JPS6067543A - 発泡成形用粒状ポリオレフィン材料 - Google Patents

発泡成形用粒状ポリオレフィン材料

Info

Publication number
JPS6067543A
JPS6067543A JP58175487A JP17548783A JPS6067543A JP S6067543 A JPS6067543 A JP S6067543A JP 58175487 A JP58175487 A JP 58175487A JP 17548783 A JP17548783 A JP 17548783A JP S6067543 A JPS6067543 A JP S6067543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
polyolefin
granular
component
blowing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58175487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553825B2 (ja
Inventor
Tatsuyuki Mino
三野 達行
Masashi Yamamoto
山本 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP58175487A priority Critical patent/JPS6067543A/ja
Priority to DE8484306484T priority patent/DE3482044D1/de
Priority to EP84306484A priority patent/EP0138431B1/en
Priority to US06/652,994 priority patent/US4521487A/en
Publication of JPS6067543A publication Critical patent/JPS6067543A/ja
Publication of JPH0553825B2 publication Critical patent/JPH0553825B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発泡剤、結合剤および充填剤を含む層で被覆さ
れた発泡成形用粒状ポリオレフィン材料に関する。
従来ポリオレフィンの発泡成形は、熱分解型化学発泡剤
を用いる方法、ポリオレフィンに低沸点の炭化水素を含
浸させて成形する方法、あるいは押出機中に不活性ガス
を注入しつつポリオレフィンを押出成形する方法等々が
ある。本発明は、熱分解型化学発泡剤を用いた発泡成形
用ポリオレフィン材料に関するものである。
熱分解型化学発泡剤を用いたポリオレフィンの発泡成形
では、所定量の発泡剤を該ポリオレフィンに添加するが
、発泡剤は微粒であり嵩比(2) 重が小さいため単に粒状ポリオレフィンと混合するだけ
では、 ■ホッパーへの投入、貯蔵タンクからホッパーへの該材
料の移送操作の際、微粉の発泡剤が飛散する。
■成形機のスクリューへの混合物の喰込みが不良で、可
塑化のための時間が長くなり成形能力が低下する。
■溶融可塑化物内の発泡剤の分散が不均一なため、成形
品の発泡が不均一で均質な成形品が得られない。
などの欠点がある。
これらの欠点を改良する方法として、発泡剤をあらかじ
め発泡剤の分解温度以下でポリオレフィンに練り込む方
法、あるいは発泡剤を一旦マスターバッチとし該マスタ
ーバッチをポリオレフィンに添加する方法がある。しか
し、これら一旦ペレット化する方法は、ポリオレフィン
およびマスターパッチで使用する樹脂の融点によって使
用可能な発泡剤が限定され、またペレット化のため多大
なエネルギーを要する。
本発明者等は、ペレット化工程が不要でかつ1起■〜C
)の欠点のない直接成形が可能な発泡成形用ポリオレフ
ィン材料について検討の結果、発泡剤を粒状ポリオレフ
ィンの表面に結合剤を用いて付着させた材料がかかる目
的を達成することを見いだし本発明に至った。すなわち
、本発明は、嵩比重0.45以上、平均粒径150〜2
00 (l Eクロンの粒状ポリオレフィンの表面に発
泡剤、結合剤および充填剤を含む少なくとも1つの層を
有することを0徴とする発泡成形用粒状ポリオレフィン
材料である。
本発明の発泡成形用粒状ポリオレフィン材料は個々のポ
リオレフィン粒子を核とし、その表面に発泡剤および充
填剤が結合剤により堅固に付着しているので嵩比重が高
