアンプiN
Tの反転入力端電位V、 ==Vr、 −0F1 とコ
ンパレータCP3の非反転入力瑞雷1位V、=Vr。
+OF2との差電圧となるので、オペアンプiNTおヨ
ヒコンバレータCP3のオフセットT[を王OF1゜O
F2が自動的に補償できると共に、オペアンプiNTの
無信号時の出力レベルが基準レベル(第4図示実楕例の
場合は該基準レベルはグランドレベルである)以下(で
設定される。尚該実施例の如く、オペアンプINTの出
力が後述する梯に煽信号時の出力レベルに対して一方向
(正方向)のみに振れる場合には、前述の様にオペアン
プiNTの無信号時の出力レベルがグランドレベル以下
に設定されるとオペアンプiNTの出力のダイナミック
レンジが広がるので、El/N比が向上する。
ツ 次いでパワーアシブタリア後にカウンタBeの内容(M
 5図、第7図、第8図のBC参照)が”2″になり、
デコーダTCDの出力☆::ATCD1(@5図TCD
i参照)がLレベルからHレベルに反転すると、iRl
 jtl制御回路100の出力端はジョンソンカウンタ
JOの出力i喘JO3からの出力信号に応答してI(レ
ベル並びにLレベルを繰返すので、1RKD駆動回路1
RDRは投光素子1RFiDを間欠的に、嘔動し、投光
素子i R1!! Dけ第1図示レンズL1の如きレン
ズを介して測距物体に光を投光する。点灯開始直後にお
いては、投光素子1REDの内部温度は低い為に発)t
エネルギーは高いが、連続的な点灯により内部温1JV
がヒ件して(ると、それに伴って投光素子iR和りの発
光エネルギーは徐々に減少する。そして投光素子1RF
iDの内剖温IWが投光素子の周囲温度より便。
〈なり、投光素子内での発熱社と同じ熱争を外界に放出
するような所謂熱平衡状態に達すると投光素子1RED
の発光エネルギーH2安定状便に達する。しかる後にカ
ウンタBCの内イlが”2”から63″に変わると、デ
コーダTlの出力端TOD3 (第5MのTCD3参照
)けI(レベルからLレベルに反転するので、アナログ
スイッチ5DS(!は開成してurT−cps −5D
SO−R12−Rll−ftNTからなるl罰回路社開
き、ミラー積4+器による積分゛・5h作が開始される
。尚この時点ではspa制(ハエ1用うンチ回路SCL
の出力端5CL1けLレベル、5OL2はHレベルであ
って受光素子FIPO1のみがアンプMAの入力端に接
続されている。
寸たカウンタBCの内容が−げに変った後に4、!分ス
イッチ制御回路1soの出力端でSOjは第5図の1s
Ojに示す様なジョンソンカウンタJOの出力fi J
Olからのパルスとほぼ逆位相のバA・スを発生してア
ナログスイッチSPAの開閉を開始し、更に出力端1s
O2は第5図示の1sa2に示す(千なジョンソンカウ
ンタJOの出力端、TO2からのパルスとIt i丁同
位相のパルスを発生してアナログスイッチ5iNVの開
閉を開始する。
従ってカウンタBeの内容が3”に変ってアナログスイ
ッチsy用Cが前述の様に開成した後に、側車物体で反
射した投光素子1REDからの光が受光素子spa 1
に入射することによって、アンプFAから入射光の強さ
に応じた第6図(a)の波形FAに示す如き出力が発生
し、・lたインバータiNVから第6図(b)の波形1
1ffに示す如き出力が発生すると、アナログスイッチ
SPA、5iNVは第6図(a)において、波形SPA
、5iNvで示す様々開成動作をしているので、ミラー
積分器を形成するオペアンプj、NTの反転入力端には
第6図(alのiNTに示す様な常に負のレベルを持っ
た信号が与えらiする。従ってコンデンサC3はカウン
