JPS6067118A - 光学素子の製造方法 - Google Patents

光学素子の製造方法

Info

Publication number
JPS6067118A
JPS6067118A JP17519883A JP17519883A JPS6067118A JP S6067118 A JPS6067118 A JP S6067118A JP 17519883 A JP17519883 A JP 17519883A JP 17519883 A JP17519883 A JP 17519883A JP S6067118 A JPS6067118 A JP S6067118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
synthetic
mold
holder
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17519883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142900B2 (ja
Inventor
Kenzo Matsuzaka
健三 松坂
Fumitaka Yoshimura
文孝 吉村
Seitarou Okano
岡野 誓太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17519883A priority Critical patent/JPS6067118A/ja
Publication of JPS6067118A publication Critical patent/JPS6067118A/ja
Publication of JPH0142900B2 publication Critical patent/JPH0142900B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は撮影レンズ系等の光学系に使用される合成レン
ズや合成プリズム等の合成光学素子の製造ノコ法に関す
る。
従来、撮影光学系に使用されている合成レンズや合成プ
リズム等の合成光学素子は、ガラス等の光学素子成形用
素材をダイヤモンド砥石等によって研削し、酸化セリウ
ム等を用いて研庁する過程を経て製造された複数の光学
素子を接着剤を用いて貼り合せることにより製造されて
いた。
しかしながら、このような#f削、研摩、芯出し、接着
等の工程を含む方法は、工程数が多くまた多大な労力、
費用及び時間がかかり、特に接着工程に於ける接合前の
接合面の精度良い加工や複数の光学素子の芯出しは複雑
で困難性の高い作業であった。しかも光学素子に要求さ
れる所定の形状や品質、特に所定の機能面の曲率及びそ
の面精いた。
また、収差補正に有効である等の利点を有することから
、非球面が光学システム中に多く使用されてきており、
この非球面からなる機能面を有する合成光学素子の製造
には、一層高度な技術が要求され、安価で大量に生産す
ることは非常に困難であった。
−・力、このような方法によって製造された合成光学素
子には、光学素子を接合するために接着剤を使用してい
るために、接着剤の有する色が光学素子の分光特性を変
化させてしまうとごう問題点もあった。
これに対し、従来より接着剤を使用せずに複数の光学素
子を加熱融着により接合して合成光学素子を製造する方
法が多焦点眼鏡レンズの製造等に於いて行なわれている
。しかし、この方法に於いては、光学素子の融着接合の
後に、結局光学素子の機能面のPIT定の面品質や面精
度を得るために研削、研摩等の工程を行なうために、こ
の方法もまた多大な労力、費用及び時間がかかるもので
あった。
本発明は、これらの諸点に鑑み成されたものであり、そ
の目的は、製造工程数を大幅に削減することができ、短
時間に、製造コストを低く、大量に生産することのでき
る新規な合成光学素子の製造方法を提供することにあり
、とりわけ非球面からなる機能面を有する合成光学素子
を製造するのに好適な製造方法を提供することにある。
本発明の他め目的は、後加工することなく製品としての
品質を有した合成光学素子を製造することのできる新規
な方法を提供することにある。
上記の目的及び他の目的は、以下の本発明によって達成
される。
すなわち、本発明は、合成光学素子の機能面となる面を
有する所定の形状に形成されたifの光学素子と、前記
合成光学素子の他の機能面を形成する面を有する成形用
型の間に配置された第2の光学素子を成形するための素
材を、該素材が成形可能でありかつHij記第1の光学
素子が変形されない所定の温度に於いて、前記ifの光
学素子と前記成形用型によって加圧し、前記第2の光学
素子を成形すると共にこれを前記第1の光学素子に融7
I接合する工程を含むことを特徴とする合成光学素子の
製造方法である。− 以下、図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の方法に用いられる合成光学素子の製
造装置の一例である。
1は製造装置本体、3は底板、4は支柱2に沿って上下
に可動な板、5は密閉容器、7はヒーター、6及び8は
断熱材、14はホルダーであり。
ホルダー14内には受面14aが第1の光学素子10の
+II+ イHに合せて仕」二げられて設けられており
第1の光学素子lOが確実に!置されるようになってい
る。IIは第2の光学素子を成形するための素材、12
は第2の光学素子を成形しつつこれを第1の光学素子l
Oに融着接合するための加圧成形用型であり、ホルダー