く、流動性も良好で直接成形加工に供することができ、
かつ該材料を用いて得られた成形品は発泡剤および充填
剤の分散が良好なため、外観の均質な発泡成形品を得る
ことができる。また結合剤として発泡剤の分解温度より
低い融点を有する結合剤を使用することで低分解温度の
発泡剤をも使用することが可能である。本発明について
以下に詳述する。
本発明において用いられる粒状ポリオレフィンとしては
エチレン、プロピレンの単独重合体およびエチレンと他
のα−オレフィンとまたはプロピレンと他のα−オレフ
ィンとのランダム共重合体およびブロック共重合等であ
り、好ましくはこれらのポリオレフィンは結晶性のもの
であって嵩比重0,45以上、平均粒径が150〜20
00ミクロンのものである。嵩比重が0.45未満の場
合、粒体内部および粒体間の空隙が多く成形加工時脱気
が十分に行なえないので好ましくない。粒径が小さすぎ
ると飛散し易くなるうえ、特に100tクロン以下の場
合粉塵爆発を起し易くなるので好ましくない。一方、粒
径が大きすぎると得られる成形品における発泡剤および
充填剤の分散が劣る。また、粒状ポリオレフィンの形状
としては球形に近い程、ま(5) はその製造時に使用する重合触媒によって決定される。
本発明に適した奸才しい性状のポリオレフィンを得る一
例としてプロピレンを主体とする重合体の製造について
示すと、四塩化チタンを有機アルミニウム化合物で還元
し、さらに活性化処理して得られる三塩化チタン組成物
、有機アルjニウム化合物および必要に応じて電子供与
性化合物からなる触媒系を用いプロピレン又はプロピレ
ンと他のオレフィンを不活性溶媒中、又は不活性溶媒の
実質的不存在下過剰の液状プロピレン中又は気相状態中
で重合させることにより得られる。三塩化チタン組成物
の製カ気体例は、特開昭47−84478号公報、特開
昭51−76196号公報などに提案されている。
本発明でいう発泡剤とは常温で固体であり分解温度以上
に加熱されると窒素、炭酸ガス、アンモニアガス等のガ
スを発生する化合物であって、例えばジニトロソペンタ
メチレンテトラミ(a ) ン、アゾジカルボンアミド、アゾジカルボンアミドの金
属塩、4 、4’−オキシビス(ペンセンスルホニルヒ
ドラジド)、トルエンスルホニルヒドラジド、重炭酸ソ
ーダ、炭酸アンモニウム等の公知の有機あるいは無機の
発泡剤が用いられる。才だ、これらの発泡剤は単独であ
るいは二種以上の組合わせで使用してもよく、さらに尿
素、尿素系化合物、亜鉛華、ステアリン酸亜鉛等の公知
の発泡助剤との併用で使用してもよい。発泡剤の使用量
は樹脂と充填剤の合計100重量部に対して通常0.1
〜lO重量部であるが、目的とする発泡倍率、成形方法
、使用する発泡剤の種類およびそのガス発生量によって
適宜変えればよい。発泡剤の使用量が前記下限より小さ
いと発泡倍率は低すぎ、前記上限より多いと発泡剤の分
解により発生するカス量が多過ぎるため、樹脂の粘度に
抗し切れず発泡体に亀裂が生じガスは外部に逸散し、収
縮する。
本発明でいう充填剤とは従来ポリオレフィンの物性等を
改良するためにt添加されるもので具体例にはシリカ、
ケイ藻土、アルミナ、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛、
酸化マグネシウム、軽石粒、水酸化アルミニーラム、水
酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム
、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、タルク、クレー、マ
イカ、ガラスピーズ、カーボンブラックなどおよびこれ
らの2種以上の混合物が例示される。
無機充填剤の大きさは特に限定はないが、通常50ミク
ロン以下、好ましくは80ミクロン以下であり、中核と
なる粒状ポリオレフィンの粒径が小さい程細かい充填剤
を用いるのが好ましい。充填剤の量は粒状ポリオレフィ
ン100重量部に対して通常0.1−150重量部、野
猿しくは10−150重食部の範囲である。
本発明の結合剤は、粒状ポリオレフィンの表面に発泡剤
および無機充填剤を強固に付着させる役割を有するもの
であり、成形品の品質から粒状ポリオレフィンと相溶性
のよいものが好ましい。結合剤の例としてはポリエチレ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン不飽和カ
ルホン酸エステル共重合体(例えばエチレン−メチルメ
タアクリレート共重合体等)、エチレンー不飽和カルボ