タBCの内容が3″から”6”の間の一定時間Tの問丸
電され続け、その端子;代用はP!¥5図の波形iNT
で示す様に受光素子SPOfへの入射光量に応じて上昇
する。そして一定時間Tが経過した時、コンデンサC3
は測距物体が近臣g(1の時には高く、遠距離の時には
低い電圧に充電される。
その後カウンタBCの内容が1″6”からl″7″に変
化し、デコーダTODの出力端TC!D4が第5図の波
形TOD4に示す様にHレベルからLレベルに変化する
と、まずspaルミ制御用ラッチ5CL(7)出力端I
EiOL1 、EfOL217)夫々が第5図の波形5
cL1.5OL2に示す様に反転してアナログスイッチ
MS1を開成し、アナログスイッチS2f閉成し・アン
プMAの入力端に受光素子5PO1,5PO2を並列接
続する。オだ前述のデコーダTcDの出力端TOD4の
出力変化によりFEPC制り11用ラッチ回路の出力端
5OL3も第5図示の波形ROTr5の様にLレベルか
らHレベルに変化するので1RPD制f11回m ic
e uジョンソンカウンタ、TOの出力zisJa3か
らのパルスの位相を180’ずらせたパルス′fiRE
D駆あ11回路1RDHに供給する。更に前述のデコー
ダTODの出力端TOD 4の出方変化に同期して、デ
コーダTCDの他の出力端TOD2が第5図示の波形T
OD2の様にHレベルからLレベルに変化するので、該
出力端TOD 2がらの信号を受ける積分スイッチ制御
回路1800両出力端tsci 、1sc2は共にLレ
ベルとなってアナログスイッチSPA、5iNVを開成
し、ミラー積分器による秋分動作を中断させ、受光素子
8PO1,5PO2の切換えに伴なって生じるアンプM
Aの過渡的変動による誤測距を失〈す。
カウンタBeの内容が”7”から8”に変化し、デコー
ダTODの出力端TC!D 2の出力信号がLレベルか
ら再1iHレベルに変化すると、アナログスイッチSP
A、5iNVは再度積分スイッチ制御回路180の出力
端1sC1,1s(2からの出力信号(第5図の1sO
1,1sO2参照)に応じて開閉動作を繰返すが、前述
した様に1RED制御回P31(!0から出力されるパ
ルスのGr相がカウンタBCの内容が′″6”から7”
に切換った時点で11108スしたノテ、投光素子iR
J!iDの点灯時にアナログスイッチBPAが開成し、
投光素子1RF2Dの消灯時にアナログスイッチ5iN
Vが開成することになる(第6図(b)参照)。
このためミラー積分4のアンプiNTの反転入力端には
カウンタBCの内容が8”に移行した時点から第6図(
b)の波形iNTで示す様な正方向の電圧が与えらJす
る。勿論オペアンプ1NTの反転入力端に与えらtする
正方向の゛電圧f−を受光素子SPCIの出力と5PO
2の出方との411の出方に相応した電圧である。
カウンタBeの内容が8″に移行した後にオペアンプi
NTに前述した様な正方向の電圧が次々に与えられると
、オペアンプiNTの出力レベルは入力信号のレベルす
なわち測距物体寸での距離に応じて第5図の波形iNT
で示す様に徐々に低下してゆく。尚第5図の波形iNT
においてiNT −1は測距物体が近距離の場合、iN
T −2は測距物体が中距離の場合、1NT−3は測距
物体がjIh距離の場合、1l−IT −4は1ill
l距物体が近距離で、かつ高反射4題の測距物体である
場自、1JIT −5は測距物体が極めて凍毘離の場合
のオペアンプiNTの出力11♀性の(・j′を略を夫
々示している。
ここでます測距r:勿体が近距離の場合であってオペア