受面1taにa置された第1の光学素子IOの光軸とこ
の型12の光学素子の機能面を形成嵌合挿入される。こ
の型12の光学素子の機能面を形成する面12aは、こ
の面によって成形される光学素子の機能面に対応した形
状に加工されている。15は加圧成形用シリンダー、1
B、17.18及び18はバルブ、20は真空ポンプ、
21はOリング、22は熱電対である。
この装置を用いて合成光学素子を製造するには、まずホ
ルダー14内に、第1の光学素子10.第2の光学素子
を成形するための素材If及び成形用型12を順次挿入
載置し、このホルダー14を可動板4上の所定の位置に
固定する。なお、素材11の変形(成形)可能な温度は
、第1の光学素子1Gを形成している素材の変形可能な
温度よりも低くなるように1両者の素材が選定され、そ
れらの素材の変形可能な温度の差が200℃程度以上で
あることが好ましい。
次に可動板4を上昇させ、0リング21を底板3に押し
あてて固定してから水冷バイブI3に水を流し、ヒータ
ー7に通電する。この時真空ポンプ2゜く。この状yE
、でバルブ18を開き密閉容器5内を排気する。富閉容
器5内の真空度が例えば10’ Torr以下になった
ところでバルブ18を閉しバルブ16を開いて雀閉容器
5内にN2等の不活性カスまたは還元性カスを導入する
。これは成形用型の酸化による劣化を防止するためであ
る。
次に熱電対22が第2の光学素子を成形するための素材
+1が成形可能でしかも第1の光学素子IOを変形しな
い温度を示したらこの温度をML持しエアシリング−1
5を作動させ加圧棒9により成形用型12を所定の時間
と圧力で加圧する。この時、素材11は、第2図に示す
ようにホルダー14内に於いて、第1の光学素子IOの
上面10bと形成用型12の機能面を形成する面12a
によって所定の形状の第2の光学素子に成形されると同
時に第1の光学素子と第2の光学素子は融着接合され、
合成光学素子23が成形される。
最後に、シリンター15を解除し、成形用型】2と第1
の光学素子IOとが押圧された時の状i島を維持したま
まヒーター7を調節しながら合成光学素子23を変形し
ない温度まで徐冷し、更に室温まで冷却する。この徐冷
に際しては、各々の光学素子の材料の膨張係数の差によ
る収縮歪のためのクランク(割れ)が入らないように十
分ゆっくりと冷却することが好ましい。合成光学素子2
3が取出し可能な温度まで冷却されたら、バルブ16を
閉じた後バルブ17を開いて可動板を下げホルダー14
から合成光学素子23を取出す。
第3図は、本発明の方法に用いられる装置の他の例のホ
ルダ−14内部を示した模式的断面図である。
第3図の装置に於いては、成形用型12の機能面を形成
する面12bが非球面からなり、第1の光学素子の機能
面10a とこれに対応したホルダー14の表面14a
の形状が凹球面状に成形されている点が第1図に示した
装置と異なる。このように、成形用型12の機能面を形
成する面+2bに非球面を用いて、第1図に示した装置
に於ける操作と同様の操作を行ない一方の機能面が非球
面からなる合成光学素子を加圧成形することができる。
更に、第4図は本発明の方法に用いられる装置の他の例
のホルタ−14内部を示した模式的断面図である。この
装置を用いて一力の機能面が凹球面からなり、他方の機
能面が凸球面からなる合成光学素子を本発明の方法によ
り製造することができる。
′ 方、第1の光学素子の加圧成形後に合成光学素子の
機能面となる面10a及び成形用型の機能面紮形成する
面+2a 、+2bまたは12cを、成形された合成光
学素子の全ての機能面が製品としての所定の形状及び面
精度を有するように什Iニておけば、上述の方法により
加圧成形した合成光学素子は、研摩等の後加工をするこ
となしに製品として使用l可能である。
第5図は1本発明の方法によって合成された合成ブリス
ムの断面図である。第1の光学素子として第5図に示し
た形状の光学素子10を用い、これに凸面から成る機能
面を有する第2の光学素子11bを接合させたものであ
る。なおこの場合、第1の光学素子10の有する接合後
の合成光学素子の機能面になる面は、882の光学素子
が接合される面以外の面にあたる。このような形状の光
学素子も本発明の方法によって簡易に製造することがで
きる。
以」二のような本発明の方法によれば、成形可能な温度
に加熱された光学素子成形用素材を成形用型と、すでに
所定の形状に形成された光学素子によって加圧成形する
だけで所定の形状の光学素子に新たに成形された光学素
子を融着接合させて合成光学素子を成形することが可能
となった。従って、複数の光学素子の接合の際の各光学
素tの芯出しや接合面の精度良い加工等の高度な作業を
省略することができ、更に後加工することなく製品とし
ての品質を有した合成光学素子を製造することが可能と
なった。
このため、製造工程数が大幅に削減され、合成光学素子
を短時間に、製造コストを低く、大量に生産することが
できる。特に、従来の方法に於いては、非常に高度な熟
練技術が必要とされていた非球面からなる機能面を有す
る合成光学素子の製造が容易となった。
以下、実施例に従って本発明の方法を更に詳細に説明す
る。
実施例 第1図に示した装置のホルダー内が、第4図に示す構造
の合成光学素子成形装置を用いて本発明の方法により合
成一体レンズの成形を以下のように実施した。
まず、挿入載置される光学素子の形状に対応させて加工
したホルダーI4内の受面14aにiTlの光学素子と
して、光学硝子La5F 01Bを研摩加工して得られ
た合成光学素子の第1の機能面となる凸111!loa