ン酸金属塩共重合体(例えばエチレン−アクリル酸マグ
ネシウムまたは亜鉛共重合体等)、プロピレンと他のオ
レフィン共重合体(プロピレン−エチレン共−重合体、
プロピレン−ブテン−1共重合体等)、ポリエチレンま
たはポリプロピレンの無水マレイン酸等の不飽和カルボ
ン酸変性物、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−ブ
テン−1ゴム、アタクチックポリプロピレン等のオレフ
ィン系共重合体、石油樹脂、ポリエチレングリコール、
ポリプロボン酸エステル共重合体(例えばエチレン−メ
チルメタアクリレート共重合体等)、エチレンー不飽和
カルボン酸金属塩共重合体(例えばエチレン−アクリル
酸マグネシウムまたは亜鉛共重合体等)、プロピレンと
他のオレフィン共電(9) ンーブテンーl共重合体等)、ポリエチレンまたはポリ
プロピレンの無水マレイン酸等の不飽和カルボン酸変性
物、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−ブテン−l
ゴム、アタクチックポリプロピレン等のオレフィン系共
重合体が奸才しい。一般に無機充填剤の添加されたポリ
オレフィンの成形品は無添加の成形品と比較して剛性は
高まるが耐衝強度は低下する。一方、本発明の成形用粒
状ポリオレフィン材料の結合剤としてオレフィン系重合
体を用いたものは衝撃強度の低下が少ないかもしくは該
強度が向上するので好ましい。例えば粒状ポリプロピレ
ンを用いた場合、ポリエチレン、プロピレン−ブテン−
1共重合体、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−ラ
テン−1ゴム、アタクチックポリプロピレンを結合剤と
して使用すると衝撃強度が向上するので好ましい。これ
ら結合剤は単独、併用のいずれでもよい。
結合剤の食は発泡剤および充填剤の種類と量(lO) によって異なるのでそれらを考慮して適宜法めればよい
が、通常結合剤/(無機充填剤十発泡りの重量比は約1
/10〜約1/2 、好ましくは約1710〜約V4で
ある。
さらに本発明の発泡成形用粒状ポリオレフィン材料の物
性を改良するため、従来ポリオレフィンの安定性、品質
向上のため加えられる各糧酸化防止剤、光安定剤および
顔料を使用してもよい。これらの配合量は、付着量を考
慮して適宜法めればよいが充填剤と比較して一般に添加
量が少ないので結合剤の量を配合剤の量より多くしても
差支えない。安定剤の一例を挙げれば酸化防止剤として
2.6−ジターシャリブチルパラクレゾール、ステアリ
ン酸カルシウム、テトラ〔メチレン−8=(8,5ジタ
ーシャリブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ートコメタン等、光安定剤としては2−(2’−ヒドロ
キシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−ヒドロキシ−4−オクチルベンゾフェノン等が挙げら
れるがこ羨限定されるものでない。また、顔料としては
ポリオレフィンの色付けに使用されている有機または無
機の顔料が挙げられる。
以下に本発明の発泡成形用粒状ポリオレフィン材料の製
造法の一例を示す。使用される装置としては、外套を備
えた内容物を加熱できるようにした攪拌機付混合機で例
えばヘンシェルミキサー、スーパーミキサー(商品名、
■月日製作所製)などである。この混合機の円で粒状ポ
リオレフィン、発泡剤、無機充填剤、結合剤および必要
に応じて各種の配合剤を混合しながら、結合剤の融点よ
り若干高い温度まで加熱昇温する。これによって溶融し
た結合剤が発泡剤、無機充填剤、各種配合剤を包含した
かたちで粒状ポリオレフィン表面に強固かつ均一に付着
する。
これをそのままあるいは若干冷却して取り出すと流動性
の良好な成形用粒状ポリオレフィンが得られる。この方
法で製造する場合、結合剤は粒状ポリオレフィンの融点
よりも少なくとも8℃低い温度で、また発泡剤の分解温
度よりも少なくとも5℃低い温度で溶融状態にあるもの
が好ましい。これは粒状ポリオレフィンが溶融するのを
防止するためであり、かつ発泡剤がミキサー内で分解す
るのを防止するためである。また、結合剤の形状は、充
填剤および発泡剤の分散をよくし短時間で結合剤を溶融
させるために、結合剤はできるだけ小さいものが適して
いる。
例えば結合剤としてポリエチレンを例にとれば押出し造
粒によって得られるペレットをそのま腋使用するより例
えば該ペレットを粉砕し80メツシュ通過粉末品を使用
する方が充填剤、発泡剤の分散が均一で短時間で付着す