ンプiNTの出力がiNT −1(第5図iNTm力参
照)で示される様な出力特性を呈する場合の動作につい
て説明する。
オペアンプiNTの出力がコンパレータCP5のlr、
+、l値より低下すると、コンパレータCP3の出力端
はHレベルからLレベ刀、に反転し、ラッチ回路JLO
に測距光r侶号を与える。この時タイミング開開用デコ
ーダT(jDの出力踊ij T CD 5 (fE5[
文lのT(jD5 参照)はHレベルとなっているので
ランチ回路JLOはコンパレータCP3からの測距完了
1言号に応答してLレベルの出力信号(第5図のJ L
 C1参照)をif[D fill飼回路ice、積分
スイッチ制御回路18G 、コンパレータOP3 、ア
ンドゲートAND並びに測距ゾーン判定デコーダZJD
の夫々に与える。このため投光素子1RicDの投光は
停止され(消5へjilD参tea )、両アナログス
イッチSPA、Elilffは開かhで(第5図isG
!1,1sO2参照)、ミラー積分器の群分tυ作は停
止さり、コンパレータcp3の作動も停止される。また
アンドゲートANDの出力もHレベルからLレベルに反
転してカウンタJOから分周回1’−3DiVへのパル
スの伝達を阻止する。従って2進カウンタBCけ前述の
測距完了46号がコンパレータOP3より出力された時
点の数値″A″を保持し、また測距ゾーン判定デコーダ
zJDKはカウンタBCの内容である数値″A″が与え
られる。この時測距ゾーン判定デコーダZJDには前述
の様にコンパレータOP3からの測距完了信号に応答し
てラッチ回路JLIOよシLレベルの信\ア 号が与えられているので、測iij ”’d−ン判定デ
コーダZJD Fi2進カウンタBCからの1nダI3
をもとに測距物体の距離情報を外部インターフェース回
路(この実施例においてはカメラ内の所足の(+(つい
て詳述する。
上昇方向の積分(Vt分時Ill T ) 時における
ミるコンデンサC6の降下′Iに王は第5図の114T
から明らか7)イーpcて等しい。
ここでC3・・・コンデンサC3の容量、xzil・・
・入力抵抗R11の抵抗値、A・・・受光素子、:1P
O1の出力C電流値、B・・・受光素子BPO2の出力
電流値、T・・・前述した上η方間時の積分時間。
t・・・Mtl ’$ L、た下降方向l弼の積分時間
、α・・・オペアンプM Aの電流−翼圧変換定数とオ
ペアンプFAの増幅率との積並びに両−rノ〜ログスイ
ッチSPA、5iNVの開閉デユーティ比で定・まる比
例定aである。
上記(2)式は積分時間Tが一定である時は仙の積分時
間tを測定することにより杓子B、すなわち測距物体の
距離を判定でなることを示(7ソパ でいる。測距ゾーン判定デコーダZ、TDl−jこの原
理を第11用して距+W#を演算するものである、すな
わち前述のようにし゛CカクンタTooより与えら)7
た数rtf¥”A”から積分□8♀I’ll tを算出
し、既知の−W益間TからA/A→−Bをめ、測距物体
までの距ご「を算出し、F¥IT述のように外バ1sイ
ンターフェース回路に測距物体迄の耐高1を債イ1を出
力する。
尚測距物体が中距離にある時にはコンパレータCP3が
カウンタBeの内容が9″の時に前述\ノ゛ のような測距光r信号を発生するので、測距メーン判定
デコーダZJDは測距物体が中距離にあることt示す信
号を出力する。更に測距物体が超短部にある時にはコン
パレータcP3カカウンクBeの内容が8”の時に前述
のような測距\ノ1′ 完了信号を発生するので測距ヅーン判定デコ−ダZJD
は測距物体が遠距離にあることを示す信号を出力する。