と該面に相対する四面10bを有するレンズを挿入載置
した。なお、このレンズの凸面10aの曲率半径は12
11II1面精度はニュートンリ/グ、パワー3本以内
、不規則性1本以内の形状 、中心線表面粗さくJIS
 B 0801−1!370 ) 0.02Jj、以内
に。
更に四面10bの曲率半径を42mmに加工した。また
、このレンズのガラス転移温度は700 ’U、膨張係
数は72 X 10−’ (deg、→)であった。
次に、第2の光学素子を形成するための素材11を第1
の光学素子の四面10b上に配置した。この素材11は
、光学硝子5F14を外径10塵■の球形に研摩加工し
たもので、その軟化温度は586℃、膨張係数は82 
X 10 ′7(de&、″) テあった。
更に、こつ素材11上に成形用型12として、鏡面研摩
加工により1曲率半径20mm、面精度が、二、−トン
リング、パワー3本以内、不規則性1本以内、中心線表
面粗さくJIS B 0801−1870 )0.02
 h以内に仕上られた機能面を形成する面12cを有す
る外径201I11のモリブデン製の型を嵌合挿入した
ここでホルダー14を可動板4上の所定の位置に固定し
、可動板4を上昇させ、0リング21を底板3に押しあ
てて固定してから水冷パイプ13に水を流し、ヒーター
7に通電する。この時真空ポンプ20を作動させ、バル
ブ16.17.18.及び18は閉じておく、この状態
でバルブ18を開き密閉容器5内を排気す葛、密閉容器
5内の真空度が10’ Torr以下になったところで
バルブ!8を閉じバルブ16を開いて冨閉容器5内にN
2ガスを導入する。
次に熱電対22が第2の光学素子を成形するための素材
11が成形可能な温度570’0を示したらエアシリン
ダー15を作動させ加圧棒9により成形用型12を加圧
して合成一体レンズを成形する。
最後に形成用型12と第1の光学素子1oが押圧された
状態を維持したままヒーター7を調fllT Lながら
成形された合成光学素子が変形しない温度まで3時間か
けて徐冷し、更に室温まで冷却した。その後、バルブ1
6を閉じた後パルプ17を開いて可動板を下げホルダー
14から合成一体レンズを取出した。
このようにして成形された合成一体レンズは、心々を別
々に研摩したレンズを接着剤によって接合した合成一体
レンズと比較しても製品として損色なく、また熱衝撃テ
ストを実施したところ、通電の使用範囲に於いては接合
部分のはがれ等は観察されず耐久性に関して問題はなか
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に使用される合成光学素子の加圧
成形装置の−・例の模式的断面図、第2図、第3図及び
第4図は本発明の方法に使用される合成光学素子の加圧
成形装置の他の例のホルダー内部の模式的断面図、第5
図は本発明の方法によって成形された合成プリズムであ
る。 1;装置本体 2;ポルト 3;底板 4;可動板 5;密閉容器 6,8;断熱杓 7;ヒーター 9:加圧棒 10;第1の光学素子 10a;第1の光学素子の合成光学素子の第1の機能面
となる面 10b ;第2の光学素子との融着接合面11;第2の
光学素子を成形するための素材 11b 、プリズムに融着接合された第2の光学素子 12;成形用型 12a、+2b、12c ;合成光学素子の第2の機能
面を形成する面 13;水冷パイプ 14;ホルダー 14a ;第1の光学素子の受面 15:加圧用シリンダー 16、17.18.19;パルプ 20;ロータリーポンプ 21;0リング 22;熱電対 23:合成光学素子 ≦ □□□□□□□1 第1vA 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)0合成光学素子の機能面となる面を有する所定の
    形状に形成された第1の光学素子と、前記合成光学素子
    の他の機能面を形成する面を有する成形用型の間に配置
    された第2の光学素子を成形するための素材を、該素材
    が成形of能でありかつ前記第1の光学素子が変形され
    ない所定の温度に於いて、前記第1の光学素子と前記成
    形用型によって加圧し、前記第2の光学素子を成形する
    と共にこれを前記第1の光学素子に融着接合する工程を
    含むことを特徴とする合成光学素子の製造方法。
  2. (2)、前記合成光学素子の機能面となる第1の光学素
    子の機能面及びiij記成形成形用型if+記合成光合
    成光学素子機能面を形成する面のそれぞれの表面状態が
    、加圧成形された合成光学素子が所望上げられているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の合成光学素
    子の製造方法。
JP17519883A 1983-09-24 1983-09-24 光学素子の製造方法 Granted JPS6067118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17519883A JPS6067118A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 光学素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17519883A JPS6067118A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 光学素子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20391590A Division JPH0375231A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 合成光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067118A true JPS6067118A (ja) 1985-04-17