ることができる。本発明の成形材料はペレット化工程を
経ることなく一般に知られている射出成形あるいは押出
成形に供せられる。
以下に、本発明について実施例により具体的に説明す、
るが本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 (18) (1) プロピレンの重合 内容積aoool!のかきまぜ式ステンレス製オートク
レーブを窒素置換し、ジエチルアルミニウムクロリド1
80(1,%IJ昭58 ’−88289号公報明細書
の実施例15.触媒調製法8で示される方法によって得
られた三塩化チタン固体触媒(B) 50 iiLを仕
込み、0.5に−の分圧に相当する水素を加えた。
ついで、液体プロピレン840Kfをオートクレーブに
圧入し、オートクレーブを65℃に保って4時間重合を
続けた。
重合終了後、未反応モノマーをパージし、メタノール6
0Jを加えて触媒を分解した。
生成したポリプロピレンを遠心沖過機で戸別し、60℃
で減圧乾燥したところ890Kfの粒径の揃った球状の
粒状ポリプロピレンが得られた。このポリプロピレンの
融点を示差熱熱量計(パーキンエルマー社製)で測定し
たところ165℃であった。
この粒状ポリプロピレンの平均粒径は約600(14) ミクロンで嵩比重は約0.49であった。
(2) 成形材料の製造 toozのスーパーミキサー(商品名■角田製作所製)
に2 Kg/aIR2Gのスチームを通しミカセン■G
301(低密度ポリエチレン融点110℃、住友化学工
業特製)の80メツシュ通過粉末0.5 冒彊m剤とし
てセルマイクC!AP (分解温度125℃、三輪化成
特製)ブチルp−クレゾール/テトラ〔メチレン−8−
(8,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネートコメタン(= 2/1 (重量比)
)80りを投入して675rpmで攪拌した。攪拌開始
後12分で115℃になつtこので内容物を放出したと
ころ、球状のサラサラした成形用材料が得られた。発泡
剤及びタルク、安定剤は均一かつ強固に粒状ポリプロピ
レンに付着しており、手のひらにのせて指先で強くこす
っても発泡剤、タルク、安定剤の剥離はみ−られなかっ
た。スーパーミキサーのP’E壁にはほとんど付着はみ
られなかった。
(3)成形 該成形材料の成形は射出成形機(ネスタール、住友重機
製 18オンス)を使用して、樹脂温度220℃、スク
リュー回転数85rpms射出圧力900 Kq/lx
2、背圧50 Kp/le+2、射出サイクル(射出/
冷却)=15/80秒、フローコントロールバルブrA
度1/2、金mm度50℃なる条件で100X400X
13tの平板を成形した。スクリューへの喰込みは良好
でブリッジ現象も生じなかった。→埼中夷爵≠礪噌均−
で微細な気泡を有する発泡成形板が得られた。
実施例2 実施例1−(])で得た粒状ポリプロピレンを用いタル
クのかわりに平均粒径2ミクロンの炭酸カルシウムを用
いた以外は実施例1−(2)と同様に行なった。実施例
1と同様な性状の成形用材料が得られ遊離した炭酸カル
シウム、発泡剤、安定剤はなかった。この成形用材料の
性状を表t1に示す。
(1) 成形 この成形材料を実施例1−(3)と同じ条件で成形した
。結果を表1に示す。
実施例8 (1)配合 発泡剤としてセルマイクC(分解温度200クチツクポ
リプロピレンを用いた以外は実施例1−(2)と同様に
成形材料の製造を行なった。
攪拌開始後20分で185℃になったので内容物を抜き
出したところ性状の良好なポリプロピレン材料が得られ
た。結果を表1に示す。
(2) 成形 この成形材料を実施例t −(a)と同様に成形した。
結果を表1に示す。
実施例4 (1) 成形材料の製法 実施例1の配合組成に着色顔料としてカーボンブラック
50部とステアリン酸カルシウウ50部とからなるドラ
イカラーを粒状ポリプロピレン+充横剤タルクtoo重
it部に対して1.5重量部添加した以外は実施例L−
(2)と同様に成形材料の製造を行なった。攪拌開始後
12分で115℃になったので内容物を抜き出しtこと
ころ、一様に着色されTこ球状のサラサラした成形用材
料が得られた。発泡剤、タルク、顔料は均一かつ強固に
粒状ポリプロピレンに付着しており、手のひらにのせて
指先でこすりでも発泡剤、タルク、顔料の剥離はみられ
なかった。
(2) 成形 この成形材料を実施例L−(31と同様に成形した。結
果を表1に示す。
実施例5 (18) (1)成形材料の製法 実施例1−(1)で得られた粒状ポリプロピレン12.