次に測距物体が極めて遠距離にあって、ミラー積分器の
出力レベルが積分特性11JT −5(第5図のiNT
参■)に示さiする様にカウンタBCの内容が07”に
移行した時にもコンパレータcp2の闇値cp2’r(
第5図の波形iNT参照)を越え々い場合には、タイミ
ング制?JデコーダTODの出力端TOD4がHレベル
からLレベルに反転した際にラッチ回路JLOはこのレ
ベルの反転に同期してコンパレータCP2から出力源れ
ているLレベルの信号をラッチする。この結果、ラッチ
回路JLOの出力は前記デコーダの出力端TOD 4の
出力の反転に応答して測距物体が前述の如き通常の範囲
内に存在した場合と同様に)ルベルからLレベルに変化
しく第5図の、TLOI参[(C)、投光素子i、RF
iDの投光は停止され、カウンタBeソ゛ の内容は7”に保持され、また測甲ズーン判定デコーダ
ZJDけカウンタBeの内容″7”並びにラッチ回路J
LOの出力信号から測距物体が極めて1重比群に存在す
ることを示すイバ号を外部インターフェース回路Fii
Cに出力する。
最後にチ111距物体が近用1ζ1tにあって、がっ窩
反射率のものである時の動作について説明する。
かかる、場合はミラー積分器の出力iit圧Vi第5図
の積分特性1NT L−aに示さf]る係[9光素子S
PC!1からの出力電流に応じて積分開始後急激に上昇
する。そしてコンパレータCP1の訓値0PtT (第
7図のiNT参朋)′f越えるとコンパレータOP1の
出力(第8図のcp1参1室)はLレベルからHレベル
に反転し、圧縮信号波形整形が回路C8Cの出力は第8
図の波形CSCで示さ力る様に1ルベルからLレベルに
反転する。このため積分スイッチ制伺1回路isoの出
力端j、scj。
18c2 カ1.)のパルスは積分インターバルデコー
ダiiDからのパルス(第9図の11D1参N((、’
) Kよって第7図の波形18c1.1sC2に示され
る様に列に応答して開閉するので、ミラー積分器を形成
するオペアンプiNTの出カフ1了圧は第5図に示を第
7る様に緩い傾斜をもって上昇する。
そしてカウンタBCの内容が”7”に移行すると前述の
場合と同様にタイミング匍1 i++デコーダTCDの
出力端TCD2から出力されるLレベルの信号に応答し
てアナログスイッチSPA、5iNVが開成し、コンデ
ンサC5の充電路を遮断するので、ミラー積分器の積分
動作は停止する。
そして2進カウンタaaの内容が8”に修行すると、タ
イミング’+++lI NUデコーダrODの出力端T
OD217jLレベJから再びHレベJに反転しく第5
図の波形TC!D2Cj)、積分スイッチ制御回路is
oの出力端1sO1,1S02はj与び第7Mの1−8
O1,i、8c2の様な間引かノまたパルスをアナログ
スイッチFIPA、5iNVに供給するので、アナログ
スイッチSpA、5tNvは開閉し再び積分動作は開始
さ1]1、積分器を形成するオペアンプiNTの出力は
受光素子5PCIからの出力電流と5PO2からの出力
電流の和の電mHに応じ、かつ期間T1(Fir 5図
iNTね照) Icおける積分11に性の1清きをKA
とすると−t<、(A+B)の傾きをもって第7[矧の
波形j、NT或いけ第5図の波形61NT−4iτ示さ
第1る4、1に徐々に降下する。積分器の出力が更に降
下してコンパレータCP1の1゛(1値OP1’r (
第5図、第7図の波形iNT参1Iio以下となると、
コンパレータCP1の出力けI(レベ1からLレベJに
反転して圧縮信号波形形成回路20の出力を■−・レベ
7−からHレベルに反転させ(第8図の波形esc! 