JPH0142900B2 JPH0142900B2 (ja) 1989-09-18

Family

ID=15992005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17519883A Granted JPS6067118A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 光学素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067118A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291427A (ja) * 1985-06-17 1986-12-22 Hoya Corp モ−ルドレンズおよびその製造方法
JPS62129032U (ja) * 1986-02-06 1987-08-15
JPS62292635A (ja) * 1986-06-09 1987-12-19 Minolta Camera Co Ltd ガラスレンズの成形方法
JPH04122901A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 屈折率分布レンズの製造方法
JP2003277081A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Hoya Corp ガラス光学素子の成形装置及び成形方法
WO2006018158A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Schott Ag Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines optischen verbundelements sowie das verbundelement selbst
JP2009280420A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Olympus Corp 光学素子の製造方法及びその製造装置
JP2010006639A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Fujinon Corp 光学素子成形方法
US7746574B2 (en) 2007-05-18 2010-06-29 Panasonic Corporation Bonded optical element
US7746573B2 (en) 2007-05-18 2010-06-29 Panasonic Corporation Bonded optical element and manufacturing method thereof
US7764446B2 (en) 2007-05-18 2010-07-27 Panasonic Corporation Bonded optical element
US7885018B2 (en) 2007-05-18 2011-02-08 Panasonic Corporation Bonded optical element and manufacturing method thereof
US20150218043A1 (en) * 2012-07-18 2015-08-06 Hoya Optics(Thailand) Ltd. Glass molded article and method for producing same, optical element blank, and optical element and method for producing same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083188A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Olympus Corp 複合光学素子及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336251A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Seiko Epson Corp Cemented lens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336251A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Seiko Epson Corp Cemented lens

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0146453B2 (ja) * 1985-06-17 1989-10-09 Hoya Corp
JPS61291427A (ja) * 1985-06-17 1986-12-22 Hoya Corp モ−ルドレンズおよびその製造方法