5Kf%結合剤としてスミヵセンG301の粉末80メ
ツシュ通過品1.2Kf、タルク6.0糎泡剤としてセ
ルマイクCA P O,5Kfとした以外は実施例1−
(2)と同様に成形材料の製造を行なった。
(2)成形 この成形材料を実施例1−(3)と同様に成形した。結
果を表1に示す。
比較例1 (1)成形材料の製法 結合剤を使用しない他は実施例1−(2)と同様に行な
った。遊離したタルクの多い成形材料しか得られず、一
部のタルク、発泡剤、安定剤は粒状ポリプロピレンに付
着していたが指で軽くこするだけで該配合物は剥離した
(2)成形 この成形材料を実施例t −(a)と同じ条件で成形し
た。その結果成形特粉塵が多発した。
またスクリューへの喰い込みが悪くサージングが多発し
た。 発泡が不均 一で場所によっては−大きな穴のあいた外観の悪い成形
品が得られた。
比較例2 結合剤を用いなかった以外は実施例4と同様に成形材料
の製造、成形を行なった。結果は比較例1と同様、遊離
した。タルク、発泡剤、顔料の多い材料しか得られず、
腐半場4色ムラの多い、発泡が不均一な外観の悪い成形
品しか得られなかった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)嵩比重0.45以上、平均粒径150〜2000
    つの層を有することを特徴とする発泡成形用粒状ポリオ
    レフィン材料。
  2. (2) 結合剤が粒状ポリオレフィンの融点より少なく
    とも8℃低い温度で溶融状態にあるオレフィン系重合体
    である特許請求の範囲第1項記載の材料。
  3. (3)粒状ポリオレフィンが結晶性のプロピレン単独ま
    たは共重合体である特許請求の範囲第1項記載の材料。
  4. (4)結合剤が、発泡剤の分解温度よりも少なくとも5
    ℃低い温度で溶融状態にある特許請求の範囲第1項記載
    の材料。 /11
  5. (5)発泡剤の量が粒状ポリオレフィン100重量部に
    対して0.1〜20重量部である特許請求の範囲第1項
    記載の材料。
  6. (6)充填剤の量が粒状ポリオレフィン100重量部に
    対して0.1〜150重食部である特許請求の範囲第1
    項記載の材料。
JP58175487A 1983-09-21 1983-09-21 発泡成形用粒状ポリオレフィン材料 Granted JPS6067543A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175487A JPS6067543A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 発泡成形用粒状ポリオレフィン材料
DE8484306484T DE3482044D1 (de) 1983-09-21 1984-09-21 Koernerfoermige schaumfaehige polyolefinformmassen.
EP84306484A EP0138431B1 (en) 1983-09-21 1984-09-21 Particulate polyolefin expansion molding materials
US06/652,994 US4521487A (en) 1983-09-21 1984-09-21 Particulate polyolefin expansion molding material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175487A JPS6067543A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 発泡成形用粒状ポリオレフィン材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067543A true JPS6067543A (ja) 1985-04-17
JPH0553825B2 JPH0553825B2 (ja) 1993-08-11

Family

ID=15996900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175487A Granted JPS6067543A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 発泡成形用粒状ポリオレフィン材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4521487A (ja)
EP (1) EP0138431B1 (ja)
JP (1) JPS6067543A (ja)
DE (1) DE3482044D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023015826A (ja) * 2021-07-20 2023-02-01 長瀬産業株式会社 熱可塑性ポリマー造粒物およびその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252659A (en) * 1990-04-26 1993-10-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. Molded polypropylene-α-olefin product having low coefficient of linear expansion
JP3146004B2 (ja) * 1990-08-06 2001-03-12 鐘淵化学工業株式会社 オレフィン系合成樹脂発泡成形体の製造方法
US5567742A (en) * 1992-02-04 1996-10-22 The Dow Chemical Company Dimensionally-stable polypropylene foam expanded with inorganic blowing agents
CN1122071C (zh) * 1997-01-16 2003-09-24 三菱化学巴斯夫株式会社 发泡树脂珠粒
FR2758824B1 (fr) * 1997-01-24 1999-05-14 Hubert Boussey Procede de preparation d'additifs pour matieres plastiques
US6784234B2 (en) * 1998-10-07 2004-08-31 General Electric Company High performance plastic pallets
WO2001012716A2 (en) * 1999-08-17 2001-02-22 The Dow Chemical Company Free-flowing polymer composition
US20040043147A1 (en) * 2001-12-12 2004-03-04 Findley Larry K Color coated plastic pellets
PL1702945T5 (pl) 2005-03-18 2014-09-30 Basf Se Tworzywa piankowe z cząstek poliolefinowych zawierające wypełniacze
DE102017203523A1 (de) * 2016-10-04 2017-06-29 Evonik Degussa Gmbh Vorrichtung zum Erwärmen polymerer Pulver mittels Strahlung bei Pulverbeschichtungsverfahren