Q照)、イ」積分スイッチ制御回路1SCの出力端i 
B Cj 1 、 i S Cj 2から出力さt]る
パ刀、スのデユーティ比1元に戻す。このため積分器の
出力はm 51:ZlノiNT出力(波形iNT −4
参pi() IC示さハろ様に急1゛・:に、VC降下
する。そして該積分器の出力、すなわちオペアンプiN
Tの出力電圧がコンパレータCP3の1.’、tJ値以
下と斤るとコンパレータCP3の出力はLレベルに反転
して測距完了判定およびラッチ回路JLOの出力を反転
させ(筆5図の波形JLC1参照)%前述の場合と同様
に投光素子ソ1゛ LRFiDの投光を停止さ訃ると共に測距ヌーン判定デ
コーダZJDよりカウンタBCの内g(”I3”)に応
じた距ytt情報すなわち測距物体は至近距離にある事
を示す情報を外部インターフェース回路EiOに出力す
る。
以上の様に本発明によれば、投光素子として前述の如き
特性を有する発光素子を使用したとしても高い測距精度
が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明全適用した距1″![口検出装置6の原
理図、 第2図は第1図示の受光素子の平面図、第3図は本発明
を適用した距離検出装置の概略図、 第4図は本発明を適用した距離検出装置の詳+fl11
回路図、 ?Pjs図、第6図(a)、R46図(b)、第7図乃
至第9図は第4図示回路の各部の波形図を示すものであ
る。 図において 1RED・・・・発光素子 T(!D、、、遅延回路を形成するタイミング制御用デ
コーダ BC・・・カウンタ iso、、、積分スイッチ割前1回路 SPA、 611NV 、 −−7f oグスイッチ1
、NT 、、、オペアンプ C3,6・コンデンサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被測距物体に所定の期間にへって光を投射する手段と、
    前記物体からの反射光を前記物体迄の距離に応じた位置
    に受ける受光手段と、前記距離に応じて変化する入射光
    弁の変動分に基づいて前記距離を検出する距離検出装置
    において。 前記距離検出動作を前記光の投射開始から所定の時間遅
    延させる手段を設けたことを特徴とする能動型圧部検出
    装置。
JP58114821A 1983-06-24 1983-06-24 能動型距離検出装置 Pending JPS606820A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114821A JPS606820A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 能動型距離検出装置
US06/842,067 US4720723A (en) 1983-06-24 1986-03-20 Distance measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114821A JPS606820A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 能動型距離検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS606820A true JPS606820A (ja) 1985-01-14

Family

ID=14647523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58114821A Pending JPS606820A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 能動型距離検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228612A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Olympus Optical Co Ltd 距離検出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139556A (en) * 1978-04-20 1979-10-30 Ricoh Co Ltd Light quantity regulator
JPS5654609A (en) * 1979-10-08 1981-05-14 Teac Co Magnetic recording device
JPS5827004A (ja) * 1981-08-11 1983-02-17 Kyocera Corp 光点位置検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139556A (en) * 1978-04-20 1979-10-30 Ricoh Co Ltd Light quantity regulator
JPS5654609A (en) * 1979-10-08 1981-05-14 Teac Co Magnetic recording device
JPS5827004A (ja) * 1981-08-11 1983-02-17 Kyocera Corp 光点位置検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228612A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Olympus Optical Co Ltd 距離検出装置
JPH0578767B2 (ja) * 1985-07-30 1993-10-29 Olympus Optical Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4357083A (en) Method and apparatus using weighted range signal for controlling photographic functions
JPS54155832A (en) Focusing detector
US4800409A (en) Control device for use in a camera having an objective lens
US4720723A (en) Distance measuring device
US4305647A (en) Camera flash photography systems
JPS606820A (ja) 能動型距離検出装置
US4464039A (en) Charge completion detecting device for flash photography system
EP0108979B1 (en) Hybrid camera arrangement
JPH0536732B2 (ja)
US5023647A (en) Automatic status discriminator
JPS59119336A (ja) 閃光発光装置と共に使用されるカメラ
JPH0550686B2 (ja)
JPS6019116A (ja) 測距装置
JP2637694B2 (ja) 距離検出装置
JP2675979B2 (ja) 距離検出装置
JP2675978B2 (ja) 距離検出装置
US5075715A (en) Flash device with charging completion control feature
US6456794B1 (en) Distance-measuring apparatus
JP2578165B2 (ja) カメラのストロボシステム
JPS62182729A (ja) 測距装置
JPS6262229A (ja) 多分割測光装置を有するカメラ
JPS62255921A (ja) 多点測距測光装置
JPS62255926A (ja) 露出制御装置
JPS57105712A (en) Automatic focus controlling device
JP3749639B2 (ja) 測距装置