JPS62129032U (ja) * 1986-02-06 1987-08-15
JPH0532504Y2 (ja) * 1986-02-06 1993-08-19
JPS62292635A (ja) * 1986-06-09 1987-12-19 Minolta Camera Co Ltd ガラスレンズの成形方法
JPH04122901A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 屈折率分布レンズの製造方法
JP2003277081A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Hoya Corp ガラス光学素子の成形装置及び成形方法
JP4730806B2 (ja) * 2002-03-26 2011-07-20 Hoya株式会社 ガラス光学素子の成形装置及び成形方法
US20100130246A1 (en) * 2004-08-10 2010-05-27 Schott Ag Method and Apparatus for Producing Hybrid Lenses
WO2006018158A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Schott Ag Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines optischen verbundelements sowie das verbundelement selbst
US7746573B2 (en) 2007-05-18 2010-06-29 Panasonic Corporation Bonded optical element and manufacturing method thereof
US7746574B2 (en) 2007-05-18 2010-06-29 Panasonic Corporation Bonded optical element
US7764446B2 (en) 2007-05-18 2010-07-27 Panasonic Corporation Bonded optical element
US7885018B2 (en) 2007-05-18 2011-02-08 Panasonic Corporation Bonded optical element and manufacturing method thereof
JP2009280420A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Olympus Corp 光学素子の製造方法及びその製造装置
JP2010006639A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Fujinon Corp 光学素子成形方法
US20150218043A1 (en) * 2012-07-18 2015-08-06 Hoya Optics(Thailand) Ltd. Glass molded article and method for producing same, optical element blank, and optical element and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142900B2 (ja) 1989-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6067118A (ja) 光学素子の製造方法
JP4818685B2 (ja) ガラス光学素子成形方法
US20210129466A1 (en) Optical element and method for manufacturing the same
JPH1045419A (ja) ガラス被覆層を有するガラスレンズ及びその製造方法
JPH0250059B2 (ja)
JPH0420854B2 (ja)
JPS6241180B2 (ja)
JPH0375231A (ja) 合成光学素子
JPS61291427A (ja) モ−ルドレンズおよびその製造方法
JPS6221733B2 (ja)
JP2004010456A (ja) 光学素子製造方法、および光学素子
JPS59150728A (ja) 光学素子の成形方法
JP3481968B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPH03265528A (ja) 光学素子の成形方法
JPH02102136A (ja) 光学素子の成形用型とその製造方法
JPH1160251A (ja) 光学素子の成形方法
JP2003063832A (ja) 光学素子成形用型
JPS61132526A (ja) 光学素子の製造方法
JPS6296328A (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JP2009096648A (ja) レンズアレイの製造方法
CN115113307A (zh) 一体化透镜制备方法
JP2000169158A (ja) 光学ガラス素子成形用金型
CA1081961A (en) Method of molding glass elements
JPS59123630A (ja) 光学素子成形用型
JPS59121124A (ja) 光学ガラス素子の製造方法