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425971A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Takashi Ishikawa Light foaming granular matter
JPS5714629A (en) * 1980-07-01 1982-01-25 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Preparation of molded article of foamed polyolefin
JPS58145739A (ja) * 1982-02-25 1983-08-30 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系発泡粒子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2945828A (en) * 1957-02-20 1960-07-19 Western Electric Co Composite materials for producing cellular polyethylene articles
US3185588A (en) * 1960-03-14 1965-05-25 Internat Res & Dev Co Method of coating a blowing agent onto the surface of polystyrene pellets
GB1025280A (en) * 1963-01-19 1966-04-06 Hoechst Ag Process for fixing powdery additives on granular thermoplastics materials
US3591409A (en) * 1969-07-28 1971-07-06 Monsanto Co Process for coating resin granules by high intensity mechanical blending and product obtained thereby
US4110273A (en) * 1974-08-29 1978-08-29 Bayer Aktiengesellschaft Blowing agent mixture
FR2438064A1 (fr) * 1978-10-05 1980-04-30 Rhone Poulenc Ind Melanges-maitres pour moulage de polyamide allege
JPS597729B2 (ja) * 1979-03-19 1984-02-20 鐘淵化学工業株式会社 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造法
DE3150730A1 (de) * 1981-12-22 1983-06-30 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung blockfester, weicher polymerperlen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425971A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Takashi Ishikawa Light foaming granular matter
JPS5714629A (en) * 1980-07-01 1982-01-25 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Preparation of molded article of foamed polyolefin
JPS58145739A (ja) * 1982-02-25 1983-08-30 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系発泡粒子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023015826A (ja) * 2021-07-20 2023-02-01 長瀬産業株式会社 熱可塑性ポリマー造粒物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3482044D1 (de) 1990-05-31
JPH0553825B2 (ja) 1993-08-11
EP0138431A2 (en) 1985-04-24
US4521487A (en) 1985-06-04
EP0138431A3 (en) 1985-08-21
EP0138431B1 (en) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455344A (en) Granules with a narrow particle size distribution comprising filler, crystalline polyolefin powder and binder
CA2300776C (en) Rotational molding
US4517246A (en) Particulate polyolefin molding material
JPS6011975B2 (ja) ポリオレフイン系樹脂発泡シ−トの製造方法
US3770663A (en) Production of foamed beads
JPS6067543A (ja) 発泡成形用粒状ポリオレフィン材料
US4632942A (en) Resin composition for masterbatch of foaming agent
JP4001269B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子およびその発泡成形体
JPS6320858B2 (ja)
JPH0461766B2 (ja)
US4153762A (en) Process for working additive into polymers, particularly polymers which can be foamed
JPS6039697B2 (ja) 発泡用ポリプロピレン組成物
JPS6367494B2 (ja)
JPH041686B2 (ja)
JPH07330935A (ja) 結晶性ポリオレフィン発泡体
JPS6339932A (ja) 発泡性樹脂組成物
JPH0114933B2 (ja)
JPH0748557A (ja) 発泡剤組成物、およびそれを用いたポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPH0144248B2 (ja)
JPH0725917B2 (ja) マスターバッチ組成物の製造方法
JP2003253065A (ja) 発泡成形用プロピレン系樹脂組成物、発泡シートおよびその製造方法
JPH0231087B2 (ja) Hatsuhoshashutsuseikeiyohoripuropirenseikeizairyo
JPH06329869A (ja) ポリプロピレン系発泡性シート組成物
JPH0745590B2 (ja) 発泡性スチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子
JPS6328456B2 (ja)